fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0509

長ネギ定植  







5/4日ごごのこと・・・

予報は午後から雨でしたが・・・
降って来ないので、とりあえず畝だけでもと作業を始めました。

KIMG1596_2020050604294625f.jpg







一月にハウスにまいた西田ネギ・・・

KIMG1597_2020050604295091b.jpg








とりあえず3列くらい抜いてみると育苗箱一杯に・・・
雨降る前に、こんなに植えれるか?

KIMG1598_202005060429546eb.jpg









太いのはこんな感じ~
例年7月頃葛西さんに貰う苗より立派です。

KIMG1599_20200506042956702.jpg








沢山あるからと密植し過ぎました。
推定400本。

KIMG1600_202005060430045c5.jpg








第二弾!
植える時に、苗を選ぶのが面倒で、
先に選別しながら葉っぱをカットしました。

KIMG1602_20200506043007dd7.jpg








こっちの方が元気そう~

KIMG1603_20200506043009da6.jpg











1列目は密植しすぎたので、後から間引きしました。
3列目に足りないのは育苗箱から追加・・・
ざっと数えて900本ほどでした~

KIMG1606_20200506043011a58.jpg









隣の畝には、すぎさんから頂いたさつき姫~
推定40本くらいに増えてます。
もう少し、元気になったら分割&移植しましょう~

KIMG1604_20200506043011f62.jpg









昨春、ご近所のばあちゃんから頂いた品種不明分割ネギも元気に増えてます。
植える時は2本づつでした・・・

KIMG1605_20200506043011318.jpg








育苗箱に植えてたネギは密植し過ぎでした。
推定1000本以上、全然太くなれないで殆ど没でした。

KIMG1607_20200506043012d41.jpg








もっと悲惨なのが玉ねぎ、ノンクーラー
種が沢山あるからとまきすぎ・・・
途中、2度間引きしてるのですが、それでも1000本以上はありそう。

雨の中、ハウスでの作業・・・
更に間引きして、増し土して補強+葉っぱカットして置きました。
5月中に定植出来るサイズになって欲しい~

KIMG1608_20200506043011c6f.jpg














Posted on 2020/05/09 Sat. 17:25 [edit]

CM: 4
TB: 0

0525

5/20ニンニク 玉ねぎなどの様子・・・  






5/20日・・・
暗くなる寸前の帰宅なので、ざっと畑の見回りだけ・・・

駒ヶ岳は雪が積もってました~

KIMG2065_20200521053831fdf.jpg









こんな天気でもサクラソウと行者ニンニク花が咲き始めてます。

KIMG2079_20200521055024e4b.jpg








山椒、この場所に移植して5年目かな?
初めて花を確認しました。
先代の種から育てたものです。

KIMG2080_202005210550216c9.jpg









昨秋、小さすぎてそのまんま放置した越冬玉ねぎ・・・
順調に育ってます。

KIMG2068_202005210550285b4.jpg









頭立ちが始まっているので、朝晩のチェックをお願いしなきゃ~

KIMG2070_202005210550305fd.jpg









青梗菜は、ほとんど欠株無く活着してくれてます~
まだ虫も付いてませんよ~

KIMG2071_20200521055034019.jpg









娘の家から保護してきたやぐらネギ。
子ネギがつき始めてます。

KIMG2072_20200521055036269.jpg










こちらは、昨春近所のばあちゃんから貰った分けつネギ。
この時期に食べれるネギは貴重です。
葱坊主カットしながら食べてます。

KIMG2073_2020052105504025c.jpg










1000株超えるニンニクも順調~

KIMG2075_20200521055041a64.jpg










ハウスのトマトも育ってます。
右と左で1週間定植が違います。

KIMG2077_20200521055041269.jpg










小さな実も沢山確認しました~

KIMG2078_20200521055040473.jpg









久しぶりにアスパラ食べました。
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝採れた分は娘のところに持っていったらしい・・・

KIMG2082_20200521055040135.jpg









メインは刺身三昧~

KIMG2081_20200521055041097.jpg











Posted on 2020/05/25 Mon. 17:47 [edit]

CM: 2
TB: 0

0611

玉ねぎが激甘!  






今回の現場宿、館内完全禁煙で喫煙場所が遠い!
内業が非常に滞っています。
<(_ _)>

本日15時まで仕事して3時間ほどで帰宅予定。
帰宅したら畑仕事が待ってます~




本文は6/6日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 8.7 22:42
最高気温(℃) 18.5 12:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.3(北北東) 11:03


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 9.6 04:20
最高気温(℃) 19.9 14:28
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.9(北) 19:41




曇りの朝でした・・・

KIMG2552_202006072013354b7.jpg








朝飯はレンチンカレー

KIMG2555_2020060720134054d.jpg









日中、陽射しも出るのですが・・・
北風が強くて、最後までフリース+カッパ着て過ごしました。

KIMG2554_202006072013377aa.jpg









昼飯・・・
前日、食べ損なったラーメン。
この日は慎重に作りました。

KIMG2557_20200607201622d00.jpg









帰宅予定は18時過ぎです。

KIMG2559_20200607201340eef.jpg









220kmも高速走ってこの燃費は過去最高かも?

KIMG2560_20200607201341610.jpg










荷物降ろす前に息子が帰宅したので、一緒に散歩・・・
数日前からコッコの食欲が落ちて、歩き方もヨボヨボになってるそうです。

KIMG2568_202006072013424c0.jpg









19歳と数ヶ月・・・
いよいよ寿命が近いのかも?
ご飯を色々工夫しながら食べさせてたらしい・・・

KIMG2570_20200607201346b48.jpg








玉ねぎの頭立ちカットしました。

KIMG2585_2020060720134810d.jpg








晩飯、焼き肉と聞いたので玉ねぎとったど~~

KIMG2586_2020060720135067c.jpg









まだ小さいけど・・・
1000個以上あるので、早めに消費しないと~

KIMG2587_2020060720135081f.jpg









400gの焼き肉セット!

KIMG2588_20200607201352733.jpg









夕方収穫したアスパラも焼きますよ~

KIMG2589_202006072013520e4.jpg









やはり、新玉は美味い~
糖度37ってメロンでも無理でしょう~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2590_2020060720135397b.jpg






Posted on 2020/06/11 Thu. 03:40 [edit]

CM: 6
TB: 0

0614

長ネギ畝除草と小豆植えた!  









6/7日のしごとラスト投稿です。
夕方17時のコッコの散歩~
行きは元気いっぱいですが・・・
帰り道は少しヨボヨボになってます。
普段なら、この辺りからラストスパートで走り出すのですが・・・

KIMG2656_2020061419023559a.jpg









おいらのラストスパートはこちら!
長ネギ畝間の除草します。

KIMG2653_202006141902300bf.jpg









あれ?
ヤン坊の写真撮って無かった・・・
畝幅、適当だったので広すぎて、耕耘機での土寄せ広すぎるカモ?

KIMG2654_20200614190232999.jpg








玉ねぎ、畝間は行けそう!

KIMG2655_20200614190234061.jpg









After
来期からは畑も増えるので、しっかり畝間50cm以上を確保して
除草はヤン坊一発にしたいと思います。

KIMG2657_20200614190239f49.jpg








娘に小豆が欲しいと言われてたの思い出しました。
今年の収穫はこれっぽっち・・・
干ばつで豆類壊滅状態でした。

KIMG2658_20200614190239dda.jpg









ハウス脇の畝が余ってたので3粒づつまいておきました。

KIMG2659_20200614190239f27.jpg








残りの小豆・・・
あんこにするには少なすぎるし・・・
種まきするには多すぎる。。。






Posted on 2020/06/14 Sun. 19:11 [edit]

CM: 4
TB: 0

0619

さつき姫の移植!  










本日、14時まで仕事して
約580キロ走って帰宅しました。
高速通行止めで、下道ノロノロで酷い目に合いましたが、なんとか22時前に帰宅しました。
(T_T)



本文は6/14日夕方のしごと~

16時過ぎに作業開始でした・・・
約一月前に息子が堆肥まきとヤン坊掛け>てくれてた所・・・
流石に少し草が出て来てました。

KIMG2926_20200617192609a8a.jpg








一往復で終了~

KIMG2927_202006171926111de.jpg









クボタの畝立て専用機も出動~

KIMG2928_2020061719261406e.jpg








溝掘り一発~
この場所までの往復の方が時間掛かります。
(^^ゞ

KIMG2929_20200617192618720.jpg









約2年前にすぎさんから頂いたさつき姫!

KIMG2931_202006171926222b2.jpg











猫車に回収~
数えて見たら80株ほどに増えてました~

KIMG2932_202006171926245aa.jpg










約10cm間隔で8m畝が一杯になりました~
今年の秋には更に倍増?
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

葱坊主も3つ程確認!
これで増やせる?
それとも種が付いたのは、次も種付けてしまうのか?

KIMG2933_20200617192626821.jpg










その間に、かみさんの収穫~

KIMG2935_20200617192625b27.jpg









ハスカップも初収穫でした~

KIMG2936_20200617192627237.jpg











晩飯は、息子が函館からテイクアウトの回転寿司~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2937_20200617192627926.jpg














Posted on 2020/06/19 Fri. 17:23 [edit]

CM: 2
TB: 0

0623

ニラゾーンと玉ねぎゾーンの草取り・・・  








日付前後しますが・・・
6/14日のしごと・・・

昼飯後・・・
コッコを散歩に連れて行こうとしたらぐっすり寝ていました。

KIMG2904_20200617184559a20.jpg









昼飯は冷たい蕎麦!
アサツキは行者ニンニクゾーン広げる時に壊滅させたので
薬味がない。
小さな青じその葉っぱ2枚カットしました~

KIMG2910_20200617184612580.jpg









昨秋、移植したニラゾーン・・・
雑草が気になってました・・・

KIMG2903_20200617184612285.jpg









リーフレタスも抜き取って、マルチングしておきました~

KIMG2911_20200617184613e36.jpg










葛西さんの畑で一畝だけ借りてる玉ねぎとニンニク畝・・・

KIMG2906_20200617184603740.jpg










After

KIMG2907_20200617184607ce6.jpg










通路部分・・・
草がおがって来たらヤン坊掛ける予定だったのですが・・・・
その前に、葛西さん家の兄ちゃんが草削りしてくれてるので、
殆ど無いのですが・・・
敬意を称してヤン坊一往復。
放置しておくと、また兄ちゃんに余計な手間掛けさせてしまいますからね・・・

KIMG2909_20200617184608202.jpg












Posted on 2020/06/23 Tue. 17:43 [edit]

CM: 4
TB: 0

0701

ネギの畝間など耕転。。。  








日付前後しますが・・・
6/21日の仕事がまだ残ってました~

ヤン坊出撃~
葛西さんの畑の縁・・・
兄ちゃんが何時も草取りしてくれてるのに敬意表して
少しでも役に立てる様に耕転します~

KIMG3179_202006291943231fa.jpg







なかなか上手く行かなくて2往復してしまった・・・

KIMG3180_202006291943246bb.jpg










150mほどか?
意外と時間掛かって30分以上~

KIMG3181_20200629194326096.jpg












蔓物ゾーンの端っこも一往復!

KIMG3182_202006291943321f5.jpg












長ネギ3畝!
2週間前に耕転してるので、まだそんなに草おがってないけろ~

KIMG3168_202006291943356e9.jpg











火山礫が多い部分は明らかにおがりが違うので堆肥をまいておきました。

KIMG3171_202006291943371a3.jpg









耕耘機掛けるとすぐにカラスがやって来ます。

KIMG3187_202006291943229f1.jpg








After
手前の育ちが悪いのがはっきり解ります。

KIMG3188_20200629194336a64.jpg










暫く使う予定が無いので、洗車しました~

KIMG3198_20200629194337d8a.jpg












Posted on 2020/07/01 Wed. 17:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0711

越冬玉ねぎ収穫!  








日付前後しますが・・・
7/4~5日にかけてのしごと・・・

おいらがトラクター作業してる間にかみさんが玉ねぎ引っこ抜いてました。
あ、Before写真でした。

KIMG3558_20200708200659cfe.jpg









写真、沢山ありすぎて分け若芽・・・
前日、一日干して
次の日、土を落としながら
天地替え・・・
通路に放置されてる葉っぱは今まで収穫した残骸・・・
かなりの数収穫して食べてます。

KIMG3626_2020070820072892e.jpg









今期LL玉が結構多い・・・
頭立ちしてない良いもの。

KIMG3618_20200708200728170.jpg










SS玉はこんだけ~

KIMG3645_20200708200727b9f.jpg








LL玉採ったど~~~
ソフトボール大に近い!

KIMG3619_20200708200701cc5.jpg











10個づつ縛って50個ありました。

KIMG3639_2020070820071154b.jpg









こちらは前日までに収穫してた頭立ちしてた大玉達・・・
次々、知り合いに出荷しています。

KIMG3582_2020070820070447f.jpg











こちらも頭立ちのM玉など・・・

KIMG3583_20200708200643e12.jpg








別畝の頭立ち品。
これだけで20kgくらいありそう・・・

KIMG3642_2020070820071465d.jpg









頭立ちのM玉など・・・

KIMG3638_20200708200718fb4.jpg









SSサイズはつるのも面倒なので根っ子と葉っぱカットして広げて乾かす予定。

KIMG3644_20200708200719562.jpg










M玉(当社比)

KIMG3637_20200708200721b6c.jpg










S玉が数的には一番多い・・・

KIMG3643_202007082007231eb.jpg












夕方だし・・・
この後雨も降って来たので、とりあえず軽トラごと車庫に移動して
翌日吊り作業をしました。

昨年、小さくてセット球栽培と称して越冬栽培のもの達ですが・・・
3畝で合計1200球ほど・・・
わが家だけで処理仕切れないので、日持ちしそうに無い頭立ち品を知り合いに発送。
ご近所様にお裾分けと、つり玉は越冬用として処理しました。

越冬栽培の玉ねぎ・・・
頭立ちしてるのたまに芯が硬い事があるけど・・・
殆どは問題無しに食べれる。
通常栽培よりも甘みが凄い!
もう、わが家じゃこっちが本栽培やなぁ~
玉ねぎは2年越し!



Posted on 2020/07/11 Sat. 17:58 [edit]

CM: 2
TB: 0

0713

玉ねぎ吊った~  









7/6日のしごと・・・

前日収穫した玉ねぎをヒモで縛って吊りました。
ヒモの長さを調整して狭い所に沢山吊ることが出来ました。
L玉50個
M玉190個でした。

KIMG3672_20200710050200286.jpg









数が沢山あると思って、吊り場所作ってたの無駄になってしまった。

KIMG3671_202007100501572c1.jpg








S玉が250個・・・

KIMG3673_20200710050202f2d.jpg








こちらは頭立ち品の一例

KIMG3674_20200710050203376.jpg










連日、あちこちに出荷してますが・・・
まだまだこんなに残ってます。

KIMG3675_202007100502046b5.jpg










来年の為のセット球サイズ撮り忘れですが・・・
ほとんど無かった。
今期の玉ねぎは大成功です。


Posted on 2020/07/13 Mon. 17:58 [edit]

CM: 2
TB: 0

0725

長ネギ土寄せと追加定植!  









7/17日午後のしごと・・・

長ネギ畝、雑草も目立って来たのでヤン坊使って土寄せします。

KIMG4058_20200723062959662.jpg





逆転モードに爪を取り替えようと思ったら・・・
赤と黒の2種類有ることに気が付いた・・・
もう何年も使ってるのに・・・

KIMG4060_20200723063001b3e.jpg






それならと、説明シールを見てみるとちゃんと色分けしてありました。
恥ずかしい・・・

KIMG4061_20200723062959f2e.jpg








両側跳ね上げて!

KIMG4064_20200723063009ad4.jpg









凄い跳ね上げ量です。
やり過ぎじゃね?
こんなに葉っぱ埋めて、ちょっと不安・・・

KIMG4062_20200723063007283.jpg








端っこは、片側だけ跳ね上げて進みます。

KIMG4063_2020072306301048e.jpg










全体の完成写真撮り忘れ!
その間に、かみさんにニンニクと玉ねぎ畝に混ざってた長ネギを抜いて貰いました。
新しい畑に植えるつもりだったのに・・・
かみさん間違えて食べる様に根っ子もカットしてしまった・・・
大丈夫か?

KIMG4065_20200723063011699.jpg








新しい畑の、一番端っこの細い三角地にヤン坊チャレンジ!

KIMG4066_20200723063011244.jpg









まだ、たっぷり牧草の根っ子が残ってる割に綺麗に出来ました。
100本弱を定植。
ま、開墾地の3畝がまともに育ったら食べきれない程ありますから・・・
こちらは遊びと新しい畑へのマーキング程度です。

KIMG4068_20200723063012ef1.jpg








Posted on 2020/07/25 Sat. 17:26 [edit]

CM: 2
TB: 0

0816

長ネギ土寄せ3回目!  







今季初めての真夏日を記録した8/11日のしごとです。






2回目の土寄せは約3週間前
草も結構おがってます。

KIMG5069_20200813055234a20.jpg








ロータリの爪を付け替えるのが結構面倒なんですが・・・
やっぱ楽やぁ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5074_202008130552373c4.jpg








各畝間、一発です。
去年までは畝間が狭くスコップや鍬で半日仕事でした。

KIMG5075_20200813055240b07.jpg








隣の大根畝との間は少し狭くなってました。
ネットを一旦外して
ロータリー、片側半分外して対応しました。

KIMG5077_20200813055243d21.jpg








ギリギリ成功しました。
この後、ネットを掛けて置きました。

KIMG5078_2020081305524421e.jpg








丁寧に洗車して終了!

KIMG5083_2020081305524579b.jpg









Posted on 2020/08/16 Sun. 17:46 [edit]

CM: 4
TB: 0

0826

春まき玉ねぎ第一弾強制撤収!  






8/21日のこと・・・

かみさんが外トマト収穫してる間に
おいらは8/15日に抜いて乾燥させてた玉ねぎ・・・
を回収することにしました。
前日も雨に当たってしまったのですが・・・
この日は晴れの予報で乾くと思ってたのですが・・・
朝から細かい霧雨やポツポツが降ったり止んだり・・・
全く乾く気配がありません。

KIMG5424_2020082220453651a.jpg







左が食べ用。
右側はセット球として9月になったら植えます。
トータルで20kg前後か?

KIMG5425_2020082220453982b.jpg









1/25日種まき
5/2日定植
のイギリス産の玉ねぎはまだ頑張ってます。

KIMG5426_2020082220454578c.jpg








草の勢いが凄い~

KIMG5428_202008222045493ac.jpg








ベト病にやられたりして勢いが弱いのが多いのですが・・・
よく見ると新しい葉っぱが勢いよく出てるのもあります。

KIMG5429_20200822204552869.jpg







小さくて枯れ掛かったもの試しに抜いて見ると
意外と太ってる。
大きな株だともっと行けるのでは無いかと希望を持ってしまいました。

KIMG5430_202008222045520c5.jpg







頑張って草取りしましたが・・・
After写真忘れてる。
玉ねぎの更に奥はニンニクを収穫したゾーン。
草が凄くて、早くマルチ剥がしてロータリー掛けして
葛西さんに返却したいのですが・・・
もう少し、様子を見てみましょう。
ざっと数えて見たら300個以上ありました。
種が350だから、わが家としては成績良いカモ?

KIMG5427_20200822204550978.jpg









比較的雨の当たりにくいわが家の軒下にばらして乾燥させます。
こちらは比較的大きな玉

KIMG5431_202008222045532ae.jpg









こちらはセット球として植える予定の小玉。
面積的には、ほぼ同じ位だけど・・・
玉が小さいので数的にはこちらが2/3位か?

KIMG5432_20200822204553351.jpg








午後から、小雨の中草取りしてたのですが・・・
それは別記事に・・・
16時過ぎに0.1mmの雨が降り始めて
慌ててハウスに避難させました。

KIMG5447_2020082220455495b.jpg







最初からこっちに広げて置くべきだったと後悔しました・・・


Posted on 2020/08/26 Wed. 17:40 [edit]

CM: 4
TB: 0

0828

らっきょう植え付けして出発~  








8/24日のしごと・・・

シャワー浴び始めて、昼飯食べ終わって外に出るまで30分・・・
トラクターにマルチャーセットして出かけたら、堆肥やるの忘れてた。。。
マルチャー付けたら耕耘だけって出来ないのです。
もう一度、付け外しするのも面倒なので、液肥とアクアリフト溶液をたっぷり散布して
畝作りする事にしました。

KIMG5508_20200824200102143.jpg







植えるのはらっきょう100粒・・・
本来は7月中に植えるのですが・・・
完全に失念してました。

開墾地は、この秋に完全に作り直す予定なので、新しい畑の一番隅っこに植えてしまう事にしました。

KIMG5510_20200824200202556.jpg






マルチャー使って3m程の畝作り・・・

KIMG5509_2020082420014519f.jpg







畑は広いので畝間はたっぷり取りました。

KIMG5511_20200824200205201.jpg









おいらが準備してる間に、かみさんは長ネギの草取りやってました。

KIMG5513_20200824200215741.jpg









約400坪の畑に長ネギ100本位と
らっきょう100個がメッチャ狭い!

KIMG5514.jpg









予定の14時を30分過ぎてたので、大慌てで準備して出発!
日曜日なので、車の流れが悪い~

KIMG5516_202008242000598e9.jpg








2時間ほど走ったら羊蹄山が近くなって来ました~

KIMG5518_20200824200106993.jpg









宿まで3kmのスーパーで買い物中に撮影。
3件、寄ったのにGPSデータ撮るの忘れてしまった。
ダイソーあったけど・・・
田舎の小さい店で目的のものは一切なかった。

KIMG5519_20200824200103e5a.jpg









一応、温泉宿なので個室に風呂はありません。

KIMG5523_202008242001050ea.jpg









部屋が狭い。
このベッドが劣悪で、寝返りする度にギシギシ音立てて殆ど熟睡出来なかった・・・

KIMG5522_20200824200115912.jpg








出かける前にシャワー浴びたので、温泉にも入らず晩飯。
踊るエビカツに踊らされました。
完全に詐欺商品でした。
外形をエビ型にしてるのに・・・・
中身はエビが殆ど入って無いかまぼこのカツ!
苦情電話入れるの忘れた!
(--;

KIMG5521_202008242001333cc.jpg









エアコン無し、扇風機無しの昔ながらの北海道スタイル!
網戸にして窓の外見たら、1階の屋根が歪んでます。
道内屈指の豪雪地帯ですからねぇ~

KIMG5520_20200824200129cd1.jpg









フロントスタッフの対応も含め・・・
長くは持たないべなぁ~
(--;




Posted on 2020/08/28 Fri. 17:56 [edit]

CM: 0
TB: 0

0914

玉ねぎセット球追加と長ネギ4回目の土寄せ  








日付前後しますが・・・
9/6ひのしごと・・・

前日は雨上がりで畑が緩んでるのでとらくたー入れるの自粛しましたが・・・
一日半晴れが続いたのでロータリー3回掛けて
目印も付けて、マルチ張りました。

毎回、入りが悪くて・・・
その後、目印に合わせる為に、初っぱなが曲がる傾向・・・
次回こそ修正しないと・・・

KIMG6020_20200909193054f8e.jpg







前回、埋め切れなかったイギリス原産の玉ねぎ・・・

KIMG6021_20200909193058500.jpg








ノンクーラー中心のセット球。
大きすぎるので、来春分けつするの見越してます。

KIMG6022_2020090919305500e.jpg








一列で800個の穴に対して300個ほどでした。
来春、分けつしたものを空き穴に植え付ける予定です。

KIMG6045_20200909193054666.jpg









玉、そのものは小さいのに・・・
既に分けつ始めてるのもあるのです。

KIMG6023_202009091929469e7.jpg








バケットに、蔓物ゾーンの収穫物・・・

KIMG6025_20200909193008dcf.jpg








巨大なキュウリ、腐り始めてたので種取りしましたが・・・
全く完熟していません。
ネットで調べて見ると、キュウリは受粉してなくても肥大化するらしい・・・
放置ゾーンだったので未受粉だったのでしょうね。
残り2個はどうなるか?

KIMG6033_20200909193024c7f.jpg









長ネギゾーンは4回目の土寄せです。

KIMG6028_20200909191531aa9.jpg









成長点が、結構土から突出しています。
ネギが伸びたと言うより、雨で土が流れたのかも?

KIMG6029_20200909191542347.jpg
















ヤン坊で1発~

KIMG6030_202009091915419ce.jpg










とは行かなかった・・・
能力が足り無くて、崩れる土の方が多い・・・
この後、鍬で修正しておきました。
毎年、この位土寄せしてるのですが・・・・
意外と白根部分が短い。
根っ子が盛り上がってる方が多いのでは無いかと疑問を持ってます。
土寄せ部分だけで40cmはあるはずなのに・・・






Posted on 2020/09/14 Mon. 17:11 [edit]

CM: 8
TB: 0

1022

長ネギがさび病に~  








10/17日のこと・・・

晴れて暑い日でした・・・

KIMG7507.jpg









この日も出荷用の落花生収穫したあとで畑を見回してると・・・
過去最高に土寄せ成功して白い部分が長くなってる長ネギ!

KIMG7508_20201018203126834.jpg







アクアリフト効果で、僅かなベト病?
症状が出てるのみで、ちょっと油断してました。

KIMG7509_202010182031295d2.jpg








さび病がかなり来てます。
>_<

KIMG7510_20201018203129497.jpg







順光の方が分かり易いか?
出張の3日で蔓延したのではなく、それ以前からの症状でしょうね~
(T_T)

KIMG7511_202010182031306ee.jpg








ダメ元で、アクアリフト、木酢液、液肥など混合液をたっぷり散布しておきました。
11月初旬収穫予定でしたが・・・
早めに収穫するか?
悩むところです・・・
16:30には午後の網張り!

KIMG7512_20201018203131e30.jpg






日没も早くなって17:30には手元が真っ暗になります。

KIMG7514_20201018203131a14.jpg











Posted on 2020/10/22 Thu. 17:27 [edit]

CM: 0
TB: 0

1105

長ネギ収穫~  







10/31日のこと・・・
最低気温(℃) 5.3 23:41
最高気温(℃) 13.4 11:49
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.2(西北西) 02:35


前夜は20時前に撃沈・・・
4時に起きて、5時前に網を張り終わりました。

見回りは5:45開始です。

KIMG7970_20201101192604086.jpg







期待してたベニマシコがやって来ない・・・
春はそれなりに捕れたのに、秋はルートが違うのか?
雌ですが・・・
ジョウビタキが嬉しい。
暫く前から近くで鳴いてました。
8時には網を閉じましたが、たった13羽でした。

KIMG7973_202011011926052f4.jpg







朝飯~

KIMG7974_20201101192607e94.jpg









帯広土産にあんばたさんを頂いたのでコーヒー煎れました。

KIMG7976_2020110119260966f.jpg









例年だと11月3日頃に収穫する長ネギですが・・・
天気予報が悪いので、前倒しです。

KIMG7977_20201101192612f8b.jpg











例年だと根っ子が凄くて、スコップで掘り起こす必要があったのですが・・・
今年は、高畝に成功したせいか?
手でドンドン抜くことが出来ました。
それでも1時間以上は掛かりましたが・・・

KIMG7978_20201101192616bcc.jpg










れーこちゃんに保存出来るキャパ超えてると判断して、
処理するのが面倒なので、ご近所様にそのまま配達~

KIMG7979_20201101192617a36.jpg









以前に鹿肉を頂いたハンターさんにも電話してとりに来て貰いました。
好きなだけ持って行ってとお願いしましたが・・・
それでも、ご近所様分も含め1畝の半分位でした。

KIMG7982_202011011926181c4.jpg









長ネギだけでは申し訳無いので、2番果最大のキャベツと白菜数個も軽トラに積みました。

KIMG7981_20201101192616135.jpg









分けつ性の西田ネギ・・・
例年だと4分けつが最高だったのに・・・
今年は成長が良すぎて7分けつなんてのも沢山ありました。
分けつし過ぎて、細くなってしまった・・・
>_<

KIMG7983_202011011926196e3.jpg








錆のついてる青葉部分や枯葉をハサミでカットしながら並べて乾燥させます。
一かご10kg前後はありそう。
トータル200kgくらいはありそうです。

KIMG7985_20201101192625123.jpg








カットした葉っぱは圧縮して圧縮しても軽トラいっぱい~
畑の外に投げました。

KIMG7984_202011011926220a2.jpg










分けつし過ぎて、細いのは未処理で畑の外に放置・・・
推定100kg・・・
後ほど、かみさんの友人にもかなり手伝って頂きました。

KIMG7986_2020110119262960c.jpg








更に、品種不明の分けつネギも一列残ってます。
ご近所のバサマから頂いたのですが・・・
増えすぎて困ってます。
植える場所はありますが・・・
面倒なのでロータリー掛ける事にしました。

KIMG7987_20201101192630f3a.jpg











日中いっぱい乾燥させて、夕方軽トラ2回に分けて小さいハウスに運びました。

KIMG8009_20201101192630634.jpg










立てかけて1週間ほど乾燥させた後にれーこちゃんに保存します。

KIMG8010_202011011926311f8.jpg














Posted on 2020/11/05 Thu. 03:31 [edit]

CM: 4
TB: 0

1113

玉ねぎと長ネギをれーこちゃんに保存・・・  






11/8日午後のしごと・・・

それなりに良い天気でしたが・・・
前日よりは風が冷たく、寒く感じました。

KIMG8320_202011091946194f0.jpg







朝飯が遅かったので、12時過ぎても仕事しました。
そろそろ氷点下の予報も出て来たので、車庫に吊してた玉ねぎを保存する事に・・・
ここに吊したのは7/6日のことでした。


KIMG8194_20201109194624d82.jpg









約4ヶ月経過しましたが・・・
目に見えて悪くなってるのは4個だけでした。
4/240個なら上出来でしょう~
乾燥して、玉が落下しない様に厳重に結んだので
ヒモをほどくのが大変でした。
途中で嫌になって外皮と共に燃やしてしまった・・・
(^^ゞ

KIMG8321_20201109194621678.jpg







大玉50個で10kg以上ありました。

KIMG8322_20201109194623d59.jpg








れーこちゃん第2室、左側に保存しました。
右下の金麦の箱10個ほどはジャガイモ・・・
その上にサンルーム保存の自然薯も移動しました。
ここなら、外気温が氷点下になっても簡単には凍りません。

KIMG8333_20201109194639f43.jpg









ここまでやって、13時に昼飯に出発~
行きつけの2軒が満席だったので・・・
W様推薦のお好み焼き屋に行って見ました。
各自、ラーメンなども頼みましたが・・・
折角なのでお好み焼きも~
普通に美味しかった~

KIMG8325_20201109194627860.jpg









じいちゃんとばあちゃんの二人で切り盛りしてる店なのですが・・・
地元の食事券で、普段以上に賑わってるらしくて、
二人はてんてこ舞い。
ラーメン出て来るまで1時間も掛かってしまった~

名前忘れましたが・・・
珍しいラーメンだと思って注文したらあんかけでした。
もう、汗だく~

KIMG8326_2020110919462823d.jpg








かみさんが会計終わって、それぞれにいくらだったか聞いて来ました。
なんか会計が少ない?
計算してみると、お好み焼きの代金を忘れてた様です。
儲かってる店なら、ラッキーって
そのままトンズラするのですが・・・・
どう考えても、儲かってません。
料理出て来るの遅くて、途中でキャンセルして帰った客もいましたからね・・・
おいらがやってれば、同じ時間に倍以上の料理を出す自信があります。

800円追加で払って来たら、えらい感謝されたそうです。

腹一杯食べすぎて、動けず・・・
午後の仕事は15時過ぎてからスタート!

10/31日に収穫して干してた長ネギを、れーこちゃんに保存します。

KIMG8328_202011091946310af.jpg








中古の米袋に入れてかられーこちゃんに保存。
一袋に少なくとも10kg以上入ってる筈・・・

KIMG8331_20201109194637bc5.jpg







棚にはキャベツ30個ほど・・・
少し、離して乾燥させてます。
例年、密着させてたら表面がカビるのが多いので実験です。
写真に写っていませんが・・・・
下の段には白菜が20個ほどあります。

KIMG8332_20201109194638e0c.jpg






翌日、娘のところに持って行くために葉物も収穫しました~

KIMG8330_20201109194637e60.jpg










この日は、昼飯遅い時間に食べ過ぎたので
結局、晩飯抜きで痛み止めを睡眠薬代わりに・・・
20時には寝てしまった。











Posted on 2020/11/13 Fri. 17:43 [edit]

CM: 0
TB: 0

1121

開墾地のさつき姫を移植  







11/16日のこと・・・
最低気温(℃) 4.1 19:57
最高気温(℃) 12.8 12:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.7(北北西) 14:56



曇りの朝でした・・・

KIMG8540.jpg






朝飯~

KIMG8542_20201117063511dbb.jpg






リード付きだとコッコの写真が撮りにくい~
10回以上シャッター押したけど、全部没です。

KIMG8546_20201117063513f5a.jpg






散歩ついでに前日真っ暗で撮影出来なかったロータリー掛け

KIMG8548_20201117063514086.jpg






細かい所は、ヤン坊使うか?

KIMG8549_20201117063516c43.jpg







樹木掘り起こした所の根っ子拾いがこの日の仕事と思ってましたが・・・
さつき姫抜いたの忘れてた~

KIMG8551_20201117063518f65.jpg








この部分、仕上げも兼ねてロータリー掛けします。

KIMG8552_20201117063529fd1.jpg







超低速バックさせながら、スコップで堆肥まき!
先に、一度ロータリ掛けするべきでした。
凸凹にハンドル取られて曲がって行くので、途中から方針転換・・・
2mほどバックさせてから、降りて堆肥まきを繰り返しました。
ちょっと大変だけど・・・
一輪車で配る事を考えたら遙かに楽ちんです。

KIMG8554_20201117063532c1d.jpg







もう使わないと思ってガソリン抜きもしてた畝立て機出して来ました~

KIMG8556_202011170635404a7.jpg








綺麗に溝掘り出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8557_20201117063542a86.jpg








ここに移植したときは100本位でしたが・・・
約3倍に増えてました~

KIMG8559_20201117063541ae8.jpg









良い株では5~6倍に増えてます。

KIMG8525_20201117063541747.jpg










超高速植え付けの後、鍬で更に土盛りしておきました。

KIMG8560.jpg








かなり密植したのですが・・・
約50本ほど余ったの、とりあえず樹木ゾーンに埋めて置きました。
畝立て機、又してもガソリン抜きしてしまったので、こちらは手作業でした。

KIMG8562_20201117063542e56.jpg








作業してたら汗だくでした。
熱々ラーメン食べる気にはならないので、
中途半端に残ってた冷や麦炒めて見ました~

KIMG8564_2020111706353910b.jpg








Posted on 2020/11/21 Sat. 03:26 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top