ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0506
ズッキーニ2株だけど定植! 
5/1日午後のしごと~
蔓物ゾーン3畝目が終わると返す刀でハウス横にズッキーニ畝設置です。

写真撮り忘れた~
ビニトン張る直前に!
手前がUFO~
奥が普通の・・・

何故か?
発芽率悪くて残りは、こんなのが7株!
もう少し時間が掛かりそう・・・

隣の畝とは50cm空けて、通路を取っているのですが・・・
今年は幅広ビニール使ってるので、土を取る余裕がありません。
事前に、更に深く土を掘って隣の畝にキープしました。
凄い高低差!

こちらの畑には4本目のビニトンでした~
毎年この時期、大砂嵐が吹き荒れて甚大な被害を被るので、
ビニトンを幅広にして対応のつもりでしたが・・・
今年は今の所18m程度で済んでます。
GW前後が例年のピークだから、油断は出来ませんが・・・
今年は雪解けが早かったから、なんとか回避出来るのでは無いかと思ってます。

この時期の北海道、例年だと山に沢山の雪が残っているので
気温が上昇してくると、山から冷たい空気が吹き下ろされて来るのが原因です。
高気圧に包まれた良い天気の方が風が強くなるのです。
今年は暖冬で、雪解けが早くて気温差が少なく済んでるのカモ?
カテゴリー分けしたいので、今日はもういっちょ行きます。
Posted on 2020/05/06 Wed. 17:45 [edit]
0515
ズッキーニ&オクラ定植~ 
日付前後しますが5/9日の記事が多すぎたので
後ろに回してます。
本文は5/9日ごごのしごと・・・
昼飯は、息子作パスタでした・・・
自家製ベーコンと自給椎茸たっぷり~

暑いのでハウスフルオープンにしてたら、トマト苗が倒れてました。
汗だくになりながら、支柱立てて繋いでおきました。

ズッキーニ7株定植します。
少し、早いですが・・・
13日からは10連戦が待ち受けているので、早め対処です。

同じ畝に5角オクラとダビデの星も・・・

この畝には2株だけ定植してビニール張っていたのを剥がして、
穴開けて、たっぷり穴に水投入しました~

オクラも10株ほど・・・
一穴余ったので、水茄子を1株追加しました。

時間が半端なので、行者ニンニクゾーンの草取りも~

山椒がやっと開葉してました~

アスパラと雑草化した三つ葉収穫~

三つ葉のお浸し~

Posted on 2020/05/15 Fri. 17:28 [edit]
0613
初収穫のズッキーニ持って現場に~ 
6/8日ごご~
ちょっと小さいけど・・・
一番果なので収穫しちゃいました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

昼飯は冷やし中華!

野良坊菜が凄い事になってました~
ビニトン解放!
どうやら食べ頃を逃してしまったか?

下道オンリーで現場宿に到着!
登り坂が多くて燃費悪目・・・

急に入った現場で、宿が取れず
現場までは50km近く走る事になるそうです。
キングサイズのベッドって初めて見ました。
TVも巨大ですが・・・
ベッドのお陰で部屋が狭い!

風呂と別々ですが・・・
シャワーしか無かった。
ニセコの外国人目当てのホテルで、シャワー取り付け位置が高すぎて面倒。
>_<

閑静な住宅街の一角にあります・・・
周辺は外人さんの方が多い様です。

埋蔵金の地図が入ってそうなホテル案内・・・
ホコリが凄い!
高級感を装っていますが、冷蔵庫が小さすぎてビール4本しか入らない!
製氷機が無い!
フロントは18時でいなくなります。
全館禁煙と散々です。

配管剥き出しがおしゃれなデザインなのでしょうか?

Posted on 2020/06/13 Sat. 17:29 [edit]
0619
ズッキーニの受粉など・・・ 
6/14日のこと・・・
最低気温(℃) 14.1 01:17
最高気温(℃) 24.5 13:35
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(南) 17:53
4:10の空~

前日、刈草をマルチングした蔓物ゾーン!

かぼちゃ元気にツルを伸ばしています。

コッコ、元気になりすぎて躍動感ありすぎ・・・
おやつ食べてる時しか写真撮れなかった・・・

ズッキーニ花盛り・・・
毎朝受粉作業しています。

この朝は、雄花に花粉が付いていないのが多かった・・・・
隣の葛西さんのかぼちゃから雄花を借りて受粉させてます。
種取りするのじゃ無ければ十分です。

かみさんがいちご収穫しました~
この日は800g

息子が函館に遊びに行くと言うことで、
娘のところに野菜もお届け・・・
ばあちゃんの具合も悪くなって、
急遽、かみさんは岩見沢に出発する事になって、その分も収穫しています。

前回、1.6kg収穫した時には、
ビニール袋に入れただけで、重さで潰れてるいちごが多いと苦情が入ったので、
今回は丁寧に並べて出荷です。
綺麗なのが少ないけろ~

インゲン、エンドウ豆などのビニトンオープン~

自家採種のゴーヤはまだまだ小さい~

つづく・・・
Posted on 2020/06/19 Fri. 03:57 [edit]
0626
ズッキーニ大量収穫始まる・・・ 
6/21日のこと・・・
最低気温(℃) 8.4 04:12
最高気温(℃) 20.5 16:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.9(南) 16:12
久しぶりに5時まで寝てました・・・

前日に草取り頑張ったアスパラが輝いてる~

コッコも飛び跳ねてます~

今期初のキュウリ採ったど~~~

ズッキーニも凄い事になってます~
前日も4本出荷してます~

この日は7本の収穫~
娘のところに持っていきます。
(息子が)

葉物なども収穫しました~
息子が函館に行く用事があるので届けて貰います。

玉ねぎとニンジンも~

午後の記事につづく・・・
Posted on 2020/06/26 Fri. 03:08 [edit]
0721
ズッキーニとキュウリが爆発!Σ( ̄□ ̄;) 
7/16日の畑の様子・・・
17時過ぎに帰宅出来ました~

コッコが大喜びでなかなか画面に収めるのが難しかった・・・

夕顔がモコモコになってます~

スイカが巨大化してました~

かぼちゃも~

メロンの着果も確認出来ました。

ネットから脱走試みてるスイカが沢山。
どうする?

自然薯アーチ!

トウキビチェックしてたらテントウ様発見!

落花生からトウキビに向かって鹿の足跡が凄い!
幸いにして食害はありませんでした。

長ネギも絶好調~

早くも分けつが始まってます。

4日留守にするとズッキーニがとんでもない状態に~
かみさんも、母親の入院などで留守にしてたのです。
息子にお願いしてたのですが・・・
なんか調子悪かったらしくて、仕事休む状態だったらしい・・・

キュウリ~

大きいズッキーニは種取りに回しました。

ブロッコリーが甘いので、思わず計測!
平均的なトマトよりも甘いですよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

パソコン画面、二画面化に成功しました。
PC作業しながら野球中継見れます。
この日は残念ながら負けましたけど。。。
(T_T)

Posted on 2020/07/21 Tue. 17:43 [edit]
0805
ズッキーニにテントウ様が沢山~ 
7/31日のこと・・・
10時前から青空に~

まずはハウスキュウリの整理!

葉っぱが多すぎて脇芽とキュウリが見つけにくい・・・
そしてアブラーも沢山付いてるので下葉を全てカットしました。

20Lのバケツにギュウギュウ詰め!

通路のスベリヒユも沢山退治しました。

一部ですが・・・
山盛りのスベリヒユ~

昼飯は冷やし中華!

午後一で、娘のところに野菜を届けるつもりだったのですが・・・
ズッキーニに沢山のアブラーも発見!
薬散してたら、このゾーンには沢山のテントウ様の幼虫が降臨して下さってました。
わが家のは食品由来の自然農薬ばかりで、蜂やテントウ様にも害の無いものだけ使っているので大丈夫です。

かぼちゃや夕顔にもうどんこ病が付き始めてました。

こちらも自然農薬で洗い流します。

娘のところまで、往復1時間半のドライブ。
ひなちゃんいないと思ってたら、お出かけ前の一瞬合う事が出来て幸せでした。
帰宅後も頑張って働きます。
次に気になってたのがニンジン。
種まきして2週間以上。
草が目立ってますが・・・

不織布、片側解放して全ての雑草抜き取りました。
ニンジンは全体の5%位の発芽か?
追植した方が良い?

息子が帰って来たので、おいらも畑仕舞い。

18時の空~

Posted on 2020/08/05 Wed. 17:21 [edit]
1010
ズッキーニ終盤・・・ 
10/5日のこと・・・
最低気温(℃) 10.9 16:17
最高気温(℃) 17.0 12:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.2(西南西) 22:10
降水量 21.5mm
1時間 5.5mm
10分間 2.5mm
雨でバンディングは休みでした。
6時には、息子がコッコの散歩に連れ出してくれました。

ズッキーニ、雄花がないのでかぼちゃから採ってきて受粉させました。

かなり全体的に弱ってます。
1週間に1,2本くらいの収穫ペースに落ちてます。

ゴーヤもかなり弱って来ました。

この日の収穫~
ゴーヤ、あと少しという大きさのもあるけど・・・
どの位育ってくれるか???

トマトはまだまだ頑張ってます。

中玉フルティカ

ミニトマト・・・
収穫まで持って行けるか?

この日の収穫~
ジュエルトマト・・・
やっと爆発する位に育ってくれたと思って、種取り用に収穫したのに・・・
バカなかみさんが全部フープロに掛けてしまった・・・
(T_T)

ちょうど、風呂上がりでバスタオル持ってたので、絞め殺してやりたくなりました。
一時が万事で、何にも考えないで行動する。
ジュエルトマトは、何度も何度も餌食になってます。
全く学習しない、
視野が狭い。
Posted on 2020/10/10 Sat. 03:49 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |