ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0417
ほうれん草など葉物栽培第5弾種まき~ 
4/12日・・・
午前中は寒くてハウス作業でしたが・・・
午後からは晴れて来ました~

前日耕耘してた所に畝立てガイド使って畝作り~

畝立てシューは楽ちんです~

葉物だけでは畝が埋まらないので、色々追加撒きしました。

鍬で溝掘って筋撒きでしたが・・・
小石に刃先が当たると筋が曲がってしまう・・・
>_<

マルチ無しでビニトン張りました~
今期3本目!

かみさんはいちごの世話してました。
ハウス側にの空き穴に移植しました。
昨年3畝植えたいちごですが・・・
暖冬のせいで枯れてしまったのが結構あるので、移植して2畝に集約する予定・・・

おいらは隣の空き畝に堆肥まきの予定だったのですが・・・
そこに自然薯埋めてるの忘れてました~

今年の種芋分は十分確保してるのに~
どうするべ?

穴掘りで消耗してこの日の堆肥まきは断念しました。
この時点での歩数は1.7万歩超えてました。
晩飯用にタコ解凍したからたこ焼きと
かみさんに要望されてましたが却下!
簡単な焼き肉で済ませました~
春菊が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2020/04/17 Fri. 17:52 [edit]
0509
5/4葉物達の様子・・・ 
5/4日のこと・・・
最低気温(℃) 10.5 23:19
最高気温(℃) 21.7 13:09
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.0(南南西) 13:51
夜中に3.5mmの降雨。
畑仕事は一日中Tシャツ一枚!
曇りの朝で、写真は5時前の様子・・・
手前ビニトンはかぼちゃ畝です。

5時の一回目の見回りが少なかったので、
ずっと気になってた旗と捕獲許可書、バンダーライセンスを提示して置きました。
調査道具にいつも入れてるので、万が一の時にはいつでも提示出来る状態ではありました。
ま、まず滅多に人は来ないので全く心配は無いのですが・・・
一応、規則なので・・・

5時過ぎるとコッコも起きて来ます。

6時の見回りでベニマシコ一気に掛かりました。
70羽も一気に掛かると首が重くなってしまいます。
袋の色とか、ヒモの色で種類、雄雌仕分けして入れてるのですが、
数が多いと覚えきれません~
>_<

ベニマシコは動き出しが遅い鳥なので、そのまま続ければ数は捕れるのですが・・・
畑仕事も忙しいので、網を閉じながら回収して放鳥。
8時には終了して鳥袋を干します。

この日は、前日の自然薯ゾーンの仕上げ予定なのですが・・・
かみさんも息子も動きが遅いので、その間ハウス開放と水遣など・・・
落花生おおまさり発芽始まりました~

茶大豆は揃って来ました。
もうすぐ定植です。

トウキビも成長早いので1週間位で定植となります。

四角豆は発芽の兆候・・・
5角オクラは順調。
ダビデの星も数本発芽してます~

左5列がレタス・・・
右側は青梗菜。
どちらも8割~9割弱位の発芽率か?

非常に発芽が遅れてた緑ナスも一月ほど前の追加撒きがやっと纏めて出て来た感じ・・・
発芽率悪いと思って、大量に纏めて蒔いて置いたのです。

スイカ類も纏めて10粒くらいまいたのがやっと一粒出て来ました~

葉物類だい4弾!
左が小松菜、右ほうれん草~
もう、食べ頃です~

路地に4/12日種まき&ビニトンのほうれん草~

大根葉間引き菜を食べるつもりで密植してます。

小松菜~
だい4弾を食べ終わる頃には食べれるんじゃね?

つづく・・・
Posted on 2020/05/09 Sat. 03:33 [edit]
0520
葉物畝の草取り~ 
現場のつまらない記事が続くので、
過去ネタの畑記事を放出です。
家にいるときに沢山頑張ったので、ネタが溜まりすぎてました。
5/7日午後の仕事・・・
路地のトマト定植と
ハウスのトマト畝の整備の間のしごと・・・
4/12日種まきの葉物畝!
水菜~

小松菜~
隙間は種まき時に隙間を間違えたのでしょう・・・

少し、間引きしておきました。

こちらは大根ゾーンをUPで・・・
他の写真はロングなので目立ちませんが・・・
みんなこんな感じで雑草が凄かった~
一々とってたら終わらないのでカマでかましてから拾いました。

夕方の収穫~
気温が高いと、アスパラも椎茸も生長が早く
朝晩の収穫になってます。

椎茸、朝の見落としたのかな?
巨大化してました~
気温が低い時は、山アワビと言える位、コリコリ食感でしたが・・・
気温が上がると、プリプリ食感まで落ち込みました。
それでも、スーパーで売ってる菌床栽培とは比べものにならない美味しさです~

アスパラは益々糖度UPです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

これの前に食べた方が、もっと甘かった。
一瞬、砂糖か?
って思う位・・・
それを食べてから糖度計当てたのですが・・・
Posted on 2020/05/20 Wed. 17:49 [edit]
0522
青梗菜、レタス定植~ 
保存分
5/8日午後のしごと~
駒ヶ岳の残雪の少なくなって来ました~

桃の花も咲き始めました~


まずは青梗菜の定植~
右側5列はレタス。
まだ、根っ子が回って無かったので、裏から割り箸で取り出し・・・
非常に効率悪かったのに、写真撮り忘れ~
>_<
昼飯は冷たいそば~

キャベツ、野良坊菜、白菜で2畝トンネル栽培しています。
空き穴に種まきしてたのが、結構発芽してます~
抜き取って、ニンジン畝の空きスペースに20株ほど移植しておきました。

写真はチンゲンサイ
ポット苗の写真撮り忘れてたぁ~
>_<

この日のアスパラ~

晩飯、アスパラ三昧~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2020/05/22 Fri. 17:16 [edit]
0527
5/21日葉物類の状況~ 
日付前後しますが・・・
5/21日出かける前に撮影した4/12日種まきの葉物類の状況です。
ハウス横の菜園は10mビニトンが5本になりました。

手前、春菊
奥が小松菜・・・
既に、間引きしながら2回出荷しています。

カブもそろそろ間引きしないと~

大根は、間引き菜目的です。
深く耕して無いですからね・・・
第二弾は、既に発芽確認しています。
それまでの繋ぎになれば十分。

かみさんに3回目の間引きを依頼して出発しました。

ほうれん草も順調です。

結構、隙間空けて種まきしたつもりですが・・・
かなり混んで来ました~

15時に出発予定が、
余計なビニトン設置で16時過ぎに出発~
2時間以上走って、羊蹄山が見えてきました~

160km弱
3時間弱で宿着~
Posted on 2020/05/27 Wed. 17:21 [edit]
0601
5/29日葉物野菜の状況・・・ 
日付前後しますが・・・
5/29日、19時前に帰宅しました。
天気も良いので、ギリギリ畑の状況を少し確認する事が出来ました。
18:46の駒ヶ岳~

右側、加工用トマト畝。
左が4月種まきの葉物ゾーンです。

密植の水菜~

ターサイ~

春菊~
明らかに水が足り無い・・・

小松菜は何度も間引きしてるらしい~

ほうれん草、葉っぱが枯れ掛かってます~

大根は間引きしながら食べて貰ってます~

ほうれん草、危ない~
>_<

ビニトン剥がして、ネットに変えないと~
水遣は翌日でした・・・
Posted on 2020/06/01 Mon. 17:53 [edit]
0927
小松菜、タアサイなど種まき! 
9/22日のこと・・・
前日トマトを撤収してロータリ掛けした部分に葉物種まきします。
本来はもっと早く始めなきゃでしたが・・・
完全に忘れてました。

もものすけは去年、8月末にまいて遅かったのですが・・・
ダメ元です。

筋撒きなので、マルチも張りません。
ビニトンと種まきの目印に畝立てガイドを利用しました。

途中の写真忘れてしまった・・・
4筋に適当に撒いて、たっぷり散水して置きました。
数日後に雨予報もありますが、ビニール張ると均一に湿らないですからね。

かみさん、隣の畝の春蒔きビーツ小さいのも全て収穫してしまった・・・
>_<

4時過ぎてからいちご畝作ります。

猫車山盛りの堆肥と石灰入れてからヤン坊1往復!
写真は翌朝、雨の中で撮りました。

夕方の散歩!
沢山ブレブレ写真を撮りましたが・・・
たまにはまともな写真も!

いつも腰に下げてる畑仕事7つ道具!
ノコギリ鎌が剪定ばさみの皮を傷つけるので対策します。

テープで切り貼りして袋状にしました。
これだと袋も傷付かないし当分使えるでしょう。

長さもバッチリ!

Posted on 2020/09/27 Sun. 17:26 [edit]
1101
朝飯前に葉物野菜収穫~ 
暫く宴会が続いて、レスが遅くなってました。
<(_ _)>
昨日は、夜明け前から網を開いてバンディング・・・
7時前には7000歩超えてました。
朝飯食べてからは越冬準備の大収穫・・・
真っ暗くなるまで働いて2.6万歩超えました。
今月の最高記録でした。
明日は午後から雨の予報だし・・・
雨が降るまではフル回転です。
皆様のブログ訪問おろそかになってます。
<(_ _)>
ブログ記事は4日位前に書いての予約投稿です。
本文は10/27日のこと・・・
最低気温(℃) 3.6 01:59
最高気温(℃) 14.0 13:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.6(北) 11:41
5:45の空~

一回目の見回りでたったの5羽でした・・・
まだ日の出前からビニトン栽培の葉物収穫始めます。

青梗菜、小松菜、水菜、野良坊菜、ターサイなどが間引き収穫の適期です。

トマトの跡地なので、沢山傍芽してました~

時間も無いので、とりあえず一回分~
かみさんが仕事帰りに、娘のところに落花生やトマトピューレなどと一緒に届けてくれました。

次に開けやすい様に、末端処理は煉瓦やコンクリート板などで・・・

野菜の収穫終わったら、慌てて鳥の収穫~
ミヤマホオジロ♂の綺麗なの掛かってました~

別のアオジです。
後肢が事故?
長くは生きられないでしょうね?

7時過ぎに朝飯~
寒くて、身体冷えてるのに冷や奴は無いでしょう~
外仕事してる、おいらとかみさんとの間にギャップがあります。
(--;

午後の記事につづく・・・
Posted on 2020/11/01 Sun. 03:15 [edit]
1210
葉物収穫と草取り・・・ 
12/5日のこと・・・
最低気温(℃) 0.2 19:49
最高気温(℃) 6.2 13:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.6(西) 04:57
晴れてる割には暖かい朝でした・・・
6:07 金星が見えてます。

朝飯・・・
最後のおでんです。

一人分、こんだけ~

最後に卵かけごはん~
美味い~

外に出て見ると、楽しみにしてた椎茸・・・
冷凍と復活を繰り返し、乾燥椎茸になってしまった・・・

陽射しがあるので、3重ハウスのビニトン解放します。
11月頭種まきの葉物達・・・

12月頭種まきの第三弾がやっと発芽し始めました。

9月種まきのほうれん草・・・
間引き収穫2回目です。

茎立ちブロッコリー路地に残して置きましたが・・・
流石に最後かな?
朝は凍ってるので収穫を諦め
午後から、数本収穫出来ました。

外でビニトン張ってた大根も毎日冷凍されてるので流石に限界か?

天気良くて暖かいので草取りと思ったら・・・
地面は完全に凍ってます。
腕が悪いので氷のキラキラを写すことが出来なかった。
30分位頑張りましたが、余りにも効率が悪いので諦めて家に入りました。

昼飯は、おでんの残り汁使ってうどんです。
チャーシューもメンマも残り少しだと思って全部載っけたら多すぎた~

午後から9月種まきのビニトン葉物収穫しました。
もう一回分採れそうです。

ターサイ!

収穫はかみさんに任せて、おいらは再び草取りへ・・・
室内に入れてからの撮影でした。
小松菜、水菜、ほうれん草、タアサイ。
翌日、娘のところに出荷です。

玉ねぎ、ニンニクゾーン。
畝間はヤン坊で耕転してるので、あまり生えてないのですが・・・
マルチの端っこの草が面倒・・・

After

マルチの草も丁寧に抜き取りました~
後で完成写真撮るつもりでしたが・・・
念のための押さえで、After忘れてしまった~
(^^ゞ

これで、今期の新しい畑の仕事は全て終了!
後は雪が積もるのを待つだけです。

Posted on 2020/12/10 Thu. 03:36 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |