ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0403
ニンジンの種まき~ 
3/29日のこと・・・
最低気温(℃) -3.3 05:14
最高気温(℃) 6.9 14:22
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.8(北) 13:35
日の出が早くなって来ました~
5時の空~

朝飯食べ終わって8時までにベーコンのパック詰め作業終了しました。
この日のメインイベントはニンジンの種まき~
野口種苗の在来種は安いですね~
2000粒で315円。
昨年近所のHCで購入したのは更に高くて1/10以下しか入ってなかった印象・・・

昨年のニンジン畝。
秋の内に玉ねぎセット球を半分近くに植えてました。
残り穴に植え付け予定だったのですが・・・

例年だと、越冬ニンジンも食べれるのですが・・・
今冬の雪不足と暖冬で、ニンジン本体は完全に逝ってしまいました~
>_<

草取りしながら、畝整備も進めましたが・・・
意外と面倒~
右隣の昨年長ネギゾーンに新たな畝を作ることにしました。

ヤン坊出動~

昨秋ガソリン抜きはしてたのですが・・・
オイル交換は忘れてました。
抜き出してから、オイルの在庫を確認したら殆ど無い~
慌てて、HCに走りました。
泥縄ですねぇ~
>_<

4往復して何とか平しました。
先にスコップである程度平した方が楽だべ~
>_<

畝作り用品軽トラに積み込んで出撃~

ダンポールの先端から30cmほどに付いてる目印・・・
写真無しで、何度かガマさんに説明したけど・・・
分からないって・・・
メーカーによるのかな?

その間に、かみさんが草取り作業してくれました。
マルチの上に放置して草堆肥にします。

畝立てガイド

畝立てシュー久々の登場~
横歩きするだけなのでメッチャ楽です~

畝立てガイドのゴムを利用して筋立てしました。
穴あきマルチ使う予定だったのですが・・・
かみさんの提案でマルチ無しの筋撒きを採用しました。
以前、検索した時にニンジンは密植した方が発芽率高いってどっかで読んだ記憶が~

2000本全て育ったら処理しきれませんが・・・
例年発芽率メッチャ低いし
間引きを想定して全部蒔くことにしました。
目分量で1/4に仕分け。
一筋に500粒の予定~

土掛けせずに不織布で覆う作戦~
たまたま持った中古不織布が中途半端で4枚継ぎ足し・・・
風が強くてビニール張るのが大変でした~
あれ~~~

2020初畝完成~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

後から気が付いて、web温度計と
安物の温度計セットしました。

netatmoは距離が遠いので感知してくれませんでした~
この時点の気温~
ビニトンに穴開け作業しないでどの位温度上がるのかモニターしましょう~
既に隣町では沢山の穴開けされてないビニトンが沢山設置されてるの確認済みです。

Posted on 2020/04/03 Fri. 03:47 [edit]
0506
ニンジン畝不織布ご開帳~ 
5/1日最後のしごと~
3/29日に種まきしたニンジン~
最初の1週間は毎日水遣してました。
時々、様子を見て発芽は確認してたのですが・・・

ニンジンも出てるけど・・・
雑草も凄い~
リーフレタスも見事雑草化してます。

草取りしました~

全体がこんな感じなら上出来だったのですが・・・
上の写真部分は土が良いので乾燥し難く発芽率が良かった見たい。
こちらは砂地で酷い状態~
(T_T)
2000粒植えて、200粒出て無いカモ?
種買って来て追加撒きしても無駄だべなぁ~
空いた所に、何か植える事にしましょう。

家に入る前に椎茸収穫しました~
2日前に雨もしっかり降って、気温も上がったので一気に大きくなって来ました~

晩飯の一品に行者ニンニク餃子~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2020/05/06 Wed. 18:07 [edit]
0618
ニンジンに水遣と集水タンクに注水! 
6/13日のしごと~
10時前には草集めと蔓物ゾーンへの散布が終了して
息子はお役御免!
トラクターの威力実感して貰って、オーナーのご機嫌取りました。
(^^)

そこから先は貧民の仕事・・・
お隣の斉藤さんに声掛けして散水ホースを畑の方に回して頂きました。
ニンジントンネルもオープン~

井戸からポンプで散水します。
ホースの総延長は300mオーバーか?

集水タンクに注水してる間にかみさんは、ニンジンの間引きなど・・・

なんかもの凄い状態のニンジン確認!
(^^)

ニンジン繁茂部分!

タンクに注水しながら、下の穴にホース繋いでニンジン畝に散水!

2時間で500Lに満タンとニンジン畝にもたっぷり散水。
予備タンク100Lにも貯水出来ました。

間引きニンジン使ってサラダ~

凄く甘いので、思わず糖度計でチェック!
トマト並の糖度ですね~

全く役に立たない阿部のマスクが到着しました。
わが家3人家族なんですけど・・・
2枚でどうしろと?
市販のマスクが既に行き渡ってるのに、完全に税金の無駄遣いですね。
これが、何れ我々の肩に重くのし掛かって来ます。
こんなご時世でも国会議員の方々は月給+経費&政党助成金などで毎月1000万位貰っていると言う不条理・・・

午後からも開墾地のあちこちに散水作業しました~
6月の雨量10mmに達してないですからね~
今年も干ばつか?

その後も、日暮れ直前まで作業して、
この日も2万歩超える作業でした・・・・
Posted on 2020/06/18 Thu. 17:28 [edit]
0712
ニンジン収穫して出発 
7/7日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 15.8 02:00
最高気温(℃) 20.4 16:20
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(南東) 14:17
アメダス地点では9.5mmの降水でしたが、
わが家の雨量計昼前後を中心に16.1mmの降水でした。
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 16.2 04:30
最高気温(℃) 26.8 11:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.9(西北西) 12:09
こちらは殆ど降水なし
未明から雨でした・・・

止み間にコッコの散歩
まだ寝てる~

今日も元気~

この日の収穫

トマトも収量が増えてきました。

朝飯~
白菜のお浸しが甘い!

ワッサワサのニンジン収穫します。

全部収穫するつもりで挑みましたが・・・
余りにも数が多すぎる。
途中から大きな物だけ選択する方法に変更。
今期は良い形の物が多い(当社比)
10kg以上ありそうですが・・・
1/10も収穫出来ません。
次が沢山控えているので、ご近所様に出荷で消費します。

形の悪いのこれっぽっち。

これは二本とカウント出来そう。

面白いのはこれだけ。

暑い夏でも保存出来るのか?
試験的に10本ほど埋めておきます。

雨が激しくなったのでおしまい。
溜まってる内業を少しこなし昼前に出発です。

八雲の電気屋で買い物・・・
峠ではガスが凄い!

雨が激しく降ってます。

雨の中下道210km走行。
燃費も15.2

高速区間は50kmに抑えて、走行距離約40kmも短縮しました。
燃費もまずまず・・・
6時間掛かりました・・・

Posted on 2020/07/12 Sun. 03:29 [edit]
0717
ニンジン第二弾種まき完了~ 
7/12日のこと・・・
10時に電動攪拌鍋セットしてから畑に出ました。
ロータリーの後ろにマルチャー取り付けて、マルチ張り作業開始!

前日、午後も
この日午前中も雨の予報でしたが、全く降らず・・・
その前が、結構雨が多かったので、結構湿り気あります。

2列は秋植えのキャベツを定植予定。
綺麗に張れました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

3列目のニンジン用穴あきマルチ・・・
隣のトウキビにギリギリで、そちらを気にしてたら曲がってしまった・・
真っ直ぐ張れたマルチを目印にするべきでした。
>_<

直ぐに気が付いたので、途中からやり直しも考えたのですが・・・
面倒なのでそのまんまやってしまった。
終端1m程は手作業になるので、少し乱れてます。
秋まきニンジンの種2種買ってありました。

まき時、ギリギリのタイミングです。

ニンジンとしては意外と大きな種にビックリ!
約500穴に対して、量が不安なので最低2粒。
小さな種は3粒まいて、少し余ったので3粒目を100粒補植しました。

不織布張って、アクアリフト培養液を30L散布して午前中で作業終了!
手作業で畝作りしてたら終わらなかったでしょう。

Posted on 2020/07/17 Fri. 17:37 [edit]
1029
山椒紅葉~ 
10/24
最低気温(℃) 6.0 19:33
最高気温(℃) 10.7 00:03
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 22.0(西南西) 13:10
降水量 7.0mm
1時間 1.5mm
10分間 0.5mm
前夜の予報では午前中は曇りでしたが・・・
4時に起きてみると降っていた。
その後も降ったり止んだり。
とにかく風が強くて寒く感じる一日。
雨の止み間に少し陽が差して来ました。

一瞬だけの出来事で、この後は午前中降ったり止んだり・・・

7時前に息子が函館に出発すると言うので、慌てて畑でニンジン収穫。

落花生とピーナッツバター持って行くって連絡したら
リクエストがあったのです。

トマト、まだこんなに採れました。
流石に、最後かな?

その間に、かみさんはブロッコリーを・・・

朝飯は牛すじカレー
おいらは後から食べたのですが・・・
すれ違った息子が絶賛しながら出かけて行きました。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

娘に出荷したおこぼれのブロッコリー

ずっと内業してても飽きるので、
止み間に外に出て見ました。
山椒が見事に紅葉しています。

これは何の花でしょう?
育てた事ある方なら分かる筈・・・

らっきょうでした。
一月ほど前にも草取りしたのですが・・・
また草取り・・・

三角の狭い方の端っこです。

午後の記事につづく・・・
Posted on 2020/10/29 Thu. 03:35 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |