fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0312

3/6日畑の現状・・・  







飛花ぽんから玉ねぎやニンニクの状況を報告せよと指令があったのでUPします~

暖冬とは言え・・・
毎朝普通にマイナス気温になります。

KIMG9862_2020030720483949e.jpg









昨年苗から育てて大きくならなかったものをセット球と称して秋に植えてる玉ねぎ。

KIMG9834_20200307204842f2d.jpg









殆ど根雪にならずに、冷凍と解凍を繰り返して、かなりの数が土からはみ出して根っ子剥き出しになっています。
ある程度落ち着いてから土に深く植え込む予定です。
今やっても、同じ事の繰り返しになると思って、とりあえずは様子見です。

KIMG9835_20200307204846d94.jpg








すぎさんから貰ったさつき姫は足かけ3年目になります。
9/1日に移植した時はこんなでした~</span>
増えてるか?

KIMG9837_2020030720484815e.jpg









ワケギは完全に姿が見えなくなってます~
復活するのか?

KIMG9838_20200307204850639.jpg









いちごも例年なら雪の布団に守られて枯れる事はほとんど無いのですが・・・
今年はかなり枯れてるのが目立ちます。
300本以上植えてるので数で勝負ですね~

KIMG9839_20200307204850c93.jpg










Posted on 2020/03/12 Thu. 17:45 [edit]

CM: 4
TB: 0

0324

小さい春 小さい春見つけた~♪  






昨日から道南の現場に移動してます。
夜の打合せが盛り上がりすぎました。
(^^ゞ



本文は3/19日のこと・・・
最低気温(℃) 2.1 03:54
最高気温(℃) 13.8 15:26
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.9(南南西) 16:39
ついに最低気温がプラスになりました。

前日に引き続き良い天気~

KIMG0155_20200320104205bd1.jpg










畑で小さい春見つけました~
福寿草~

KIMG0164_20200320104223f11.jpg









ふきのとうも~

KIMG0167_20200320104225b23.jpg









ワケギも新芽が出てました~

KIMG0163_20200320104220f4d.jpg









ハウス小松菜第4弾も発芽確認!

KIMG0159_2020032010420892c.jpg








こぼれ種から発芽したトマトも多数・・・
小分けして植え替えました。

KIMG0161_20200320104210ba0.jpg









風が強くてマルチがあちこち剥がれてます。

KIMG0162_20200320104214a43.jpg








翌日は嵐の予報なので、直しておきました。
真ん中2列は畝から作り直す予定なので剥がしてしまいました。

KIMG0170_20200320104218003.jpg









アスパラ、昨年の残骸が残ってるので摘み取って
草取りもしました。

KIMG0168_2020032010422702c.jpg










After
残渣はそのまんまなので目立たない~
あまり動きの無い作業だけど。。。
暑くて上着脱いでの作業でした。

KIMG0176_20200320104227c03.jpg








夕方にはベーコンの仕込み。
前回10kgも作ったのに最近3ヶ月で消費されます。
前回12月、その前は9月の作成でした。
いっくんも気に入ってくれてるって言われたら張り切るしか無いですね~
(^^ゞ

KIMG0186_20200320104224417.jpg










ソミュール液方式では無くすり込みです。
適度な塩分で漬け込むので、塩出しの必要無し。
この後、掃除機使って偽真空パックで冷蔵庫へ・・・

KIMG0187_20200320104225f95.jpg











Posted on 2020/03/24 Tue. 03:24 [edit]

CM: 2
TB: 0

0414

帰宅しました・・・  







4/9日森の気象状況です。
最低気温(℃) 0.0 01:01
最高気温(℃) 7.3 15:41
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.7)(南南西)) 13:02


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 3.0 17:33
最高気温(℃) 8.6 12:10
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.3(西南西) 21:35




前夜は激しく雨が降ってスーパームーンは見れませんでした。

KIMG0729_20200410055924744.jpg








朝飯~

KIMG0730_20200410055928436.jpg








平地は雨でしたが・・・
小高い山でも雪景色ですが写真上手く撮れなかったので割愛・・・
今回は宿入り前に給油と細かく移動することが多かったので
燃費が非常に悪い。

KIMG0739_20200410055929a5b.jpg









2時間エコランに徹してなんとか回復しました。

KIMG0740_20200410055930d5b.jpg








コッコの散歩~

KIMG0741_20200410055931312.jpg









葉っぱを埋めるほど深植えにした行者ニンニク
3日間で葉っぱが出て来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0744_202004100559363e7.jpg









サフランも載っけておきます~

KIMG0743_20200410060546463.jpg








こちらは駐車場脇の移植なしゾーン。
ここで苗を育てて増やして移植を繰り返しています。
完全にタネから育った物だけです。

KIMG0745_20200410055938290.jpg









留守中にかみさんがいちごゾーンの草取りしてくれてました。

KIMG0746_202004100559410bc.jpg









UPで~

KIMG0747_20200410055942f72.jpg










わけぎ?
復活してきました~

KIMG0749_20200410055947bc1.jpg










リーキも無事に冬を乗り切りました。

KIMG0748_20200410055947762.jpg










すぎさんに頂いたさつき姫は3年目に入ります。

KIMG0750_20200410055948f51.jpg









家そばの畑に鹿が侵入してました。
足跡が小さいので若いやつでしょう。
とりあえず目立つ被害はありませんでしたが、
最近、足跡の頻度が増えて来た。
今年は警戒が必要です。

KIMG0751_20200410055948827.jpg










日の出が早くなって、早朝から畑仕事が出来ます。
皆様のブログ訪問がきつくなって来ました。
<(_ _)>





Posted on 2020/04/14 Tue. 03:57 [edit]

CM: 4
TB: 0

0416

蔓物タワーリセット!  








4/11日のこと・・・
最低気温(℃) -3.1 00:16
最高気温(℃) 6.5 08:34
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.7(北) 15:05
午後からダラダラと4.5mmの降雨


快晴~

KIMG0798_202004120632215b3.jpg








現在のハウスの状況・・・
今週中に1畝空けて、トマトを定植したい。

KIMG0799_2020041206322368c.jpg










朝飯~
ごはんよりサラダの方がデカい!

KIMG0801_20200412063226152.jpg










昨年再利用した蔓物タワー
堆肥&肥料不足で育ちが悪かった。
タワーを分解するのが面倒だったのです。

KIMG0757_20200412063227d30.jpg









3人で引っこ抜いて移動させました。
何本か葛西さんのトラクターにぶつけられて曲がっています。

KIMG0803_202004120632293ea.jpg








マルチ剥がして、草取って耕耘機掛けました。
この後堆肥をまいて、更に耕耘しておきました。

KIMG0804_20200412063232760.jpg








マルチ敷いて種まき~
自家採種のゴーヤも追加しておきました。

KIMG0805_20200412063233604.jpg









ビニトン張って自然に発芽するの待ちます。
多めにまいたので、間引きしなきゃ~

KIMG0806_20200412063234a4e.jpg








軽く考えてましたが・・・
タワーを戻すのが大変だった・・・

KIMG0807_202004120632356a4.jpg










あれこれ試したけど、支柱の刺さりが悪い。
上から土を掛けてお終い。

この後、椎茸の種打ち作業でしたが、
それは別記事に~



次の現場19日が移動日で農作業進めれると楽観してたのですが・・・
急遽明日から現場が入りました。
次の現場と連チャン~
現場終わって、次の現場まで315kgってGoogleマップが教えてくれました。
急にピンチやぁ~
今日は朝から大忙しです。








Posted on 2020/04/16 Thu. 03:28 [edit]

CM: 4
TB: 0

0423

草取りと種まきとジンギスカン~  







4/18日のこと・・・
最低気温(℃) -1.9 03:27
最高気温(℃) 12.5 10:47
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.7(西) 10:34


5:00の空~

KIMG1032_20200419203518eb4.jpg









網張に出ようとしたら、コッコが変な寝相で起きて来なかった・・・

KIMG1035_20200419203520e02.jpg








この日、ノビタキ初認でした。

KIMG1039_2020041920352374d.jpg











カワラヒワは声は随分前から聞こえていましたが、
捕獲は今期初!

KIMG1046_20200419203524cfc.jpg








7時過ぎに家に帰るとまだコッコが寝相変えて寝てる・・・

KIMG1036.jpg









前足、痺れたりしないのだろうか・・・

KIMG1049_20200419203958641.jpg









ビニトンに種まきした葉物達・・・
3日で発芽しました~

KIMG1051_20200419203527b9b.jpg










予報では18時頃から雨です。
駒ヶ岳から雨雲が進入してきてます~

KIMG1053_20200419203528308.jpg










午前中は、あちこち草取り・・・
玉ねぎ畝

KIMG1054_20200419203532c1f.jpg










自然薯ゾーンなどあちこち、かみさんが草取りがんばってくれました。

KIMG1056_202004192035345c7.jpg









おいらは雨が降る前にサンルームの屋根補修。
風が強くて辛かった~
>_<

それが終わってから種まき爺さん。
四角豆
五角オクラ・・・
6角以上のダビデの星~

KIMG1058_2020041920353672c.jpg









昨年大豊作の落花生おおまさり。
こんなに植える場所無いのに、種が沢山あるので植え付けてしまった。
残ったのオークションに出品するか?

KIMG1059_20200419203538f05.jpg









残り穴にトウキビみかんちゃん。
こんなに植える場所無いけど・・・
種が3年目で発芽率悪くなってるの考慮してまきました。
200粒も入ってる安い種なので3年も掛かってしまった。

KIMG1060_20200419203540292.jpg










黒豆、茶大豆、来年の味噌造り用位は在庫があるのですが・・・
枝豆用に植え付け197トレイ1枚植え付けました。

ハウスに持って行くとトマトの開花を数株確認!

KIMG1062_20200419203539f2e.jpg








風が強すぎて、寒いので畑仕事も出来ず、
15:30から
久しぶりに山菜採りに出かけました。
家庭菜園始めてから、この時期山菜採りに出かける暇も無かったのですが・・・
緊急事態宣言で10日も仕事が無くなったので、余裕が出来てしまった・・・
エゾエンゴサクとキトビロ!

KIMG1063_2020041920354120a.jpg










おいらだけの秘密の場所をあちこちに見つけてて、
収穫は1カ所10年おきと決めています。
同じ場所で毎年採ってしまうと細くなってしまうらしいです。
今回の場所は20年ぶり位・・・
しっかり資源回復していました。
実質30分位で1kg程度の収穫~

KIMG1065_20200419203541324.jpg










息子のふるさと納税のタレ漬けジンギスカンで頂きました~
太いのは甘くて美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1066_2020041920354252b.jpg


















Posted on 2020/04/23 Thu. 03:15 [edit]

CM: 8
TB: 0

0525

強風と雨で惨敗の帰宅・・・  








5/20日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 4.3 02:06
最高気温(℃) 6.0 08:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.2(東) 12:15
0時頃から振り出し一日中シトシト・・・
アメダス地点降水量は15mmと表示されてましたが・・・
わが家の雨量計では7.8mm
雨水タンクも殆ど増えていませんでした。
5月下旬になって、最高気温が7℃に達しなかったのは35年ぶりの低温記録だったそうです・・・

現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 6.4 18:27
最高気温(℃) 7.6 14:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 19.9(東) 01:12
前夜から含めて25mmの降水でした・・・


前日から酷い天気が続きました。

KIMG2060_20200521053825af1.jpg









波しぶきも凄い~

KIMG2061_20200521053826a9e.jpg










雲の隙間から・・・
駒ヶ岳に雪が積もってる~

KIMG2065_20200521053831fdf.jpg








まずはコッコの散歩~

KIMG2063_202005210538293f8.jpg









ビニトンかぼちゃはそれなりにおがっています~

KIMG2064_20200521053832a5e.jpg










ジャガイモ発芽始まってます。
芽かきしてやんなきゃ~

KIMG2066_20200521053837a47.jpg










トウキビも少し大きくなってました~

KIMG2069_202005210538408ae.jpg









雑草化させてるリーフレタスも順調~

KIMG2067_2020052105384174a.jpg










1週間前に種まきしたキュウリは発芽していましたが・・・
落花生は動き無し。
寒すぎるんですね~

KIMG2076_20200521053841b18.jpg











つづく・・・



Posted on 2020/05/25 Mon. 03:57 [edit]

CM: 8
TB: 0

0528

5/24日畑の様子・・・  






5/24日のこと・・・

曇りの朝です。
ギリギリ雨は降って無い・・・


KIMG2159_20200525050247e9f.jpg







まずはコッコの散歩~
一旦離れて、必ず帰って来るのですが・・・
ジャンプが大きすぎて画面からはばけてしまった~

KIMG2167_20200525050443354.jpg








それから畑の見回り・・・
コッコと一緒には無理なんです。
ちょっと目を離すと徘徊してしまいます。

ハウス側のいちごも花が咲き始めました。

KIMG2162_20200525050332a00.jpg








ニンジン~

KIMG2169_2020052505033203d.jpg








トウキビ~
そろそろ脇芽欠きが必要ですね~

KIMG2171_20200525050331a30.jpg








キャベツは寒さにも強い~

KIMG2170_20200525050331463.jpg








ズッキーニ花が咲いてますよ~

KIMG2166_20200525050320155.jpg








一本だけ先に定植したUFOズッキーニは結構立派になって来てます。

KIMG2165_20200525050311a93.jpg








なすびとピーマン第一弾!
か細い苗が、やっと苗らしくなってる。
やはり、小さなポットよりも路地に植えた方が成長が早い気がする~

KIMG2164_20200525050313190.jpg










息子作の朝飯・・・
かみさん1週間ほど、ばあさんの看病で出かけてます。

KIMG2179_2020052504283514b.jpg








Posted on 2020/05/28 Thu. 17:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0616

6/11日畑の様子・・・  






6/11日・・・
現場から18時過ぎに帰宅しました。
雨は上がってます。


KIMG2728_2020061320300886d.jpg










コッコも元気に走り回ってました~
最初は勢いあるけど・・・
帰り道は大人しい。
年相応に弱ってはいるみたい・・・

KIMG2731_20200613203009c96.jpg








ハウストマトの様子~
4段目くらいまで花芽付けてるのが多数・・・

KIMG2732_20200613203011442.jpg









里芋・・・
30株植え付けて20株ほど芽が出てます~

KIMG2733_2020061320301263f.jpg










自然薯。
芽出し無しで種芋植え付けた畝。

KIMG2734_2020061320301450a.jpg










こちらは芽出し畝!

KIMG2735_20200613203017a5b.jpg








いちご、この日も600g採ったらしい・・・

KIMG2736_20200613203017d34.jpg









青梗菜が頭立ちしてた~
>_<

KIMG2737_20200613203020885.jpg








レタスは巻始めてます。

KIMG2738_20200613203022684.jpg










越冬玉ねぎゾーン。
葱坊主採っただけでは、主軸がドンドンおがって来ます。
何度も、何度も折り取る作業が必要です。

KIMG2741_20200613203028e95.jpg








既に倒れてる株も見受けられました。

KIMG2739_20200613203026d51.jpg








大分、玉ねぎらしくなって来ました~
大きい物からどんどん収穫しています。

KIMG2743_20200613203032393.jpg









頭立ちしたものをカットします。
かみさんにチェックお願いしてるのに・・・
見落としが多いのです。

KIMG2742_20200613203033773.jpg








こちらもビニールカットをお願いしてたトウキビ!
After写真撮ったのに・・・
ロストしてしまった・・・
>_<

KIMG2746_20200613203035072.jpg










7mmほど雨が降ったので大豆も元気になってます~

KIMG2745_20200613203035097.jpg








大急ぎで畑の見回りだけで終わりました・・・




Posted on 2020/06/16 Tue. 17:32 [edit]

CM: 4
TB: 0

0617

6/12畑の様子・・・  








本日は道北に移動日。
2週間ほど転戦が続きます。
連日畑仕事でヘロヘロ21時前後には睡魔に勝てずダウン。
内業が溜まってます。
うう・・・
出張に出たら頑張ります。





本文は6/12日のこと・・・
最低気温(℃) 13.6 04:06
最高気温(℃) 25.5 13:11
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.2(西北西) 14:35

連日の疲れで、久しぶりに日の出を見逃してしまいました・・・
一日中働いたので、記事が沢山です。
小分けにしていくつかUPする予定です。

KIMG2753_20200614200156e99.jpg









6時丁度のコッコ~

KIMG2754_20200614200157949.jpg










斉藤さんのBBが花盛りです。

KIMG2755_2020061420015868f.jpg









ロングで~

KIMG2756_20200614200202bee.jpg










笹川さんの牧草もおがってます~
この内、500坪ほどを収穫終わったら返して貰う予定です。

KIMG2757_20200614200201b59.jpg









わが家のハスカップが色づき始めてました。

KIMG2759_20200614200722dcf.jpg









アスパラゾーンの雑草化リーフレタス

KIMG2760_202006142007258dd.jpg









オカノリも凄い事になってます~

KIMG2767_20200614200734f3a.jpg










ズッキーニ受粉させる為に、ビニトン解放~

KIMG2761_20200614200727367.jpg









雌花

KIMG2762_20200614200727a8d.jpg









実も沢山付いてますよ~

KIMG2763_20200614200728599.jpg









ハウスのイエロートマト色づいてます。

KIMG2764_20200614200730ced.jpg









赤いのも~

KIMG2765_20200614200732ddc.jpg









まあちゃんに続き、甘姫ちゃんにもアスパラ苗出荷です~

KIMG2769_202006142007351ab.jpg










Posted on 2020/06/17 Wed. 03:54 [edit]

CM: 9
TB: 0

0705

6/27日畑の様子・・・  









6/27日のこと・・・
前夜の雨の残りと8時頃まで小雨が降っていました・・・

コッコの散歩終わって畑の巡回!

自然薯アーチのトップまで、既にツルが登ってます。

KIMG3315_20200701193051bee.jpg








葉っぱが開ききって無いのでロングだと目立ちません。

KIMG3316_20200701193054b03.jpg










ジャガイモの状態・・・
所々発芽してないのが目立ちます。

KIMG3317_202007011930567c1.jpg










サツマイモ・・・
寒くて全然大きくなっていませんが・・・
とりあえず活着した様で補植は1カ所のみで良さそう。

KIMG3318_20200701193058241.jpg









補植様に育ててた苗は無駄になりそう~

KIMG3330_20200701193109c6b.jpg










玉レタス小さいまんま~

KIMG3320_2020070119310268a.jpg









やっと巻始めたものの・・・
砂礫地なので栄養分が足り無い模様・・・

KIMG3321_20200701193103c3a.jpg










キャベツはもうすぐ食べられそうなのも多数あります。

KIMG3322_20200701193103c62.jpg









トウキビ
雄花が目立って来ました~

KIMG3325_20200701193105f1d.jpg










枝豆様に育ててる茶大豆!

KIMG3327_202007011931082ff.jpg










落花生おおまさりも育ちが悪い~
>_<

KIMG3328_20200701193109451.jpg











6月の道内の日照時間・・・
例年の30%しか無かったって・・・
観測史上2番目に悪い数字と気象協会の人が言ってました。




Posted on 2020/07/05 Sun. 17:30 [edit]

CM: 4
TB: 0

0716

7/11畑の様子・・・  










7/11日のこと・・・
最低気温(℃) 15.9 04:00
最高気温(℃) 25.2 13:53
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.1(南南西) 15:04
午後から雨の予報でしたが・・・
外れて雨無し、出かけた先の函館ではほんの少し降りました。
画面が暗いのは、スマホの露出補正-1が入ってるの気が付きませんでした。
皆様の心の目で、明るく見て下さい。
(^^ゞ


曇りの朝です。

KIMG3789_20200714043715754.jpg







寝てるコッコの写真撮ろうとしたら、珍しく目が覚めた!

KIMG3790_2020071404371609b.jpg









元気良すぎて画面に収めきれない!
(腕が悪くて)

KIMG3793_20200714043723089.jpg








自然薯アーチ、既にトップ通り越して垂れ下がってるのが沢山あります。

KIMG3791_20200714043718455.jpg








左夕顔、右スイカとかぼちゃ

KIMG3803_20200714043742f28.jpg








かぼちゃも幾つか実が見えています。

KIMG3802_20200714044400bf0.jpg








脇芽確認してたら小さなクラウン発見!
雌花の段階でこんな形してるのねぇ~

KIMG3800_20200714043732af9.jpg








スイカも大きくなってました~

KIMG3801_20200714043740b28.jpg









アスパラ、オカノリ、リーフレタスゾーン。
既に背丈超えてます。

KIMG3795_20200714043725f8b.jpg









悲惨なオクラたち・・・

KIMG3796.jpg










中心部は緑の葉っぱが残ってるし・・・
花も少し確認出来てるので元気に復活してくれる筈よ~

KIMG3797_20200714043729d58.jpg









ニンニクは枯れ始めています。
まだ肥大出来るのか?

KIMG3799_20200714043736e86.jpg








この日の収穫~

KIMG3805_20200714043741dfe.jpg









割れた大根があったので収穫しました。
雨が多すぎる?

KIMG3806_202007140437422d3.jpg








Posted on 2020/07/16 Thu. 03:54 [edit]

CM: 2
TB: 0

0831

不法侵入にどう対応するか・・・  






8/26日のこと・・・
最低気温(℃) 18.6 03:42
最高気温(℃) 27.5 14:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.2(北) 14:04


前日、かみさんから報告を受けていましたが・・・
牧草作業のトラクターがわが家の畑に堂々と乗り入れています。

KIMG5550_20200827205030b73.jpg








巨大なトラクターなので、30cm位の段差は物ともせず乗り上げています。
足跡見ると、少なくとも2回。

KIMG5552_202008272050313f1.jpg







端っこに植えてたネギも・・・

KIMG5553_20200827205033f18.jpg









何度も、何度も踏みつけられてます。

KIMG5555_20200827205035d7f.jpg









前日も葛西さんに電話して仲介をお願いしていましたが・・・
色々と問題のある人なので、暫く顔を合わさないで様子を見た方が良いのでは無いかと・・・
警察沙汰にして、法的に解決したとしても・・・
気持ちは収まりませんからね・・・
収穫などしながら、あれこれ考えてました。

きゅうりとズッキーニ

KIMG5556_20200827205037bc8.jpg









かみさん、巨大なの見落としてました。

KIMG5557_20200827205038431.jpg









ハウス横の里芋ゾーンに、野良生えのかぼちゃの蔓が侵入しています。
これは迷わずカットしました。

KIMG5558_20200827205040ce3.jpg









里芋、猛暑のお陰で順調です。(当社比)
大きいのは1.6m超えてます。

KIMG5559_202008272050415b0.jpg








ゴーヤ、2個目の着果確認?

KIMG5560_2020082720504262d.jpg






小さいハウスの四角豆・・・
昨年に続き枯れてしまいました。
うどん粉病かと思って・・・
対策のアクアリフトを定期的に散布はしてたのですが・・・

KIMG5561_20200827205044c10.jpg










キュウリのアブラーも凄いのですが・・・
お天道様が大量繁殖して頑張ってくれてます。
どっちが勝つか?
あちこちでキュウリ撤去と言う話題も見てますので、
テントウ様が負けたら諦めることにします。

KIMG5562_20200827205045ba6.jpg








孫っちのの幼稚園で干瓢作りするので、
夕顔欲しいと言われて出張中に収穫を見合わせてました。
この日は1個!

KIMG5568_20200827205048f1e.jpg










6.3kg

KIMG5570_20200827205048c16.jpg












午後の記事はひたすら炎天下の草取りのまき~







Posted on 2020/08/31 Mon. 03:13 [edit]

CM: 2
TB: 0

0909

午前中は収穫で終わり・・・  







9/4日のこと・・・
最低気温(℃) 20.3 05:16
最高気温(℃) 22.6 15:38
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.7(南東) 11:36
雨量        39.0mm
1時間     31.0mm
10分間    14.5mm
激しい雨が昼前1時間に集中して降りました。

前回大雨8/30日は
雨量        71.0mm
1時間     26.0mm
10分間       7.5mm
特に10分間雨量が倍以上と言うことで、排水が追いつかず被害が前より大きかった。
と言う、被害記事は午後に回します。

朝からガスで蒸し暑い・・・

KIMG5919_20200905201736e07.jpg









朝飯前に収穫してるだけで汗だくです・・・
水茄子、緑ナス、パープルスイート、コルノジャッロ、

KIMG5922_20200905201740bd4.jpg








その上に、浜ニュー、パープルスイート、コルノジャッロ。

KIMG5923_20200905201743890.jpg









更に、浜ニュー、ブロッコリー、緑長なす。

KIMG5924_20200905201744357.jpg







ニンジンも葉っぱ付きで・・・

KIMG5925_2020090520174700b.jpg








ゴーヤ、未だ小さいかと思って写真をラインしたら欲しいって・・・

KIMG5939_20200905201758927.jpg








やっと小さな実が沢山付き始めたところです。

KIMG5916_202009052032430be.jpg










数日前に、孫っちの保育園におもちゃかぼちゃ出荷しましたが・・・
今年はかぼちゃ高値で、保育士さん達は食べられるかぼちゃを期待してたらしい・・・
葛西さんのハネ品かぼちゃを30個ほど貰って来てました。
娘の家でもおもちゃかぼちゃ飾りたいと言うことで、全て収穫して準備してました。

KIMG5929_20200905201735068.jpg








朝飯後に開墾地の見回り・・・
3日前に種まきした大根、発芽してました。
当然ながら、この時大根畝は無事です。

KIMG5931_202009052017509f0.jpg








白菜、順調におがってます。

KIMG5935_20200905201752ca4.jpg







キャベツ第2弾も!

KIMG5936_202009052017549c7.jpg







こちらはキャベツ第一弾の2番果!
流石に無防備だと虫の餌食・・・
毎日、虫取りしても次々新手が出現しています。
第二弾収穫までのつなぎになるか?

KIMG5937_20200905201756751.jpg








テントウ様の卵と似てるので、経過観察中の卵・・・
テントウ様は、こんなに集中して生まないので、
毛虫系だと思ってるのですが・・・
羽化してから退治でも遅くないので見守ってます。

KIMG5938_20200905201755b46.jpg








前日、草刈りしてた通路部分・・・
結構な刈草があるので、近場にマルチングしました。

KIMG5933_20200905203837ed6.jpg








大根畝の通路には、特に念入りに・・・

KIMG5934_20200905201753f98.jpg








10時過ぎから雨が本格化してきたので、家に入りました。
昼前が特に凄い雨と雷・・・
昼飯の準備し始めたタイミングで3回の停電。
特に3回目が長かった。
わが家はプロパンガスなので、昼飯の準備には電気が無くても支障無いのですが・・・
手元が暗い。
換気扇が使えないのは想定外でした・・・

KIMG5941_2020090520175886d.jpg







昼飯は焼きそば!
キャベツが豊作なので、1/3玉ほどカットしたら
流石に多すぎたか?
この他に、ニンジン、玉ねぎもたっぷり入れてます。

KIMG5942_20200905201758717.jpg








臭いが室内に籠もるの覚悟して炒め始めたら、停電も回復しました。
そばが全く見えない焼きそばです。
(^^ゞ

KIMG5943_2020090520175948c.jpg









午後からレーダーと睨めっこしながらも予定通り、娘のところに野菜を届けました。









Posted on 2020/09/09 Wed. 03:04 [edit]

CM: 2
TB: 0

0918

雨中の収穫!  







9/13日のこと・・・
最低気温(℃) 14.9 05:17
最高気温(℃) 17.7 13:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.2(東) 02:25
降水量      25.0mm
1時間     5.0mm
10分間     1.5mm

前日から雨が止みません。

KIMG6219_20200914204824262.jpg






雨の中、大人しく散歩を終えたコッコ・・・

KIMG6221_2020091420482520a.jpg






前日からの総雨量は、この時点で30mm超えてますが・・・
時間雨量は4mm以下なので排水も上手くいっています。

KIMG6222_2020091420482717c.jpg







畑の方が心配で見に行きました。
特に問題は無さそう。

KIMG6224_20200914204829cd8.jpg









前回のゲリラ豪雨で崩壊した部分がダムになって水をせき止めてたので、
長靴で溝掘りして置きました。
スコップを取りに行くのが面倒だったのです。

KIMG6226_202009142048320af.jpg







朝飯~

KIMG6227_20200914204833182.jpg










雨で畑に入れないので、急遽連絡取って
野菜を持って行くことに・・・
ゴーヤジャングル~
全然、ゴーヤが見えない。

KIMG6228_20200914204835c68.jpg






見つけた中で大きい方から5本

KIMG6230_202009142048362d3.jpg







まだまだ沢山あります。
小さなものも含めれば、あと10本は行けそう。

KIMG6231_20200914204838547.jpg







雨が激しいのにニンジンの要望もありました。

KIMG6235_20200914204841226.jpg








ハウスでトマトも・・・

KIMG6233_20200914204839b67.jpg







キュウリのQちゃんが好評だったので、真空パックに小分けして持って行きました。

KIMG6237_20200914204842dcb.jpg








わが家ではトウキビ、枝豆終わってるので途中の産直で買ってから行きました。
小さなカット夕顔100円で売ってます。
販路があれば、わが家も大もうけ出来そうです。

KIMG6238_20200914204843b8e.jpg







かみさんの車をイエローハットに預けて、近くの中華屋さんで昼飯。
人気店の様で、座るまで20分。
ラーメンが来るまで30分も掛かってしまった。
ラーメンは美味しいのですが・・・
待つのに疲れた。

KIMG6239_20200914204843b66.jpg















Posted on 2020/09/18 Fri. 03:49 [edit]

CM: 2
TB: 0

1030

畑の冬支度開始・・・  







10/25日のこと・・・

10時前までに、トマトピューレの加工を電動回転鍋に任せて
畑に出ました。
メインゾーンのナスやピーマンがかなり霜でやられてるので
撤収開始です。

KIMG7778_20201026210311378.jpg







ついでにミニハウスのキュウリも撤収したので
バケット4回運びました。

KIMG7780_202010262103148d3.jpg







ピーマン、パプリカ、浜ニューなど色とりどり~

KIMG7787_20201026210317cc7.jpg







真ん中のビニトンはレタスと葉物など9月頭に種まきしたのがあるので、
あと2週間以上は引っ張ります。
手前大根はいびつなのが多いので廃棄予定・・・

KIMG7782_20201026210317292.jpg








かなりすっきりしましたが・・・
未練たらしく、ピーマンなども残しています。
ブロッコリーは雪の中でも収穫出来るので、
小さいの収穫予定です。

KIMG7791_20201026210320a90.jpg










Posted on 2020/10/30 Fri. 17:01 [edit]

CM: 2
TB: 0

1110

筋肉痛が辛い~ >_<  








11/5日のしごと・・・

風は強いけど・・・
天気が良くて気温が高いので、
コッコは外で気持ちよさそうに寝ていました。

KIMG8198_20201106180859af5.jpg








朝の内にバンディング用具を回収して、
元に戻すのに2時間も掛かってしまって、10時から畑作業です。
数日前に、草に埋もれた防草シートを掘り起こしてた部分の防草シート回収作業です。

KIMG8195_202011061808526b1.jpg











シートが分からない程、表も裏も草と土に覆われています。

KIMG8196_20201106180858b54.jpg










ユンボ使えれば楽なのですが・・・
地下茎タイプの草の根っ子が凄くて、細かく拾いながらの作業で
スコップ使っての手作業・・・
もう、腰が痛くて痛くて・・・
休んでる時間の方が多かった・・・
分厚い雑草は、とりあえず通路に放置して乾燥させます。
後から土をほろって、回収する作戦です。

KIMG8197_20201106180900dd8.jpg







休み、休み5時間ほど掛かって、回収した防草シート。
酷い部分は、面倒なので別の場所で更に乾燥させてから処理する事に・・・

KIMG8199_20201106180906b42.jpg








15時に終了~
防草シートは燃やす為に、焼却炉に移動します。

KIMG8201_20201106180907a8d.jpg









自然薯跡地方向から・・・

KIMG8200_20201106180908610.jpg








この後は楽ちんなトラクター作業・・・
凸凹だった自然薯跡地もロータリー掛け一発~
これ、今までの耕耘機だったら1日掛かっても終わらないでしょう・・・
1時間掛からずに終わりです。

奥に大根トンネルが燦然と輝いてますが・・・
来年からは、長手方向の畝作りに変更予定です。

KIMG8203_20201106180907554.jpg



















Posted on 2020/11/10 Tue. 17:11 [edit]

CM: 4
TB: 0

1118

13日の金曜日はなにも起きなかった・・・  畑の様子・・・  









11/13日のこと・・・
最低気温(℃) 2.3 19:30
最高気温(℃) 13.2 12:23
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.6(西南西) 14:42
予報通り午後から
降水量       6.5mm
1時間     4.5mm
10分間     2.5mm


前日までの現場と比べると暖かい朝でした・・・

KIMG8439_202011150623405d2.jpg







普段通りの朝飯~

KIMG8440_202011150623429e8.jpg








まずはハウスの巡回・・・
9月頭種まきのほうれん草、そろそろ間引きしないと・・・
リーフレタスも間引き&移植したいところです。

KIMG8441_20201115062343fa3.jpg







野良リーフレタスがハウス中に沢山発芽してます。

KIMG8442_20201115062346bf8.jpg








もものすけ達はしっかり根付いた感じ~

KIMG8443_202011150623476c0.jpg







庭の木々はすっかり葉っぱが落ちてました。

KIMG8446_202011150623551a9.jpg







イチジクの葉っぱもシワシワ~

KIMG8445_20201115062355da8.jpg









大根トンネルと路地ニンジン・・・
ニンジンの葉っぱがすっかりロゼット状になって越冬準備をしています。

KIMG8449_20201115062403596.jpg








路地大根、細いまんまですが・・・
なんとか食べれるサイズにはなってます。

KIMG8447_20201115062402f89.jpg







ビニトンの中には、もう少しましなのも少しだけ・・・

KIMG8448_202011150624003f9.jpg







ニンニクの様子・・・
ほんの僅かに空き穴がありますが・・・
99%以上は発芽しています。

KIMG8450.jpg








玉ねぎも順調~

KIMG8451_20201115062405434.jpg










午後から雨の予報なので、自然薯の出品用写真を撮りました。
ヤフオクに出品してますので買って下さい~


昼飯・・・
車の中に備蓄の乾麺を引き上げて食べてます。
夏に食べきれなかった蕎麦使いました~

KIMG8453_20201115062404574.jpg








Posted on 2020/11/18 Wed. 03:57 [edit]

CM: 8
TB: 0

1122

一日中根っ子拾いでした・・・  







11/17日のこと・・・
最低気温(℃) 0.1 04:02
最高気温(℃) 9.6 12:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.5(南西) 23:48


前の日、夕方は凄い風だったのですが・・・
収まってくれてました。

KIMG8579.jpg







朝飯~
珍しく焼き魚無しでした。

KIMG8580_2020111806275592c.jpg







ハウスの様子~
もものすけ達も元気ですが・・・
野良のリーフレタスが発芽しすぎです。
最早、雑草にしか見えない。

KIMG8581_202011180627581b4.jpg







葉物達は徒長気味です。
日照不足ですね~

KIMG8582_20201118062801442.jpg








開墾地に向けてユンボ出撃したら通路が気になってしまった・・・
1時間程道普請。
ビフォー写真忘れましたが、かなり凸凹修正しました。
誰も気が付いてくれないんだろうなぁ~
(--;

KIMG8583_20201118062807ff4.jpg







数日前に、樹木を新しい畑に移植していました。
地下茎で伸びる草が多いので、丁寧に根っ子拾いしないと
マルチ張っても意味が無いくらいなのです。
因みに苗木植えは16年5月でした。

KIMG8584_2020111806280711c.jpg






午前中2時間ちょっとでこんだけ~

KIMG8585_20201118062811d00.jpg








進んだのは2m×2m位か?

KIMG8586_20201118062813f2a.jpg








昼飯は前日の残り使って天ぷら蕎麦!

KIMG8587_202011180628129ab.jpg








午前中は冷たい風が吹いてましたが・・・
午後は少し収まって暖かくなりました。

KIMG8588_20201118062810bf0.jpg








今度は、でっかいブロックが多かったので、収量も多い。
2時間でこんだけ~

KIMG8590_20201118062815857.jpg








でもね~
秋の日は短い。
寒くなるのも早い。
日が落ちたら寒くて、鼻水ダダ漏れ~
今日は、この位で勘弁してやるべ~

KIMG8591_20201118062815fd6.jpg







畑の長さ半分位まで進みました。
幅、半分は行って無いので1/4は出来て無い。
1/5以下だなぁ~
1週間くらいは掛かるか?

KIMG8592_2020111806281676a.jpg







夕焼け~
とりあえず、翌日までは作業出来そう・・・
その後は雨が数日続く予報です。

KIMG8593_202011180628151fc.jpg







帰宅したら運がっぱちゃんからカレンダーとルタオのクッキーが届いてました~
ありがとうねぇ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8594_20201118062817589.jpg








晩飯は、青かったぷちプヨ使っていもグラタンでした。

KIMG8595_20201118062818938.jpg









Posted on 2020/11/22 Sun. 03:59 [edit]

CM: 2
TB: 0

1123

根っ子拾い二日目・・・  







11/18日のこと・・・
最低気温(℃) 7.5 07:24
最高気温(℃) 14.3 12:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.9(南西) 04:23


暖かい朝でした・・・

KIMG8596_20201119181122991.jpg







朝飯~
前夜仕込んだ、かみさんのなんちゃっておでんが以外と好評でした~
大根が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8597_20201119181125c94.jpg







最近、コッコの写真が少ないので、
全集中して頑張りました。
もう数ヶ月で20歳・・・
目も見えない、耳も聞こえないのでリード無しでは散歩も出来なくなっています。

KIMG8602_2020111918112957f.jpg








スズメの秋のテリトリー争いが一段落して成鳥が群れる様になっていたので、
前回の現場途中で買ってたくず米を思い出しました。

KIMG8603.jpg








とりあえず、落ちてた巣箱を利用。

KIMG8605_2020111918113632c.jpg








目立つ様に上にたっぷり米を置いて置きました。
約20年前新築時にも餌台設置したことがあるのですが・・・
当時は樹木も無く、カラスの餌台になってしまったので
それ以来、諦めてましたが、最近は樹木も育って逃げ場所のブッシュもあります。
スズメがくる様になったらひまわりも設置してカラ類も呼びたいと思います。

KIMG8604_20201119181133d9e.jpg







そして、メインの仕事は非常に面倒な根っ子拾い~
5m×10m位か?
前日の作業で1/5ほどしか終わっていません。

KIMG8607_202011191811379e3.jpg









なんとか手抜き出来ないかと穴掘って埋める作戦・・・
30cmも掘ると火山灰層が出て来てしまいます。
折角の表土と混ぜるのが勿体ない。
一カ所掘って諦めました。

KIMG8609_202011191811420a6.jpg








諦める理由がもう一つあるのです。
この部分は3列行者ニンニクを植栽してるので、
丁寧に根っ子拾いながら探す必要もあるのです。

KIMG8611_20201119181147ad7.jpg








この日は暖かくて上着脱いでの作業でした。
昼飯はトマトパスタ~

KIMG8612_2020111918114218d.jpg









日没後の16:30まで頑張って、前日の半分位の収量でした。。。

KIMG8614_20201119181145344.jpg









堆肥山に3日分溜まりました。
丁度、上の大根が追加ラインになっています。
3日分で軽トラ1台分位積み込んでます。

KIMG8615_2020111918114555b.jpg








夜から雨の予報なので、ユンボは車庫入れしました。
全然、終わった気がしない・・・

KIMG8618_20201119181147128.jpg









翌日は雨の予報なので、
娘のところに葉っぱ出荷します~
タアサイ、ほうれん草、ビーツ

KIMG8619_20201119181148f7f.jpg







青梗菜~

KIMG8621_20201119181149515.jpg








水菜~

KIMG8623_20201119181151e2a.jpg







今季最後のブロッコリー

KIMG8622_20201119181150a88.jpg








晩飯はトマトスープとパンでした。

KIMG8625_20201119181151059.jpg













Posted on 2020/11/23 Mon. 03:21 [edit]

CM: 4
TB: 0

1126

根っ子拾い3日目は二人で・・・  







11/21日のこと・・・
最低気温(℃) 0.9 21:28
最高気温(℃) 9.1 00:04
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.4(北北西) 11:48
未明に昨夜の雨が残ってました。
降水量       2.5mm
1時間        1.5mm
10分間       1.0mm


北風が強くて寒かった~

KIMG8694_202011222001401f9.jpg








朝飯~

KIMG8695_20201122200140b16.jpg








朝飯後、のんびりコーヒー煎れて
お気に入りのひなたロール頂きます~

KIMG8696_20201122200142e70.jpg









コッコ、ぼっこにぶつかって戸惑ってる図!

KIMG8699_202011222001461ac.jpg









息子は土曜日も仕事・・・
かみさんと二人で頑張りました~

KIMG8701_20201122200150800.jpg







両手使ってバケット揺すってるので、一人では撮影出来ませんでした。
ちっちゃなユンボですが・・・
使い方次第ですね~
孔子になったバケット使えば石拾いも出来そう~













昼飯に帰る最中に野良のフェンネルの良いの見つけました~
葉っぱカットして持ち帰りました。

KIMG8703_20201122200156bdd.jpg









丁度、挽肉があったので
激辛担々麺~
食品庫物色してたら、消費期限が1年前のサッポロラーメン見つけたので
3人で4人前茹でました。
2分でゆで上げるとかなり美味しかった~

KIMG8705_202011222001513d5.jpg







午後からも頑張りました。
やはり二人でやると速い!
軽トラ平積み3回回収して堆肥ゾーンに運びました。

KIMG8702_20201122200153418.jpg









行者ニンニクも相当数回収しました。

KIMG8708_2020112220015871a.jpg









もう一息で終了しそうなところまで頑張りました。
翌日は雨の予報なのでユンボも車庫にしまいました~

KIMG8712_20201122204918780.jpg












Posted on 2020/11/26 Thu. 03:02 [edit]

CM: 0
TB: 0

1127

雨で根っ子拾いは11時で中止・・・  







11/22日のこと・・・
最低気温(℃) 0.0 24:00
最高気温(℃) 8.5 11:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(北西) 14:46
降水量      10.0mm
1時間     2.5mm
10分間    1.0mm


朝の駒ヶ岳撮るの忘れてました~
朝飯の写真から・・・
息子は、7時には函館に出発しました。

KIMG8711_202011231711592a2.jpg







予報では9時から雨の予報で、雨雲レーダー見ながら
迷いに迷って8時に畑に出ました。

KIMG8712_20201123171203c1b.jpg








とりあえず、行者ニンニクがありそうな所を集中的に掘り起こして
回収・・・
前日の分と併せて200個位ありました。

KIMG8716_20201123171207ccc.jpg







どうせ植えるなら雨が降る前の方が良いでしょう~
一畝掘り返しました。

KIMG8718_20201123171214b43.jpg








脇には新鮮なシカの足跡があります。
毎日、毎日複数の個体が来ている様です。
電牧設置した方が良いかなぁ~
自分たちの出入りも面倒になるので考え物です。

KIMG8717_202011231712146de.jpg








行者ニンニクは2畝になりました。
かなり密植したのですが・・・

KIMG8719_202011231712173dd.jpg








根っ子拾い・・・
もう少しで終わりそうなのに・・・
11時に降り始めました。
レーダーで確認すると、30分以内に猛烈な雨雲が来そうな感じ・・・
慌ててたので、この日の収穫撮り忘れ~

KIMG8720_20201123171220f87.jpg







ずぶ濡れになる前にユンボも軽トラも車庫に入れて難を逃れました。
家に入ると、オークションで買った銀杏が着荷してました。
800gで送料込み800円!
農産物で利益を上げるのは大変ですね~

KIMG8721_20201123171217098.jpg








かみさんが着替えなどしてる間に、とりあえず試食~
紙袋に入れてレンチン2分ほどです。
モチモチで美味しかった~

KIMG8722_202011231712195d8.jpg








40分ほどドライブで隣町のパスタやで昼飯~
パスタって、少ないイメージだったので120円追加で大盛り頼んだら多すぎた~

KIMG8723_202011231712185f7.jpg









更に30分走ってピリカスキー場のシーズン券購入!
ここは、近隣のスキー場よりリフト券が最安値なのですが・・・
更にシニア料金が55歳から適用されるので12000円なのです。
半日券換算だと5回通えば元が取れます。
昨シーズンは10回以上通ってます。

KIMG8725_20201123171220d18.jpg








帰りに八雲で数件買い物して帰宅しましたが・・・
もう一つのメイン、種まき用土をホムセンで買う予定だったのが在庫切れで買えなかったのが残念。
帰宅したら注文してたアイリスオーヤマ KPC-MA4-B 電気圧力鍋が届いてました。
楽天のセールでポイントが通常の14倍の約3000円引き
プラス、期間限定ポイントが2000円もあったので定価より5000円安く買えました。

今まで使ってた電気圧力鍋は米3合しか炊けない小型だったので
大型が欲しいとずっと催促されてたものでした。

KIMG8724_20201123171219d0c.jpg








晩飯は、函館に遊びに行ってた息子が鮨を買って帰って来てくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8726_2020112317122140d.jpg













Posted on 2020/11/27 Fri. 03:07 [edit]

CM: 14
TB: 0

1128

根っ子拾い終わって堆肥まきと秋起こし完了~  







11/23日のこと・・・
最低気温(℃) -0.8 22:23
最高気温(℃) 3.4 11:17
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.5(西南西) 11:14
前日からの雨が未明まで残り1mmの降水。


駒ヶ岳にはしっかり雪が積もっていました。

KIMG8728_202011241726128c6.jpg








外気温はマイナスでも、3重ハウスの中は暖かい~
もものすけたち、もの凄く元気です。
アブラーが沢山付いてたので対策しました。

KIMG8731_202011241726143d9.jpg







休日と言うことで少し出遅れました。
9時に根っ子拾い始めました。
凸凹に荒れた畑にもちゅうもく!

KIMG8733_202011241726191fd.jpg








あと少しと思いながら頑張りましたが・・・
午前中いっぱい掛かりました。
気温は低いけど・・・
陽射しがあると有りがたい!

KIMG8735_202011241726211c7.jpg








行者ニンニクとアスパラの根っ子、リーフレタスの収穫はおまけです。

KIMG8736_20201124172626d3c.jpg







ユンボで軽くならして午前中の作業は終了~

KIMG8737_20201124172627b46.jpg









昼飯は息子作の焼きそば~

KIMG8740_20201124172629c67.jpg








昼休みもそこそこに草堆肥の切り返しやります。
ユンボの後ろに2年物の堆肥山があるのですが・・・
単独での撮影を忘れてしまった。
トラクターのバケット10杯分位はあるだろうと見積もってました。

沢山ため込んだ根っ子、剥き出しの方が寒さで弱るカモ?
かなり悩みましたが。。。

KIMG8738_20201124172628d87.jpg







一番下の方は6月収穫の草なので、かなり堆肥化が進んでました。

KIMG8741_202011241726396ba.jpg







切り返し終わる前に、息子がヘルプで来てくれました。
息子も、脊柱管狭窄症の持病で時々仕事休む位危ない症状なので、
除雪の練習も兼ねて、バケットで堆肥運ぶ役目をして貰いました。
初めてにしては大量にすくってますよ~

KIMG8743_202011241726405a9.jpg








最後は、ユンボとツープラトンの攻撃で堆肥ほぼすくい取りました。
バケット10杯ジャストでした。

KIMG8745_20201124172643711.jpg









堆肥山綺麗に無くなりました~

KIMG8747_20201124175406883.jpg










息子にロータリー掛けもお願いして、その間に堆肥の切り返しも終わりました~
過去最高の量と思いますが・・・
完熟すると1/10位に減ってしまいます。

KIMG8748_202011241726412c0.jpg








堆肥が十分に行き渡れば横方向のロータリー掛けだけで終わらせる予定だったのですが・・・
最初に厚まきし過ぎたので、短手方向にロータリー掛けして堆肥を均等化させる作戦です。

KIMG8746_20201124172643d2c.jpg








After
午後からは陽射しも無くなって、非常に寒かった~

KIMG8752_20201124172641368.jpg









これで、今期のロータリー掛けは終了です。
洗車機掛けて綺麗にしました。
雨上がりで畑が湿ってたので、土が凄い~

KIMG8753_202011241726433f9.jpg








極厚の手袋してても、手がかじかんで冷たくて冷たくて大変でした。

KIMG8754_20201124172644186.jpg









17時には風呂入って身体を暖めました。
刺身では身体が暖まりません~

KIMG8756_202011241726441fb.jpg








正月用に買ってた上善を空けてしまいました~

KIMG8755_20201124172644453.jpg












Posted on 2020/11/28 Sat. 03:26 [edit]

CM: 4
TB: 0

1216

霜で畑が真っ白~  







12/11日のこと・・・
最低気温(℃) -2.6 04:05
最高気温(℃) 6.5 13:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(西) 12:30


7:00の空~

KIMG9172_202012121933245ce.jpg







朝飯~
福神漬け、奈良漬け、ニシン漬け漬け物オンパレード~

KIMG9171_20201212193326ea3.jpg







前日の雨で地面が湿ってるので霜が凄い!

KIMG9179_2020121219333368e.jpg







雑草ですが・・・

KIMG9176_20201212193330920.jpg







車の窓が一番目立つか?

KIMG9180_20201212193333f61.jpg







大根トンネルも真っ白~

KIMG9181_2020121219333587f.jpg







大根芯まで凍っています。
この日、収穫する予定でしたが・・・
午後にまわします。

KIMG9182_202012121933375da.jpg








いちご~

KIMG9184_20201212193339043.jpg







ニンニクも・・・

KIMG9185_20201212193342ac6.jpg








コッコも寒くてトボトボ歩いてます・・・

KIMG9187_20201212193342509.jpg









久々に1日2UPです。







Posted on 2020/12/16 Wed. 03:39 [edit]

CM: 8
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top