fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0205

新たな注文が入りました。  





1/31日のこと・・・
最低気温(℃) -0.2 23:39
最高気温(℃) 2.0 13:20
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(北) 11:35


平地に雪はありません。

KIMG8883_20200201175915dba.jpg








躍動するコッコ!

KIMG8887_202002011759321bb.jpg











netatmo室外機、一個調子が悪いので新しいの買ってしまった・・・
セッティングで午前中が終わる・・・

KIMG8888_2020020117592792e.jpg











昼飯は、飯寿司の絞り汁ラーメン~
酸っぱいラーメンが最近のマイブーム!

KIMG8896_202002011759423f9.jpg









午後もコッコの散歩に!
ぐっすり寝てますよ~

KIMG8897_20200201175940f6c.jpg











何時でも元気に飛び回ります~

KIMG8899_20200201175950f35.jpg











仕事仲間のプロのインストラクターにスキーを教わるので、
約5年前にはこんなシステムも提供してました。。。。

授業料として、おいらの使っていない機材を放出する事にしました。
何年も使って無いので、あちこち探して1時間以上掛かってしまった~
雲台はMillerのDS20定価だと30万超える品物です。

KIMG8892_20200201175935a4f.jpg










歩き定点用の軽量システムで左に8倍、ツインプロミとビデスコを使えるシステムでした。

KIMG8891_20200201175943b64.jpg











三脚はオークションのジャンクを仕入れてたもの・・・
仕入れ値は安いけど・・・
定価だと20万以上の品物です。

KIMG8895_20200201192143d33.jpg











一気にビデスコ導入だともの凄く掛かるので、
とりあえず、8倍双眼、18倍双眼、目視用プロミで運用する予定です。




Posted on 2020/02/05 Wed. 03:45 [edit]

CM: 0
TB: 0

0307

T・M様システム作成開始!  







3/2日のこと・・・
最低気温(℃) -0.8 23:59
最高気温(℃) 2.7 12:40
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.6(東南東) 15:31
降雪        10cm


前日の雪も殆ど無くなってしまいました・・・

KIMG9728_2020030320085725a.jpg








工房作業するので、溜まった段ボールを燃やすことに・・・

KIMG9732_20200303200858eda.jpg









例年だと融雪剤代わりに使うのですが、今年は必要なさそう。

KIMG9733_202003032009015c2.jpg








工房のストーブに火を入れて、まずは内業。
週末に迫った総会用資料印刷して閉じました。

KIMG9734_20200303200903d7c.jpg








本当はCNC動かしてる間にやった方が効率的なのですが・・・
締め切り順にやらないと心が落ち着かないのと、
工房の室温がしっかり上がらないとCNCちゃんと動いてくれないのです。
スライドプレートはAmazonで3ヶゲット!
以前の安いのが無くて1298円
その更に前はマンフロット#357を使ってましたが、
こちらは1個8000円以上するのでかなりの経費節減になります。

KIMG9735_202003032009044d1.jpg








しっかりとノギスで穴の位置を計測してcadソフトで作図します。
補助線が沢山あるので、どれがどれだか訳分からない状態になります。

KIMG9737_20200303200906e6a.jpg









設計が終わったら、いらない線を消去していくのですが・・・
まずはおおざっぱにドンドン消去していきます。

KIMG9738_20200303200907227.jpg











UPにするとまだこんなに、いらない線が残ってます。
これを更に拡大して細かい線を消していきます。
これをきっちりやらないとCUT2Dがエラーを大量発生させてしまうのです。

KIMG9739_20200303200909148.jpg











午前中いっぱい掛けて、やっと設計図完成~

KIMG9740_20200303200910a29.jpg









これをCUT2Dに移して、一つ一つの部分ごとに掘る深さを指定していきます。

KIMG9741_20200303200912137.jpg









午後からは工房に移動して、いよいよCNC稼働!
CAMソフトがフライス盤を制御してカット作業が進みます。

KIMG9743_202003032009138bb.jpg









テストのウレタン加工。
一番時間の掛かるポケット加工だけで40分掛かりました。
10倍速のプログラムなので、7時間弱掛かる計算です。
それさえ終われば、後は穴開け加工だけなので10時間程度で終わりそうな計算です。

KIMG9745_2020030320091580c.jpg









在庫で一番小さなアルミ板。
12t×120mm×380mmをセットしました。
15時CNCスタート!

KIMG9747_20200303200916ec0.jpg











久しぶりのCNCなので、放置するのが不安なので工房にPC持ち込んで暇つぶししてました。

KIMG9749_202003032009183b6.jpg









22:30にポケット加工終わって、引き続き穴開け加工と休まず動いてくれます。

KIMG9750.jpg









穴開け作業の部分、少し動画で撮りました。












トイレに行きたいのですが・・・
玄関でコッコが寝てるので、シャッターを開けて外に出ると結構積もってました。
とりあえず、玄関への通路だけ除雪2回・・・

KIMG9752_20200303200921036.jpg










最後の溝加工で設計ミスがあった様で、途中でストップして慌てて修正プログラム組んで
全て終わったのは日付変わって1:30過ぎてました~

KIMG9753.jpg










翌朝の雪かきには起きない決心で床に付きました。。。








Posted on 2020/03/07 Sat. 03:04 [edit]

CM: 3
TB: 0

0308

T・M様システム完成~  









3/3日ひな祭りですが・・・
わが家は男の祭りでした~

前夜1:30まで掛かって出来上がったプレート外して見ました。

KIMG9774_20200304194340487.jpg










CNC周りの飛び散った切り子を掃除機でしっかり吸い取りました。
ダブルサイクロンシステムの中間部フィルターが一番影響を受けるのです。
今回の作業中、左の古いフィルターは2回掃除しました。
間に右の新品フィルターも使っています。

KIMG9772_20200304194337d3f.jpg








一つ目のサイクロンにはこんなに溜まってました~

KIMG9782_20200304194346536.jpg










今回Z軸の0点合わせが失敗で0.2mm以上残ってる感じ・・・
上手く行ってると、貫通穴になるほどなんですが、
殆ど山が見えない穴も・・・
0点合わせが上手く行ってる例はこちら!

バリ取りでどうにか出来るレベルではないので、
フライス盤で処理する積もりで目印の穴をドリルで空けたところ・・・

KIMG9775_202003041943419b1.jpg








水平、垂直を合わせてフライス盤に固定します。

KIMG9776_20200304194343fcf.jpg









ガイド穴としてあけたつもりでしたが・・・
老眼なので全然細かい所が見えない~
>_<

KIMG9777_20200304194344279.jpg









中間部から、裏返して
スペーサー入れて削りました。
据え付けが、非常に面倒だけど・・・
結果、こっちの方が早かった。
右側ももう一度やり直しました。

KIMG9779_20200304194346e74.jpg












それぞれの溝をバリ取りして、
各穴にねじ切りしたら昼飯でした。

KIMG9783_202003041943478b7.jpg








午後からはベルトサンダーを外に持ち出し、4面を磨いていきます。
60番、120番、400番と磨きを掛けます。
最後の1000番は手作業です。

KIMG9784_20200304194349e01.jpg









出来上がったら洗浄して乾燥して・・・
セッティングは晩飯後・・・
3個のスライドプレート取り付けて見ました。

KIMG9786.jpg










それぞれのスライドプレートは2点支持です。

KIMG9787_20200304194352509.jpg










左のニコン8×30は、とりあえずおいらの物を貸し出しします。
18×70は、道内では猛禽調査の標準双眼鏡と言っても良いくらい普及しています。
おいらの仲介したものだけでも10個以上です。
定価レベルでも12万なので、光学性能はそれなりですが・・・
視野の広さ、立体感、取り扱いのしやすさなどを考慮するとコスパは最高の双眼鏡です。
長時間P、斜面の探索。
斜面バックでの鳥の追跡では他の追従を許さない性能です。

KIMG9788_20200304194353a44.jpg








三脚と雲台はとりあえず、おいらの在庫品を貸し出し予定です。

納品までにヴィジョン10かMiller当たりを格安で落札出来れば良いのですが・・・
20年前に製造中止レベルで20万で買えた三脚&雲台ですが・・・
いまだに10万以下で良い物を買うにはかなりの運とタイミングが必要でした。
オークションで何度も高値になって諦めてます。

いきなりビデスコまで揃えると、更に30万以上の投資が必要になるので、
右側は、とりあえずプロミを付けて運用予定です。
最近はデジカメも凄く進化してるので1km程度の距離なら個体識別出来るレベルの写真撮れますからねぇ~
3km以上先の個体識別写真が撮れるまで、おいらは10年近くの歳月が掛かってますから~
(--;





Posted on 2020/03/08 Sun. 17:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0315

Vision3着荷とプレート作成  







3/10日のこと・・・
最低気温(℃) -1.7 02:49
最高気温(℃) 3.6 18:09
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.1(南南西) 05:46
降雨量      12.5mm
1時間      3.5mm
10分間     1.0mm

曇りの朝・・・

KIMG9942_2020031206383443e.jpg







地面も凍らない程度の気温だったので暗い内に網を開こうと出かけたら
前日の霧が凍ってて開く事が出来ませんでした。
明るくなって屋根の霜が溶けて落ちだしたので再チャレンジしましたが・・・
結局諦めました。

KIMG9940_20200312063838e0a.jpg










細く柔らかい霞網でしかも30年近くも経ってる古い網なので、
無理に開くと簡単に糸が切れてしまいます。
手のひらで温めて溶かす作戦もやって見ましたが・・・
余りにも量が多すぎて断念でした。
この後嵐になりそうなので昼前に網を撤収しました。

KIMG9948_2020031206384113c.jpg










前日、オークションに出てたVision3を直接交渉でゲットしたので、
プレート作成開始しました。
何故か?
最近出てるvintenはプレートなしが多いのです。
定価で買うと2万以上しますからね~
設計図などのデータは前回の使い回し~

KIMG9949.jpg









作業中に早くも着荷!
道内のリサイクルショップが出品者だったので、電話をして色々動作を確認したので多分大丈夫。
20年前の販売時の定価は30万オーバーですが・・・
今回は送料込み22000円と直接交渉で送料分負けて貰いました。

KIMG9950_20200312063842478.jpg








CNCはここでホームポジションに帰ってしまいました。
前回は普通に出来てた筈なのに???

KIMG9952_20200312063843f15.jpg









プログラム組み直してエンドミル交換でなんとか出来ました。
CNC稼働時間は6時間。

KIMG9954_20200312063844528.jpg









z軸の0点合わせが上手く行ってバリは0.1mm残る程度・・・

KIMG9955_202003120638460fd.jpg









仕上げは手作業・・・
フライス盤に取り付けてサイドの斜め加工します。

KIMG9956_20200312063848386.jpg










斜め加工は非常に微妙なので、2時間以上かかりました。
この後サンダーで更に微調整します。

KIMG9958_20200312063849a4b.jpg









トータル9時間以上掛かってスライドプレート完成~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9959_2020031206385052e.jpg











ラスト1日でセッティングやって完成予定・・・






Posted on 2020/03/15 Sun. 04:45 [edit]

CM: 1
TB: 0

0316

T・M様システム完成~  







3/11日夕方~
子守から帰ってコッコの散歩・・・
夕飯の支度してから仕上げ作業でした~
と、言っても鹿肉ミンチを冷凍庫から出しただけ~
(^^ゞ

KIMG9978_20200312204149c73.jpg








前日出来上がったvintenプレートとメインプレートを接続してみると
1/4インチの穴の深さが足りません~
少し、浮き上がってる状態です。

KIMG9984_20200312201948c03.jpg










何度かねじ切りして深くしてみましたが・・・
全く足りない~
結局、ドリルで貫通孔にしてねじ切りし直して完成!

KIMG9985_20200312201950530.jpg









セッティングしてみました~

KIMG9986_20200312201951b12.jpg










格安で購入したVision3途中で若干引っかかりがありますが・・・
バネが入ってる単純構造なので使ってる内になじんで来るでしょう~
当面、目視のみで使用なので問題無いレベルとみた!

KIMG9987_2020031220195393a.jpg










納品兼ねて、スキー教わりに行くか?
次の現場まで我慢か?








Posted on 2020/03/16 Mon. 17:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0323

T・M様納品でニセコへ・・・  






3/18日のこと・・・
最低気温(℃) -1.4 05:18
最高気温(℃) 8.1 14:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(南西) 22:29

朝は曇りでした・・・

KIMG0127_20200320095628cbc.jpg









晴れの予報で気温も10℃予報なのでビニトンはフルオープンで出かけます。

KIMG0128_202003200956300d9.jpg







約2時間で到着!
セッティングして試用して貰いました~
制作の様子はこちら!

KIMG0130_20200320095631bbf.jpg









1時間程で納品終了!
攻守交代で、今度はたくちゃんが師匠です。
前回とまた違う板。
これもメーカーさん提供だそうです。

KIMG0131_2020032009563290c.jpg









翼ちゃんも見送りに出て来てくれました~
美里ちゃんの写真も撮らして貰えば良かった~
>_<

KIMG0135_20200320095634a94.jpg










5分でスキー場に!
おいらの板と比べて見ました~
デカい!
!Σ( ̄□ ̄;)

KIMG0138_20200320095635850.jpg









今度はいきなりゴンドラへ
良い天気ですよ~

KIMG0139_202003200956370ae.jpg










羊蹄山が低く見える~

KIMG0143_20200320095638954.jpg







動画も撮って貰いました~
沢山指示を貰って、自分じゃ出来てるつもりだけど・・・
全然下手くそなのがよく分かります。
でも、前回来た時はこの斜面が急すぎて転んだ事を考慮すると
下手くそなりにスキルUPはしています。











こちらは師匠の滑り!
あっという間に豆粒。










この日は気温が高く、下の方は雪がグチャグチャ。
重たい雪に脚を取られて非常にパワーがいりました。
コロナの影響でレストランなども軒並み休業と言うことで
昼飯抜きで3時間ほど滑ってギブアップ
2時前に蘭越で気になってたラーメンやさんに・・・

KIMG0146_2020032009564125d.jpg








麺も堅麺で叉焼も良い感じでバッチリ好みでした。

KIMG0145_20200320095640167.jpg









2時間で帰宅!

KIMG0150_20200320095644cf4.jpg









この日の収穫~
ご近所様に押し売りして来ました~
(^^ゞ

KIMG0149_20200320095644d82.jpg










Posted on 2020/03/23 Mon. 03:13 [edit]

CM: 1
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top