fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0117

サンルームに苗床設置して種まき~  




1/12日のこと・・・
最低気温(℃) -6.5 00:44
最高気温(℃) 0.8 10:29
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.2(北) 12:32
積雪        8cm

曇りの朝でした・・・

KIMG8488_20200113142705115.jpg









12/13日にハウスに長ネギとトマト種まきしたのですが・・・
一向に発芽してこないので、サンルームに種まきする事に・・・
昨年も苗床作るつもりでスタイロフォームも買っていたのですが、
結局室内栽培だけで使っていませんでした。

KIMG8491_20200113142706a3c.jpg










まずはラックを移動。
ゴミは燃やして、必要無い物は物置に移動させました。
農電マットの下にスタイロフォームを敷きます。

KIMG8492_20200113142708ffc.jpg










上の段は、遙か昔の電気毛布を流用します。

KIMG8495_20200113142714a55.jpg










中古のビニールも下に敷いて、それぞれの熱源の上にもビニール敷いて汚れるの防ぎます。

KIMG8497_202001131427153e3.jpg











コントール部は二段ベッドにビス打ち!

KIMG8494_20200113142711ca2.jpg











2段ベッドをビニールで覆う作戦です。
下の段は2重になる予定。。。

KIMG8500_20200113142717ce6.jpg











段ポールはビニテで貼り付けました。

KIMG8498_2020011314271871e.jpg












午前中いっぱい掛かってやっと完成~

KIMG8502_20200113142720307.jpg









午後からは種まき~
その前に名札を洗って流用します。

KIMG8503_20200113142721bed.jpg









パイプユニッシュ溶液で煮沸すると2/3位のマジックは消えましたが、
全く効果の無い物も・・・

KIMG8504_202001131427238bc.jpg









看板型のは熱に弱くて曲がって使い物にならなくなってしまった・・・

KIMG8505_20200113142729b8d.jpg











秋の内に仕入れていた用土と
小さいハウスに保存してた堆肥を段々に入れて準備。

KIMG8506_20200113142733ea0.jpg










トマトだけで12種類・・・
発芽率悪い事も想定して1ポット10個以上の種まきしました。
全て育ったらハウスに植えきれない量です。

KIMG8507_202001131427339b2.jpg










育苗箱には西田ネギをたっぷり~
設定温度20℃です。

KIMG8508_20200113142733641.jpg










2月になったらナスや蔓物種まき予定。
トマトは4月中にハウスに定植したい~
路地は5月の連休明け予定です。



Posted on 2020/01/17 Fri. 03:58 [edit]

CM: 3
TB: 0

0125

トマトも発芽!  






1/20日のこと・・・
最低気温(℃) -7.1 21:21
最高気温(℃) 1.9 13:45
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.0(北西) 13:48
降雪        6cm
積雪        13cm

午前中いっぱい降り続けた割に積雪増えなかった。
除雪するほどでも無い感じ~

KIMG8640_202001211332078b7.jpg








雪でもコッコは赦してくれません~

KIMG8643_2020012113320730b.jpg








重たい湿り雪なので草木にたっぷり積もってます。

KIMG8645_20200121133209d6a.jpg










サンルームの加温栽培。
長ネギが生えそろって来ました~

KIMG8646_20200121133211794.jpg










トマトはフルティカが最初に発芽!

KIMG8647_202001211332126a9.jpg










注文してたラベルが5日も掛かって着荷!
100円ショップで買っても10枚20枚程度しか入って無いし・・・
100枚入り246円でゲット!
昨年エクセル使って印刷した物はインクが直ぐに消えて使い捨てでした。

KIMG8651.jpg










午前中、腰も痛いので確定申告の準備始めました。
まずはレシートの仕分け。
殆どは銀行とカード会社のデータをDLしてるので入力は現金取引のみと楽ちんです。

KIMG8648.jpg










昨年、味噌造って残り汁をレトルトしてたの発掘されました。

KIMG8649.jpg









昼はブラックラーメン~

KIMG8650.jpg








大人しくしてたら腰の調子も良くなって、
昼飯食べてからトレーニングに出発!
朝の雪が殆ど溶けてました。

KIMG8653.jpg








林道を1時間程上って、スキー場で1時間登って降りて・・・

KIMG8656_20200121133222005.jpg










暖気でシールはぐっちょり。
板に雪が付くので早めに止めました。

KIMG8657_20200121133224526.jpg







返ってからもコッコの散歩~

KIMG8658.jpg









この日は1.3万歩オーバー



Posted on 2020/01/25 Sat. 03:24 [edit]

CM: 3
TB: 0

0126

長ネギモリモリ トマトニョキニョキ!  





1/21日のこと・・・
最低気温(℃) -9.8 22:05
最高気温(℃) -1.2 11:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(西) 10:45
積雪        11cm


晴れて気温が下がりました。
上弦の月が綺麗でした~

KIMG8664_20200122135547659.jpg








朝、起き抜けから腰が痛い・・・
前日より更に悪化してしまいました。
座ってる時は良いけど、立ち上がる時が辛い・・・
朝飯食べるのも辛い状態でしたが、
コッコが五月蠅いので頑張って外に出しました。

KIMG8665.jpg









寒くても元気に飛び回ってます~
一緒に歩いてる内に痛みも治まってしまった~

KIMG8668_20200122135550f6f.jpg








念のため、町立病院に電話予約して午前中は大人しく申告作業。
前日の内に集計したものをHP上で入力したら簡単に終わってしまった~
11時には送信完了~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8670_20200122135553ef7.jpg









昼飯は、飯寿司の絞り汁を使った酢ラーメン~
野菜と鯖の出汁が効いてるので美味い~

KIMG8671_20200122135554f21.jpg








午後から病院に行ってレントゲン撮影して診察は、たった1分でお終い。
予約の時からMRIを何度もお願いしたのに・・・
いざ診察となったら先生が一方的にしゃべるだけで
全く取り付くしまも無かった。
>_<
痛み止めと湿布の処方だけです。
全然意味ない~

数年前に首の痛みでMRI撮って貰った時に、
長年重たい荷物を背負って歩いたのが影響して背骨がかなり圧縮されてるのが確認されています。
骨棘が凄くて、医者も呆れてました。
首の方は頚椎症性神経根症 の記事に詳しく記載しています。


レントゲンで分かった事・・・
「若い頃から腰が悪かった様ですね。骨が凄く変形しています」
そんなの言われなくても分かってるわぁ~
ソリャ!(ノ ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ~~~~~⌒━━┻━━┻━━ ズドーン



帰ってからハウスとサンルームの確認。
1/12日種まきの西田ネギがモリモリ出て来てます~

KIMG8673.jpg









トマトも日に日に発芽が増えてます~
早くポット上げしたいですね~

KIMG8674_2020012213555789b.jpg











Posted on 2020/01/26 Sun. 03:21 [edit]

CM: 3
TB: 0

0129

今期初のポット上げ~  






1/24日午後のしごと~

長ネギは綺麗に生えそろいました~

KIMG8725_20200125092910c4a.jpg








トマトは全く発芽の無い種類も・・・
早くも徒長が始まってます。
陽当たりの良い2階を主戦場にすべきでしたが、
面倒なのでこのまんま通します。

KIMG8726_2020012509291143a.jpg








一番育ちの良いフルティカポット上げします。
根っ子が真っ直ぐ伸びてる~

KIMG8740.jpg









16株ありました。
少し様子見て次を考えます。
3月中にハウスに定植目指してます。

KIMG8742_20200125093932ce9.jpg









ニンニクゾーンにカラスがたむろしてたので、追っ払いました~
それで無くても雪が無くてヤバいのに、更にカラスにも虐められて
ニンニク、玉ねぎかなりヤバい~
>_<

KIMG8745_202001250939333a3.jpg









風が強いのに、日中僅かな時間プラスになってマルチが剥がれてしまった~
春に作り直す予定だから放置します。

KIMG8746_20200125093934cb3.jpg










晩飯は息子のチョイスしたふるさと納税で
ふぐちり~
アラしか入って無いのに売価だと3000円の高級品です。
野菜メインで、フグ見えない~

KIMG8748_20200125093937647.jpg














Posted on 2020/01/29 Wed. 17:19 [edit]

CM: 3
TB: 0

0130

玉ねぎ追加まき~  





海月さんのブログにコッコを登場させて貰いました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:







本文は1/25日のこと・・・
ネットで注文してた種、2店から同時に届きました~

KIMG8766_202001261823440fa.jpg








イギリス産の玉ねぎ・・・
350粒って記載されてたけど~
これで440円は高いなぁ~

KIMG8767_202001261823463d5.jpg









種袋に小さいけど名札が付いてるのは便利!

KIMG8768_20200126182348605.jpg










冷蔵庫の種整理してたら3年越しのノンクーラー発掘!
上のと比較すると1000粒以上はありそう。
種が古いので、全部蒔いておきました。

KIMG8769_202001261823491a4.jpg










雪が少なくて、昨年植え付けた約2000株がヤバそうなので追加撒きでした。
空いた所に追植予定。











Posted on 2020/01/30 Thu. 16:46 [edit]

CM: 1
TB: 0

0202

海月さんからはがきが届いた~  



漫画展の案内はがきが届きました~
遠いのでなかなか行けませんが・・・
はがきだけは欲しかった~
ありがとうございます~
(^^)

numa-dm-omote2_20200129200919670.jpg










詳しくは<span style="color:#FF0000">こちらをどうぞ!

numa-dm-ura2.jpg








コッコも躍動してます~

KIMG8841_20200129200917b0d.jpg







前日、暖房入れ忘れて加工用小玉が少しやられてました。

KIMG8836_20200129200911f18.jpg








曇りで体感は低いけど・・・
数日はプラス予報なのでポット上げしました~

KIMG8837_20200129200913a2d.jpg









数が多すぎるので実験的にハウスにも少し移動しました。

KIMG8839_20200129200915ec9.jpg










まだまだつづく~

KIMG8842_202001292009179fd.jpg









トータル60本プラスでした。
2階部分は古い電気毛布だけでは心配なのでキャップ被せて置きます。

KIMG8843.jpg









設置してる温度計は-6℃なんて日もありますが・・・
意外とペットボトルの水も凍っていない。
無事に育って欲しい~

Posted on 2020/02/02 Sun. 17:11 [edit]

CM: 4
TB: 0

0207

ポット上げ第三弾!  



2/2日のこと・・・
最低気温(℃) -4.2 20:33
最高気温(℃) 2.0 12:11
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.2(西北西) 16:13

雪やこんこん~♪

KIMG8936_2020020314385344e.jpg









犬は喜び庭駆け回る~♪

KIMG8939_202002031438550f1.jpg










親父は畑でポット上げ♪

発芽が遅れてたのも徒長が始まりました~

KIMG8941.jpg









1週間前に種まきしたネギ類発芽始まりました~

KIMG8942_202002031439008c4.jpg








約一月前のは結構伸びてます~

KIMG8945_2020020314390699f.jpg










ポット上げ約50株。
2階部分は20×5=100株になりました~
これで定員一杯です。

KIMG8946_20200203143906ca5.jpg











天気が良くて、サンルームで作業してると冬装備では暑い位でした~


午後からは子守にお出かけ~
この日はラウンドワン!
この後、ひなちゃんと競馬ゲームやホッピングゲームやったのですが、
ペースが速すぎて、本気で頑張ったら翌日筋肉痛でした。
スキーでも大丈夫だったのに~
(--;

KIMG8957.jpg










いつきも身体がしっかりしてきました~

KIMG8965_20200203144830e0a.jpg









晩飯は、息子が浜寿司で買って来てくれた~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8968_202002031448345bc.jpg







Posted on 2020/02/07 Fri. 03:28 [edit]

CM: 3
TB: 0

0210

玉ねぎが生えそろって来た。  





昨日から大阪から娘が遊びに来てます。
本日は一日スキー三昧の予定。
しばらく皆様の所訪問出来ません。



2/5日のこと・・・
最低気温(℃) -12.3 20:43
最高気温(℃) -5.0 12:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.6(北北西) 16:15
降雪量       11cm
積雪         22cm


朝も雪かきしました。

KIMG9014_20200206105635b97.jpg











1/25日に種まきした玉ねぎ2種
しっかり生えそろって来たので新聞紙剥がしました。

KIMG9018_20200206105734ac2.jpg









こちらは1/12日種まきの西田ネギ!

KIMG9019_20200206105739762.jpg









昼飯は久しぶりの鍋焼きうどん~

KIMG9020_2020020610572757a.jpg










屋根の雪が溶けて、つらら作ってました~

KIMG9021_20200206105720b2c.jpg










午後からは2週間ぶりの整体やさん。
ベッド持ち込みでやってくれます。

左肩の脱臼癖が影響して身体のあちこちに支障をきたしてると指摘されました。
腰と首にも爆弾抱えてるし~
もうボロボロです。

KIMG9025_2020020610565946e.jpg











丁度、終わる頃から猛烈に降って来ました~
1時間雪かきしてる間に雪だるまになったコッコ!

KIMG9031_20200206105615bff.jpg












Posted on 2020/02/10 Mon. 03:03 [edit]

CM: 1
TB: 0

0212

午後からは良い天気でした~  




約350kmほど移動して十勝管内に入ってます。
本日は道内全般にプラス気温。
雪が溶けてドロドロべちゃべちゃでした。
明日は10℃の予報も・・・
2月中にプラス二桁は50数年ぶりになるかも・・・
優衣ちゃん達、ほんと良い時期に来ました。






本文は2/7日午後のこと・・・
午前中の雪が嘘の様に晴れ上がりました~

KIMG9090_20200208195800bd9.jpg









サンルーム確認してみると、
古い電気毛布で保温してるビニトンも-6℃近く・・・

KIMG9071_20200208195804e5e.jpg










ビニトンはたくと氷が落ちてきました。

KIMG9069_20200208195805691.jpg









前日の最低気温が-13.2℃で大丈夫だったので油断してました。
この日の最低気温は-12.2℃なのに~
今期主力予定だったフルティカは壊滅状態
(T_T)

KIMG9091_20200208195801868.jpg









加工用小玉も数本行かれてました~
>_<

KIMG9092_20200208195802573.jpg








数日前に干してたニシンは良い感じに仕上がってます~

KIMG9097_202002081958104e7.jpg









この日は山スキーでトレーニングする予定だったのですが・・・
朝の雪かきで出遅れたので、雪中行軍で足腰に負荷掛けました。
積雪約30cm、つぼ足で歩いてると汗だくです。

KIMG9096_2020020819580756b.jpg










最初は元気良かったコッコも

KIMG9095_20200208195808518.jpg










途中からへばってしまいました。
しっぽ垂れて、付いてくるのがやっと・・・
もう年ですからねぇ~












午後からは玉ねぎ1kg炒めて、
自家製ニンジン、ジャガイモ、リーキ、キャベツを煮込んで
クリームシチュー作りました~
ホワイトソースも勿論手作り。
調味料は岩塩しか使っていませんが、
クリーミーで大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9099_20200208195811e83.jpg











Posted on 2020/02/12 Wed. 17:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

0216

古い電気毛布はダメやった・・・  






2/11日午後のこと・・・

優衣ちゃん達、空港に送って寂しい・・・
寄り道せずに帰って来ました。

KIMG9267.jpg










連日の寒波で2段ベッド上の古い電気毛布で保温してるのはほぼ壊滅状態でした。
ポットの土もカチカチに凍ってるの確認はしてましたが・・・
接待で対策する暇が無かったのです。

KIMG9269.jpg










こちらは加工用小玉達・・・

KIMG9268_20200214054609bd7.jpg










100ポット中残ったのは13ポット・・・

KIMG9270.jpg










農電マットで保温してる下の段は大丈夫でした。

KIMG9272_2020021405461417a.jpg









43株ポット上げして、新たに種まき追加しました。
フルティカは種が無いので買わないと~





夕方の散歩~

KIMG9278_202002140557389f9.jpg









Posted on 2020/02/16 Sun. 17:44 [edit]

CM: 0
TB: 0

0310

一日中雨で種まき三昧~  








3/5日のこと・・・
最低気温(℃) 0.0 16:57
最高気温(℃) 2.4 01:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.5(南南西) 05:38
降水量      24.0mm
1時間      5.0mm
10分間    1.5mm

道東方面では1m近い積雪も記録して大変な状況でしたが・・・
こちらは雨で済みました。

KIMG9800_2020030619353772f.jpg







種まき、もう少し後でも良いかと思ってましたが・・・
geroちゃんの記事を読んで、自分の記録を見直したら
昨年は一月前に種まきしてました~
慌てて、種まき~

KIMG9803_20200306193539e1b.jpg









キャベツと白菜・・・

KIMG9804_2020030619354056a.jpg










ピーマン類~

KIMG9812_20200306193543693.jpg









かぼちゃやスイカもまきました~

KIMG9813_2020030619354432b.jpg










場所が足りないので、2階部分に苗を移動しました。

KIMG9807_20200306193545508.jpg









農電マット2台体勢です~

KIMG9814_202003061935466a8.jpg











Posted on 2020/03/10 Tue. 03:33 [edit]

CM: 2
TB: 0

0316

白菜とキャベツ発芽~  








3/11日のこと・・・
最低気温(℃) -0.4 23:26
最高気温(℃) 8.6 04:54
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.1(西北西) 10:14
午後中心に5.5mmの降水


曇りの朝・・・
前日の雨は駒ヶ岳頂上でも雨だった様で、かなり雪解けが進んでます。

KIMG9962_20200312201954417.jpg









ひなちゃんも甘酒が気に入ってくれたと連絡あったので
前日から第三弾仕込んでました。

KIMG9964_20200312201955efd.jpg








360cc×4と半端100cc位がわが家の炊飯器で一度に出来る限界です。
このあとシールして煮沸殺菌。

KIMG9965_20200312201957c5e.jpg










白菜、キャベツは5日目に発芽確認しています。

KIMG9969_20200312202001c8e.jpg










暖かい2階に移動して5日目ですが・・・
寒さでやられた苗は復活の兆しがありません。

KIMG9968_20200312201959f23.jpg









順調な方は一気に徒長してしまいました~

KIMG9971_20200312202002e3e.jpg










徒長してるものとポット上げ30株をサンルームに移動しました。
やはりじっくり育てた方が良さそう。

KIMG9972_20200312202003bfe.jpg









急遽ヘルプ要請が入り12時には子守に~
いっくんはご機嫌でトータル2回も寝かしつけに成功しました~
(^^)

KIMG9975_20200312202005e92.jpg









ひなちゃんはすっかりお姉ちゃんになって一人でお絵かきや工作して
おいらと遊んでくれなくなってしまった~
一年前は毎回べったりで、帰ったらやだ~
って泣いてたのが懐かしい~
(T_T)

退屈してるおいらに昼ご飯作ってくれました~
(^^)

KIMG9976_202003122020060f4.jpg




























Posted on 2020/03/16 Mon. 03:06 [edit]

CM: 4
TB: 0

0319

トマトのポット上げ!  







3/14日のこと・・・
最低気温(℃) -5.4 01:30
最高気温(℃) 3.0 13:32
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.7(南南西) 10:30

晴れの朝でした。
5:30の空~

KIMG0035_20200315091442e50.jpg










6:00には日の出~

KIMG0037_202003150914446ad.jpg








コッコが丁度良い位置で止まってくれない・・・

KIMG0043_2020031509144652a.jpg










KIMG0046_20200315091447c37.jpg









あと0.1秒シャッターが遅ければ~

KIMG0048_20200315091449a86.jpg









甘酒第三弾レトルトしました~

KIMG0050_20200315091450562.jpg










午前中でポット上げします~

KIMG0052_202003150914539fd.jpg









サンルームの下段に・・・
トマト苗、再び100個超えました~

KIMG0054_202003150914549a0.jpg












午後からはハウスで収穫につづく・・・





Posted on 2020/03/19 Thu. 03:19 [edit]

CM: 3
TB: 0

0326

行者ニンニク出た! トマト苗しぼんだ>_<  






3/21日のこと・・・
最低気温(℃) 3.9 20:16
最高気温(℃) 10.9 13:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.1(西) 14:10


日の出は5:50と早くなって来ました~

KIMG0210_20200322062139420.jpg






前日、ビニール閉める時にも確認してたのですが・・・
トマト苗、一気に萎れてしまった~
(T_T)

KIMG0211_20200322062141ae6.jpg








3月中に定植出来るか?
と期待してた大きな方も・・・

高温でも低温でもありません。
去年と違うのは水道水使ってる事?
カルキーごときで苗が枯れる筈が無い・・・

KIMG0212_20200322062142941.jpg







コッコの散歩しながら考えました。
そう言えば、有機液肥を格安で買ったので毎回毎回水遣に使ってた。
検索してみると肥料焼け
有機肥料だからと油断しきってました。
対策としてポットから水が出る様にたっぷり水撒きしておきました。
これで復活してくれると良いのですが・・・
前回の壊滅もきっと肥料焼けでしょうね~
この時気が付いてれば~
>_<



朝から会報印刷もやってます。
今回はカラー写真が多いからと最高画質でやってると、かなり時間が掛かりました。
トータル15時間・・・
昼前に、もうすぐインクが無くなりますって表示が出たから見守ってると
なかなかストップしない。
諦めて畑仕事に出ました。

結局、インク切れは3時間後でした。

KIMG0214_202003220621434e0.jpg










前日たっぷり雨が降ったので行者ニンニク出てました~
こぼれ種から発芽3年目です。
若い方が先に出てお日様を浴びる様です。

KIMG0215_20200322062146a99.jpg









別のゾーンを見ると太いのも沢山出てます。
日陰の方が先に芽を出します。
陽当たりの良いゾーンは皆無でした。

KIMG0217_2020032206214930b.jpg








これからもっと太いのも出て来ますが・・・
おいらの小指と同じ位の太さです。

KIMG0218_20200322062150647.jpg










午後からは大仕事始めました。
つづく・・・





Posted on 2020/03/26 Thu. 03:18 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top