fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0816

倒木上更新・・・  




先週、山の中を歩いていたら、珍しい
ホウノキの倒木上更新を発見しました。

台風で倒れた、大きな木から
新しい命が芽生えていました。
もう少し、綺麗に撮れたら良かったのですが・・・
相棒がいたので、あまりのんびりとは出来ませんでした。。。


最後の1枚はおまけです。
普段の山歩き装備を、相棒に撮って貰いました~
後ろから見ると、荷物に脚が生えてるみたいって、
笑われていたので、自分でも見てみたかったんですよねぇ~
ザックは100Lの容量があり・・・
これに5kgの三脚、望遠鏡が3つ・・・
双眼鏡が二つに、ビデオにデジカメ。
当然、食料と水etc
ザック自体も結構重量があったりしますが、
全部で30kgを超えてしまいます。
夏でも冬でも1時間あたり、確実に体重が1kg減ります(爆)
ダイエットをしたい方は、是非どうぞ(笑)

Posted on 2007/08/16 Thu. 20:52 [edit]

CM: 0
TB: 0

0528

ふわふわクラゲ  

本日は、少し現場を移動。
海辺の島で調査でした。。。。


相変わらず、ズボンはズタボロ。

100528_0750~01






帰り道に、ちょっとだけ寄り道をして港を覗いてみると
小さなフグの仲間の稚魚が沢山。

クラゲも沢山、フラフラしてました。
かなり陸に近寄っているので、携帯でパチリ。
しかし、天気が良くて携帯の画面が全く見えません。
とりあえず、めくら打ちでパチパチ撮ったのですが・・・
後で見て見ると、水面に映った自分の腕が殆ど。
(>_<)

少しだけまともな物をUPします。








100528_1049~01







100528_1053~01






100528_1054~02







100528_1055~03







100528_1055~02








100528_1055~03






100528_1056~01















Posted on 2010/05/28 Fri. 20:58 [edit]

CM: 0
TB: 0

0708

タンポポモドキロード  

今回の地点は、全く車も通らず、忘れられた林道を進みます。
タンポポモドキが綺麗に咲き誇っています。
踏みつぶすのは気が引けたのですが・・・
かといって、歩いて行くには遠すぎる・・・



100707_0823~01

Posted on 2010/07/08 Thu. 21:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

0725

北海道の夏!  

100725_0736~01



今月に入ってからジメジメとした北海道らしくない蒸し暑い日が続いていましたが・・・
昨日、今日と北海道らしいカラッとした暑さになっています。

朝4時の気温は18℃
少し風が吹くと寒い位です。
久しぶりにフリースを着込んでの定点でした。


最高気温も25℃
日陰では肌寒さを感じる一日でした。

Posted on 2010/07/25 Sun. 17:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0803

8月ですね・・・  

8月最初の現場にやって来ました。
夏休みで道内何処も車が一杯です。

普段5時間位で来れる所ですが、今日は1時間以上も余計に掛かってしまいました。
本州ナンバーの車がのんびり40Km位で走ってるのを沢山見かけました。
後ろに沢山車がくっついて走ってるのにお構いなし。
抜いても抜いてもその先には本州ナンバー
本当に疲れました。



Posted on 2010/08/03 Tue. 22:44 [edit]

CM: 2
TB: 0

0819

親子熊遭遇?  

本来なら歩き始めの地点まで宿から1時間程度で行けるのですが、
林道の中程で、林道崩壊!
先週の台風の影響で、大規模な土砂崩れが起きていました。

仕方がないので1時間半程回り道をして現場に向かいましたが・・・
こちらも中程で大規模崩落。
(>_<)



100819_0755~01









諦めて片道5Kmの道のりを歩いて行きました。


普段から熊の痕跡は多い所ですが、
今回は子連れの足跡を発見。
しかも、メッチャ新しくて今朝歩いたものです。
僅か、数時間前です。
しかも、時々水たまりにある足跡は我々と同じ方向に進んでいます。
いつか、追いついてしまうのではないかとドキドキしながら歩き続けました。



DSCN0291.jpg








母熊の足跡


DSCN0292.jpg





小熊の足跡。
とってもめんこいので、今年生まれでしょうねぇ~

DSCN0294.jpg







そんなこんな猛暑も楽しみながら、林道往復4時間。
踏査2時間、おじさんはヘトヘトです。

Posted on 2010/08/19 Thu. 17:23 [edit]

CM: 2
TB: 0

0828

ウーパールーパー  

今日は、過去ネタで・・・

先々週の現場で水たまりにエゾサンショウウオの幼生を発見。
正面から見るとウーパールーパーその物です。
写真は、難しくて、少し角度が違いますが・・・

0002_20100828160044.jpg










今日は4時前に網を開き。
5時に1回目の回収。
ムシクイの時期はかなり遅いので、心配していましたが
予想外に、センダイもエゾも入って喜んでました。
ま、メインはウグイスの幼鳥ばかりですが・・・

そんななかエゾセンの成鳥が1つ入り、喜んでました。



が、7時を過ぎると、お日様かんかん照り。
網も丸見えで、鳥も掛からなくなるし・・・
何よりも、こちらが参ってしまい。
9時には網を閉じました。




その後は各自、自由行動。
おいらは、町に降りて昼食を調達後、K狙いで自主調査。
狙い通りkが出現して、餌取りの様子も撮影出来たのですが、
メモステの容量が一杯で削除作業をしている内に誤って、本日の映像も削除してしまいました。
(T_T)

わざわざ、静止画にキャプチャーしたものも無くなってました。
疲労と寝不足のせいにさせて下さい。
こんな事は生まれて初めてです。
(T_T)

Posted on 2010/08/28 Sat. 16:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0910

平成22年度 目梨郡地先型増殖事業対象魚種に係わるサケ類資源量調査  

午前3時起床。
港までは20Km程ですが、道脇には鹿が多数いる為、ノロノロ運転で漁港に到着。
まだ、夜が明けきらない内に出港。


DSCN0363.jpg






小さな漁船で、波の動きをもろに感じながら、まるでジェットコースターの様なスリルを感じながら30分程掛けて
ある川の河口に。

DSCN0365.jpg








水面には、背びれがウジャウジャ。
早速、二人ともヒット!

100910_0541~01





銀毛に近い♂

100910_0536~01










ほぼ、入れ食い状態で調査結果は上々だったのですが・・・
1時間もしない内に船長から「熊出たど~」と言う叫びが。
船に返って来いと言う命令に、渋々従う調査員達。
一人、本州からの調査員が逃げ遅れていると「ちんたらしてんじゃない」
と言う、もの凄い号令が飛んでました。


100910_0556~01








乗船後、船長のサービスで熊に近寄って貰いました。
100kgもない、まだ若い個体の様です。

DSCN0368.jpg









そのご、もう少し岬に近い地点に場所を移しましたが、
こちらでも複数の熊が・・・
大阪から来たというおばちゃんが頑張って撮影してます。



DSCN0376.jpg









コンデジ5倍で撮影してこんな感じ。
カラフトマスを沢山食べてました。

熊さんの領域なので、調査は諦め、早々に退散する事になりました。

DSCN0377_20100910161705.jpg










100910_0621~01









100910_0626~02






DSCN0388.jpg







帰りに見つけた熊さん。
時季外れな交尾してました。


DSCN0385.jpg







成果は3人で20匹ちょっと。
宿に帰って、計測とえら取り。
分類して袋詰めしたのちそれぞれ分析場所に発送しました。

100910_0959~01







昼前に調査は終わったのですが、仕事好きな二人は更に夕方まで近くの海で自主調査していた様です。

明日は少し天気は下り坂、曇位で収まってくれそうです。
明日も良い調査が出来ます様に(^人^)










Posted on 2010/09/10 Fri. 16:26 [edit]

CM: 0
TB: 0

0912

ビバ!知床!  

11日、知床最終日の様子です。

格好良い師匠の1枚。

DSCN0411.jpg





この日も熊さん大活躍。
ビデオで沢山撮影したので、機会が有れば、また後日・・・


DSCN0413.jpg



熊騒ぎで落ち着いて釣りが出来ないので、我らの船長は場所を変えて船釣りへ。。。。
しかし、なかなか釣果が上がらず。
船長はやむなく上陸を決意。

時間が遅いので、入れ食いとは行きませんが、
まずまずの釣果で、沢山釣れる雄はリリース。
雌だけでも3人で10匹以上キープ出来ました。



元々の場所に戻り、仲間の船長達とくつろぐ3船。

DSCN0417.jpg







オジロワシもカラフトマスを狙ってか?
上空旋回。


DSCN0420.jpg







帰りの船で大満足な師匠達。

DSCN0414.jpg








それぞれ、マスを処理して昼飯へ。
ちょっと贅沢して、海鮮料理を頂きます。
生まれて初めての鮭児とサメガレイ。
サービスでツブ刺もつけて頂きました。
鮭児は、舌がとろけそうな美味さ。
つぶもサメガレイも絶品でした。

100911_1210~01






おいらは、カニづくし丼(1500円)。
師匠達は海鮮丼(2100円)を頂きました。
どちらも絶品。
ちょっと高かったけど、それ以上に大満足なお味でした。

100911_1211~01







帰りは、知床横断道を通って斜里経由遠軽、旭川と半分近く高速を利用。
土日割引や無料化の影響で流れは悪いものの、
行きよりも1時間も早く走る事が出来ました。


DSCN0421.jpg








今回、様々な手配から、道具の手配までして下さった師匠には感謝します。
色々と大変だったと思います。
お陰で、非常に楽しい調査になりました。
来年もよろしくね。
(^^)






Posted on 2010/09/12 Sun. 21:57 [edit]

CM: 0
TB: 0

0916

秋田停泊中・・・  

100916_0451~01





秋田寄港前の写真です。



100916_0509~01




現在は曇空。







秋田のババさま元気かな?
気になりながらも秋田出港。

Posted on 2010/09/16 Thu. 09:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

0926

関西遠征  

今朝は、大阪を5時に出発して近郊の現場に・・・

日曜日の早朝だと言うのに、都会は車で一杯。
分岐も沢山あって、ドキドキの阪神高速でした。


100926_0515~0002







こちらのクマタカは、お腹もテールも黒さの深みが違いますね。
北海道の成鳥が幼鳥に見える程の違いがあります。

忙しい中、案内して下さったEさま。
ありがとうございました。







帰りは数カ所で渋滞がありましたが、割と順調に到着。


100926_1640~0001





明日は舞鶴→小樽のフェリーで北海道に帰ります。

Posted on 2010/09/26 Sun. 20:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

1021

本日の収穫~  


片口イワシ4匹…

あちこちで、カモメが群れて大騒ぎ…

何を食べてるのか気になっていたのですが、浜辺に打ち上げられた魚を回収に成功~

んでも、たった四匹じゃつまみにもならない~
(>_<)

Posted on 2010/10/21 Thu. 10:11 [edit]

CM: 0
TB: 0

1025

ヒヨドリ渡らず・・・  

昨夜から断続的に猛烈な雨が降っていました。
8時過ぎには雨が止む予報だったので、
とりあえず、現場に。。。

シジュウカラやホオジロ類など小鳥はそこそこ渡っているのですが、
ヒヨドリは1羽たりとも見つける事が出来ませんでした。

101025_0617~0001









9時前には雨は上がったのですが・・・
ノスリやハイタカ、オオタカが少数渡るのみ。
津軽半島が見えない時には渡らないのかも???

101025_0836~0001





午後からは、別調査の下見を試みましたが
標高の高い所は雲に包まれまるで下見になりませんでした。


明日からは、いよいよ雪の予報。
冷え込み後の動きに期待します。

Posted on 2010/10/25 Mon. 19:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

1027

ヒヨドリ一気・・・  

101027_0627~0001



昨日の寒波で渡り鳥達のスイッチが一気に入った様で、
いつもなら07時過ぎから渡り始めるヒヨドリが
本日は6時過ぎから、一気に渡りモード。

写真には撮れませんでしたが、次から次へ、まるでヒヨドリの川の様に
途切れることなく動いていきます。









朝一では、青森は見えていません。

101027_0644~0001







風は、昨日より穏やかですが、
うねりはマダマダ残ってます。


101027_0644~0002







一気にスイッチが入ったせいか?
普段は10時過ぎまでダラダラ渡る筈なのに・・・
07:30には全くヒヨドリがいなくなりました。





明日は、もう少し天候回復の予報。
更に大規模な渡りが見れるか?

Posted on 2010/10/27 Wed. 20:39 [edit]

CM: 2
TB: 0

1120

陸地が見えてきた  

写真は奥尻島です。
舞鶴→小樽はかなり遠洋を航海するので、
携帯の電波も繋がりません。

小樽まであと4時間ほど・・・


101120_1601~0001










夕日が綺麗で、沢山の人が撮影に出て来ました。

101120_1608~0001

Posted on 2010/11/20 Sat. 16:34 [edit]

CM: 2
TB: 0

1125

帰宅・・・  

101125_1456~0001



久しぶりの散歩に、コッコも嬉しそう。
遙か彼方に駆けて行きました。






毎日、毎日楽しい調査でしたが・・・
胃の方はお疲れ気味。
今日は休肝日にして、早めに寝ます。
報告はまた後日。

Posted on 2010/11/25 Thu. 20:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

1201

冬将軍到来  

101201_1316~0001



東京から帰ってくると雪でした。
一昨日の雪なので、かなり溶けていますが
函館から森間の一番多い所では30cm程積もっている所もありました。


いよいよ、冬到来ですね。

Posted on 2010/12/01 Wed. 20:48 [edit]

CM: 0
TB: 0

1218

吹雪…  




珍しく30センチ位積もってます…

気温は高く-1℃程度ですが…
これから更に荒れる予報れす。


コッコの出入り口が亡くなっちゃいそう~
(^_^;)








道南地方での大雪は、南風の時に多いので
重い湿った雪が多いです。
雪かきが大変でした。

101218_0731~0001









車はこんな感じに・・・

101218_0731~0002

Posted on 2010/12/18 Sat. 07:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

1225

連日の吹雪・・・・  

101225_1532~0001



いつから降り始めたのか忘れてしまいましたが・・・
今日も一日中降り続いてました。
もう、何回雪かきしたかも忘れてしまいました。
(^^;











昼の時点で、こんな感じ。
豪雪地帯みたいだ・・・
森に住んで20年以上ですが、こんなに降り続いたのは初めてです。

101225_1450~0001









朝に一度出動したサーフくん。
昼にはこの有様。

101225_1449~0001










2時過ぎに、小降りになったのでスキーを履いてコッコと散歩。

101225_1424~0001










コッコの背丈を超える雪なので、基本的にはスキーの跡をテクテク付いて来ます。
(^^;

101225_1435~0001











散歩から帰って雪かき。
夕方にもう一度・・・・

その後、3時間後に車で出かける用事が出来たのですが、
その3時間で更に10cm以上積もっていました。
明日も雪の予報。
岩見沢で木登りの納会に参加予定でしたが、
見合わせた方が良さそうです。

Posted on 2010/12/25 Sat. 20:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

1226

コッコが遭難しそう~  

昨夜、除雪してから更に30cm近く積もってます。
(--;

101226_0702~0001


コッコの小屋の出入り口がふさがれてないか心配でしたが・・・
なんとか穴は残っています。












昨夜、一度出勤したサーフくんもこの有様。。。

101226_0729~0001











除雪後の玄関先はこんな感じ。
雪山がもうすぐ、玄関と同じ位の高さになりそう・・・

101226_0747~0001













コッコの小屋に向かう通路。

101226_0756~0001












救出されたコッコ。
美味しそうに朝ご飯を食べてます。

101226_0756~0002








今日も一日中雪の予報です。
昼飯前にもう一度除雪しました。。。

Posted on 2010/12/26 Sun. 12:46 [edit]

CM: 2
TB: 0

1227

久しぶりの青空  

101227_0709~0001




3日ぶり位に降雪のない朝でした。
やはり、気分が良いですね。











昨夜もあまり降らなかった様で、
昨日のスキーの跡が残っています。

101227_0935~0001










おいらは体力増強の為、新雪を歩きますが、
コッコは、昨日のスキーの跡を辿ります。

101227_0939~0001











スラックラインは完全に雪に埋もれています。

101227_0959~0001











昨日、携帯で撮った動画です。
雪が深すぎて、右往左往しています。

[広告] VPS











こちらは元気に飛び跳ねるコッコ。

[広告] VPS

Posted on 2010/12/27 Mon. 10:13 [edit]

CM: 0
TB: 0

1229

湿雪  

101229_0717~0001








昨夜から南よりの風に変わり・・・
20cm程積もりました。

朝飯前に除雪しましたが、
重い。
筋肉痛になりそうです。
(^^;










コッコの小屋にもたっぷり雪が吹き付けています。

101229_0734~0001












お向かいの車は一度も除雪されてないので、
埋まる直前。

101229_0743~0001












我が家の玄関もこんな状態になっています。

101229_0752~0001

Posted on 2010/12/29 Wed. 08:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0101

明けましておめでとうございます  

 昨年は大変お世話になりました。

本年も、よろしくお願いします。





全国的には大荒れの地方も有る様ですが・・・
道南は比較的穏やかな年明けとなりました。





0630まだまだ、暗くて右上に月が見えます。

110101_0625~0001









0700やっと明るくなって来ました。

110101_0646~0001








0730

110101_0746~0001









0748

110101_0748~0001










0751にやっと太陽が全て顔を出してくれました。

110101_0752~0001

Posted on 2011/01/01 Sat. 08:00 [edit]

CM: 8
TB: 0

0104

大追跡! ヒヨドリ津軽海峡越え  

10月11月と3週間に渡って追い続けたヒヨドリの渡り映像がついに放送決定!

どんな風に編集されるのか?
ドキドキですが・・・


1月9日(日)
午後7時30分~8時00分
「大追跡!ヒヨドリ津軽海峡越え」


こちらに予告編などが掲載されています。

http://www.nhk.or.jp/darwin/broadcasting/next.html

Posted on 2011/01/04 Tue. 01:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0106

道内大荒れ  

昨夜から強風が吹き荒れています。
朝の時点では、降雪は殆ど無かったのですが、
風の為、昨日の足跡は殆ど無くなっています。

110106_1126~0001










午前中は、時折晴れ間も見える程度だったのですが・・・

110106_1126~0002










午後から、野暮用で街に出ると、
時折10m先も見えない程の暴風雨が・・・

110106_1447~0001











全道的に暴風雪に見舞われ、高速も一般道もあちこちで通行止めになっている様です。。。
家の中から外を見るとこんな感じ。

110106_1557~0001










風向きの関係でトイレの窓が一番凄い。
外が全く見えません。
(>_<)

110106_1701~0001










明日の朝まで予断を許さない状況の様です。

Posted on 2011/01/06 Thu. 20:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0107

道内真冬日!  

今朝は、全道的に冷え込んだ様です。
-30℃近くいった所もあったそうな・・・

我が家の外気温計でも-10度を記録しました。
最高気温でも-5℃。







雪も一日中吹き付けて来ました。
何度箒で掃いても、
玄関は常に、こんな感じになってます。

110107_1344~0001









サーフくんも何度、雪下ろししても・・・

110107_1344~0002









風が強すぎるので、吹き付ける方は殆ど雪が付きません。

110107_0714~0001










玄関先の雪山。

110107_1345~0001









向かいの家の車は、もうすぐ完全に埋まります。

110107_1359~0001








明日以降もまだまだ続くらしい・・・
好い加減、筋肉痛なんですけど・・・








午前中は、ベーコンのパック詰めと何度かの除雪で終わってしまいましたが、
午後からはしっかりと工房作業。

何時間か頑張りましたが・・・
ストーブを最大にしてガンガン焚いても室温は10℃に達しません。
手がかじかんで言う事を効いてくれないので、早々に引き上げてしまいました。
明日こそ、頑張ります。

Posted on 2011/01/07 Fri. 22:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

0128

大雪  

函館空港に着いたら
雪だるまが迎えてくれました。


110128_1304~0001









空港・・・
函館市内・・・
森に入ってからも、若干雪が降る程度だったのですが・・・
国道5号線から、森方向に曲がった途端・・・
雪国でした・・・
なんで?

110128_1442~0001












町内は、除雪も行き届かず、
どの家もうんざり顔で、雪かきしてました。
隣の人に聞いて見ると、日中だけで4回雪かきしたとか・・・
今朝までは、天気も良く
ここ一週間、雪は降ってなかったらしいのですが・・・
30cm以上積もってます。


玄関前はこんな感じ。
除雪しないと、車を止める場所もありません。

110128_1454~0001










1時間以上掛けて、除雪しましたが・・・
どんどん、雪は降り積もり
折角、除雪したのに、振り返ればまた積もってる・・・
車を入れようとしたら、こんな有様・・・

110128_1559~0001













思わず、除雪後の自分撮り。
前が殆ど見えません。
白髪じいさんになってしまった・・・
(^^ゞ

110128_1550~0001













そして、午後8時からは
NHK北スペシャル。
「ダーウィンが来た」よりも
より素人向けに解りやすく編集してありました。
おいらは撮影されていない筈なのに・・・
いつの間にか撮影された様で、一瞬だけ写ってました。
(^^;



ま、そんな事よりも所属している会の名前も掲載して貰ったし、
今回は名前も入れて貰えました。
仕事に繋がる事は無いとは思いますが・・・
(^^ゞ

110128_2057~0001

Posted on 2011/01/28 Fri. 21:24 [edit]

CM: 6
TB: 0

0203

氷割り  

今日は、朝から予報通り快晴!
直ぐにでもフィールドに出たい所ですが・・・

外に出ると、コッコが五月蠅く騒ぐので
仕方なく、先に散歩です。
例年だと、根雪にもならないのですが、
今年は、しっかり根雪になって、
しかも、腰まで埋まる程の雪なので、
連日、スキーを履いてトレーニングしてます。



110203_0836~0001








大急ぎで散歩を済ませて、車を走らせると・・・
近所の屋根に・・・
危険な雪庇が・・・

屋根からの落雪で、連日死者が出てます。

110203_0903~0001












昨日と同じ地点に到着しましたが・・・
天気は良い物の、風は昨日以上に強い!
結局、目的の鳥も一度も出現しません。
(--;

110203_1025~0001









久しぶりの+気温。
5℃位に上昇してます。

折角、気温も高くなっているので、
早めに帰宅して、氷割りしました。
ビフォー

110203_1423~0001










アフター
日向は、ザクザクに溶けているのですが・・・
午前中の早い時間に日陰になる、我が家の玄関は
マイナス気温のままで、氷も硬いままで、あまり割る事が出来ませんでした。
(--;

110203_1442~0001












そんな訳で・・・
本日は節分と言う事で、

自家製落花生で豆まきです。
美味くて、美味くて、年の数以上に食べてしまいました。
(^^;

110203_1716~0001












そして、初めての恵方巻。
私は興味が無かったのですが・・・
どうしても食べたいとねだられたので、
自作する事にしました。
調べて見ると、特に何を入れなきゃ行けない約束も無いみたいで。
七福神にちなんで7品を入れた太巻き。

市販品は、太すぎて食べにくそうだし・・・
小食の我が家では1本食べれそうにないので、
自作をチョイス。

110203_1713~0001











太くしない為に、ご飯少なめ。
具も少なめで、手取り海苔に巻き巻き。
南南東に向かって、ファイターズの優勝と祐ちゃんの活躍を祈りながら
一気食いしました。
(^^ゞ

110203_1850~0001











余った、卵焼きに、余った具材を巻き巻きして、
ジャンキーな恵方巻きも食べました。
(^^ゞ

110203_1855~0001

Posted on 2011/02/03 Thu. 21:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0205

快晴!  

今日は、午前中
所用で函館まで出かけて、
散歩は午後から・・・

車で走っていると日差しが眩しく、暑い位でしたが・・・
以外と気温は低く、雪面はアイスバーンでスキーが埋まる事もなく
スイスイでした。


普段は、スキーの後をつまらなそうに付いてくるコッコも
今日は、嬉しそうに走り回ってます。

110205_1533~0003












110205_1533~0002












立春も過ぎて、陽が長くなりました。
午後4時過ぎでも明るい。
駒ヶ岳も赤く染まっていましたが、
携帯だと綺麗に撮れませんね。。。

110205_1641~0001

Posted on 2011/02/05 Sat. 23:49 [edit]

CM: 0
TB: 0

0210

豪雪地帯  

宿の巨大な駐車場のせいもありますが・・・

もの凄い、雪山です。

サーフよりも遙かに高く積み上げられています。

110210_0715~0001










宿の玄関には小さな氷の像が。

110210_0715~0002






今はライトアップされてて、もっと綺麗なのですが・・・
寒くて、撮影しに野外に出る根性がありません。
(^^;

110210_0716~0001

Posted on 2011/02/10 Thu. 21:07 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top