ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さ
0918
汗だく 疲労困憊の畝作り 
9/13日のこと・・・
最低気温(℃) 9.6 04:40
最高気温(℃) 21.7 13:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.9(南南西) 19:05
ついに最低気温が一桁に~
朝から葛西さんと畝作り。
堆肥、いちご畝、玉ねぎ定植
05:02の空~

割れたスイカとキューピッド収穫~

きゅうりとズッキーニ

ハウスの両端は雨水侵入で割れやすいので早め収穫!
少し早いけど、房どりです~

この朝の収穫~

朝飯~

キュウリとパプリカのサラダ~

ぬか漬けは人参が一番好きじゃ~

デザートはスイカ~

こんなにピーカンなのに・・・
朝から葛西さんから呼び出しの電話~

畑の端っこまで50m
葛西さんちの休耕地を一畝分お借りする事になっています~

65馬力のトラクターが彼方から近づいてきます~

バケット1杯に200kg以上入るそうです。
堆肥山盛り~

バケットひっくり返して堆肥まきしてくれるのかと思ったら・・・・
スコップで手降ろしですよ~
固まっった堆肥が硬くて、スコップが刺さらない~
(>_<)
汗だく、筋肉痛、腰が痛いの三重苦です~

3回くらいかと思ってたら葛西さんサービス良過ぎ!
結局5回運んで1T超えてるはずよ~
もう、この時点で肩が筋肉痛・・・
足腰断たないくらい体力消耗しました~
(>_<)

その後、プラウで天地替え~
ニンニクも玉葱も根っこが浅いので、深く起こさない様にお願いしました。
折角、撒いた堆肥が届かないと意味無いですからねぇ~

ロータリーかける前に、石灰20kg手作業で散布しました。
このおせっかいは葛西さん提供でした・・・

その後でロータリーかけます~
堆肥入ってる部分を間違えない様に目印のニートポールを畑の両端に立てています。

トラクターで1往復とちょっと・・・

その後、マルチ張ってもらいます~
マルチャーは本来、、手作業用のものをローターリーに乗っけただけなので、
取り扱いがかなり微妙なのです。

何とか午前中でマルチ張り終了~

手作業でやってたら一日かかっても堆肥まきすら終わっていない物量です~
2t車で山盛り運んで貰った堆肥がほぼ消滅~

Posted on 2019/09/18 Wed. 03:31 [edit]
0926
ニンニク植え付け完了~ 
9/21日、この日のメインしごと~
ネットなど回収してたら15:30過ぎてました。
日没まで2時間でどれほど植えれるか?
葛西さんの畑の隅を借りた培地から駒ヶ岳を望む!

おいらの出張中に息子とかみさんで玉ねぎの残り苗を植え付けてくれてました。
玉ねぎは推定1500個程です。

半分を少し超えた程度・・・
まだまだこんなにあります~

種球・・・
玉ねぎの方は、別畝に植える事に変更しました。

固まりを割りながら、植え付けていきます。
後から土を掛けることにして、指でなるべく深くまで差し込むだけ~

マルチと地面の間に2~3cmも隙間があるのです。

ニンニクは1080個でした~
土を掛けて終了~
雨が降ればもう少し綺麗になるでしょう~

急ピッチの作業でなんとか日没に間に合いました~

Posted on 2019/09/26 Thu. 17:54 [edit]
1018
ニンニクが生えそろって来た件とブロッコリーの糖度が凄い! 
10/13日のこと・・・
最低気温(℃) 5.4 22:28
最高気温(℃) 14.4 11:35
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.7(北北西) 15:17
朝5時までに7.5mmの降水
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) -3.4 22:43
最高気温(℃) 11.8 12:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.5(北東) 09:42
今期初のマイナス気温体験!
台風崩れの強風が時間と共に収まって来る筈なので10時過ぎに家を出ました。
雨は降り始めから10mmにも達しない程度でした。

実は・・・
1週間ほど前に風力計の電池が無くなると予報が出ていたのです。
数日前から時々信じられない様な突風を確認していましたが・・・
流石にこれはおかしい!
電池残量の低下で風力計が異常値を示す様になっていました。

息子とかみさんがコッコの散歩してる間に電池を取り替えました。
厳重に設置と防水のために本体もいくつもネジを外さないといけないので、
想定外に時間が掛かりました。
左は雨量計!

高い所に上がったついでに全景を!

この日の収穫~
ブロッコリー、ナス、キュウリとまだまだ元気です。
栗は、本当に最終盤ですが・・・
まだ、もう一本の栗の木からは一個も落下していません。

9月中旬に植えたニンニクが出そろって来ました~
写真は密度の濃い所を写していますが。。。
全体的には8割前後か?

朝飯~
色々、収穫野菜たっぷりです~

ブロッコリーが甘くてビックリ!
思わず糖度を計測!
わが家の野菜はスイーツ並の甘さです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

出かけるまでに、ハウストマトの脇芽欠きなど・・・
毎日、毎日トマトを眺めてますが・・・
毎日新たな脇芽が出て来てます。
フルティカ、帰宅する頃には収穫出来るかな?

Posted on 2019/10/18 Fri. 03:31 [edit]
1025
ニンニクと玉ねぎの状況! 
10/20日のこと・・・
最低気温(℃) 8.5 22:10
最高気温(℃) 18.8 13:49
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.1(西) 12:16
5:20の空~

6:09の空~
朝日が駒ヶ岳方向になったので日の出が遅くなっています。

わが家の栗3本目!
今まで緑のまんま弾けて、まともに収穫出来た事が無い木でしたが、
今年はちゃんとした実を付けてくれました。

6:30にやっと日の出~

自然薯アーチは紅葉してます~
早く試し掘りしたい~

葛西さんに借りてる畝を見に行きました~
玉ねぎも8割方発芽しています~

反対側からニンニク~
若干、ムラがありますが・・・
8割位は発芽してると思う~

朝飯~
久しぶりに水茄子とパープルスイートが食卓に上りました。
成長が遅いけど、なんとか頑張ってくれてます~

1週間前に塩漬けした白菜をキムチにしました~
激辛と中辛の二種類に分けました。

その間に、かみさんがほうれん草と春菊間引きしてくれました~

つづく・・・
Posted on 2019/10/25 Fri. 03:15 [edit]
1028
道普請と玉ねぎ&ニンニク草取り・・・ 
10/23日午後の仕事~
昼飯前からすっかり晴れ上がってました~

わが家へのアプローチ、巨大な水たまりが出来て気になってました・・・
雨上がりで地面が湿って柔らかい内にユンボ仕事~

1時間ほどで終了~
今度は玉ねぎとニンニク畝の草取りです。

まだ小さい草ですが・・・
大きくなると玉ねぎと一緒に抜けてくるので小さい内にやった方が楽です。
今、やっておけば春まで大丈夫でしょう~

ついでに土寄せもしながら~
畑の端っこよりも、
畝の方が低いので大水が出た時に流れやすい様に移動させたので余計に時間が掛かってしまった・・・

片側終わった所でこの日は終了~

完全に暗くなる前にコッコの散歩行かないと・・・
年取って、耳も悪くなってるので寝てる姿撮影する機会が増えました。
シャッター音には敏感で、この後直ぐに目覚めました。

畝の反対側は翌日午前中一杯掛かって完了~
腰が痛くて大変だった~
>_<

Posted on 2019/10/28 Mon. 17:58 [edit]
1029
午前中は草取りで終わり! 
10/24日のこと・・・
最低気温(℃) 4.7 01:59
最高気温(℃) 18.1 13:54
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.5(南南西) 11:28
5:50の空~

栗の木3本目。
最終盤の収穫を迎えています。

ズッキーニも辛うじて頑張ってます。
193本目だったかな?
あと少しで200本でしたが、ギリギリ届かないもよう・・・

きゅうりは600本オーバーで花が咲かなくなって来ました。
葉っぱも元気無いので、もうすぐ終了です。

朝飯~

前日の日記にも書いたけろ~
午前中は玉ねぎとニンニク畝の草取りで終わりました。
他にネタが無いので再掲!

昼飯は焼きうどんでした~

Posted on 2019/10/29 Tue. 03:12 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |