ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0809
帰宅すると新しい冷蔵庫が来ていた。 
8/3日のこと・・・
汗だく踏査の後、3時間かけて帰宅すると3週間前に注文した冷蔵庫が鎮座していました~
決断から一月半掛かって到着でした。

以前使っていたのは20年以上前に購入した今は無きSANYO製の450L
暫く前から、台所周りの整理やら模様替えもしていました。
テーブルの上などには、冷蔵庫から出した物が溢れていた。
なんでも、2,3時間待って冷蔵庫がしっかり冷えてから物を入れる様に配達員から言われたらしい~
それまでに、全ての物が常温に戻ってしまう・・・
それを入れたら、また庫内が常温になるだけで一緒では?
と、言う事で直ぐに中に入れて貰いました。

買ったのはこちら!NR-F554HPX
550Lで以前より100Lも容量が増えました~
実は6月中旬に娘のところでも同じの買っていて、
進められての決断でした。
6月下旬に、かみさんが一人で電気屋に行って交渉してました。
店頭価格は税別で244800円~
普通に買うと、これに消費税、長期保証、リサイクル料金などで
30万近くになってしまいます~

かみさんはこの値段で買うつもりでLINEしてきましたが・・・
直ぐに価格コムで値段を調べて送信~





と言うやりとりをしたのが6月下旬で
7月になってから、息子と二人で出直して・・・
別の店で、このやりとりを見せて、
税込み21万リサイクル料金(6000)円込みで注文してたものです。
自分も現場にいると、店員さんの頑張る様子などで情にほだされて購入というもの過去にありましたが・・・
文字だけのやりとりだと楽ですね~
(^^)
長期保証、リサイクル料金などを考えると価格コム最安値と良い勝負でしょう~
近くに無い店から買うと、壊れた時が不安ですから
大型商品は近所の店に限ります。
Posted on 2019/08/09 Fri. 17:13 [edit]
0729
使えない非破壊糖度計・・・ 
7/26日のこと・・・
天気良すぎて暑い!

午後からも色々仕事した筈なのに・・・
写真が残って無いので、新品交換になった非破壊糖度計のはなし・・・
順調に使えた時もあったのですが・・・
この時も数値が高すぎる。
翌日以降、何度やってもエラーだけで全く計測出来ません。
メーカーにメールで問い合わせしたのですが・・・
使い方指導ばかりで、全く不具合を受け付けてくれません。
一月以上メールや電話のやりとりして、修理扱いとして着払いで発送。
1週間後にやっと届きました。
購入時は酸度計とセット商品でしたが、
単独の新品が到着です。

早速使って見ました。
計測時に数字は見えないので、計測後にトマトから放して撮影しています。

オレンジも・・・
色々計測してみましたが・・・
ほぼ10度以上の糖度を示しています。

しかし・・・
試しに青いトマト計測してみると!

いくつも計測して見ましたが・・・
結果はほぼ同じ!
全く信用出来ないじゃん!
念のため、一個収穫してチェックして見る事に・・・
ぷちプヨは甘いですが・・・

ペンタイプで計測!

通常タイプの糖度計。

収穫の目安として使いたい非破壊糖度計なのに・・・
全く使い物になりません。
メーカーにメールして返金して貰うつもりですが・・・
果たして対応やいかに?
Posted on 2020/07/29 Wed. 17:54 [edit]
0803
やっぱり使えない非破壊糖度計 
前回青いトマトを計測してメーカーにメールしてみましたが・・・
メーカーからは全くなしのつぶて・・・
帰宅後の木曜日にメールを再送信したところ
翌日、担当者から電話が入りました。
結論だけ言うと青いトマトは計測出来ない。
赤いトマトだけ計測して欲しいと言うこと。
非破壊糖度計は、品種ごとの専用機が出てる位微妙なもので、
表面の皮の性質などを考慮して複雑なプログラムで測定するものらしい・・・
と、言うわけで微妙な色の計測して見ました。
おいら色弱なので、赤く完熟したトマトが見分け出来ないので
非破壊糖度計買ったのですが。。。

ペンタイプだと・・・
全然甘く無いですね。

こちらの方が高めの値が出るみたい。

一個目の赤さと目の良い人なら違いが解る?

色味の違いと糖度は必ずしも一致しません。
赤く見えるトマトも食べて見ると甘く無い事あるもんなぁ~

やはりこちらの方が甘めに計測されます。

当たり外れの少ないジュエルトマト

ペンタイプ

今度は計測ムラがありすぎ・・・

他にも沢山計測しましたが、割愛・・・
こんな実験をするために買ったのでは無い。
収穫の目安にポンポン計測して収穫するつもりだったのに~
やはり返品の方向で交渉継続です。
Posted on 2020/08/03 Mon. 17:18 [edit]
0104
ダイソンV6分解掃除・・・ 
今日から1泊二日で、かみさんの実家詣でです。
レスポンス悪くなります。
本文は12/30日のこと・・・
最低気温 -10.9 21:32
最高気温 0.2 00:27
最大風速 10.1 西北西 15:01
積雪 18
ギリギリですが・・・
連続真冬日は7日で途切れました。

朝飯は、引き続きカレーでした。

焙煎したては、膨らみが違いますね~

甘い物が無いと言って、息子がコンビニまで走って買い物してきました~
(^^)

スズメもおやつタイム!

前日、朝から干し椎茸水で戻してました。
昆布は1時間程で軟らかくなるので、裂いてから結びました。

午前中はおでんの仕込みで終わりました。

昼飯はカレーうどん!

ダイソン又してもバッテリーがダメになりました。
18年に一回交換して、その後もう一回交換してるのですが・・・
そっちは記事にしてなかったみたい・・・
バッテリー取り外したついでに掃除する事に・・・
焙煎ルームで、主にチャフを吸い取ってるから
もの凄い状態なんです。
今まで、ここまで分解出来る事を知らずに掃除も出来ませんでした。
ダイソンのサポートも分解は出来ないと言ってたのですが・・・

ネットで検索すると、いくつも先人の記事がありました。
モーター部分を外せると水洗いが出来ます~
綺麗に洗って元に戻して、古い方のバッテリー取り付けて見たけど・・・
やはり動かない。
バッテリー、純正品は高いので
今回はAmazonで社外品を4000円でポチりました。

猫の手も借りたいほど忙しいのに、ニャンコは寝てるだけ~

晩飯は、息子のリクエストで酢豚!

3年ぶりに、内地に住んでる末っ子も帰省してきて賑やかな年末になってます。
Posted on 2022/01/04 Tue. 03:44 [edit]
0108
ダイソンサードパーティーのはフィルター付き! 
1/3日のこと・・・
最低気温 -10.8 22:53
最高気温 -6.0 19:53
最大風速 13.5 西 12:48
降雪 7
積雪 27
函館は少し雪が積もってました。

前夜飲み過ぎで朝が辛かった~
折角のバイキング少ししか食べれなかった。
写真撮り忘れて、食べかけですが・・・
(^^ゞ

オーシャンビューの部屋も残念~

前日の雨の後に雪が積もったので
路面状態は最悪!
50km位ののろのろ運転で帰路に・・・

今季初の除雪車出動してた様です。
家に入る前に30分以上雪かきしました。

ハウスの雪下ろしもして、畑から駒ヶ岳を望む!

ダイソンの純正バッテリーは高いので4000円弱のサードパーティーのバッテリーを購入。
とりあえず、セットしてバッテリー上がるまで掃除機掛けました。
前日、焙煎中にマキタの充電式もバッテリー上がりで後掃除出来て無かったのです。
今まで、焙煎中にバッテリー上がりするのが怖くて
細かく、充電してたのも良く無かった様です。
今度から、使い切ってから充電するよう心がけます。

Posted on 2022/01/08 Sat. 03:22 [edit]
0331
床拭きロボット導入~ 
ユンボで通りがかりに撮影しました。
近づくと、立ち上がっちゃうからね~
シッポが水に浸かってる。
小屋に入れた敷物を自分で引っ張り出して
外で寝てます。

雪が無くなって、散歩の後
家に入れる前に、ウエットシートや雑巾で足を拭いているのですが・・・
毛にも土が付いてる?
指の股か?
床がザラザラしてるのが気になってました。
毎回床拭きするのも面倒~
息子におねだりして買って貰いました~
ブラーバ ジェット 250 床拭きロボット

付属品いっぱい~
殆どのパッドは使い捨てだって~

ひっくり返してパッド取り付けます。

ルンバより静かだけど・・・
一回の床フキ量が少なくて時間掛かります~
1時間ほどで力尽きて、途中で止まってました。
砂が多すぎますね~
もっとこまめにパッド変えて上げた方が良さそう・・・

スマホで、動く範囲を設定してやれば、
汚れの酷い所だけ集中的に出来る筈だけど・・・
面倒~
>_<
2回目は障害物置いて対応することにしました。

Posted on 2022/03/31 Thu. 17:05 [edit]
0405
弁当式炊飯器導入・・・ 
ダメリーマンさんのアフィリエイトで弁当式炊飯器を見つけました。
現場宿でも自炊が多いので、毎回パック飯暖めるより良いカモ?
レンジの無い宿もありますからねぇ~
届きました~
ちょっと、想定より大きいなぁ~

最近、アウトドア用のメスティンが流行ってると言うのはagriotomeさんの所で見てたのですが・・・
宿の部屋で火気使うのも気が引けますからね・・・
部品もいっぱいで面倒そう~

無洗米2kg買って来ました。
これで1000円ほど・・・
パックご飯200g100円では買えませんから、かなりお得そうです。
宿飯だと、どうしてもおかずが少なめになって
ご飯200gだと少し足り無いけど・・・
300gだと多すぎると言う場面が多いのです。

早速、炊いてみることに・・・
洗わずに、10分ほど水に漬けておいてから炊飯スタート

蒸気で蒸すタイプで、水入れすぎた様で
炊き上がりまで30分掛かりました。
蒸らしに10分・・・
取り出しが、熱すぎて危険ですが、
ご飯は美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

家から持って行った惣菜やスーパーで買った焼き鳥もふっくら温められそうです。
益々、荷物が増えてしまった・・・
Posted on 2022/04/05 Tue. 16:21 [edit]
0723
暑さに負けてエアコン取り付け! 
かなり過去の話ですが・・・
ちょうど退院した7/9日に工事が入ってました。
帰宅すると本体取り付けは終わってました。

別件で5月頃に、なじみの電気屋さんが来た時に見積もりを取ってたのですが・・・
本体価格よりも、ブレーカーの容量がいっぱいで増設工事などが必要で
もの凄い高値だったので、一旦は見送ってたのです。
息子はフィルター掃除がいらないタイプが良いと言っていましたが・・・
節約のために、一番安い機種を選択して-10万~

手前、新築時にシアタールームにだけは設置してました。
暑くて耐えられない時にはエアコン全開にして、居間にも冷気を流してしのいでましたが
近年、ドンドン暑くなるし
骨折の影響で家に籠もってる事を想定して、入院が決まった時に発注してたのです。

新築時はサービスで取り付けて貰ってました。
今回はパナソニックだって~

蒸し暑い日に取り付けでした。
只でさえ暑いのに・・・
一階と2階の隙間に潜って工事してる若者は
長男の同級生でした。
特別ボーナスで、娘に貰ったエビス様をお土産に持たせました。

電気代も値上がりしてますが・・・
陽射しが暑い日中は、太陽光発電のお陰で追加料金は発生しません。
Posted on 2022/07/23 Sat. 16:43 [edit]
0804
自動コイン識別器導入~ 
おいらは、もう20年以上
何時もニコニコカード払いでポイント集めしています。
陸マイラーなんて知らない頃からANAのマイル溜めて
年間10回以上の遠征してた時期もあります。
コンビニやスーパーなどでedyなどが使える様になってからは更に現金を使わない生活になってますが・・・
それでも、現金決済しか使えない店は田舎では多い。
おつりは使わないで黒んぼちゃんにため込んで、年に一回のボーナスとして
郵貯に貯金してたのですが・・・
今年の春頃か?
小銭の貯金が有料化になってしまいました。
窓口で50枚以上の小銭を貯金したら手数料取られてしまうのです。
51枚以上だと手数料550円って~
一円玉は貯金出来ません~
(T_T)

前回補修した時の傷跡が生々しく残ってます。

1年分の小銭取り出して見ました~
30年以上前の貯金箱なので、500円玉に対応して無いので
取り出すにも結構苦労します。

検索してみたら、電動仕分け機械が1万ほどでありました~

仕分けしてくれた写真は撮り忘れ~
上の穴に入れてスイッチ入れると自動で仕分けしてくれます。
![DSC_7099[1]](https://blog-imgs-152.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/20220803194930cces.jpg)
全量のカウントはしてくれるのですが・・・
安物なので、個別の量はカウント出来ませんでした~
(T_T)

50枚づつ、手作業で数えて、広告の紙で纏めて見ました。
一番多いのが100円玉で50枚が9セット・・・
500円玉が2セットと半端が10枚ちょっと・・・
50円玉は1セットでした。
![DSC_7104[1]](https://blog-imgs-152.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/20220803200407a06s.jpg)
郵便局に12回行って貯金する予定です。
10円玉以下は面倒なので、かみさんに手数料として渡しました。
セルフレジだと硬化多くても対応してくれるらしいので
普段の買い物に使って貰います~
銀行のATM有料とか・・・
自分の金を動かすだけで手数料掛かるのは世知辛い世の中になりましたねぇ~
(T_T)
Posted on 2022/08/04 Thu. 16:45 [edit]
0902
楽天モバイルからアハモに転出① 
6/25日に楽天モバイルが、おいらのよく行く現場で使えない事が判明しました。
夜な夜な、どの格安SIMが良いのか?
あれこれ検索してみると、今は20社以上参入してる様です。
沢山、ありすぎて何が何だか解らない~
>_<
情報を整理すると・・・
格安SIMの会社は独自回線を持って無いので
大手キャリアの回線の安い時間を利用して値段を安くしてる事が分かりました。
日中の普通の人が沢山使う時間帯は、通信速度が遅くなってしまう様です。
普段使いで快適に使うには大手4社の格安プランしか選択肢は無い!
楽天は解約決定!
auは先月事故があったばかりだし・・・
ソフバンも田舎で弱い事が判明してるので、
20年ぶり位にドコモ回線をチョイス!
この決定まで4日ほど、検索の日々でしたが・・・
今度は機種選定でかなり悩みました~
アハモのサイトで直接注文出来るのは2機種ほどなので
ドコモオンラインで一旦ドコモと契約したのち
アハモに契約プランを変える手続きが必要らしい~
ドコモオンラインショップでは安いのから高いのまで沢山機種があって更に大変な事態に・・・
カカクコムで口コミ読んで見ると、やっぱり安いのはそれなりみたい・・・
5Gなんて必要あるの?
使える範囲調べたら北海道では札幌近郊のみ!
函館なんて、ドコモショップ内しか通信エリアが無い状態なので4G機種の高級機探しましたが、
もう全然発売されてない見たい~
仕方無いので、候補は使いもしない5G機種に絞りました。
Xperiaがカメラでは一番評判が良かったけど・・・
最新機種は20万近くしますよ~
一世代前の型落ちは、2年前の発売で、各種セールがあって
7万ほど・・・
探してる内で、一番気になったのが折りたたみ出来るGalaxy Z Flip3 5G
TORQUE使ってる時には、尻ポケットに入れて持ち歩いていたのですが・・・
イオンモバイルの安い機種で、同じ使い方してたら
スマホが変形したので、それ以来ベルトに吊り下げるスマホフォルダ使ってて不便と感じていたのです。
金曜日、現場から帰ってから、ひたすら検討し続けて・・・
注文したのは土曜日の6時でしたが・・・
普通、ネットショップでは注文履歴が直ぐに見れるのに
ドコモショップでは、「購入履歴がありません」との表示!
Dアカウントに登録し直したて見ても、表示は同じ!
昔、初めて携帯買った頃は、ドコモもauも現場で使えない事が多くて
2個持ちも長い事あったのですが・・・
当時から、ドコモのサポートは殿様商売で腹立つ事多かったので
20年ほどau単独で使ってました。
その頃の暗いサポートが脳裏を横切りました。
土日だから、表示までタイムラグがあるのか?
何度も、何度もアクセスして見ましたが・・・
表示は全く変わりません。
ひょっとしたら、フィッシング詐欺にあったのか?
かなり不安な気持ちで二日間過ごしました。
が・・・
その不安は月曜日、オンラインショップのチャット開始時間になるとピークに!
チャットサポートに問い合わせても購入履歴は確認出来ませんって~
(T_T)
通常の電話サポートは9時からなので、
それまでの間は、工房の床掃除で汗を流してました。
時間になって、何度電話してもサポートには
やはり、なかなか繋がらない。
やっと繋がったのは10時前!
やはり、ドコモのサポートは役に立たない事が判明したのは
もう少し後になりますが・・・
この時は、とりあえず購入履歴を確認する事が出来ました。
明日の朝投稿予定の現場から帰った翌日に、
なんとか無事にスマホ届きましたが・・・
まだまだすったもんだがありました~
長くなったので二回に分けます。
現場から帰ると畑仕事も忙しく
スマホの設定もてんやわんや!
ちょっと、余裕の無い日々が続いてます。
<(_ _)>
Posted on 2022/09/02 Fri. 21:16 [edit]
0903
楽天モバイルからアハモに転出Ⅱ 
伝票番号も確認する事出来ずに
ゆうパックで9/1午後に到着しました~

今まで使ってたAQUOSと比べて見ました。
画面は少しスマートになって、長さはほぼ同じ。
AQUOSの映り込みが半端ないなぁ~
(^^ゞ

たたむとこんな状態
実は、色を間違えて注文した事に、購入直後に気が付いたのですが・・・
一旦キャンセルすると、改めて個人情報など入力しなきゃ行けないので
諦めました。
どうせ、ケースは黒だし~

カメラは3つ
黒い部分に日付など液晶表示されます。

折りたたんだ状態で使う事も出来ます。
自撮りとか、スマホ置いて撮影するときに便利そう~

一日遅れて、楽天で注文した皮ケースが届きました。
スマホ、よく落っことすので必需品です。

付けて見ました。

横から・・・
ソフトケースもセットなので、倍位の厚さになった印象ですが・・・
ノーマル18mmに対して
ケース付けると24mm
使い勝手は悪くありません。

届いてから、開通手続き始めようとしたら、
購入時に入力したパスワードが必要とのこと・・・
最初にサポートに電話した時に「解らなくなった」と話しているので
その時に、サポートから説明があればリハビリの帰りにショップに寄る事が出来たのにと
また、サポートの悪さを恨みました。
チャットサポートでも、
ショップに行く必要があると教えてくれるまでに30分も無駄な文字打ちをしてしまいました。
相変わらずドコモのサポートは使えない。
あまりにも腹立ったので、auに乗り換えようかと思って
来店web予約までしたのですが・・・
念のため検索してみると、
ドコモで買った機種をSIMフリーにしてもauでは使えないらしい~
>_<
仕方無いので、予約はキャンセルして
ドコモショップに行こうと思ったら
森のショップは数年前に閉店!Σ( ̄□ ̄;)
近いのは八雲か七飯
八雲店にweb予約しようとしたら、込み込みで断念。
七飯のショップを見ると予約スカスカでした。
翌日行ってみると駐車場は空っぽ
客はおいら一人なのに店員さん3人も出迎えてくれました~
椅子に座ったら、すぐに開通手続きですねと言われて
ほんの数秒で、開通手続きは終了。
Dアカウントやらの手続きと質問もありましたが・・・
来店10分で終わってしまった。
チャットや電話での無駄な時間はなんだったの?
ドコモショップの店員さんが神に見えました!
そう言えば、auの電話サポートも悪かった印象けど・・・・
ショップでは嫌な思いをした事無いなぁ~
皆さんも困ったらショップに行きましょうねぇ~
帰宅後にドコモからアハモへの切り替えはwebで簡単に出来ました。
20Gまで高速で使えて2980円
楽天は1980円でしたが・・・
パートナー回線では3Gまでしか高速で使えなかったのです。
1000円高くはなるけど・・・
電波状態悪くて使えないんじゃ意味無いですからねぇ~
Posted on 2022/09/03 Sat. 16:00 [edit]
0327
ガーデンシュレッダー導入~ 
3/24日のこと・・・
元々はリョービで作ってたガーデンシュレッダーですが・・・
数年前に京セラに売却されたらしい~

組み立てて、枝を放置してる所まで押して移動しました。
タイヤが小さくて動かしにくい~

1週間ほど前に剪定ばさみでカットしようとチャレンジしましたが・・・
余りにも面倒で挫折したのです。

直径3cmが限界ですが・・・
こんなの入れても大丈夫でした。

チマチマやったのですが・・・
30分は掛からなかった~
そのままだと刃の下に溜まってしまうので、何度か移動させながら
ほぼいっぱいになりました。

ちょっと切れ味悪くて、繋がったりしてたのもありますが・・・
手作業でやるよりは遙かに細かくなるし、
何より楽ちんです~
太い枝を剪定した時には、葛西さんの薪に進呈する事にします。

行者ニンニクゾーンにまき散らしましたが、
目立つほどの量では無いですね~

Posted on 2023/03/27 Mon. 16:15 [edit]
0501
炭酸水メーカー到着~ 
現場から帰ると炭酸水メーカーが届いてました。
もう10年以上市販の炭酸水を飲み続けてましたが・・・
還暦の祝いにと息子が買ってくれました。

本体は簡単な構造で高価なものではありませんが・・・
追加のボンベが高く、往復の送料など考慮に入れて
近所のドラッグストアで買えるメーカーにしたそうです。

最初は、ちょっとドキドキしましたが・・・
意外と簡単~

ペットボトルに移し替えて、専用ボトルに水を入れて冷蔵庫で冷やして置きます。
メーカー推奨は冷水で作る様に記載されてます。

水道水では無く、近所の湧水を使ったところ・・・
甘みもあって、市販のより美味しいと好評でした。
炭酸の強度も好みで強く出来ます~
1日で4Lほど消費してます。
1本のボンベで500cc換算600本ほど作れるらしいので、
簡単に元がとれます。
なにより、ペットボトルの無駄なゴミが減るのが有り難い。
ビールもこの方式で出来れば助かるのになぁ~
(^^ゞ
Posted on 2023/05/01 Mon. 16:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |