fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0509

ズッキーニ定植~  



5/5日のしごと~

午後から4畝一気にマルチ張りしました~

KIMG0102_20190506200550371.jpg









新しいスマホのパノラマモードで~
息子がさぼってる様子が映ってた~
(^^ゞ

KIMG0103_20190506200551d97.jpg









暑さに負けて、怪しい苗ではありますが・・・
4種類10本のズッキーニ定植しました~

KIMG0104_20190506200553cfe.jpg









ビニトン張って生育促進と遅霜に備えます~

KIMG0108_20190506200555800.jpg







Posted on 2019/05/09 Thu. 17:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

0621

ズッキーニ初収穫して出発~  



6/17日森の気象状況です。
最低気温(℃) 5.9 23:14
最高気温(℃) 16.2 13:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.6(北北西) 01:08
一日中、霧雨状態で0.7mmの降雨でした。


現場近くのアメダス地点・・・

最低気温(℃) 4.1 22:29
最高気温(℃) 13.8 14:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 14.1(北北西) 00:51
現場に入ってからも時々雨が降り
風の強い一日でした。


前日も沢山働いて疲れてるので
何時もより寝坊しました。
朝5時の空~

KIMG1424_2019061916523267e.jpg









土曜日に娘が30分以上かけてコッコのシャンプーしてくれてました~
綺麗になったコッコ・・・
おやつ貰って食べてる図!

KIMG1426_20190619165239e1b.jpg










今年はUFOズッキーニホワイティーが好調!
金曜日にも巨大なの収穫しましたが・・・
更に収穫サイズが~

KIMG1430_201906191652394d4.jpg









普通のズッキーニは失敗でした・・・
第一弾は寒波で消滅・・・
2回目と3回目で発芽したと思ったら、かぼちゃと識別出来ず・・・
保険で購入した苗1本が頑張ってくれてます。

KIMG1431_20190619165245b85.jpg









前日の強風でブロッコリーが斜めってました~

KIMG1432_20190619165254f0f.jpg










ハウスのレタスは爆発寸前ですが・・・
ビニトン栽培のレタスも収穫サイズになってます~
早く出荷しないと・・・

KIMG1434_201906191652544e9.jpg









路地植えはまだまだ収穫には遠い~

KIMG1433_20190619165255d9b.jpg










この日の収穫~
隣の敷地に植えてる京フキも少し収穫して味噌汁に入れました~

KIMG1436_20190619165258f2d.jpg









初物ズッキーニを焼いて朝飯~
UFOズッキーニホワイティーは?

KIMG1442_20190619165257249.jpg









かみさん食べ方が分からないと言って放置してました・・・
同じ食べ方で良いじゃん~
(--;

とりあえず、お預けでキュウリをスライスしました。
毎日2本は食べないと・・・
(*^^*ゞ

KIMG1444_20190619165256fb2.jpg








そうそう・・・
かみさんが朝飯準備してる間にキャベツの種まきしました~
もっと早くにするべきだったのに・・・
うっかりしてました。
今からでも間に合うか?

KIMG1437_20190619165254880.jpg









この後、大急ぎで支度して現場に出発~



Posted on 2019/06/21 Fri. 03:08 [edit]

CM: 2
TB: 0

0624

帰ったらズッキーニが枯れかかってた~  




6/20日森の気象状況です。
最低気温(℃) 10.7 02:23
最高気温(℃) 21.3 10:36
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.0(北北西) 11:21



現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 10.2 02:52
最高気温(℃) 22.6 15:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(西南西) 11:51

この日も4時には目が覚めてしまいました~

KIMG1478_201906222055403e6.jpg









現場も良い天気です~

KIMG1479_20190622205542caf.jpg









朝は天気が良かったのに・・・
直ぐに曇ってしまった。
暖かいラーメン食べたら汗だくでした。
(^^ゞ

KIMG1481_201906222055456c6.jpg









最終日は12時終了~
寄り道して4時間弱で帰宅~

KIMG1483_201906222055480e3.jpg








寄り道は途中のホムセン。
3割引のトマト苗を6本追加購入しました。
老化してますが・・・
わが家の苗よりは大きい・・・
プライドよりも収量優先で買ってしまいました・・・

KIMG1482_2019062220554791e.jpg








帰ったら、まずはコッコの散歩~
かみさんから報告は受けてましたが・・・
自然薯ネットにブトカーが引っかかってました。
死ぬまでの間にうんこたっぷり下に垂らしてました。
いたずらカラスいい気味です。
さらしておいて、いたずら防止にします~

KIMG1485_20190622205550ee3.jpg









普通のズッキーニ1本だけなのに・・・
大きな葉っぱが殆ど枯れてました。

KIMG1486_20190622205551d67.jpg








水不足でしょう・・・
マルチに穴を掛けてたっぷり注水しておきました。

KIMG1487_20190622205553a40.jpg









これで復活してくれると良いのですが・・・


2週間転戦現場があったかと思うと・・・
今度は2週間出張無しと言うヤクザな商売です。
この期間に遅れてた畑仕事取り返したいと思います。

2件ほど、ビデスコプレートの注文も頂いてるので、頑張らないと・・・


Posted on 2019/06/24 Mon. 03:49 [edit]

CM: 2
TB: 0

0625

遅ればせながらズッキーニ定植!  





6/21日森の気象状況です。
最低気温(℃) 14.0 01:30
最高気温(℃) 21.2 13:15
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.3(南南東) 15:03
暗くなってからやっと降りました。
降雨量       4.5mm
1時間        4.0mm
10分間       1.5mm

午前中から降る予報で、雨雲レーダー睨めっこで作業してましたが・・・
雨雲が1時間後には森の上空に来る予報なのに・・・
いつまで経っても降りません。
まるで降る降るサギじゃん~

KIMG1491_201906241959555fc.jpg









蔓物ゾーン夕顔畝~
端っこ、葛西さんの息子さんが草刈り機掛けてくれてました~

KIMG1493_20190624195958065.jpg










かぼちゃは花が咲いてました~

KIMG1494.jpg








小さな実も付いてます~

KIMG1495_2019062420000204c.jpg









ズッキーニ第一弾は1週間前に収穫が始まってますが・・・

4月頭の熱波で苗類大部分が干からびてしまいました。
2回も3回も植え直ししたのに・・・
何故か?
わが家のは不調でした。
葛西さんにあげた種は好調で20個も定植したと報告受けているのですが・・・

そんな惨状を哀れんで・・・
前日、娘がズッキーニの苗を仕入れてくれてました~
ホムセンでは何処も売り切れなんです~

KIMG1504_201906242000093ec.jpg








ビニトンオープン~
手前はオクラです。

KIMG1501_20190624200004579.jpg








何も植えず2ヶ月も放置された畝は草天国でした~

KIMG1500_201906242000038b5.jpg









かなり広めに穴開けして、
穴から直接ホースでたっぷり散水しました。

KIMG1503_20190624200006db5.jpg










イエロー2株とグリーン2株です。

KIMG1507_2019062420001026c.jpg









少し、畝が残ったので
ハウスに残ってたキャベツ、パセリ、紫蘇など植え付けておきました~

KIMG1506_20190624200854f1e.jpg









箱の中に、娘が種から育てたモロッコインゲンが6株。
3株は、インゲンゾーンの空き穴に植えましたが・・・
のこり3株を悩んだ末に、自然薯ゾーンに定植しました~

KIMG1509_201906242000138c9.jpg












他の畝、余ってはいますが・・・
わざわざ3株の為に支柱を立てるのが面倒だった~
(^^ゞ




Posted on 2019/06/25 Tue. 03:26 [edit]

CM: 2
TB: 0

0716

ズッキーニ採ったど~~~  



7/11日のこと・・・

4日ぶりに現場から帰って来ました。
葛西さんのかぼちゃ畑~

KIMG2246_2019071405441087f.jpg








トウキビ雄花が咲き始めました~

KIMG2258_201907140544159e3.jpg









雌花もひとつ確認!

KIMG2259_201907140544165aa.jpg










どういう訳か?
今年はズッキーニが不調で、種をネズミに食べられたり・・・
寒波、熱波で苗がやられて、折角育ったのもアブラー被害などで
なかなか育ってくれていませんでした。
6/17日には一個目のズッキーニ収穫して食べているのですが・・・
その後、その株はお亡くなりになってしまいました・・・

6/21日に娘が探してくれた貴重な苗を定植しました。


そして、イエロ~

KIMG2260_20190714054418e72.jpg








グリーンも~

KIMG2262_201907140544198d1.jpg









ズッキーニ採ったど~~~

KIMG2264_201907140544214c6.jpg









小玉キャベツ甘乙女採ったど~~~

KIMG2257_20190714054412ead.jpg











早速、ベーコンと一緒に焼いて見ました~

KIMG2269_201907140544277c7.jpg











が・・・
あれ?
去年みたく甘く無い?
採れ始めだからか?
種類が違う?
もう少し、様子見ですが・・・
念のため葛西さんに、わが家の純血種の種取りをお願いしておきました。
わが家の最後の種を葛西さんにあげて、今年17株を育てています。

キャベツ初収穫という事で、
急遽、かみさんは冷蔵庫にあった薄切り肉でミルフィーユカツを揚げました~
キャベツは甘いじょ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2266_20190714054422ca9.jpg









トマトとキュウリは食べ放題~
キュウリ、今期の収穫100本超えました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2267_20190714054424a0f.jpg









熱波の影響で、一旦死んだブロッコリー!
脇芽が復活で遅れてたのですが・・・
ここに来て一気に爆発!
処理しきれない程の量で、あちこちに出荷しています。

KIMG2268_20190714054425b6f.jpg













Posted on 2019/07/16 Tue. 17:02 [edit]

CM: 0
TB: 0

0721

ズッキーニのビニール外して立体栽培~  





7/15日のこと・・・
写真、使い回しですが・・・
午後からは良い天気でした~

KIMG2434_20190718170446f8d.jpg







現在のズッキーニの様子・・・・
UFOズッキーニホワイティーだけはもの凄い勢いでおがってます。

KIMG2421_20190718172028203.jpg










遅れたズッキーニ第二弾とオクラ方向・・・
こちらもビニトンに迫っています~

KIMG2422_201907181720292c3.jpg










ビニール外して、支柱立てて縦方向に伸ばす作戦です。
らうっちゃんがやってたの真似します~

KIMG2442_20190718170445ade.jpg









マルチの外側にも細かい根っ子が出ていました。
通路に追肥でOKですね~

KIMG2441_20190718170442590.jpg









他のズッキーニにも支柱刺しました。
まだまだ、小さいので1本ですが・・・
蔓が伸びてきたら3本位立てて補強する予定・・・
こちらもらうちゃんの完コピです。
北海道は内地より育ちが遅いので、新しい技見つけても真似出来る点は良いカモ?

KIMG2443_20190718170446213.jpg








数日したら真っ直ぐに立ち上がる筈よ~

KIMG2444_20190718170448dc7.jpg








Posted on 2019/07/21 Sun. 17:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0809

大急ぎで朝飯食べて出発~  




8/4日森の気象状況です。
最低気温(℃) 17.2 04:59
最高気温(℃) 30.5 14:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.3(北) 12:11


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 13.6 04:30
最高気温(℃) 30.3 13:32
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.9(西) 13:47
朝はTシャツでは寒い位に気温が下がってくれました。

今までとは風景が変わってるの分かるかな?

前日、帰宅してから空動扇設置しました。


KIMG2980_20190806134838fca.jpg







前日、午前中は林内踏査で1.6万歩・・・
帰宅してから畑で1万歩ちょっと歩いた朝です。
この日は7時には家を出て、540kmほど走って道北現場です。
夕方から4時間調査の予定・・・



8月に入ってから雨無し・・・
7月もトータル30mmほどしか降っていません。
乾燥に弱い山椒が枯れかかってます~

KIMG2984_201908061348442c4.jpg







山椒と同じ畑の行者ニンニクも~

KIMG2986_201908061348468e0.jpg








庭の芝生は完全にアウト!
畑のあちこちで雑草すら枯れてるカ所がありました・・・

KIMG2967_20190806135308bda.jpg







苗取り中のいちごも
毎日水やってる筈ですが・・・

KIMG2981_20190806134840d51.jpg








そんな中、一番気になったズッキーニの葉っぱ欠きと仕立てだけしました。
今年は立体栽培と支柱立ててやっていたのですが、
かみさん収穫しかしてくれてない~
(T_T)

KIMG2987_20190806134847f1c.jpg








ハッパが混み混みでうどん粉病やアブラーが沢山~
少し、隙間を空けて風通しを良くしてやりました。
その内、上を向いてくれるはず。

KIMG2988_201908061348489c0.jpg








この日の収穫~

KIMG2990_2019080613484933e.jpg









新鮮野菜たっぷりの朝食~

KIMG2992_20190806134851c2c.jpg









特に水茄子が絶品~
水にさらさなくても、全くあくなし!
噛むとジューシーで甘い水分が口の中に溢れます~
息子曰く・・・
まるで砂糖水に浸けてたかの様に甘い!

KIMG2993_20190806134852783.jpg








緑ナスもフワトロで絶品~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2994_2019080613485444e.jpg










畑仕事・・・
汗だく、重労働・・・
害虫や自然災害などで目論み通りに行かない事の方が多いですが・・・
美味しい野菜を食べられる感動はなにものにも代えがたいですね~





Posted on 2019/08/09 Fri. 03:55 [edit]

CM: 1
TB: 0

0812

干ばつで大豆が枯れる! ズッキーニにはテントウ様が大量発生!  




8/7日のこと・・・
ギリギリ明るい内に帰宅出来ました~

KIMG3034_2019081010230348f.jpg








コッコが五月蠅いので、とりあえず散歩~

KIMG3038_201908101023080a5.jpg








散歩道の途中の雑草も干ばつで枯れてます。

KIMG3036_2019081010230462a.jpg








出かける前に確認したときは大丈夫だったのに~
豆類も乾燥で葉っぱが落ちてます。

KIMG3044_201908101023051de.jpg








大納言小豆も悲惨な状態ですが・・・
こちらはしっかり実が入っています。

KIMG3045_20190810102306d70.jpg









ズッキーニ見てみるとアブラーが凄い~

KIMG3039_20190810102619c71.jpg









あまり汚いの乗っけてもなんなので、
比較的綺麗な部分・・・

KIMG3099_201908101023103c1.jpg









薬散しようか?
迷いながらじっくり見てみると沢山のテントウ様が採餌中でした。

KIMG3047_20190810102309cb6.jpg









沢山のコッコも確認しましたが・・・
子作り中のカップルも多数~

KIMG3097_201908101023154e5.jpg









こちらも~
昨年大枚はたいて購入した飛ばないナミテントウが繁殖してくれてるのかと・・・
思った瞬間に飛んで逃げていった・・・
(--;

KIMG3098_2019081010231601a.jpg












わが家で使っている農薬は食品由来で、テントウ虫や蜂は殺さないと言う物ですが・・・
テントウ様の活躍を信じて、暫く様子見します~
卵の固まりも3つほど見つける事が出来ました~

KIMG3096_2019081010231382f.jpg










Posted on 2019/08/12 Mon. 17:19 [edit]

CM: 0
TB: 0

0824

駒ヶ岳山麓にUFO出現!  




8/19日のこと・・・
最低気温(℃) 19.1 01:15
最高気温(℃) 26.3 13:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(南) 23:22

久しぶりにUFOズッキーニ収穫でした~

KIMG3480.jpg











朝一は曇り空でした・・・

KIMG3475.jpg










蔓物ゾーンのスイカとメロンはネットで囲っているのですが・・・
生育遅れで、ネットに間に合わなかったメロンに1個だけ着果してたの・・・
カラスにやられてしまった。
まだ全然熟してないのに~
>_<

KIMG3477.jpg











犯行現場から、メロンを移動させて食べていました。
現場には種が残ってました。

KIMG3478.jpg









この日の収穫~

KIMG3481.jpg









イエローズッキーニが葉っぱに挟まれて、大きくなれないでいました。

KIMG3482.jpg










葉っぱを切り取って収穫しました。
こじけて変形してます~

KIMG3483.jpg









ハウス脇の堆肥ゾーンに野良生えしてたスイカ!

KIMG3487.jpg








草取りしてたらスイカがありました!
なんか、不思議な色してる。
何と混ざったんだべ?

KIMG3488.jpg












Posted on 2019/08/24 Sat. 03:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0614

初ズッキーニ食ったど~~  








連日、朝から暑い中、働きづめでヘロヘロです。
コメ返しも訪問もおろそかになってます。
<(_ _)>






本文は6/9日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温(℃) 13.5 03:06
最高気温(℃) 26.8 14:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.1(南南西) 15:09
今期最高気温を更新!


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 8.5 00:37
最高気温(℃) 24.1 14:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.5(南西) 12:39


各地で今期最高気温と報道されてましたが・・・
現場は高地で涼しかった。

KIMG2695_202006112047090ff.jpg








ズッキーニ採ったど~~~
畑で採ってきたの現場に持って来てました。

KIMG2692_202006112047052a5.jpg









オリーブオイルに塩だけで頂きました。
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2693_20200611204707b1a.jpg









昼飯は、自家製乾燥夕顔入りラーメン!

KIMG2694_202006112047088ae.jpg









宿に帰ってからはサイクリング!
現場まで50km近く離れてるので宿周辺を紹介しても問題無いでしょう~
ひらふスキー場のそばには立派なホテルが沢山!
コロナが収まっていないと言うのに、沢山の建設中のホテルも多数見かけました。

KIMG2696_2020061120471071f.jpg








羊蹄山にはまだ雪が残ってます~

KIMG2698_202006112047125f2.jpg










少し離れた所には立派な別荘地?

KIMG2699_20200611204714b97.jpg









坂道多いので距離は少なめでした・・・

Screenshot_20200609-165123.png









標高差80mほどですが・・・
実際には何度も上り下りしてるので200m位登ったカモ?

Screenshot_20200609-165136.png








Posted on 2020/06/14 Sun. 03:16 [edit]

CM: 6
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top