ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0620
ハウスの雑草除去とトマト植え付けコンプリート! 
本日は12時まで調査して、データ渡して解散~
途中で買い物もして4時間程で帰宅しました~
やはり、干ばつの影響で畑は悲惨な状況~
明日からしばらくは畑に専念します~
本文、順番前後しますが・・・
6/16日のメイン作業~
朝飯食べ終わって外に出ると、明るくなって回復の予感~

陽射しが出ると暑くてハウス作業は出来ないので涼しい内に草取りとトマトの整枝開始です。
天井散水で、水がたっぷりかかる部分には雑草が多い!

この日、朝の気温は12℃ちょっとでなめてました・・・
ハウス内で暫く作業してると汗だくになりました~
ハウス開放して、タオルと水分を確保して
かみさんも呼びつけて
再び作業開始・・・
かみさんは混植してるイチゴを掘り返して
路地に保護!
ランナー伸ばして来年の苗取りですが・・・
これは別記事にします~

こちらもかみさんの仕事~
レタス大きくなりすぎて爆発寸前~
前日にも、娘のところ、友人に
わが家用と3個も収穫しています。
春菊は頭立ちするとアブラーの餌食になるので
収穫した後に、根こそぎ撤収しました~

Before写真撮り忘れましたが・・・
かなりスッキリしたハウス内

センターから~

暗くてぶれちゃったけろ~
トマトは既に少しづつ収穫始まってます~

午前中で作業終わる予定でしたが・・・
想定以上に雑草が多くて時間掛かり、午後からも2時間程作業・・・
この日、小さな苗も全て植え付けて
トータルでトマトはジャスト100本でした~
一月後には収穫で大忙しになってる筈よ~
(^^ゞ
この後、朝の記事に続いてます。
Posted on 2019/06/20 Thu. 17:36 [edit]
0625
トマトに追肥と最後の散水~ 
6/21日のこと・・・
早朝は曇り空でしたが・・・
朝飯後は駒ヶ岳が見える程度に回復~

この日の朝飯~
野菜は全て自給品になってます~

ハウスに行くと、出かける前に撒いたキャベツが発芽してました~
4年経過しても、発芽率高い自家採種です。

現在のハウスの様子~
第一弾フルティカは3/1に3重ハウス時代に定植して、
既に7段目まで開花してます~

ほんとに少しづつですが・・・
収穫始まってます~


いちごに追肥したついでに、ハウストマトにも追肥しました~
バッドグアノ、昆布殻、カニ殻散布して、
肥料を浸透させる為に2時間も掛けてたっぷり散水しました~
これで、ハウスへの水やりは最後にする予定~
トマトは、枯れる寸前まで水を我慢させて実っこを濃縮させます~

アスパラにも残った肥料を散布して散水~
奥の方は、リーフレタスが繁茂して良い草抑えになってくれてます~

手前側は丘海苔と食用ほうづきが雑草化してます。

食用ほうずきは一株だけハウスに保護しました。
沢山あっても管理が面倒なので、ハウスと露地に1株だけ育てる予定です。

開墾地・・・
落花生畝が余っているので、水菜やカブなど追加種まきしておきました~

ジャガイモは花盛り~

Posted on 2019/06/25 Tue. 17:12 [edit]
0710
トマトが甘い~ 
7/5日のこと・・・
最低気温(℃) 14.7 23:59
最高気温(℃) 19.0 14:10
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.4(北) 14:06
結局、二日間で雨は全く降りませんでした・・・
降る降るサギに振り回された二日間・・・

この日の収穫~

スイカが目に見えて大きくなってます~

二つが近過ぎるので、小さい方を摘果!
ぬか漬けにしました。

アスパラ畝のリーフレタス!
1週間で復活しました。

刈り取って、草取りした部分に敷き詰めました。

After

朝飯~

トマトが甘いので計測~

今期の最高ですね~
甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

娘から委託されたゴーヤ、やっと蔓がネットに達しました。

ブロッコリーデカいですよ~
もうすぐ食べれそう~

畑の脇に捕虫網を置いておいて・・・
目に付いたチョウチョをやっつけます。
この日は10頭くらい・・・

退治しても、退治しても次々新たな敵がやってきます~
>_<
Posted on 2019/07/10 Wed. 03:24 [edit]
0718
朝飯前にトマトの脇芽欠き~ 
7/13日のこと・・・
最低気温(℃) 16.4 00:33
最高気温(℃) 21.5 11:43
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.1(南東) 09:26
アメダス地点の降雨量は2.5mmでしたが・・・
わが家の雨量計では、夕方中心に3.7mmの雨でした。
4:30の空~

PCで朝一のルーチンワークを済ませて5時には畑に・・・
手前の花は、数年前ゆずちゃんから貰った高菜です。
種取りして来期に繋げます~

レタス、採り遅れて爆発してました~

晴れているのでハウス作業は早朝と夕方オンリー
日中は40℃近くに上昇します~
現在のハウスの様子・・・

背の高いのは2m超えてます。
トップを切断して、抑えているのも多数・・・

いちご10株程度ですが・・・
まだまだ実を付けてるのがあります。

この日の収穫~
かみさんが、孫っちに配達します~

トマトはこんなもんです。
早く本格化して欲しい~

オレンジ系も色づいて来ました。

おいらの留守中に、かみさんがハウス開放してたらしく・・・
キャベツ苗がコナガの餌食になってました。

この朝の収穫~

一足先に、かみさんは家に入って朝飯の準備・・・
おいらはハウスでトマトの脇芽欠き・・・
小さな脇芽は、手袋はめてると作業出来ないので素手になります。
たわしでゴシゴシやっても皺が多いから綺麗にならないんだよねぇ~
農家さんは手術用みたいな薄い使い捨てのゴム手袋使ってるの見た事ありますが・・・
わが家にも食品用のを買ってありますが・・・
汗っかきなおいらは面倒で使っていません。

朝飯~

ぬか漬けキュウリが甘くて美味い~
スイカの摘果した物は更に甘い・・・

Posted on 2019/07/18 Thu. 03:17 [edit]
0727
汗だくでハウストマトの整理と草取り~ 
昨日、雨の現場も終了。
色々ありましたが、16時過ぎに無事帰宅。
本日、午前中は雨予報。
どれだけ畑仕事出来るか?
明日からは10日間休み無しの転戦が続きます。
本文は7/22日のこと・・・
最低気温(℃) 17.4 24:00
最高気温(℃) 24.0 10:39
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.3(南) 10:52
夜中に0.3mmの降水でした。
全然足りない・・・
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 19.4 01:56
最高気温(℃) 24.4 12:43
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 14.3(北東) 07:59
宿入り後夕方からしっかり降ってくれました。
降水量 5.0mm
1時間 2.5mm
10分間 0.5mm
4:30の空~
連日、函館方面はガスが掛かってるらしい~
森は猛暑が続いています。

朝の収穫写真撮り忘れ~
朝飯です~

摘果メロンのぬか漬け~

前日夕方まで暑くてハウス作業が出来ませんでした。
朝に追肥したので、肥料を溶かす為に
薄暗くなってからアブラーとハダニ退治の薬散した後で
12Lを電動噴霧器で地面に散布したのは、全く痕跡も無くなってた・・・
大汗かきながら、朝飯前に10Lじょうろで8回・・・
約80L散水してました~

1週間留守にするので、酷暑のハウスの中で草取りとトマトの整理しました~
8時位から3時間ほど掛かりました。
蒸し暑く35℃オーバーの気温に耐えきれず休み休みの仕事です。

トマト、どんどん熟れてきてます~


ぷちぷよ~

脇芽を挿し木したメロン~

ハウストマトは雨よけ栽培で、殆ど水遣しませんが・・・
ハウスの端っことか、水遣が必要ないちごのそばは雑草が凄い!
四つん這いで草取りしながら、脇芽欠きと天吊り作業を丁寧に行いました。

いちご、収穫遅すぎる~
>_<

前夜、アブラーとハダニ退治の自然農薬8Lも散布したのに・・・
殆ど効果が感じられません~
手作業でのアブラー退治も面倒なので
トマトに陽が当たる様に、葉っぱカットもしました。

何度も何度も、ハウスの外に出て休みながらの作業ではありましたが・・・
35℃オーバーで湿度たっぷりのハウス作業は過酷でした。
何とか作業終わらせた後は、熱中症で日陰で休んでアイス食べたり
葛西さんに話しかけたりで、午前中の作業はこれで終わり・・・
少し早めに家に入って息子の昼飯準備しました~
>_<
Posted on 2019/07/27 Sat. 03:04 [edit]
0820
トマトも大量収穫~ 
8/15日のこと・・・
最低気温(℃) 18.7 03:27
最高気温(℃) 23.6 23:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.8(南) 22:10
涼しい朝でした。
この日は曇りの予報~

5時に散歩出ると、一瞬だけ朝日が!

駒ヶ岳方向は凄い雲になってます~

現在のゴーヤの様子!

一個だけ実が大きく成ってます。
着果確認から1週間です。

この日の収穫~
ピーマン類!

ズッキーニとトマト~

高温障害で煮たってしまったトマトも大量でした・・・
ハウスの端っこでは、雨が降ると割れるトマトが増えてしまいます。
冷凍保存してトマトピューレに加工します。

朝飯はピーマン炒めと焼き魚がメイン!

Posted on 2019/08/20 Tue. 03:42 [edit]
0823
暑くてトマトが煮える! 
8/18日のこと・・・
最低気温(℃) 18.7 04:53
最高気温(℃) 26.9 14:53
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.0(北北東) 09:55
朝は雲の方が優勢だったのですが・・・

トマト結構赤いのもあるのですが・・・

日中陽射しがあると、トマトが湯だってしまいます。
とっても採っても、連日新たな犠牲が・・・
味は変わらないので、冷凍保存してピューレに利用します。

この日も暑くなる予報だったので、少し早めのものも収穫しました。
生食用を少しだけ残して、後はヘタ採って洗って冷凍しました。
冷凍もの30kg超えました~

雪だるまならぬ、赤だるまトマトがありました~
二つの実がくっついた様です。

Posted on 2019/08/23 Fri. 03:50 [edit]
0825
トマトに追肥と収穫! 
8/20日のこと・・・
最低気温(℃) 18.8 24:00
最高気温(℃) 22.1 09:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.7(南) 11:04
降水量 15.0mm
1時間 8.0mm
10分間 2.0mm
午後から雨。内業
朝から曇り空でした・・・

この日の収穫~

トマトも収穫しました~

ハウスに何回も出入りしてたのに・・・
なかなか気が付かなかった!
ふと見ると、ゴーヤが転がってる?
位にでかい固まりが~
こんな巨大なナメクジ見たのは初めてです。
塩で固めて置いたら、どっかに逃亡した模様・・・

ハウスに、米ぬかぼかし散布して、手で混ぜました。

ぼかしが根っ子に届く程度に水やりしました。
トータル60Lです。

今年はぷちプヨが美味しくならない・・・
なかなか赤くならないし、赤いの食べても水っぽい。
つい最近まで干ばつに加えて高温が良く無いのか?
特に最近急に雨が増えて、ハウスの外側は雨水が染みこむので味が悪い。
ぷちぷよを完璧に作るのは難しい~
>_<

朝飯~
朝から暑い日は、味噌汁も作っていません~

午前中、やっと溜まってた内業を少し消化する事が出来ました。
まだまだ、終わらない~
しっかり雨が降ってくれれば、諦めて内業に専念出来るのですが・・・
雨が無いと、ついつい畑仕事に時間をとられてしまいます。
昼飯は、山形の出し風作ってるので手間いらず!
発酵してシュワシュワ感が出て来て、益々美味しくなってます~

息子が帰ってからすり下ろすとタイムラグが出来るので、
先に冷凍トマトすり下ろしておいて、そのまんま冷凍庫に入れて置く方法を思い付きました。

冷凍トマトが口の中でとろける感じが最高です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2019/08/25 Sun. 03:19 [edit]
0827
トマト世代交代始まる! 
8/22日のこと・・・
最低気温(℃) 17.9 24:00
最高気温(℃) 20.6 09:42
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(南東) 20:53
深夜中心に1.5mmの降雨
今週に入って天気の悪い日が続いています。

半覚醒のコッコ~

斉藤さんのBBも最盛期を迎えています。
今年は雨が少なく小ぶりです。

収穫が間に合わず、かなり地面に落ちています。

ズッキーニときゅうり~

トマト採るのが大変になって来ました~

トマト、早いのは3月に定植してるので終わりかけてるのがあります。
高温障害もあったので、なるべく地際の脇芽育てる様にしていましたが、
ついに世代交代させる事が出来ました。
後2ヶ月でどれほど収穫出来るか?

主軸をカットして一本立ちさせました~

朝飯~

UFOズッキーニ

春菊、もう1週間以上前から収穫適期だったのに、
逃して、かなり固くなってしまいました。

この後、ビデスコプレートの設計に掛かりました。
Posted on 2019/08/27 Tue. 03:28 [edit]
0831
主軸をカットしたトマトがお亡くなりになりました・・・ 
8/26日のこと・・・
最低気温(℃) 11.1 04:37
最高気温(℃) 22.9 14:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.5(南) 23:12
午前中あるけどさん仕上げ!
アメダス地点の降雨量は2mmでしたが・・・
わが家の雨量計は18時台に3.9mmを記録。
夕立的な豪雨でした。
激しい雨の中、仕事帰りの息子がハウスを閉じてくれた。
北海道の夏は終わった・・・・
最低気温一桁も間近!

キャンカーがデカい!

寝不足で二日酔いですが・・・
いつもの時間に目が覚めてしまう、損な身体になっています。

朝日が眩しい~

朝露を浴びた草が美しい~

この日の収穫~

主軸をカットしてしまったトマト・・・
液肥に漬け込んで置きましたが、やはりお亡くなりになりました。
合掌!

前日、娘から巨大なシーラが安かったと半身持たされました。
半身を半分に折ったサイズでこんだけ~

朝から刺身~

朝飯食べおわったら、師匠をこき使います。
Posted on 2019/08/31 Sat. 03:56 [edit]
0909
食用ほおづきも甘い~ 
9/4日のこと・・・
最低気温(℃) 11.5 05:02
最高気温(℃) 24.2 13:30
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.5(北北西) 14:05
久しぶりに朝から青空~
4:30の空~

日の出は5:15でした・・・

5:30にはコッコの散歩~
笹川さんの牧草ロール本日収穫でしょう~

巨大ですよ~

この朝の収穫~

食用ほおづきは落下したものだけ収穫してます~

甘いので糖度計で計測してみました~
トマトの平均値より甘いですね~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯~

自然薯とろろが写って無かった~
Posted on 2019/09/09 Mon. 03:27 [edit]
0916
雨の午前中はひたすらトマト仕事・・・ 
昨日、約580km走って宿泊地に到着しましたが…
パソコンを忘れてしまった~
>_<
出がけに発送を思い出して、車からパソコンを家に入れて伝票印刷したまでは良いのですが…
荷物の方に気を取られて、
そのまんま忘れて来たらしい~
なんにも出来ない。
両手をもがれた状態です。
かみさんに電話して、ヤマトに走って貰ったのですが…
当日の発送に間に合わなかった~
明日、明後日音信不通になります~
(T_T)
本文は9/11日のこと・・・
最低気温(℃) 13.3 24:00
最高気温(℃) 19.2 09:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.8(南西) 12:04
降水量 8.0mm
1時間 2.5mm
10分間 1.0mm
予報では15時頃から雨でしたが、
10時頃から雨になり、午前中ハウスでトマトの整理、
午後、夕顔、トマトソース作り
朝一の空撮り忘れてました~
散歩に出る前のコッコの写真~
老犬で、耳も目も鼻も悪く、近づいてもなかなか気が付かない事が多くなっています。

ズッキーニ採ったど~~~

前々日の雨でスイカが割れてました~
>_<

それとは別の2個早めに収穫しました~

きゅうりなど~

紅こだまラッセル!
2kgちょっと・・・
自宅で食べるには良い大きさです~


朝飯~

涼しいのでハウスでトマト整理してたら10時頃から雨でした・・・
10月末には撤収して冬野菜の種まきするハウス。
今、花も咲いていないのは間に合わないと決断して、
小さなつぼみは全てカットしました。
これだけ花が多いと、探すのも大変です~

2重ハウスの屋根まで達してるトマト達・・・
現在の収穫は7段目前後が主流ですが・・・
長い物は長さ4mを超えるのも数本。
数えたら14段目、15段目も実が付いていましたが・・・

下の方の終わった葉っぱや枝を整理して、
面倒な、誘引ヒモをカットしながら
採りやすい位置まで枝を整理しました~

細かい作業が多いので、素手で4時間も作業してると
手はこんな有様~

昼飯~
寒いので、久しぶりの暖かいうどんです。
ベーコン、ニンニク、トマト、パプリカを適当に刻んで
炒めて、煮込んで・・・
世間ではラタトゥイユとかいう物に近くなってしまったらしい~
でも、味噌味が美味いんです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

この美味さを簡単に食べたい~
午後から雨が激しくなったので、急遽朝収穫したトマトを加工することにしました。
ジャスト1.5kg

大量のニンニクを炒めようとしたら・・・
途中で、昨年の冷凍ニンニクが余ってる事に気が付いた・・・
皮剥いて冷凍してるので、簡単です~

トマトは、皮も剥かずフープロで粉砕しただけ~
今年のトマトは甘い。
平均糖度が12.2度って凄くない?

1時間ほど煮込むと、2/3位になりました。
糖度17度超え~
糖度計は嘘つかない。
メッチャ甘くて美味いトマトソースが出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

晩飯・・・
かみさんがジャガイモのニョッキ?作って
掛けて食べましたが・・・
あまり、合わない・・・
やはりご飯かパスタの方が合いそう~

作ったのは、ベースのトマトソースで、これにベーコンとか玉ねぎなど
具材を追加して、色んな料理に使います。
小分けにして、とりあえず冷蔵庫に・・・
来週は、1週間出張なので、息子の昼飯で殆ど消費される予定~
早く、本格的に作りたいじょ~
Posted on 2019/09/16 Mon. 03:05 [edit]
0930
トマトの脇芽欠きと整枝! 
9/25日のこと・・・
最低気温(℃) 6.4 21:54
最高気温(℃) 18.5 11:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.0(西北西) 09:00
4:50の空~

大根採ったど~

この日の収穫~
この日でキュウリは500本超えました~

夕顔4本!
大きいのは8kgオーバー

パプリカ種取りします~

朝飯~

トマト、毎日毎日脇芽欠きしても次々新しいのが出て来ます~
暑い中、ハウスで頑張りました~
入り口付近が鬱陶しいのを午前中一杯掛かって整理しました。

吊り紐を全て外して、木を下にずらします。

かなり歩きやすくなりました~

昼飯はトマトソース使って野菜たっぷりパスタ!

これね、絶対ご飯の方が合うんです。
でも、ご飯が足りなくてパスタにしたので、
残り汁を使ってご飯食べました~
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2019/09/30 Mon. 03:38 [edit]
1013
トマト切り詰める! 
10/8日のこと・・・
午前中と午後からも漬け物三昧でしたが・・・
夕方になって雨も落ち着いて来ました。
16時過ぎてコッコの散歩する頃にはお日様が~

暗くなるまでハウスでトマトの整理!
9月末頃から、新たなつぼみはカットして
実に養分が集中する様に心がけていましたが・・・
11月になったら、冬用に衣替え予定。
もう、現時点で花は無理でしょう~
思い切って、花は全てカットする事にしました。

ミニトマトの下はこんな感じ~

もっと早く決断するべきでした。
あと3週間でどの位収穫出来るのか~
心配な状況になって来ました。
晩飯は、山椒たっぷりの麻婆豆腐~

Posted on 2019/10/13 Sun. 17:51 [edit]
1024
雨の午前中はハウス仕事~ 
10/19日のこと・・・
1週間留守するとトマトも少し赤くなっていました~

ぷちプヨは相変わらず赤くならない~
どうやら欲張って実を付けすぎた様です。
来年は7段位で止めてやらなきゃ~

この日の収穫~
実は・・・
数日前にある方のfb記事からロシアでは青いトマトの塩漬けを普通に食べてると言う記事を読んで
検索してみると、クックパッドなどにも沢山トマトの塩漬けが載ってました~
真似して、一気に収穫するつもりだったのですが・・・
味見して見ると苦い!
更に検索してみると、ミニトマトの方が苦いらしい・・・
青トマトの塩漬けは大玉の方が向いてるらしい~
諦めて、ほんの少し赤くなったものを早め収穫で
他の実に少しでも栄養を向ける作戦にもどしました。
最初の頃のトマトは甘すぎる位だったので、
半々位にブレンドして煮詰めれば、丁度良い酸味になってくれる筈~

ハウスの角で育ててたゴーヤ!
黄色くなった実を見つけたので一気に撤収することにしました~

大小合わせて8個ありました~
下の方に見えるハウスキュウリもラスト!
蔓を撤収してます。
あ、小さいハウスには10株程度が辛うじて頑張ってます。
この日でトータル600個超えましたが・・・
一株平均では60個弱・・・
金魚ざりがにさんは一株だけなのに110本オーバーですから足下にも及ばない数字です~
凄いですね~

一月前にポット上げしているビーツや春菊を早く植えたいので、
実の少ない部分を選んでトマトも一部撤収~
一畝の3/2位・・・
全体の1/6位を定植第一弾にします~

苦土石灰、森産ホタテ入り堆肥を入れてスコップで粗起こししました~
やっぱり、ハウス用ミニ耕耘機が欲しい~

トマトはトータル2.4kg~
あと10kg採れれば、保存分が100kgに届きそう~
ミニトマトメインにすると、生食が増えて保存分が少なくなるという
欠点を見つけたので、来年は加工用もやはり植えなきゃ~

昼飯は暖かいうどん~

つづく・・・
Posted on 2019/10/24 Thu. 17:34 [edit]
1104
雨の午前中はトマトの整理・・・ 
10/30日のこと・・・
最低気温(℃) 7.9 02:34
最高気温(℃) 13.8 11:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.5(南西) 14:24
9時頃までポツポツと降ったり止んだり・・・
1.8mmの降水でした。
6時前は明るい空だったのですが・・・

6:30頃から雨が降り始めました。
残念ながら虹は出なかった・・・

朝飯~

最後のなすびです。
こなすだけどトロトロで美味しかった~

雨と陽射しのタイミングが合わない・・・

ちっちゃいキュウリ採ったど~

その後も雨が続いたのでハウスの整理・・・
増えすぎたニラの地上部は刈り取って、ビーツと春菊ゾーンに敷き詰めました。

ハウスで冬野菜の種まきもしたいし・・・
外白菜の移植も考えているので、こちらのトマトは翌日撤収する事にしました。

反対側は残して、もう少し引っ張ります。

ぷちプヨは沢山実を付けすぎてしまいました。

暫く前から小さいのはカットしてたのですが・・・
いよいよ、青過ぎるのは全てカットして投げる事にしました。
少しでも可能性のありそうな物に栄養を集中させる作戦。

午後の部につづく・・・
Posted on 2019/11/04 Mon. 03:27 [edit]
1129
1回目のトマトピューレ制作~ 
11/24日のこと・・・

二日前、冷凍庫から出して解凍させてました。
最後に収穫したトマトも入れて、トータル20kgほどです。
冬になって味は落ちていましたが、
最盛期のと半々にブレンドする事で、糖度は7度超えてまずまず・・・

自作電動回転鍋をセットしてお出かけしました~
留守番の息子が時々様子を見てくれていました。

6時間ほど攪拌させて概ね半分位になった所で火を止めて・・・
その後、冷却に1時間ほど攪拌させて貰ってました。
帰宅後、確認して見ると
もう少しで糖度10
もう1時間程火を付けてても良かったか?
舐めてみると、十分甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

晩飯前にレトルト加工して圧力鍋に投入~

2時間程で火を止めて・・・
翌朝、確認するとまだ熱かった!
360CC×19=6,840CC
180CC×18=3,240CC
約10kgですね~

表面乾燥した後でシール貼って保存しました。
来年のシーズンまでにあと4回作業する事になりそうです。
Posted on 2019/11/29 Fri. 17:32 [edit]
1219
トマトケチャップ作成 
ネタが多すぎてUP出来なかったものです。
ある日のこと・・・
息子とかみさんが卵ダブって買ったのでかなりだぶついてました。
美味しいオムレツを食べたくなってケチャップを作ることにしました。
自家製トマトピューレ>360CCと玉ねぎ、リンゴ、ニンニクなどをすり下ろして投入!

1時間ほど炒めて半分以下になりました。

滑らかにしたいので裏ごしします。
へらだと下まで落ちて行かないのですりこぎ使って押しつけました。
残ったものは野菜スープに投入しました。

滑らかになりました~
ここから更に30分炒めると・・・

もう残り僅か・・・
冷やしてからタッパに入れたら100CCちょっと・・・
元々のトマトピューレも半分位に煮詰めた物ですから・・・
素材重量は1000CCはあった筈です。
1/10に煮詰めた事になりますね~

濃厚なケチャップ美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2019/12/19 Thu. 18:32 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |