ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0508
蔓物ゾーンほぼ完了~ 
5/4日のこと・・・
最低気温(℃) 7.9 24:00
最高気温(℃) 22.6 12:58
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.6(南東) 01:36
ハウスとビニトンが輝いてます~
(^^)

前日から息子の高校時代の友人二人が遊びに来てました。
コッコは早速臭いチェック!

手前は大根専用畝、とりあえず10穴だけ種まきしました~
ずらし栽培で、少しづつ植え付け予定~
第一弾は開墾地で3月に種まきしてます~
そろそろ間引きしないと・・・

前日のかみさんのしごと~

ジャガイモ発芽してました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
これから毎朝のチェックが大変です。

朝飯食べたら資材積んで開墾地に~

蔓物ゾーン3年目・・・
今年は堆肥もたっぷり散布して
プラウでも起こして貰って、ロータリーも何度も掛けて貰ったのに・・・
土の塊がゴロゴロあります。
固い粘土質なんですね~

綺麗な畝作りは諦めて、巨大な固まりと枝だけ排除しました。。。

メロンとスイカは暑さに強いけど~
かぼちゃは弱いみたい・・・
かなりヤバそうな苗もあります。

メロンとスイカ達・・・

暑いので冷たいザルうどんで簡単に済ませました~

段ポールが足りなくなったのでハウスのトンネル撤去しました。
遅霜くらいなら2重ハウスだけでも大丈夫でしょう~

あれ~~~
風が強すぎる~

最後の三本目は雑草が凄いので除草シート設置!

少しだけ根っ子拾いもしておきました~

右側2列はスイカとメロンを向かい合わせ!
左側2列はツルがよく伸びる夕顔とかぼちゃ!
かぼちゃ、撒き直しでまだ発芽もしてないので一畝残してあります。

この日は早めに上がって家族の福利厚生でした・・・
Posted on 2019/05/08 Wed. 03:08 [edit]
0629
メロンの整枝完了~ 
6/24日のこと・・・
ネジの発送終わったら外に出ました~

おいらが提供したズッキーニの種で順調に生育してる葛西さんのビニトン。
わが家のズッキーニの雄花が無かったので覗いて見ましたが・・・
まだ早かった~
かぼちゃの花で代用しておきました。

軽トラ、車検から帰って来ると綺麗になってました~
畑で使ってホコリだらけだったのに~

ハウスで置き去りになってた、老化のトマト苗たち・・・
何時までも邪魔なので、新開墾地に投げる事にしました。

植え損ねたトマト苗16本ここに投げます~

別れの餞別に水はたっぷりと50Lほど上げました~
達者で暮らせよ~

この砂地で生きていけるか?
完全放置で様子見の予定~
この部分・・・
実は秘密の種まきしてあるのです。
バレたらヤバいので、それは秘密です。
(^^ゞ
Posted on 2019/06/29 Sat. 17:13 [edit]
0710
スイカとメロンにネット張り! 
7/5~6日のしごと・・・
曇り空でした・・・

隣の敷地に設置されてる葛西さんの蜂箱・・・

ちょっと働き蜂をお借りすることにしました。
何回か通って、ハウスに移動して頂きましたが・・・
数時間後には全て逃亡~
>_<

スイカとメロンが少し育って来たので、ネット張りします~

ポール立てをハンマーで叩いて、穴を広げて竹槍突っ込みます。

こんなのが9セット・・・
この日はテグス張りまで終わらせておきました。

翌日、かみさんがネットを探し出して
一緒に張りました~
これでカラスにやられないじょ~
下部には、折れたりして使え無くなった支柱をセットしています。

ま、キツネやアライグマが来たらどうしようもありませんが~
別の畑では鹿の足跡も確認しました。
鹿はスイカ食べないと思うけろ~
Posted on 2019/07/10 Wed. 17:08 [edit]
0716
トンネルを抜けると青空だった・・・ 
現場から帰って4連休でした。
ひたすら、夜明けから日没まで畑仕事、筋肉痛でヘロヘロ~
>_<
皆様のブログ訪問する余裕もありませんでした。
<(_ _)>
本日は8時に家を出て、金曜日まで道央圏に出張です。
現場で溜まった記事書かないと~
<(_ _)>
本文は7/11日のこと・・・
最低気温(℃) 12.5 00:04
最高気温(℃) 22.6 15:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.1(南東) 12:54
現場宿からの風景・・・
曇り空で風も強く、寒いまんま終わりました。

森は良い天気~
八雲と森の境にトンネルがあって、その山でガスが遮られる事もよくあります。

葛西さん家の兄ちゃんが、道路の草削りやってくれてました、
有り難い事です。
この天気で草削りすれば効果てきめんですね。

ツルモのゾーンの境目・・・
草が目立ってましたがロータリー掛けで答え一発!

蔓物ゾーンに入ってみると・・・
縦長、紅こだま!

爆弾娘~

夕顔も少し大きくなってました。

かぼちゃプチイエロー
こいつだけが3株生き残って、
あとの数種類は、種をネズミに食べられたり、
暑さや寒波で傷んだりと絶滅してしまいました。
(T_T)

クラウンなんとか・・・
小さくても王冠の様なかぼちゃが見えていたのですが・・・
アブラーに虐められて、こじけて・・・
ついにお亡くなりになってしまいました。
(T_T)

手前メロンで、後ろがスイカ!

こちらはメロンだけになってしまった~

夕顔は元気いっぱい広がってます~

この記事がUPされる頃には、夕顔1個目収穫出来てるカモ~
Posted on 2019/07/16 Tue. 03:42 [edit]
0724
夕顔の海に入って行けなかった・・・ 
7/19日のこと・・・
16時過ぎに帰宅です。
ガスで駒ヶ岳が見えません。

夕顔とかぼちゃが広がって足の踏み場がありません。
収穫どうしよう・・・
溺れて、収穫出来ないカモ~
(--;

ミニイエローが沢山付いてます~

メロンも沢山~

昨年、摘果せずに失敗したので、今年は1蔓1果にします。
漬け物にしましょう。

スイカは天地変えしておきました。
この写真に4個写っています。
ガマンさんのクイズよりは簡単でしょう~

この蔓物ゾーンにトマトが1本野良生えしています。
やっと実が付き始め、長細いの確認です。
どんなトマトになるか楽しみ~

白菜は4日で発芽してました~

キャベツ苗は次々ネキリーにやられます。
(T_T)

この日の収穫~

晩飯は帰り道で買った留寿都豚のトンカツ~
最高に美味い豚肉です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

キャベツもキュウリも食べ放題です~

Posted on 2019/07/24 Wed. 17:28 [edit]
0728
夕顔採ったど~ 
7/21日のこと・・・
蔓物ゾーンで初の収穫です~

夕顔の海と記念撮影~
蔓が伸びる部分には軽トラ6台分もの草堆肥を敷き詰めています~
雑草が生えにくい・・・
秋にはすき込むので来年の堆肥になります~

夕顔の海をかき分けながら・・・
次の獲物を探してみました~
無事に着荷してるの多数確認!

自然薯脇の現在のリーフレタスの様子・・・
もの凄いジャングルになってます~

ジャガイモ畝方向にパンして見ました~
種が付いたら、畑のあちこちに散布予定です。

夕顔初物は、晩飯に早速肉炒め~
ぷるんぷるんで美味しかった~

冷蔵庫に入り切らないサイズだし・・・
初物は、切り分けて、ご近所様にもお裾分けしました。
その結果が前日のメロンのお届け物でした~
(^^ゞ
Posted on 2019/07/28 Sun. 17:10 [edit]
0803
夕顔2個目の収穫がメロンに化けた! 
土日の記事が残ってるので時間を遡って7/27日のことです・・・
現在の蔓物ゾーンの状況・・・
右のネットに覆われた部分はスイカとメロンゾーンです。
かぼちゃと夕顔で半々の予定だったのですが、
かぼちゃとズッキーニの育苗に失敗して、
かぼちゃはやっと蔓が伸び始めたところ・・・
定植の時に小さすぎて、かぼちゃかズッキーニか分からなくて
右の畝にズッキーニが4本になり収穫始まってます。

夕顔の蔓が凄すぎて、中に入って夕顔探すのが大変です。
端っこの方で目を付けてたのが大きくなりすぎてました~
測ってみると6.286kg~
夕顔やコンテナで計量するときに表示部がセパレートになってるのは便利です。
Amazonではタニタより安く売られてました。

わが家の近所には夕顔好きな方が多いのですが・・・
いつも育ててる2軒が今年は失敗で育てていません。
一個目は半分こしてご近所様に持って行ったところ、
翌日にはメロンを頂きました~
直ぐに孫っちに届けたので、忘れてたのですが・・・
今回の大なのは葛西さんに貢ぎました。
そしたら今度はメロンが2個届きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

わが家の近所ではメロンより夕顔の方が価値が高い様です。
(^^)
ま、たまたま人から頂いたと言うのが真相の様ですが・・・
Posted on 2019/08/03 Sat. 17:27 [edit]
0810
夕顔一気に収穫~ 
8/4日・・・
道央圏の現場から帰宅後のことです・・・
暑い中、空動扇設置してから畑の見回り~
本当は、涼しくなってから対策したかったのですが・・・
ハウスの気温下げる為には、暑い中に作業しないと意味が無い・・・

4日間、留守中に夕顔収穫してなかったらしい~
息子が頑張ってくれました。
計測もせずに、直ぐに葛西さんに差し上げました。
ご近所に配ってもらいました~
持った感じでは10kg以上ありそう~

翌日、夕顔好きな担当者様に上納する小さめの夕顔は後から確保しました。

なすびも沢山~

メロンも良い感じに育ってますよ~

写真、沢山あるけど~
もう、眠いので没にします。
朝晩、畑仕事と日中は子守でブログ書く暇も余裕もありません~
>_<
Posted on 2019/08/10 Sat. 17:42 [edit]
0816
今期初!スイカ採ったど~ 
8/11日のこと・・・
最低気温(℃) 16.8 03:32
最高気温(℃) 21.9 10:18
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.8(南) 22:22
わが家の辺りは、もう少し気温高かったはずよ~
蒸し暑くて畑仕事してると汗だくでした。

この日は、朝から蔓物ゾーンを攻めます~
左側から夕顔が攻めて来ます。
もう、夕顔の先端はカットして伸びない様にしています。
この後、右側のかぼちゃが上から襲って欲しい~

食べ頃サイズの夕顔はありませんでしたが・・・
1週間程度で食べれそうなのがゴロゴロ転がってます~

娘に頼まれたハロウィーン用のかぼちゃトンダパダナがやっとそれらしい形になって来ました~

メロン、キューピッドもゴロゴロ転がってます~

蔓物ゾーンでの収穫~
ミニイエローは少し斑点が付いたの収穫してみました。

ネットメロン、早春のマリアージュも沢山~

スイカ、今年はちょっと不調です。
大きいのが少ない~

紅こだまラッセル!
一個だけ音が違ったので収穫してみました~

朝飯・・・
ナスとかぼちゃ焼いて見ました~

ミニかぼちゃ予想以上に美味しい~
甘いので糖度計測してみました。
(^^)

デザートはスイカ!
包丁入れると一気に割れる程完熟でした~
スイカの糖度は10度行けば良い方なので
かなり上出来です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2019/08/16 Fri. 03:51 [edit]
0819
未熟なトンダパダナが収穫されてしまった(T_T) 
8/14日のこと・・・
最低気温(℃) 18.1 20:54
最高気温(℃) 21.2 10:14
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.5(南南西) 21:47
涼しい朝でした・・・

この日は、娘のところに配達分も含めてキャベツ2個の収穫~

ズッキーニ、キュウリなどは不作の日でした。

家脇の畑でズッキーニの整理してたら・・・
かみさんが蔓物ゾーンから珍しいズッキーニがあったと笑顔で報告に来ました。
が~
これは、大切にしてたトンダパダナですから~
(T_T)

今期のかぼちゃ類、
種まきしても、ネズミに食べられたり・・・
苗が育ったと思ったら寒波にやられたり、
熱波にやられたりと、踏んだり蹴ったりで
かなり予定より遅れていました・・・
しかも、2株しかないトンダパダナの一株は原因不明で枯れる一歩寸前!
同じ形で、小さなトンダパダナが沢山あるのに・・・
それらには全く見向きもしないで、
何とか大きくなってた貴重な2個を、UFOズッキーニが肥大した物だと思って収穫したと言うのです。
蔓の形も、葉っぱの形も全く違うのに~
>_<
瞬間的に、怒鳴り散らしてしまいましたが・・・
念のため、現地を確認してみると、
やはり、元気に育ってる2個が無くなってました。
暫くショックでその場にへたり込んで動く事が出来ませんでした。
悲しくて~♪
悲しくて~♪
泣いた朝~♪
一個だけ!
一個だけ!
収穫したいと思った~
(T_T)
泣いても叫んでも切り取った物は元に戻りません。
仕方ないので、早速焼いて食べる様に指示しましたが・・・
緑ナスの隣にたった一切れだけ!
残りはどうした~
>_<

わが家のかみさん、食材を無駄にするのが得意なんです。
先日も、乾燥ズッキーニ作ると言ってたのは聞いていたのですが・・・
数日後、焙煎ルームに入って見ると異様な香りが・・・
乾燥機の中でカビだらけになったズッキーニを発見してしまいました。
冷蔵庫の中で何年も保存されてる瓶とか・・・
タッパの中でカビの生えてる食材を、たまに帰宅して冷蔵庫チェックして廃棄するのは、
いつもおいらの仕事です。
視野が狭くて全体を見渡す能力が無いのです。
こんな事は日常茶飯事!
たとえて言うならサザエさんが、魚を咥えたドラ猫追っかけてる感じ・・・
用事があって携帯に電話しても出たためしがない。
出かけた時に財布や携帯をよく忘れます。
漫画で見ると楽しいですが・・・
毎日、毎日それを目の前で展開されると
好い加減に学習しろよと言いたくなってしまいます。
極まれに指摘すると逆ギレされて怒鳴り返されてしまいます。
(T_T)
Posted on 2019/08/19 Mon. 03:34 [edit]
0819
摘果メロンの漬け物 
蔓物ゾーンのメロン、キューピッドが凄い事になってます・・・
蔓が凄すぎて、着果確認が遅れていました。

小さな物、傷物などを惜しげも無く摘果しました。
昨年は、沢山あると喜んで放置したため、
殆ど食べれるメロンが収穫出来なかった反省です。

そのまんま投げるのも勿体ないとかみさんが拾って漬け物にチャレンジ!
トータルで2kg以上ありました。
がっつり塩漬けして、冬場に粕漬けにしたいと思います~

あまり期待せずに糖度計測したら13度以上が普通~
塩分3%では甘さしか感じられない~

1週間後に再確認したら・・・
台風の雨で一気に割れてるのが沢山ありました~

投げるのも勿体ないので、とりあえず回収して
割って見ました。
メッチャ甘くてびっくり~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

その前日には、駒ヶ岳メロンのハネ品を葛西さんから沢山頂いてました。

まだまだ、食べ頃にはほど遠いのですが・・・
一番柔らかいのをとりあえず冷蔵庫で冷やして味見して見ました~
軟らかい食感はこちらのメロンの方が良いけど・・・
キューピッドは固いけど・・・
甘さが爽やかで全く違う食感!

瓜として食べると甘くて美味しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2019/08/19 Mon. 05:16 [edit]
0823
台風の雨で夕顔大量収穫~ 
8/18日のつづき・・・
トマトの他にキュウリも沢山採れてます~
この日でキュウリは300本超えました~

ズッキーニも100本オーバー

朝飯~

水菜のぬか漬けが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ジャガイモ掘る前に蔓物ゾーン攻める事に・・・
ネットメロンは早春のマリアージュ!
全部触って見たけど、まだ固かった・・・

何度も指パッチンで音を確かめ収穫したスイカ~
爆弾娘は初でした~

びっくりしたのが夕顔~
台風前に収穫してたのに・・・
トータル40mm近い雨で一気に育った様です。
数えてみたら21本!

このまんま、軽トラでご近所に行商に向かいました。
一軒目で2個。
二軒目は留守で玄関に1本放置!
3件目で4個
4件目では3個
最後は葛西さんに全て押しつけて完売~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
いえ、売った訳ではありません。
全て、ただで押しつけただけです。
(^^ゞ
せめて一番大きいのだけ計測すれば良かった~
6kgくらいかな?
Posted on 2019/08/23 Fri. 04:11 [edit]
0826
夕顔の海をかき分けて~♪ 
8/21日のこと・・・
最低気温(℃) 18.4 03:36
最高気温(℃) 22.6 10:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.7(南) 10:56
アメダス地点の降雨量は午後から1.5mmだった様ですが・・・
わが家では霧雨程度で雨量計は反応しませんでした。
畑仕事朝だけにして内業に専念するつもりだったのですが・・・
少しだけ!
なんて思って畑に出て行くとやる事がありすぎて、なかなか家に入れない。

玄関から出ると、いきなり蜘蛛の巣に引っかかってしまった・・・
あろうことか、玄関フードのガラスに張った様です。
バカな蜘蛛ですね~
写真は、主要部分を壊して外から撮影。

この日は蔓物ゾーンを攻めます。

この中に夕顔が育ってる筈~

両手で葉っぱをかき分けながら、次の足を置く場所を探します。
蔓が繁茂してて、足の踏み場がない。
そんな時はつま先だけ先に入れて、下方向に足を捻りながら蔓の下に足を滑り込ませて
踏み場所を確保!
一歩一歩、慎重に足を進めます。

大きくすると皮も固くなるので、早め収穫を目指しています。
3kgオーバー

こちらは2個で5kg弱。

メロン キューピッドも収穫しました。
3kgオーバー
色づいて完熟する前に割れてしまうのが多すぎる~

トマト!

きゅうり~

朝飯~

緑ナス、手で裂いて皿に並べてかつ節、オリーブオイルと醤油を掛けただけ。
噛むと口の中いっぱいに甘い水が溢れます。
糖度はそんなに無いのね・・・

溢れる水を表現したくて動画を撮ってみました~
手で簡単に絞れます。
(^^)
わが家のきゅうり甘いンです。
場所によってはスイカより高い糖度計測出来ました~

緑ナスも甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

デザートはさらに甘いスイカ~

。
Posted on 2019/08/26 Mon. 03:35 [edit]
0828
爆発スイカとキューピッド収穫~ 
8/23日のこと・・・
最低気温(℃) 17.8 01:44
最高気温(℃) 23.2 16:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.6(南東) 07:52
降水量 48.0mm
1時間 12.5mm
10分間 6.0mm
昼中心に激しい雨が降りました。

この日の目的はトウキビ!
キツネにやられてました。

メロンとスイカゾーン。
カラスよけのネットが効いているので被害は1個もありません。

その倍の面積夕顔&かぼちゃゾーン!

ネットメロン、早春のマリアージュはまだまだ完熟しない感じ~

キューピッドは、完熟して無くても美味しい事が判明!
今頃?
去年は一個も美味しいの食べていません。
今年は半分位に摘果したのが効いてる様。
来年はキューピッドメインでも良いカモ?

大雨の影響で小玉スイカが爆発してました~
>_<

この日の蔓物ゾーンでの収穫~
海月さんから進言があったので、夕顔は早取りもしてます。
内地の人に試食として送るにはこっちの方が良いですね~
巨大なの送るとインパクトはありますが・・・
送料も掛かるし、冷蔵庫にも入らない~

下の畑での収穫!

トウキビ2番果は実入りが悪かった。

見栄えが悪いので、茹でずに細かくして冷凍を選択!

生でも18度前後の糖度があります~
真空パックで茹でる事で更に糖度が上がりますよ~

朝飯~
貰った大玉スイカ1週間も掛かってやっと完食!
焙煎ルームの冷蔵庫に入れてるので、忘れる事が多いのです。

山形の出し風!
細切り昆布入れてるので粘りが凄い!

表面が割れたものだけカットしました。
大量のメロン、カットしてタッパにいれると場所も取らず楽です。
2,3日位なら味の劣化も無い様です。
この日は、子供達の給食に提供されたらしい・・・
左の緑が小さくて白いキューピッド
右側が、表面黄色くなってるものですが・・・
どちらも甘い~
ネットメロンよりもあっさり、コリコリした食感が気に入りました。
昔の瓜の様な感じかな?

爆発スイカは16.7度!
こちらもカットして冷蔵庫に保存。
2回に分けて食べきりました~

Posted on 2019/08/28 Wed. 03:22 [edit]
0907
ミニイエロー大量収穫~ 
9/2日のこと・・・
最低気温(℃) 15.2 00:19
最高気温(℃) 25.8 13:40
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.8(南南西) 17:37
04:50の空~

スイカゾーンに新しい実が付いていました。
これから大きくなれるのか?

大きなスイカだけで、あと5個残ってます。

雷電スイカ、かなり大きく成ってます~

ミニイエロー、放置していたのですが・・・
よく見ると、いくつかネズミに囓られた痕跡がありました。
それが影響したのか?
腐ってるのも数個あったので、全て収穫しました~
約50個ありました・・・

夕顔と傷物メロンなども収穫しました。

砲弾の様な夕顔たち・・・

一番大きなものは5.4kg
これでも早取りの部類です。

UFOズッキーニホワイティーもここに来て、佳境になって来ました~

駒ヶ岳バックに~
<span style="font-size:x-large;">UFO捕まえたじょ~~~

朝飯~

朝飯食べおわってから、夕顔など3件発送。
集荷に来て貰ったら外注に出してたアルマイト加工が終わって着荷。
点検などしてたら午前中が終わってしまった・・・
Posted on 2019/09/07 Sat. 03:56 [edit]
0911
スイカがカラスにやられた~ >_< 
9/6日のこと・・・
最低気温(℃) 15.8 03:56
最高気温(℃) 23.5 09:50
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.4(北北西) 10:06
アメダス地点の降雨量は0.5mmでしたが
わが家では夕方から1.2mmを観測。
午前中草集め、午後からいちご穴開け、ハウス
4:50の空~

5:30にやっと日の出~

前日も見てたのに・・・
本州の友人に発送するつもりで見たら
やられてました~
>_<

夕顔、数日前にも見たのに・・・
見落としが多すぎた~
>_<

メロン、早春のマリアージュも葉っぱが全て枯れてたので収穫しました~

夕顔大きいのは7.5kgオーバー

こっちの方が重かった~

雷電スイカ6kgオーバーなのに残念~
自家消費にするしか無いです。

爆弾娘も一つは、ちょっと痛みあり・・・
もう一つは虫喰いで人様に差し上げるには不向きなものでした。
(T_T)

メロンは纏めてドン!

キュウリとズッキーニ!

朝飯~

カラスに突かれたスイカカットしてかみさんの職場で消費して貰いました。
甘くて大好評~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

身内、3件に夕顔など発送しました~
緩衝材代わりに、ピーマンナスなど収穫しましたが・・・
緑ナスが天狗になってました~

巨大過ぎる夕顔は、葛西さんに泣きついて
檀家さんに配って貰える事になりましたが・・・
帰って来たのはえびすカボチャ!

ジャガイモ、デストロイヤーも貰って
等価交換以上になってしまった~

今日も、記事が多くて3連投になります~
Posted on 2019/09/11 Wed. 03:34 [edit]
0926
トウキビ撤収と蔓物ネット回収~ 
9/21日午後のしごと・・・
帰宅すると、葛西さんのかぼちゃ畑が綺麗になってました~

台風が近づいていると言う事で倒れそうな物を先に撤去する事に~

回収~

スッキリしました~
マルチは飛ばないので後回しにします。

蔓物ゾーンのネットと支柱も回収して見通しすっきり~
ビフォー写真忘れたので、興味ある方はこちらをどうぞ!

ポール立ては4本セットでコンパクトに収納できます。

アスパラ7株は葛西さんに進呈!

メイン記事はこの後UPします~
Posted on 2019/09/26 Thu. 17:39 [edit]
1001
9/26日の収穫~ 
この日の気象状況は夕方の記事にしました~
5:27の空~

朝のルーチンワークをこなして6時前には畑に出ます。

毎晩残業で、夕方の散歩が出来ない息子が早起きしてコッコの散歩に付き合ってくれました~

息子に手伝って貰って夕顔6個収穫~
終盤なので、形も悪くなってきてます~

この朝の収穫~

らっちゃんから貰ったコルノジャッロも種取りサイズになってます~

朝飯~

キュウリは食べ放題~♪

朝飯後、畑に出たらコッコが気持ちよさそうに寝てたので写真撮ろうとしたら
直前で目覚めてしまった・・・
老犬で、目も耳も鼻も弱って徘徊まではじめてますが・・・
いざと言う時の感覚は失っていない模様。。。

前日も、夕顔4個収穫してるので、この日のも合わせて6個葛西さんに出荷したら
かぼちゃが倍返しでした~

娘が好きなので、れーこちゃんに保存して時々出荷します~
Posted on 2019/10/01 Tue. 03:59 [edit]
1017
蔓物ゾーン撤収~ 
10/12日午前のしごと~
息子が手伝ってくれたので、一人だと一日分の仕事が午前中で終わりました~
Before
背が高く育っているのは丘海苔です。

夕顔の蔓整理してたら、夕顔から脇芽として育ってるトマト発見~
(^^)

まるで地引き網~
夕顔の蔓、所々で地面に根っ子張ってて
なかなかしつこい~

夕顔ラスト~
巨大なのはタネ採り用

夕顔の蔓だけで軽トラ2台分ありました~

2台目積み込み中~

草堆肥山に積み込みます。

堆肥山より高くなりました~

After~
すっきりしました~

葛西さんに秋起こしお願いしてたので、出張から帰ったら綺麗になっていることでしょう~
Posted on 2019/10/17 Thu. 17:08 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |