ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0611
賞味期限・・・ 
何の思い違いか、地点に着いて一服しようとしたら、有るはずの物が有りませんでした。
いつも、あちこちに予備を置いて、こんな時に備えているのですが・・・
今日は、いくら探しても出て来ません。
代わりに出て来たのが、こいつ!

忘れもしません、4月の新潟出張の時に買った物です。
約、2ヶ月間車の中に放置されていました・・・
一応、常温保存可能な食べ物ですが、
暑い時には40度を超える車内に放置って・・・
日頃、スーパーの期限切れ間近で安くなった商品を買いあさってるおいらですが、
流石に、ちょっと気が引けます。
(^^;
梱包が膨らんでもいないし、大丈夫かなぁ~
Posted on 2010/06/11 Fri. 22:12 [edit]
0702
アワビの味噌煮 
急遽、予定変更で帰って来ました。
途中、かそせいかやきむらで生マグロを買って帰るのを楽しみにしていたのですが・・・
まだ、時期が早いのか?
今日は捕れていないと言う事で、買う事が出来ませんでした。
(T_T)
諦めて帰ろうとした所、食堂の看板にミニマグロ漬け丼250円!

普通の茶碗位のごはんの盛りにマグロが3切れ・・・
ご飯の分量が多すぎました。
(^^;
こちらは千畳敷。
海の岩場が普通に駐車場として利用されています。


当地で、7月1日は素潜りの解禁日になってるそうで、アワビとサザエを
地元の漁師さんからmさんが沢山貰ったのをお土産として頂いて来ました。
他にも沢山のお土産を頂きありがとうございます。

大きなアワビが5個も!
直販系の安い所でも1個1000円では買えないでしょう!
サザエも沢山。

Mさんのお宅でご馳走になった味噌煮にしてみました。

贅沢な事に、丸かじりで頂きます。
生のコリコリ感とまるで違い、柔らかく甘みがあります。
アワビにこんな濃厚な味が有ったとは知りませんでした。
凄く美味いです。
自分で買ったら、とてもこんな贅沢な食べ方は出来ません。

Posted on 2010/07/02 Fri. 23:08 [edit]
0703
青森産新生ニンニクのペペロンチーノ 

途中の道の駅で新生ニンニクをゲットして来ました。
早速、昼にペペロンチーノ
ニンニクたっぷり入れて、後は塩と輪切り唐辛子のみ。

夕飯には、営農を始めた友人が初出荷のお祝いに送ってくれた
完熟トマトのニンニク炒め
我が家の畑で採れたタァツアイとブロッコリーも入れてます。
濃厚トマトが美味しかった。

Posted on 2010/07/03 Sat. 21:16 [edit]
0725
岩牡蠣満載 
相変わらず、もの凄い魚が出て来ます。
カスベの煮付けにハッカクの塩焼き、カジカの味噌汁
ツブの煮付け・・・

更に刺身が別盛りで。
これで5人前です。

そして、秋田の友人から送られてきた岩牡蠣が山盛り。
これだけでも食べきれないのに、
宿の主人から衝撃発言が・・・
「あと40個あるんですけど、明日はどうしますか?」
これで半分って~
!Σ( ̄□ ̄;)

今週は太る現場になりそうです。
(^^;
Posted on 2010/07/25 Sun. 20:58 [edit]
0726
ショック~(>_<) 
楽しみにしていた弁当なのに・・・・

蓋を開けてみるとご飯がありません。
(T_T)
一個だけ外れと言う訳ではなく、完全に入れ忘れた様で
6個の弁当全てが同じ状態でした。
因みに、前回はこんなカンチでした~

早朝現場が続いてますが、
ずっと朝晩は天気が悪く、
久々の朝焼け見ました。
日中も、時々日が差す程度で、さわやかな一日を過ごす事が出来ました。


Posted on 2010/07/26 Mon. 16:29 [edit]
0726
ショック2 
今日、食堂に行って見るとこんだけ?

小さなカレイの煮付けと鍋が一つ。
こんな筈は無いとシンジテマシタ~
さっきまで生きていた巨大なボタンエビがメインの海鮮ちらし
ご飯は、昼の分まで盛って有る様で、普通の茶碗3杯分くらいはありました。
おいらは、上の刺身を食べるだけで腹一杯です。

更に昨日の残りの岩牡蠣。
今夜は酒蒸しにして頂きました~

Posted on 2010/07/26 Mon. 20:26 [edit]
0802
富山ラーメン 黒&白 
久しぶりにぐっすり寝る事が出来ました。
早朝から畑仕事と工房作業が捗りました。
急ぎの納品を終えて、ほっと一息です。
(^^)
春先に富山の友人から頂いていた富山ラーメンをやっと頂きました。
4食分入っていて、二人で食べるには多すぎて、なかなか手が付けれませんでしたが、
子供が2人帰って来たので一気に調理。

こちらはエビ塩ラーメン。
子供達は二人とも黒で、写真を取り損ねてしまいました。

以前から気になっていた黒ラーメン。
太麺で、しっかりコシもあり、濃厚スープで
とっても好みの味でした。
価格が折り合えばお取り寄せして食べたいラーメンです。
(^^)
Posted on 2010/08/02 Mon. 21:07 [edit]
0807
絶品! 

またまた、秋田の友人から新鮮な岩牡蠣を送って頂きました。
前回のよりも更に粒が大きくて、ずっしりと重みがあります。
巨大な発泡に沢山入っていて、我が家だけではとても消費しきれません。
たまたま、今日は熊の捕獲作戦もあったので、関係者の方にも手伝って頂きました。
写真は、酒蒸し。
生で良し。
焼いても美味い。
とても幸せな日でした。
(^^)
Posted on 2010/08/07 Sat. 21:52 [edit]
0808
焼きうどん 
昨夜は、一匹の蚊のお陰で3時に目が覚めて寝れなくなってしまいました。
面倒なので、そのまま工房で作業開始。
一日中汗だくで作業。
夏ばてしない様に、ひたすら食べまくっているのですが・・
体重計に乗る度に体重が減ってしまいます。
(--;
そんな中、
夏休みで家に帰って来ている次男が作ってくれた昼飯です。

冷たいうどんを食べたい所ですが、それでは栄養が不足するし、
菜園の野菜を消費する為に、わざわざ汗だくで作ってくれた様です。
キャベツににんじん、ピーマン、ネギに白菜まで入っています。
炒める事で、野菜のかさがが経るので、野菜の消費には持ってこいです。
上に掛けた、かつぶしで具材は見えませんが・・・
(^^;
汗で、塩分も消費してるので、濃いめの味付けになっていました。
Posted on 2010/08/08 Sun. 22:58 [edit]
0824
初物サンマ 
刺身用の大型ともなれば3000円なんてニュースもありました。
今年のサンマは諦めていたのですが、
友人から、今日獲れたてのサンマを貰ったから、取りに来いと電話が・・・
8匹貰った内の、数匹を貰えると思っていたのですが、
箱に入っていたのが8匹。
結構、良い型です。

とりあえず3匹だけ刺身にして食べました。

例年以上に脂ののりが良く、トロトロサンマです。
美味かった~
(^^)
いくら美味くても、二人で3匹は多すぎました。
残りは漬けにして、明日の夜頂きます。
明日の朝は塩焼きやなぁ~
Posted on 2010/08/24 Tue. 20:23 [edit]
0830
海の幸満載! 
宿の主人もご褒美に海の幸満載で祝ってくれました。
(^^)

左上はジンギスカンですが・・・
(^^;
刺身のUP
松前産生マグロの大トロとあわびの刺身です。

ウニとフキの煮物

更にサービスで生ウニ丼!

おいらにとって都合の良い事に、
生ウニの苦手な人がいました。
余ったウニをアワビの殻に詰めて、蒸しウニに・・・
磯の香りがさいこうでした。

明日は雨の予報で、のんびり出来るかな?
Posted on 2010/08/30 Mon. 22:24 [edit]
1203
岩手からの贈り物 
こちらが一方的にお世話になったのに、嬉しいどころか申し訳無い気持ちでいっぱいです。
盛岡冷麺とか、じゃじゃ麺とか、日本酒も沢山。
南部せんべいも沢山、沢山送って下さいました。
ありがとうございます。
m(__)m

昔ながらの丸いタイプだけじゃなく、四角いのもあるんですね・・・
ゴマせんやピーナッツ、カボチャとか・・・
もう、数え切れない程の種類を送って頂きました。
しかし・・・
一番気になったのがこれ!

なんと、唐辛子がまるまんま、数本入っています。
辛い物大好きなおいらですが。。。
流石に、躊躇しておりました。
んでも・・・
本日、ついに我慢しきれず口にしてしまいました。
最初はそれほど辛みも感じず・・・
食べている内は「なんだ、大した事ないじゃん」
なんて余裕だったのですが・・・
食べ終わって、暫くすると!
口からゴジラの様に炎を吹き出しました(爆)
久々に来ました。
水を飲んでも収まらず。。。。
口直しに甘いお菓子を頬張って見ましたが、
全く、甘さどころか味も感じる事が出来ません。
水を飲み込まず、口の中で含んでは吐き出しを繰り返す事30分程。
やっと正常に戻る事が出来ました。
これは凄いです。
一度味わえば十分。
2枚目はいりません。
(--;
我こそは!と言う方には差し上げますので、
辛い物に自信のある方はコメントかメールでお知らせ下さい。
メール便で一人1枚。
限定10名様に送らせて頂きます。
口直しにチーズとかチョコも1枚位付けます。
Posted on 2010/12/03 Fri. 21:16 [edit]
0410
ラーメン三昧 
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-711.html
http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-744.html
道北は、音威子府村のごく一部で大ブレークしたらしいです。
次男が寮を離れてから、数人から送って欲しいと言う要望を頂いて
何度か送って、ついに本年度の在庫は全て無くなりました。
その内の一人、旭川在住の方から
ラーメンの詰め合わせを送って頂きました。
お土産物屋さんで見かけた事はありますが、こんなに大木なのは初めて見ました。
16食詰め合わせだって~

旭川の有名どころのラーメンやさんが詰め込まれています。

早速、スープ、メンマ、チャーシューを仕込んで、
連日、夕飯はラーメンです。
息子は、ダブル。
おいらとかみさんは、二人で1人前。
(^^;

シンプルな醤油味。

味噌ラーメンには、たっぷりの炒め野菜と
我が家なりのアレンジも加えて、美味しく頂いています。
まだまだ、ラーメン生活が続きそう・・・

Posted on 2011/04/10 Sun. 21:02 [edit]
0531
都会へ・・・ 
久しぶりの青空が広がっています。

しかし・・・
車内では暑いものの、
外気温は相変わらず一桁。。。。
車外で1時間もいると、身も心も凍えてしまいます。
田舎での調査終了後、
都会のコンビニに集合。
車の多さに慣れていないので、一人の調査員が
車をぶつけてしまいました。
幸い、どちらも人には被害も無く、
車の傷もたいした事は無いのですが、
警察や保険や、レンタカー会社への連絡などで1時間以上車外に放置されてしまいました。
(^^;


遅い昼食を白糠の道の駅恋問館で・・・

以前は、もう少し美味しかった印象ですが・・・
今回食べた物は、明らかに冷凍物で、非常に食感が悪くなっていました。
(>_<)
今日、明日は都会のビジテル。
久々にベッドでゆっくり寝れるかな・・・

ビジテルなので、夕食は外へ・・・
昼飯が、あまりに不味かったので、懲りもせず
夕食も「ぶたはげ」の豚丼。
不吉な名前ですが・・・
肉も軟らかく、非常に美味かった。

明日からは、通常勤務。
朝6時に起きれば十分。
久しぶりに纏まった睡眠も確保出来そう。
Posted on 2011/05/31 Tue. 21:17 [edit]
0605
土らっきょう398円 
塩らっきょうや漬け物になった物は北海道でも売っていますが、
生は初めて見ました。

どうやって食べるかも知らないけろ・・・
398円と値段も高くはないので、試しに一パック購入。

帰って来てから息子に食べ方を研究して貰いました。
こちらは皮を剥いた物。

写真は撮り忘れましたが・・・・
まるのまんま炒め物にしたり、スライスしてベーコンガーリック炒めにしたり・・・
息子と代わり番こに台所に立ちました。
それぞれ美味くて。
「お前は料理の天才だ!」
「父さんこそ普段から天才的な料理作るよね!」
等と398円の食材で盛り上がってしまった。
そんな我が家は幸せです。
(^^ゞ
中でも一番単純で美味しかったのがこれ!
らっきょうのかつぶしあえ。
まずは、らっきょうを縦に薄切り。

これでもか?
って、くらいかつぶしを振りかけます。

器が小さすぎて、混ぜられなかったので、
大きな器に変えて混ぜました。
醤油とオリーブオイルを掛けて、混ぜるだけの単純な食べ方ですが、
らっきょうの食感と、かつぶしの旨みが渾然一体となって、
後を引く美味しさです。
タマネギにも使えるかも・・・
今度試して見ます。

朝、畑から採って来たばかりのニラで
レバニラ炒めも食べました。
こちらも絶品でビールが進む進。
(^^ゞ

そんな訳で、楽しい楽しい20時間程の我が家への滞在で
道北に移動してきました。
明日からも天気が良いと良いのですが・・・
Posted on 2011/06/05 Sun. 20:59 [edit]
0612
梅仕事2011 
久々に、梅酒の仕込みを・・・

梅と氷砂糖を交互にペットボトルに詰め込み、
35℃の焼酎に漬け込みます。
試験的に、ちょっと良い焼酎20℃にも漬けて見ました。
どれほど、味が違うか楽しみです。
飲み始めまで1年我慢です。

ついでに畑仕事の記事も。。。
今年はネギの種付けに失敗して、1月経っても大きくなりません。
仕方ないので、あちこちネギの苗を探し回りましたが、
既に時期が遅く、どの店でも品切れ状態。
たまに有っても、枯れかかった様な苗ばかり。
農作業で困った時に頼るのは、いつも近所の葛西さん。
トラクターで畑起こしをして貰ったり、除雪などいつもお世話になっています。
今回も、苗が欲しいと電話したら、あちこち知り合いの農家さんに問い合わせしてくれた様で、
大きくて、新鮮な苗を大量に確保して頂きました。
我が家で植えたのは、かごの上に取りだした分だけ。
(^^;

昨年の様な根深ネギを期待して、畑を堀り込みました。

Posted on 2011/06/12 Sun. 20:17 [edit]
0708
レモンの美味しい食べ方 
レモンを冷凍保存。
そのまま、おろし金ですり下ろします。
レモンのかき氷みたいな感じ・・・

酸っぱいレモンが好きな人にはお勧め出来ませんが、
程よい酸味と、爽やかさが良い感じ。
焼き魚、唐揚げ等々、普通のレモンの使い方も良いのですが・・・
ごはんにかけたり、寿司の薬味としても良いそうです。
こちらは、まだ試していませんが・・・
(^^;
何より、無駄が無くて良いです。
皮も含めて使いたい分だけ使えて、残った物は再冷凍。
レモン好きの人は是非お試し下さい。
Posted on 2011/07/08 Fri. 19:17 [edit]
0713
真狩 名水豆腐 
ここの豆腐が美味しいと聞いたからです。
情報元はW様。
現場も内業も忙しいのに、各地で食べ歩き。
飲み歩きも欠かさず、非常に詳しい知識と舌で情報を頂いています。
実は、前日もわざわざ回り道をして寄ったのですが、
運悪く、定休日に当たってしまいました。
(>_<)

狭い店内ですが、全ての商品を味見出来る様に並べてあります。
事前の情報では・・・
私の胃袋は、試食だけで満腹になるであろうと予想されていましたが。
予想通り、昼飯は試食品だけでOKでした。
(^^;


店内は行列で、みなさん大量に買って行かれている様子でした。

どれも、大豆の甘みを引き出す素晴らしいお味ですが・・・
なにせ、お値段が・・・
(^^;
自分で豆腐や納豆を自作した事がありますが、
国産の良い大豆を使うと、この位の値段にはなってしまいます。
むしろ、良心的なお値段と言っても良いと思います。
私は、晩ご飯用に豆腐を一丁買っておしまい。
Posted on 2011/07/13 Wed. 20:29 [edit]
0816
イカそーめん? 
初物は1kgで8パイ位でしたが、
今朝の物は4はいで1kg。
倍位大きくなったのでしょう。
身も暑くなった感じだし。
包丁も良いし・・・
話に聞いた、イカそーめんにチャレンジ。
通常は、イカを横切りにした後、
それを縦目に細切り。
イカの筋を寸断して、柔らかい食感にする切り方です。
肉の切り方も同じですね・・・

細く、歯ごたえを出す為に、只でさえ薄いいかの身を2枚におろす。

包丁は良いけど・・・
腕が悪く、
身はでこぼこ。

それを細く、縦に切り裂くつもりが・・・

これじゃ、イカそーめんじゃなく
イカうどんだな。。。
(^^;

氷水に絡めて、めんつゆで頂きます。
麺的な食感は有りますが・・・
普通にイカ刺しの方が美味かった。
(--;

水にさらす事によって、
食感はボサボサ・・・
最初から、めんつゆにつけ込んで出した方が良かったのかな?
今度は、もう少しやり方を調べてから、チャレンジしてみます。
(^^;
Posted on 2011/08/16 Tue. 04:59 [edit]
0828
激うま天然ぶり 
昨日は、庭でバーベキューをしたので、
カマを塩焼きで頂きました。
刺身は、少し熟成した方が美味いだろうと睨み。
本日、頂きました。
事前の情報では、冬の方が脂がのって美味いと言う話でしたが・・・
鮮度が良いせいでしょうか?
今まで食べたどんなブリより最高に美味しいブリでした。
こちらは腹身。

子供達は、こってりとした腹身の方が好みとぱくついていましたが・・・
年寄りには、あっさりとした赤身?
の方が好みでした。
いずれにせよ、スーパー極上の天然ぶりでした。
まりこさま。
またお願いしますね。
(^^)

Posted on 2011/08/28 Sun. 20:17 [edit]
0829
夏休み最後のBBQ 
週末は、土日とも眩しい程のピーカン。
残暑がまだまだ厳しい状況。
三男の夏休みも最後の週末という事で、
今シーズンラストのBBQ?
釣れたてのブリカマ。
庭で採れた、トウキビ、ししとう、なすび、タマネギ、長ネギ・・・
肉以外は、ほぼ全て自給自足の生活です。

Posted on 2011/08/29 Mon. 05:32 [edit]
0905
食べる味噌ラー油 
今年も材料は揃っていたのですが・・・
仕事が忙しくて全く作っていませんでした。
激辛南蛮のすっきりとした辛さが気に入り、
今年は畑に植えてみました。
売ってる物は、緑の物でしたが、
しっかりと完熟させ、赤い唐辛子になってます。

我が家で採れたネギをたっぷり炒めます。

飴色タマネギを作る要領で、
1/3位に減るまで水分を飛ばします。

昨年までの味噌ラー油よりも、水分を飛ばし
保存性をUPしました。
昨年の味噌ラー油
昨年は音威子府高校に出荷してたので、大量に作成しましたが、
今年はそれほど量を必要としない筈なので、
在庫の保存瓶に入れて、見かけと使い易さをUP。
入りきらない物を、昨年同様のレトルトパックに。
小さい瓶用のラベル制作方法も発見しました。

こちらは自家製激辛南蛮と青森産ニンニクを使ったペペロンチーノ。
一人1本の計算で、激辛南蛮3本を投入したら、
大失敗(>_<)

おいらも限界値ギリギリでしたが、
息子とかみさんは、限界オーバーで涙を流しながら食べる程・・・
何度も「もう無理」と言って、色んな飲み物で辛さを緩和させつつ
何とか完食。
その後30分位は、台所で水と戯れてました。
(^^;
Posted on 2011/09/05 Mon. 05:25 [edit]
0918
屋内炭火焼き 
最終日に、おいらの休みとやっと重なったので、
就職の内定祝いと誕生日の前祝いを兼ねて、外でのBBQを計画していたのですが・・・
前夜からの雨が止まず。
野外のBBQコンロも水浸し、タープを張った位ではどうしようも無い天気です。
急遽、屋内焼き肉パーティーに変更。
結構、良い肉も(当社比)買ったので、やはり炭火で食べたいと、
近所のホームセンターで七輪を探したのですが・・・
既に、店内は夏物のキャンプ用品は撤去されて、ストーブが幅を効かせていました。
全く、選択の余地もなく、在庫処分のコールマン製品を買って来ました。
一応、テーブルの上で使える仕様にはなっている様ですが、
心配なので、将来テーブルに加工しようと在庫してた無垢板を出して来ました。

火消し壺も同時購入。
これで、明日の朝はサンマの炭火焼きにもチャレンジ予定。

Posted on 2011/09/18 Sun. 18:59 [edit]
0919
朝からサンマ炭火焼き 

本日、9時のJRで札幌に帰る、長男のリクエストで
頑張って、朝から炭をおこしました。
昨日の消し炭があるので、点火は楽々・・・
天気も良いので、ウッドデッキで朝食。
サンマを待つ息子達・・・

ちょうど、4匹全身を乗せる事が出来ました。

暫くたつと煙がもくもく。
室内でやらなくて良かった。

綺麗に焼き上がりました。

たっぷりの大根おろしと共に頂きましたが、
脂がのって最高。
ごはんに掛けて食べると、日本人に生まれてきた幸せを感じます。
Posted on 2011/09/19 Mon. 18:28 [edit]
0921
寒かった~ 
朝が最高気温で16℃
調査、終了時は12℃まで下がってました。
北海道は今夜が峠みたい。
本州方面の被害が少しでも少ない事をお祈りしています。

凍えた体を温めようと、帰りにスーパーで鍋の材料を買って帰ったのですが・・・
風呂に入っていると、いきなりピン~ポン~
窓から顔を出すと、農家の葛西さんがイナダを持って来てくれてました。
知り合いの漁師さんから獲れたてを3匹貰ったそうで、
その内の1匹を、わざわざ届けて下さいました。
非常に顔の広い方なのに、我が家を思い出してくれるとは有り難いです。
500のペットボトルと比較。
重量は2.1kgありました。

急遽、予定を変更して、今夜はイナダのフルコース。
こちらは刺身。

包丁は息子がしっかり研いでくれたのでバッチリ。
工芸高校では刃物研ぎが、一番の基本でみっちりしごかれた様です。
カンナ掛けをすると削り節より薄く、数mの長さに削り出し出来るとか・・・
切れ味が良いので、
長いまんま、刺身にしてみました。
美味しいけど、大きすぎて、食べにくかった。
(^^;

ぶり大根ならぬ、イナダ大根。
イナダの照り焼き等々、明日もイナダづくしです。
Posted on 2011/09/21 Wed. 20:20 [edit]
1006
絶品さんま 
食べたい気持ちが抑えられませんでした。
地元の人から情報を頂き、仕事が終わってから
ちょっとだけ寄り道。
巨大なサンマを仕入れました。
一箱26匹入りの小さな物なら1匹100円以下で買えるのですが・・・
ちょっと奮発して20匹入りの大きな物をチョイス。
1匹200円弱です。
(^^;

なるたけ、新鮮な内に食べたいと思い、
お巡りさんに捕まらない程度のスピードで頑張って走りました。
こちらは塩焼き。
七輪からはみ出しています。

良い感じに焼けて来ました。

こちらはハッカク。

山椒味噌を塗ったくって焼きます。
久しぶりですが、炭火焼きだと絶品でした。

たっぷりと刺身も頂きましたが、刺身は撮り忘れてしまいました。
今まで食べたサンマの中で、一番美味しかった。
食べきれなかった物は、真空パックで煮付けにして保存します。

サンマとハッカクで鋭気を養い。
いよいよ2週間ちょっとの四国出張。
かなり過酷な現場と、本日も念を押されました。
無事に帰って来れるかな・・・
(^^;
Posted on 2011/10/06 Thu. 03:05 [edit]
1029
カニ三昧・・・ 
いつもお世話になってる近所の方の紹介で、
漁師さんからカニを格安で譲って頂きました。
今まで、店で見た事も無い様な巨大な毛ガニです。
50cmのまな板からはみ出しそうな勢い・・・

Leo Bunksさんから頂いたセブンスターと比較。

一番大きいもので1kgほど・・・
普通には出回っていないサイズです。
函館朝市なんかで買ったら1尾、軽く万は越えるそうです。

自分で食べたのは、折れた脚だけ・・・
もの凄い美味さでしたが・・・
いくら、格安とは言え、我が家の経済力では
そんなに買える筈もなく。
ごく一部の方への発送で終わってしまいました。
(>_<)
ルートが出来たので、来年はもっと沢山の人に楽しんで頂ける様、
頑張りたいと思います。
Posted on 2011/10/29 Sat. 05:09 [edit]
1108
ライ麦パン 
かみさんがせっせとパンを焼いています。
市販品と違って、添加物を使っていないので、
美味しさが長持ちはしませんが、
焼きたては、小麦の味がしっかり感じられ、
かなり美味いです。
ホームベーカリーと侮っていましたが・・・
もっと早く買えば良かったと後悔する位。
お気に入りのライ麦パンにチャレンジ。
行きつけのパン屋さんで、粉を譲って貰う事も検討していましたが、
函館に行くと、ちゃんと扱っている店が有るんですね。

とりあえず、説明書通りの作り方で焼いてみました。
やはり、美味い!

Posted on 2011/11/08 Tue. 05:56 [edit]
1212
鹿肉ゲット! 
自宅で焙煎をしていたら、ピンポン~♪
出てみると、隣の人が、
「鹿肉貰ったからハムにして食わしてけろ」
と、ももの塊を置いて行きました。
重量を量ってみると7kgオーバー

一日かけて、じっくりと自然解凍後
解体していきます。
息子が研いでくれた包丁で、今まで以上にスムーズな解体ができました。
それでも3時間位は掛かってますが・・・
(^^;

大きなブロックは、丁寧に筋取りも行い、
香辛料に漬け込み、冷蔵庫へ・・・
細かい部分と筋は、カレーなど煮込み用に小さくカットして冷凍保存。
本当は、再冷凍は避けたい所ですが、翌日から出張なので、
加工する時間が有りません。

Posted on 2011/12/12 Mon. 08:48 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |