ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0618
2週間ぶりに帰宅するとおばけキュウリが沢山~ 
6/14日のこと・・・・
5時から調査スタートで、終了は13時・・・
450kmほど走って、帰宅は19時過ぎてました~

薄暗い中、コッコの散歩も兼ねて畑の巡回~
息子とかみさんが軽トラ6台も運んだ堆肥ゾーン!
雨が降って無いので、まだフカフカです~

ジャガイモは花が咲き始めてました~

サツマイモは2週間では殆ど変化が感じられません~
雨が全く降っていない中で、何とか生きてる感じ~

昨秋、セット球で植え付けた玉ねぎが肥大してました~
暗いのでぶれてます。

とりあえず1本だけ収穫してみました~

UFOズッキーニホワイティーが大きくなりすぎ~

キュウリ、電話で何度も見る様に言ってたのに・・・
全く収穫してなかったらしい~
化け物サイズの10本以上一気に収穫~

翌朝撮影した小さいハウスの様子~
既に、天井に届きそう~
当然、脇芽欠きもして無かったので、大変な状態でした。
右に、小さく写ってるのは四角豆です。

キュウリ、とりあえず3本スライス~
醤油マヨにして一気に一人で食べました~
(*^^*ゞ

こちらは玉ねぎサラダ~
甘くて美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

次の日、孫っち一家にも沢山持たせました~
Posted on 2019/06/18 Tue. 17:05 [edit]
0704
キュウリ53本目収穫と玉ねぎなど出荷~ 
6/29日のこと・・・
最低気温(℃) 13.3 04:39
最高気温(℃) 18.1 10:14
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.6(南南東) 11:15
アメダス地点での雨量は観測されていませんでしたが・・・
わが家の雨量計は16時過ぎから夜中までで0.7mmを観測してました。
もっとしっかり降って欲しい~
朝から天気悪い~

ニンジンに散水しておきました。

小さいハウスで、巨大なキュウリが発掘されました。
葉っぱの陰で見逃してた~

この日は9本の収穫~
かみさん、今期は忘れずにカレンダーに毎日の収獲数を記載してくれてます。
今年は沢山採れそうなので、お願いしておきました。
この日で53本目でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

リーフレタスに隠されて、アスパラがホワイト状態~
暫く前から、一株に1本残して来年の為の準備もしています。
そろそろ最終盤です。

キャベツに沢山青虫の卵が付いてました~
夏本番ですね~
>_<

トマトはまだまだ・・・
一日5個前後の収穫・・・

早く赤くなって欲しいのですが・・・
ここのところ曇りがちな天気が多い~
7月の長期予報は天候不順で低温らしい・・・
8月は盛り返す予報でした。

朝飯~

この日は10時に出発予定・・・
大急ぎで玉ねぎ調整しました。
(ガマさんのまね(^^ゞ
大玉は残って無くって、中玉中心ですが・・・
長男夫婦と、お嫁さんの実家に出荷です。

その間にかみさんは、娘に出荷準備~
下の箱はいちごです。
僅かにぷちぷよもありますよ~

孫っちお出かけに間に合って無事に渡す事が出来ました。
ひなちゃん、別れ際にチューしてくれた~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
昼飯・・・
急にカレーが食べたくなって、10数年ぶりにCoCo壱に行ってみましたが・・・
結構お高いのねぇ~
ジィジ、落ち着かない雰囲気の店でした。
(^^ゞ

発送作業は無事終了~
封筒が全然足りないので、また注文しないと~
>_<
Posted on 2019/07/04 Thu. 03:40 [edit]
0718
キュウリ第三弾定植! 
7/13日のこと・・・
朝飯食べおわって外に出ると、
斉藤さんの息子さんがメロンを届けてくれました~
今期の初物だそうです。
翌日、孫っちに届けました~

孫っちに届けると言えば、こちらも~
ぷちぷよがやっと採れ始めました。
傷みやすいので、ヘタも採って別梱包しないと・・・

一月ほど前に種まきしたキュウリ第三弾が良いサイズになって来ました~
小さいハウスが満席になります。

昔の事なので、写真を見ても何をしたのか思い出せない・・・
栗の花、細長い雄花は目立つけど、雌花は何処にあるの?
気になって検索してみると、
雄花の根元に小さいのがある事が分かりました。

昼飯にらっきょうスライスと新ニンニクのすり下ろし~
この透明感が新ニンニクです。
(^^)

採れたて野菜満載の冷やし中華~

前日、雨に当たりながら収穫した最後の早取り玉ねぎを干しました。
こちらは秋にセット球として再び植えます。

こちらは何とか食べれるサイズ、
葉っぱと根っ子をカットして干したのでした・・・

開墾地に行くと梨が結構育ってるの発見!
防除もなんにもしていないので、毎年このサイズで無くなってしまう・・・

翌日、白菜まく為の準備。
玉ねぎ畝の整備。
リーフレタスは沢山あるので、排除しました。

晩飯~
孫っちに届け物したついでに、かみさんが函館で新鮮な魚をゲット!
息子のリクエストで急遽握りに・・・

採れたてらっきょうスライス~
かつ節、最後の方で粉々~
オリーブオイルと醤油かけて頂くのがお気に入り~
(^^)

Posted on 2019/07/18 Thu. 17:35 [edit]
0721
収穫して朝飯食べたら出発~ 
家にいる時は、余程の悪天候で無い限り、
夜明けから日没まで畑仕事で余裕無く・・・
現場に出たら、溜まったブログ記事をまずは予約投稿。
余裕が出来てから、日頃コメント頂いてる方々のブログ訪問というパターンが続いています。
月曜日から再び現場転戦が入っていますので、暫くコメントの余裕が無いカモです。
<(_ _)>
本文は7/16日の森の気象状況です。
最低気温(℃) 15.8 23:03
最高気温(℃) 21.6 10:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.3(南) 11:25
現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 10.3 04:09
最高気温(℃) 21.1 13:52
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.0(南西) 14:49
4:30の空~

5時には散歩に出発~
鎖外すと喜びいさんで駆け回るコッコ~
今期のキュウリは「うどん粉病に強いきゅうり」
先端が細いのが特徴で、同じ太さになるの待ってたら
根元が太くなりすぎてしまう。
ちょっと、収穫時期が難しいキュウリです。

レタス採ったど~~~
現場のおやつ用です。
あちこちに出荷してますが・・・
まだまだ10個以上あります。
早く食べないと爆発しそう~

ぷちぷよも本格化してきました。
もぎ食べ~

朝飯準備が出来るまでトマトの整理・・・
脇芽欠きとヒモ吊りを念入りに・・・
まる3日留守にしますからねぇ~

朝飯~
ズッキーニは毎日食卓に上るようになってきました~

デザートはご近所様から頂いたドラゴンフルーツ!

ギリギリまで畑作業してたら出遅れてしまった・・・
予定より30分遅くなったので高速飛ばして集合場所へ・・・
途中の写真撮り忘れ~
12時から4時間定点やって宿着!
今や高級魚のサンマが出てました~
大根おろしはどうした~

Posted on 2019/07/21 Sun. 03:17 [edit]
0917
ハウスキュウリの整理 
9/12日のこと・・・
最低気温(℃) 11.7 02:57
最高気温(℃) 21.6 13:28
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.6(北北西) 14:52
朝は寒く感じる秋になって来ました~
もうすぐ最低気温一桁です~

前夜の雨が残ってます。

UFOズッキーニの雄花!

この朝の収穫~
キュウリはトータル458本
ズッキーニは161本になりました~

駒ヶ岳の雲が広がって来ました~

夕顔61本目は5.9kg~

朝飯~

前日作ったトマトソースが好評で
オムレツにかけて食べたいとかみさんが作ってました~

水茄子は最後カモ?
生で食べるのが一番美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

気温が上がる前に、小さいハウスのキュウリ整理しました。
アブラーにやられたり・・・
うどん粉病にやられた葉っぱをカット・・・
複雑に絡んだ脇芽もなるべくカットしてかなりスッキリしました~
(当社比)

きゅうり9月一杯はなんとか収穫出来そう~
総量1000は難しいべなぁ~
最後まで記録忘れずに出来るのは初めての事です。
去年は路地で、かなり成績悪かった~
Posted on 2019/09/17 Tue. 03:42 [edit]
1109
キュウリも撤収~ 
11/4日のかみさんのしごと~
おいらが自然薯掘りしてる間にかみさんがキュウリの撤収してくれました~
何回も霜が降りて、ハウスキュウリも元気が無くなってました~

吊り下げてた紐を全てカット!

あれ?
After写真忘れた~
最後のキュウリ!
今期の収穫は635本で終了でした。
小さい物はピクルスに加工する予定です。
種取り用のキュウリ3ヶ月位は放置した筈ですが、空けて見るとタネが一つも入って無かった~
>_<

ごぼうも全て収穫する予定だったのですが・・・
かみさんが掘った2本だけです。
特別長くて、パイプからはみ出し土中深く刺さってたので、これだけで1時間以上掛けて掘り上げてました。

晩飯は切れっ端自然薯とサツマイモの天ぷら~

ごぼうとニンジンのかき揚げも~

Posted on 2019/11/09 Sat. 17:35 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |