ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0617
幸せな父の日! 
まだ、先週の現場記事もUP仕切れていませんが・・・
土日でネタが溜まってるので、出張中にこねた放出します~
父の日前日の土曜日、娘が孫っち連れて遊びに来てくれました~
「土日、何処行きたい?」って娘が聞いた所・・・
ヒゲジイの所に遊びに行きたいと言ってくれたらしい~
ジィジ孝行な孫っちです~
(*^^*ゞ
美味しいいちご食べて踊り出すひなちゃん~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

いつも使ってるネットがギリギリだったので、今年は2枚連結で余裕のあるネット張りしてた様です。

畝から飛び出す勢いのイチゴも見事にガードしてます~

鈴なりのいちご~
いちご担当はかみさんですが・・・
しっかり、孫っちの為に頑張ってた様です。
娘と孫っちに美味しい、美味しいと褒めちぎられて
かみさんもご満悦でした。

まだまだ、走りで収量は少ないですが・・・
腹一杯食べた後でお持ち帰りがこんだけ~
通常の2パック位はありそうです。

この後、家で昼ご飯食べておいらは、おいらはひたすらひなちゃんにスリスリ~
2週間転戦で疲れた身体をたっぷり癒やして貰いました~
親孝行な娘夫婦に感謝です。
(^^ゞ
翌日・・・
父の日に合わせて、長男の嫁さんからプレゼントが届きました~

暑い夏にぴったしな甚平です~
風呂上がりに早速着てみました。
ズボン?にチャックも付いてるし、ポケット二つも付いてるので
非常に便利~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
塗れてる、頭部は注視しない様に・・・
(^^ゞ

息子達3人にそれらしいお祝いをして貰った記憶は殆ど無いのですが・・・
良い嫁さんを貰ったものです・・・
家族LINEでお礼コメントを見てた、
同居の次男が出先の函館からの帰り道・・・
ケーキを買って帰ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

本当は、自分の為にケーキ買ったつもりだったけど・・・
店の人からシール付けますか?
と聞かれて付けて貰ったらしい~

それでも、親父としては天にも昇る嬉しさでした。
いつも、出張ばっかりで子供達はほとんどかみさん任せで・・・
たまに帰ると、口うるさいこと言うだけのダメ親父でしたが・・・
この日のプレゼントだけでは無く・・・
子供達は勝手に成長して、毎日、毎日
幸せを与えてくれています。
かみさんと子供達に感謝を実感する今日この頃です。
Posted on 2019/06/17 Mon. 17:36 [edit]
0623
イチゴのランナー採り開始・・・ 
まだ先週の記事を紹介終わって無いのに・・・
既に次の週末が終わってしまいますた・・・
ハウスの整理した際にかみさんはイチゴの整理してました~
このボリジも刈り取ってコンポストに~

イチゴ・・・
去年「スカイベリー」を種から育てて花が咲かなかったカブが幾つかあります。
ランナーも伸び始めているので外に移して苗取りです。
トマトには、今後水を与えない方針なので、ハウスはなるべくトマト専科にします。

一度、暑さでやられて再生したキャベツ・・・
脇芽が育ってましたが・・・
無理だろうと、ハウスに放置してたのが復活してました。

こちらも、外に保護して置きました。

ハウスから外に出されたいちご達・・・
寒さに耐えてくれるか?
株の育ちの良いのは桃燻です。

ランナーをポットに受ける作戦です。

果たして上手く行くのか?
Posted on 2019/06/23 Sun. 17:52 [edit]
0624
いちご山盛り~ 
日付前後しますが・・・
纏めていちごの様子をUPします~
木曜日・・・
おいらの留守中に、かみさんが孫っちにイチゴ届けてくれました~
昨年、不評で止めようと思ってた桃燻ですが・・・
今年は美味しいらしい~

翌日、ハウスに行ってみると、まだまだ赤いのが沢山あります~
かみさんに聞いて見ると、赤いのは甘く無いから持って行かなかったって・・・
遠慮無く食べたら酸っぱい~
ジャムにする方が良さそう~

路地にもまだまだ、小さいのがありますよ~
除草して、たっぷり追肥と水まきしておきました。
更に美味しくなってくれる筈~

土曜日午前中、雨が降る前に
かみさんがハスカップとイチゴ収穫~
今年は、水不足でハスカップの収量が極端に少ない・・・
例年の1/10位かも?
少し、品質が良くないのでジャムに加工してました~

月曜日から天気が良くなる予報なので、美味しいいちごが沢山採れるでしょう~
それを届ける事にします~
Posted on 2019/06/24 Mon. 17:43 [edit]
0824
急遽いちご畝整備始める~ 
8/19日のこと・・・
(後から写真追加)
かみさんがいちごの苗取り始めたので、急遽思い付きました。
今までは、ハウスいちご少しとアスパラ脇に1畝。
それだけでは植えきれない程の苗が採れています。
8/17日に生まれたいつきですが・・・
来春いちごシーズンには食べれる様になってる筈~
先日、ジャガイモ収穫して空いた場所にいちご植える事にしました~
まずは、米ぬかぼかし散布~

残り僅かな馬糞堆肥でしたが・・・
猫車に3台運びました。
完熟していない堆肥と言う事が判明したので、薄くばらまいて
畑で1週間位は寝かしたい所です。
いちごも8月中には定植したいので、ギリギリのスケジュール~

猫車取りに行ったら、草木灰も発見!
20Lほどあったのですが・・・
2畝分に撒くと全然、目立たない~

米ぬかぼかしも、馬糞堆肥も足りなかった~

ヤン坊で2往復ずつ耕しました~

曇りなので19時には暗くて撤収しました・・・
Posted on 2019/08/24 Sat. 20:22 [edit]
0830
いちごの整理と大量収穫~ 
漫画家の海月さんのブログで紹介して頂きました。
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
以前から夕顔にとっても興味を持って頂いてたので、邪魔にならない若取りの夕顔送ろうと思ってたのですが・・・
ブログ友のgeroちゃんが紹介されてたので、おいらもと思って大急ぎで発送したものです。
本文は8/25日のこと・・・
最低気温(℃) 12.9 23:12
最高気温(℃) 22.2 11:23
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.0(北) 15:31
いつき、畑、あるけどのメモがありました。
記事が多いので3回に分けます。
日の出が遅くなって来ました・・・
4:50の空~

前日、夕方のかみさんのしごと・・・
今期のいちごメイン畝の整理したようです。

ランナー整理して土に刺さる様にしています。

捨てられた親株の山!

この日は、娘の畑の手伝いに出かけます。
雨もあったので大量収穫でした~
あまりにも多いので、ご近所様にもお裾分けしておきました。

追加!

トマト

朝飯~

久々のとろろご飯~
美味しかった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

友人に紹介して貰った牛糞堆肥!
2週間以上前にお願いしていたのをやっと配達して頂きました~

2tダンプ一杯で5000円!
今まで軽トラ山盛りを5000円で買ってたので、値段は1/4位か?

人と比較したら大きさが分かるでしょう。

左の草堆肥はかなり嵩が減って半分以下になっています。

この後、娘のところへダッシュ~
Posted on 2019/08/30 Fri. 03:06 [edit]
0906
孫っちの為にいちご畝2本追加~ 
9/1日午後のこと・・・
午後もピーカンで暑い~

8/19日に急遽思い立って堆肥まきと耕耘機掛けたいちご畝。
通路の草刈り終わって給油に帰ると、既に堆肥まきが終わってました。

両方の空き地・・・
畝2本作るには足りない中途半端。
この真ん中を潰せばすっきりするけど・・・
白菜や小松菜がまだ小さい・・・
家族会議の結果、全て撤収に決定しました。

マルチ剥がして、再び堆肥まき・・・

息子とかみさんがやってくれてる間に、おいらはこの長ネギ畝の整備・・・
昨年、西田ネギを植え付けて越冬させたのですが・・・
殆ど、絶滅寸前。
西田ネギは越冬に適さない事が判明しました。
もう10年来長ネギの越冬栽培やってますが、失敗したのは初めてです。

こちらは、昨年すぎさんから頂いた、葱坊主の出来ないさつき姫

分けつも沢山してて、増えてると思ったのですが・・・
先のブログを確認してみると、貰った時に30本。
植え替えたのは31本!
越冬出来ずお亡くなりになったのも結構あった様です。

牛糞堆肥もたっぷり散布したので、増えて欲しい~

畝立ては、おいらの仕事!
砂礫を何十回も運び出して、やっと鎮圧!

トータル4時間も掛かって、やっと畝2本完成しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

時間差で家に入り、シャワー浴びて着替えたら18:00
日没が早くなって来ました~

汗だくで頑張ったご褒美に乾杯~

いきつけの中華屋さんで美味しい食事を堪能しました~
沢山注文したけど、写真多すぎるので割愛!

トータル3.6万歩越たので、翌日は筋肉痛でした~
(--;
Posted on 2019/09/06 Fri. 17:27 [edit]
0912
大根間引きといちご定植~ 
9/7日のこと・・・
午前中突然の腰痛で寝込んでましたが・・・
午後から、痛みに耐えながら動いていると
少しづつ回復してきました。
予定通り、いちご定植の準備をかみさんが始めました~
伸びたランナーをポットに誘引してるのカットして独り立ちさせます。

中腰作業は辛いので、その間インゲンなど収穫してました~

軽トラへの積み込みもすべてかみさんの仕事~

数日前にマルチ張った畝・・・
前日、猛烈な暑さと腰の違和感と戦いながら、穴開けは済ませていました。
夜の雨で少しはマルチに雨が染みこんだ模様・・・

中腰の辛い作業は、全てかみさん任せ・・・
ヨタヨタ歩きながら、苗の移動と水まきなどで補助作業に徹してました。
全部で213株の植え付けでした。

アスパラ脇の畝にも整理して100株近く植える予定です~

Posted on 2019/09/12 Thu. 17:53 [edit]
0913
蒸し暑い中大根間引きと夕顔収穫だけのつもりが・・・ 
9/8日のこと・・・
最低気温(℃) 20.9 03:07
最高気温(℃) 27.9 15:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.3(南東) 07:02
いつも通り4:30に目が覚めましたが・・・
外は曇り空!

前日、午後には回復したと思ってたのですが・・・
やはり、腰が辛くてベッドに寝転がってました・・・
6:00の空~

ヨタヨタと歩きながら、かみさんの収穫に口だけ出してました~

かみさん収穫してる間に、ブロッコリーの剪定しました。
剪定した葉っぱなどを通路に投げるので草抑え兼堆肥になる予定です。

収穫したブロッコリーの枝は根元からカット!
細い枝や数が多すぎる部分は遠慮無くカットして、
なるべく太い枝が出て来る様に剪定します~

この日のメインは激辛南蛮!
三升漬け漬け込む予定です。

朝飯~

収穫したパプリカが甘いので、かみさんから計測要請がありました。
スイカより甘い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝から暑くて、息子のやる気も出ないのですが・・・
おいらの腰が悪いので騙して息子に大根の間引きとネットへの土掛けを丸投げ!
夕顔の収穫も任せていたのですが・・・
種取り用の夕顔を採られてしまいました~
(T_T)

かみさんには、何度も話ししておいたのに・・・
息子と二人で「こんなに大きな夕顔見逃すなんて変だよね~」
等と、悪口言いながら収穫したらしい・・・
こんなに大きいの収穫したって処理に困ると言う発想は出て来ないらしい・・・
>_<
10kgには僅かに届かなかった・・・

暑いので、9時に作業終わって家で休むつもりだったのですが・・・
息子は、既に休んでますが・・・
かみさんの収穫ミスで、いちごの苗が桃燻だけになってる事に気が付いてしまった・・・
ハウス横の美味Cベリーや種から育てたスカイベリーが定植出来て無いのです。
かみさんは植え替えを提案しましたが・・・
折角、植え付けた苗を掘り出すのは可哀想・・・
無駄に作った畝にマルチ張って、新たに100苗追加する事にしました~
かみさんが苗を整理してる間に一人でマルチ張り!
午前中いっぱい掛かってやっと終わりました。
この部分だけでいちご320株になってしまいました~

昼飯は、息子が準備してくれてました~
人に作って貰う飯は美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

腰の具合も悪いし・・・
暑さもあるので、ファイターズの試合見ながら昼寝してました~
久々の3連勝に気分良くして、夕方から再び動き始めました。
Posted on 2019/09/13 Fri. 03:48 [edit]
0914
いちごの予備苗作り・・・ 
9/9日午後の仕事~

暑いので、蔓の日陰になるムカゴ採りしました。

先日は反対側から30分で1kgほど収穫しましたが・・・
今度は反対側です。

沢山あるのですが・・・
所詮はムカゴ、小さいのでなかなか溜まりません~
1時間で飽きた。
2kg超えたと思ったのですが。。。
僅かに足りなかった~

3時のおやつはスイカ~
夏はやっぱスイカやねぇ~
(^^)

外に持ち出して日陰で食べました~
種は飛ばし放題~
(^^)

こちらもハウスの日陰になるいちごの苗取りしました。
先日、植えた分が陽射しでやられそうなので、予備苗確保と
余ったら葛西さんにあげる予定になってます~
この日は81個でした。
トータルでは400個超えました~

晩飯~

Posted on 2019/09/14 Sat. 17:59 [edit]
0915
いちごの苗取り2日目・・・ 
9/9日の午後の仕事~
9月としては過去最高の30.5℃を記録しました~

風もそよ風程度なので、
定点用の日傘を準備して作業開始!
椅子に座って作業すると腰への負担も少ない。

前日にいちご畝3畝完成させて、トータル320株は植えているのですが・・・
根っ子がちゃんと育って無かったのが結構な数枯れそうな雰囲気なので、
予備苗と残ったのは葛西さんに差し上げる予定になっています。

こちらからは、既に250ポット以上苗取りしてたのですが・・・
更に135ポット作りました。

作業終わったら日没~

フェンネルの花が線香花火みたい~

晩飯~
メインは、砂肝とキュウリの炒め物~

イエローズッキーニただ焼いただけ~

ビールのつまみにムカゴのガーリック炒め~

Posted on 2019/09/15 Sun. 17:25 [edit]
0918
いちご4畝目作った~ 
9/13日のしごと・・・
朝からピーカンです~

午前中に玉ねぎ畝作る前に葛西さんにイチゴ苗出荷しました~
135株あります~

何にも無くなったイチゴ4畝目~
ここには前回作った50株が入る予定!

玉ねぎ畝で残してた炭カルもまき散らして、
左右の防草シートも剥がしました。

2t車で運んで貰った堆肥は残り僅かです。

猫車2台運びました~

午前中の作業で疲れてヘロヘロなので、
堆肥の移動はユンボ使いました。
切り返しも兼ねて、下板の部分に移動兼ばらまき!

いちご畝はヤン坊1往復!

短い畝ですが・・・
畝立てガイド使って丁寧に作りました~

畝立てシュー

日暮れ前に完成~

Posted on 2019/09/18 Wed. 17:09 [edit]
1030
午前中はいちごの草取り! 
10/25日のこと・・・
最低気温(℃) 11.5 05:27
最高気温(℃) 15.4 09:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.5(南南東) 15:43
午後から6.9mmの降水でした。
朝から曇り空~

朝の収穫~
キュウリはいよいよ最終盤で雄花が咲かなくなってしまった・・・
雌花はそれなりに咲いてるのに~
ズッキーニまだ雌花も咲くので、雄花冷蔵庫で保存して備えます。

朝飯は麦飯でした・・・

前日収穫した自然薯、一番小さいのすり下ろしました~
何時もだと、採れたては少し水っぽいのですが・・・
今年のは最初から粘りが凄い~
甘みもあって最高の出来です。

朝飯食べたらいちご畝の草取り!

風も強くて、動かない作業は寒かった~
>_<

数株、更に子苗が根付いていたので、葛西さんの空き穴に移植しておきました。
こちらも全てわが家で育てた苗で全部で180株ありました。
わが家のが約400株なので、今期は600株近く苗取りに成功したことになります。

雨が激しくなったので、少し早めに上がりました・・・
Posted on 2019/10/30 Wed. 03:35 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |