ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0611
サツマイモ定植~ 
6/1日のしごと・・・
一月以上前にヤン坊で耕しておいたサツマイモゾーンにオオイタドリがおがってました。
スコップで掘り起こそうとしたのですが・・・
意外にも根っ子が深くて手作業は諦めてユンボ出動~

オオイタドリの根っ子掘ったど~~~

これで終わりかと思ったら甘かった・・・
ユンボ使って大きな根っ子掘ったど~

最終的にはこんだけ掘りました~
2015年からのオオイタドリとの戦いはいよいよ終焉カモ?

ユンボで掘り起こしたあとヤンボー活躍~

畝立てガイド使って畝立て開始~
既に表面はカラカラ~

火山礫がゴロゴロ転がってるゾーンで畝立てしてると
次から次へと出て来ます~

最終的にはこんなに溜まりました~

室内栽培中心に育ててたシルクスイートと安納芋~

こちらは早期に育苗して根っ子がしっかり生えてる苗たち・・・
植えるまでのタイムラグで乾燥しない様に土を被せて待機!

一週間前に指し苗したものは少し不安な状態~

根っ子のしっかりしてる物は、上部の砂地に植え付け・・・
畝の下部は堆肥もたっぷりで保湿成分があるので
根っ子が生えて無いのを中心に植え付けしました。

2列に40本ほど~

畝下部方向から~

ついでに3畝目も制作。
落花生植え付けする予定です~

Posted on 2019/06/11 Tue. 17:00 [edit]
0930
サツマイモ試し掘り~ 
9/25日のこと・・・
午後からサツマイモ試し掘りです~
左から2畝がサツマイモ、右端は落花生です。

畝初めは、少し育ちが悪いので3株目位を狙いますが・・・
蔓がもの凄くて、なかなか分離出来ない~

一個目!
既に芽が出てます~

1株目・・・
一個は大きいけど・・・
4個しかありませんでした。

6株掘って見ました。
今年は個数少ないけど、一個が大きい!

刈り取った蔓は猫車から溢れるほど~

10kg行ったかと思ったのですが・・・
8kgやっと超えた程度でした・・・

一番デカいの1kg超えてました~
こんなデカいのどうやって食べる?

夕暮れまで路地の小松菜、水菜などのゾーンを草取りしました。

夕暮れ~

晩飯~

Posted on 2019/09/30 Mon. 17:46 [edit]
1003
孫っちと芋掘り大会~ 
9/28日のこと・・・
朝飯食べたら直ぐに動き出します。
孫っち来たら、ゆっくり収穫してる暇無いですからねぇ~

間引きした小松菜700gジャスト~
まだまだ、これから沢山採れそう~

間引き青梗菜も同じ位・・・
こちらはアブラーが凄かったので、この後薬散しておきました。

前日、収穫した大納言も選別して洗って干しておきました。
この後、残りも追加しましたが、せいぜい800g程度・・・
予定の半分以下になってしまった。

いつきもやって来ました~
(^^)

一家で芋掘り開始~

今年は育ちが良すぎて、既に多数が発芽しています。
一番凄いのはこんな感じ~

大きな芋掘って、大満足のひなちゃん~

昼飯食べてたら、突然お好み焼きが食べたいと言い出して、
ジィジ畑でキャベツ採って来ました~
今年のキャベツも育ちが良すぎる!
予定より一月早い!
いつ爆発するか?
ヒヤヒヤしながら見守っています。

超手抜きのお好み焼き~
採れたて5分以内に調理してるので、キャベツの水分が凄い!
先にキャベツだけ炒めて時短調理しました。
これがキャベツの甘みを更に引き出した様で、
ひなちゃん一人で完食~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

食べおわってコッコの散歩~

2年越しのフェンネルがやっと一部収穫出来ました~
噛んでみると少し甘みもあって美味しい!

午後からも収穫~

ひなちゃんごぼうの葉っぱが気に入りました~
収穫したごぼうの写真忘れた~
(^^ゞ

サツマイモの計量も忘れてしまった~

安納芋も少し!

本日のビッグ1
1.5kgオーバーです。
干し芋加工にするか?
焼き芋に適したサイズが少なくて困ります。

車いっぱいに野菜詰め込んで帰って行きました・・・
Posted on 2019/10/03 Thu. 17:35 [edit]
1006
サツマイモは軽トラに乗せて乾燥! 
10/1日午前の作業・・・
相変わらず快晴です~

サツマイモ大量で、サンルームとバラバラになってたの統一して計量しました。
安納芋は3.9kg

スルクスイート巨大なのは13kg

なんとか焼き芋に出来そうな中間サイズとして20kg

残念ながらスコップでカットしたの1.7kg

残りの小さな芋は種芋として保存します。

軽トラに乗っけたまんま、夜は車庫にしまって
朝になったら天日干しします。
一々運ばなくて良いので楽ちんです。
むかごと栗も一緒です。

ずっとTシャツ一枚日陰で作業してたら寒い位・・・
昼飯は焼きそばにしました。
食べたら、やっぱ汗が出て来た~

この後、午後の仕事もUPします~
Posted on 2019/10/06 Sun. 17:33 [edit]
1103
最後のサツマイモ収穫と鹿が来た件など・・・ 
10/29日のしごと・・・
午前中で玉ねぎ畝の整理が付いたので、
引き続き、残しておいたサツマイモ収穫する事に~
霜にやられて、葉っぱは殆ど枯れています~

8月になって挿し木した部分は、
やはり大きくなっていませんでした。

それでも安納芋中心に焼芋に最適サイズが6kgオーバー
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

来年のタネ用おおまさり!
殻の見かけが悪いのだけ残していました。
殻剥きしたのは、カビてしまったの・・・
そのまんまにしておくと中身も悪くなりそうなので・・・
これだけで150個確保ですが・・・
失敗を考えて良い型を同じ位は確保しておかないと・・・

華京に出荷したハネ品を娘のところに持って行きます。
約3kg~

昼飯は野菜たっぷりのうどん!

4日前に草取りしたばかりですが・・・
ニンニクの様子が気になり見に行きました~
最初、ネキリーの仕業かと思ったのですが・・・
切り口が違う!

畝の外にも葉っぱが転がってる~
カラスの仕業か?

更に観察続けると巨大な鹿の足跡がマルチに残されてました。
住宅地方向から葛西さんの畑を縦断した足跡がありました。
大きさと歩幅からして、かなり巨大な雄鹿と思われます。
そう言えば、前朝遠くからコールが聞こえてた~
>_<

他の仕事しようと移動してたらフェンネルが目に付いた・・・
丁度一月前に一部収穫してたのですが・・・
既にタネとして落下した様子です。

放置してたら来春大変な事になるので収穫しました~
複雑に絡んで大変だった~

袋に入りきらない量だったので、手でモミモミして脱穀しました~

小枝など取り除くのが大変だった・・・
風が強すぎて、ミを使ってふるいに掛けると全部飛んで行ってしまいそう~
ザルを使って吹き飛ばしながら、最後は手作業で細かいの取り除きました~

凄い大量に見えましたが・・・
最終的にはこんだけ~
>_<
噛んでみると、甘みが強く美味しい~
娘のところにも半分持って行くことに~

使う時に、一々すり鉢使うのは面倒なので、遠回りしてHCで岩塩ミル買って持参しました。
普通は魚料理に使う事が多いスパイスらしいですが・・・
肉料理にもバッチリ良い味出して大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2019/11/03 Sun. 17:10 [edit]
1228
巨大サツマイモで干し芋作った~ 
12/23日のこと・・・
最低気温(℃) -5.6 05:57
最高気温(℃) -0.6 12:30
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.9(北北西) 17:39
真冬日ですが、積雪は5cmに減りました。
曇り空なので7:30の空です。

朝飯~

酢玉ねぎと酢キャベツのサラダに酸っぱいいちごがトッピングされてました~

焼き魚に自家製ポン酢、大根おろしたっぷりをご飯に掛けるのが定番です~
美味くて、毎朝感動しながら頂いています。

大掃除をそろそろしなきゃ行けないんだけど・・・
現実逃避でサツマイモを処理する事に・・・
10/1日に収穫して暖かい部屋で熟成させてたので、少し芽が出てました~

洗って計量すると5.6kg~

写真撮り忘れたけろ~
蒸し器に入りきらないので直径40cmの巨大鍋に蒸し皿入れて1時間ちょっと蒸しました。
その間に、先日脱穀した大豆と茶大豆を洗って乾燥機に・・・

熱くて鍋から出すのも大変だった・・・
レシピ調べると熱い内に皮むきする様にと記載されてたので頑張りました~

熱くてカットは出来ないので冷ましてる間に昼飯~

冷めてから計測してみてビックリ~
まるで砂糖です。

メチャクチャ美味くて切れっ端を沢山味見しましたが・・・
柔らか過ぎてカットするのも大変、
1カットごとに包丁に乗っけて欲し網に移動。
並べるだけで2時間も掛かってしまった~

Posted on 2019/12/28 Sat. 03:07 [edit]
0109
焙煎ルーム換気扇掃除のつづきなど・・・ 
1/4日のつづき・・・
14時前に帰宅しました。
まずはコッコの散歩・・・

家に入ると疲労で、寝そうになってしまいましたが・・・
疲れた身体にむち打って焙煎ルームの換気扇掃除の続きやりました。

前日洗った部品は乾燥させてました。

After
こんなのが二つで2時間以上掛かりました~

かみさんは干し芋の真空パックで仕上げ~

5.6kgの生芋が1.3kgに減りました~
市販品が高価なの分かりますね~

日没後にコッコの散歩・・・

夕焼け~

晩飯は冷蔵庫の整理です。
雑煮用にかった鶏肉が残ってました。
息子作油淋鶏~

Posted on 2020/01/09 Thu. 17:48 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |