ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0509
朝飯前に豆類種まき~ 
本日は3時起床~
この記事が投稿される頃はリアルタイムで出勤してます~
本文は5/5日のこと・・・
最低気温(℃) 5.1 03:12
最高気温(℃) 22.7 14:08
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.2(西北西) 11:22
4:40分には日の出~

5時前にはコッコの散歩に出てますが・・・
朝から種まきは今期初!
昨年の豆類は畑に直播で鳩に沢山食べられて何度も植え直ししたので、
今年は苗を作る事に・・・
自家製、落花生おおまさり、黒豆、茶大豆と
購入の大納言小豆

おおまさりは昨年購入種10粒ほどから
食べずに残してたのが54粒。
全て発芽とはいかないだろうが、倍増以上は期待したい~

他の豆類は一穴2粒植えで128本以上は植えれる筈よ~
全部で4トレー追加しました~
苗類、ドンドン定植したので置き場所が増えたおかげです。

朝飯は自給野菜の比率がupしてます~

Junちゃん達に頂いたニシンの塩焼き・・・
身が柔らかくて過去最高に美味いニシンでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

カテゴリー分けしたいので、
本日は3upの予定~
Posted on 2019/05/09 Thu. 03:53 [edit]
0602
日が暮れてから黒豆の定植~ 
5/27日のしごと・・・
この日は最高気温30℃超えて真夏日・・・
昼から1時間程寝て起きたところに友人来訪。
わが家で余った玉ねぎ、長ネギ苗など無理矢理押しつけました~
(^^ゞ
そして、その友人が小さいハウスを建てたと言うので二人揃って見に行きました。
おいらは昼にビールを飲んでるので運転出来ないのです~
(^^ゞ
そして・・・
16時過ぎからやっと畑仕事再開!
前日、風が強くて張れなかったビニールをトウキビ畝に貼り付け~

夕陽に輝くビニトン~

別畝、混植の葉物達も収穫しました~

大根第一弾、もう少しで食べれそう~

収穫終わったら日没ですよ~

それからハウスに水やりなどしてましたが・・・
黒豆の徒長が気になる~
1週間放置したら大変な事になりそう~
慌てて、植える事にしました。

かみさんがトレイから外してる間に畝切りと水やり・・・
根っ子がはみ出して凄い~

暗くて、写真もブレブレ~

植え付けた後からも20Lほど水やり・・・
トータル100L水まきしました。

かすかな明かりの中で作業終了~

実は・・・
この日、息子は持病の背中の張りがあって休ませてました・・・
晩飯作る気力も無いと言うことで、スーパーに買い出しに行ったのですが・・・
時間が遅くて、殆ど売り切れ状態・・・
距離が近くて安いセコマじゃ無くて高価な7で惣菜沢山買い込んでくれてました~

ま、息子なりの気を使い方と言う事で・・・
普段のわが家の食事がいかに美味しいか!
確認する夕食になりました。
味はともかくとして、こんなに高価なコンビニ惣菜や弁当で暮らしてる都会の若者がいるんだべなぁ~
かなりエンゲル係数上がりそう~
一人で忙しく働いてると、食事作る気力も時間も無くなるからコンビニにお世話になるのでしょうが・・・
栄養の偏りとか、化調や添加物沢山取り過ぎる食事で大丈夫なのか?
非常に心配になりました。
Posted on 2019/06/02 Sun. 16:56 [edit]
0816
落花生土寄せと朝の収穫~ 
8/6日のこと・・・
春植えのキャベツ2個目の収穫です~

外葉剥くと小さくなってしまった~

ブロッコリー、オクラ、ズッキーニ、ビーツなど・・・

なすび、ピーマン、パプリカなど追加~

トマトは半分ほどで時間切れ~

ブレぼけですが・・・
次の水茄子も良い感じでおがってます~

パプリカ~
これらの収穫物は、かみさんと息子が今年90歳のばあさんの所に配達しました。

らうっちゃんから種を貰って浜ニュークリーム
唐辛子の仲間なのか?
上に向かって実が育ってます。
実は柔らかくて甘い!
しっかり種取りして来年からの主力にしたい~

落花生おおまさり、下に枝が伸び始めていたのでマルチ剥がしました~

花と一緒に!

平畝だったところですが、しっかり土寄せして置きました~

全景~

Posted on 2019/08/16 Fri. 17:48 [edit]
1001
大豆、茶大豆、大納言収穫~ 
9/26日のこと・・・
最低気温(℃) 7.9 00:02
最高気温(℃) 21.7 12:50
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.7(西北西) 12:22
朝からピーカンでした~

朝の収穫終わって、朝飯食べたら豆類の収穫です。
本当は、カラッカラに乾くまで放置して置きたいのですが・・・
キジバトが食べに来てる事が判明したので、早めに処理しないと~

主軸のカットは手早く草刈り機でやりました~

干ばつでかなり実入りが少ないです。

大豆と茶大豆は簡単でした。
束ねて、ヒモで縛って軽トラに~

大変だったのが小豆大納言!
干ばつの時に、一旦枯れて実が全てカラカラになった後に復活して
新たな実を付けているのです。
その時に、枯れた実だけ収穫すれば良かったのですが・・・
面倒で放置してたら、キジバトに全て食べられてしまいました。

昼飯前に時間切れ~
一旦離れるので、鳩に食べられない用にかごを被せておきました。

昼飯~
むちゃくちゃ汗だくになったので冷たいうどん~

午後からも頑張りました~
実入りが悪いので、面倒でも枯れたものは手作業で鞘を割って収穫。
二番果はまだ青いので、仕分けして保存・・・
少ない・・・
1kgなさそうです。

After
主枝はヤン坊の邪魔になるので、堆肥ゾーンに移動。
細かい大豆殻と葉っぱはすき込みます~

その前に、猫車山盛りに6台運びました~

2t車で運んで貰った堆肥は、ほとんど無くなりました~

ヤン坊で2往復~

来年、何を植えるか全くノープランです~
(^^ゞ
Posted on 2019/10/01 Tue. 17:00 [edit]
1102
落花生大豊作~ 
11/28日のしごと・・・
玉ねぎ草取りと移植、腰が痛くて嫌になりましたので、
気になってた落花生を掘って見る事にしました。
霜にやられた落花生。

試し掘りでもそれなりの収穫でしたが・・・
更に凄い!
試しに一株数えてみたら100個以上の実が付いてました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

半分ほど掘り起こした所でタイムアップ!
息子の昼飯準備しないと~
カラスに突かれたらいやなので収穫用に持って来た箱を被せて置きます。

前日、かみさんが買って来た焼きそば麺があったのでパリパリ焼きそばにチャレンジ~

丁度陽射しが良い具合に湯気を引き立たせてくれました~

途中から、これは売らないと勿体ないと思い直して丁寧にハサミでカット!
大粒で綺麗なのと仕分けしました。
良品が5kg超えてる~

ハネ品はわが家で頂きますが・・・
それにしても多すぎる~

この後2時間掛けて洗いました。
洗い終わって、先日試供品を置いてきたミシュランガイドにも掲載された近所の華京に電話してみました。
感想を聞いて見ると「粒も大きくて、甘くて美味い。」
「こんな美味しい落花生は食べた事無い」
と褒めて頂きました。
店で使えそうですかと恐る恐る聞いて見ると「是非使いたい」と言うことで
直ぐさま配達に伺いました。
普段、食べに伺っても料理専門であまり愛想笑いも見た事無いマスターが最高の笑顔で迎えてくれて
お金いらないと言うのに、ただでは申し訳ないと3000円で買ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
今後、お客さんの反応を見て
来年は沢山育てて正規値段で出荷出来たら良いなぁ~
あと半分残ってるので、暫くしたら追加納品する予定です。
折角、綺麗に洗った落花生の写真を撮り忘れたのが残念~
帰宅後の駒ヶ岳の夕焼け~

帰ってから残りの落花生茹でました~

形の悪いハネ品や小粒も味は全然変わりありません。
どれを食べても甘い~
思わず糖度計で計測!
20度ってトウキビでも自慢出来る甘さですね~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ちょうど、十勝で真空パックして茹でた落花生を名産にすると言うのがTVで報道されてました。
真空パックしてから茹でる製法は、おいらが何年も前から使ってますよ~
特許請願しておけば良かった~
十勝の人、絶対このブログ見て真似したなぁ~
負けない様に頑張らないと~
因みに・・・
十勝で真空パックされた製品にも黒い斑点が結構目立ちました。
落花生では仕方無いのでしょうねぇ~
Posted on 2019/11/02 Sat. 17:13 [edit]
1111
落花生最後の収穫~ 
11/6日のこと・・・
最低気温(℃) -1.4 23:35
最高気温(℃) 7.8 09:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.3(北北西) 09:46
今期最低気温を更新。
最高気温も今期最低でした。
風も強く寒い一日でした。
暗い~

夜明けも遅いし・・・
朝の収穫物も無くなって暇になりました。
朝飯~

今朝はワカメが切れてなかった・・・
サザエさん、漫画で見るのは良いけど・・・
身近にいるといらつきます。
>_<

落花生収穫しようと出かけたら~
先に気になったのがキャベツ~
既に爆発してました~

大根もおがってます~

丁度10本収穫してれーこちゃんに保存しておきました。
土に埋めてるのもそろそろ掘り出さないと~

落花生完全に枯れてます~

相変わらず実付きは良いです。

スコップで掘ってる間は良かったのですが・・・
株からハサミでカットしてると強風と寒さで鼻水ダダ漏れ~
他の作業する余裕も無く、さっさと引き上げました。
(T_T)
良品が4kgちょっと・・・

小さいのや表面が悪い物を仕分けて1.8kg

先に、悪い方を洗って真空パック。
茹でてる間に良い方を洗いました。

表面が傷んでるのは殻を剥いて中だけ保存です。
しっかり乾いたら冷蔵庫で保存です。

真空パック約2kgは写真撮り忘れ~
Posted on 2019/11/11 Mon. 03:12 [edit]
1226
黒豆と茶大豆の脱穀~ 
12/21日のこと・・・

チェンソー作業終わって時間余ったので
ハウスで豆類の脱穀始めました~
ほんの少ししか無いと思って脱穀機出さなかったですが・・・
意外と時間掛かる~

1時間程で昼飯~
前日から仕込んでたチャーシューカットしました~

煮卵が柔らか過ぎて崩れたのが失敗~

昼飯後の散歩と思ったら気持ちよさそうに寝てました~
シャッター切ると何時も目を覚まします。

日が陰ったらハウス内も一気に寒くなりました。
鼻水垂らしながら3時間・・・
ギリギリ暗くなる前に終了~

なんとか味噌作りの原料に足りそうです。
水に戻すと倍以上になるので、麹など投入すると
トータルでは10kg以上の仕込みになりそうです。

夕方、小樽の純ちゃんからルタオのケーキが届きました~
これでクリスマスケーキ作る手間が省けた~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

晩飯は前日仕込んだ穴子の蒲焼きとごっこ汁~
ちょっと身が崩れて見かけは悪いですが味は絶品でご飯また食べ過ぎた~
(^^ゞ

Posted on 2019/12/26 Thu. 17:17 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |