fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0525

砂嵐について考える~  






5/21日・・・

夕飯時・・・
みんなで民放TVを見てました。
全国的に強風と激しい雨に襲われていた様ですが・・・
TVに写ってる都会の方々は普通の服装に貧弱な傘で
無残に傘が壊れる様子が・・・
これだけの激しい風雨が予想されてるのに、余りにも無防備・・・
壊れた傘が散乱してる様子を映してる場面!
それを放置してる人の不心得さを問題にして欲しい!
数日前から暴風雨を予報してるのだから、出かける時には長靴にカッパで盤石に備えるべきでしょう~
その構えも無しに濡れ鼠になっても誰にも文句言えない筈~
自己防衛本能が欠如してる都会の人達を見て寒気がしました。
近年、未曾有の自然災害が日本列島襲っているのに、
平和ぼけしてる人達が多すぎる事に驚きました。
自分の身は自分で守る!
生き物として、最低限の心構えはして置きたいものです。
こんな人達が災害にあったからと言って、貴重な税金を浪費して欲しく無いとすら感じました。


風速25mなんて、家じゃザラにあるしぃ~
大した被害じゃないのにTVで大々的に扱ってる~
わが家の周辺の大砂嵐">大砂嵐なんて話題にも上がらなかったのにぃ~

15年4月の大砂嵐">15年4月の大砂嵐

トマトの雨よけ支柱は何度も壊滅的被害">壊滅的被害を受けてます。
今回の嵐なんて大した事無いやん~
わが家の被害を全国的中継してくり~

昨年の砂嵐はこちら!">昨年の砂嵐はこちら!



Posted on 2019/05/25 Sat. 17:32 [edit]

CM: 0
TB: 0

0604

干ばつ被害がひどい!  


本日は3時起床で4時前から調査!
6時間働いて、昼休み・・・
この記事がUPされる頃から夜勤2時間です。
時間が不規則で身体が落ち着きません。




本文は5/31日のこと・・・
朝4時から調査しましたので、
400km弱の現場からでも明るい内に帰宅する事が出来ました~

KIMG0855_201906012151311e2.jpg







1週間ぶりの帰宅なので畑の様子も気になりますが・・・
まずはコッコが五月蠅いので散歩に出かけますが・・・
散歩途中の牧草が枯れてます~

KIMG0856_2019060121513473e.jpg











車道部分?
砂地部分の名も知らない雑草も枯れてます~

KIMG0857_20190601215135916.jpg










タンポポの綿毛は無事に飛散してる様ですが・・・
通路部分は、かなり枯れ葉色が目立ってます~

KIMG0858_20190601215137f7a.jpg










わが家の芝生も酷い状態でした・・・

KIMG0859_20190601215138504.jpg








そんな干ばつの影響か?
強剪定の影響か?
かつて無いほどの勢いでホオノキの花が咲いています~

KIMG0860_20190601215139ffd.jpg











ハウスのレタスは枯れかかってます~
もっと早くに処理してくれれば良いのにぃ~
>_<

KIMG0861_20190601215141978.jpg










出かける前に植え付けした豆類は
何とか生きてました~

KIMG0862_20190601215143b1d.jpg










でもねぇ~♪
ニンニクの葉先が枯れてます~
水不足の影響だべ~

KIMG0864_20190601215144a21.jpg










先週定植した玉ねぎもかなり枯れが目立ちます~

KIMG0865_201906012151464bb.jpg










長ネギはもっと悲惨~
>_<

KIMG0866_20190601215147f50.jpg











毎日、かみさんに電話して水やりお願いしてるんですけど~
全然立ち無い様です~

て言うか・・・
ちゃんと状況を把握して欲しいなぁ~
(--;







Posted on 2019/06/04 Tue. 20:55 [edit]

CM: 1
TB: 0

0616

畑に嬉しい恵みの雨・・・  


今年の北海道、非常な干ばつに見舞われています。
数日前の新聞にも出てました。
5月6月は例年の20~30%程度の降雨で、各地のダムでは取水制限も掛かり始めた様です。

今日は一日中雨の予報・・・
AM6時現在までに20mmほど降りました。
地面を掘って確認したところ、結構下まで染みこんでくれてます。
これで少し回復してくれるかな?


2週間前に草刈りした部分・・・
例年だと2週間もすると、また草刈りしなきゃって位
雑草の勢いは凄いですが・・・
流石の雑草も殆ど伸びていません。
どころか・・・
枯れてる草も多い。

KIMG1292_20190616062021f7f.jpg










庭の芝生も酷い有様・・・
留守中に散水をお願いしていたのですが・・・
ハスカップの実入りも悪い様です。

KIMG1296_2019061606202235e.jpg










ニンニクは水不足で葉っぱが枯れてます。
2週間前に一畝30分平均の散水をしたのですが・・・
それから1mmも雨は降りませんでした。

KIMG1307_20190616062024cd1.jpg









3週間前に定植した玉ねぎ・・・
1mmも育っていません。
枯れた葉っぱが目立つ・・・

KIMG1308_201906160620255e4.jpg









長ネギも酷い!

KIMG1310_2019061606202720e.jpg











樹木ゾーンの行者ニンニクや雑草も枯れかかっています。

KIMG1311_201906160620281f0.jpg











しかし・・・
この雨がある程度分散して降ってくれると良かったのですが・・・
今度は一度に降りすぎです。
近年は極端な天気が多すぎます。
日高地方ではかなりの豪雨になってる様子・・・
被害が出ない事をお祈りしています。





Posted on 2019/06/16 Sun. 06:28 [edit]

CM: 1
TB: 0

0829

短時間豪雨で物置浸水と畑が流れる  



8/24日のこと・・・
最低気温(℃) 16.6 21:14
最高気温(℃) 24.3 12:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.2(北) 12:41
降水量      11.0mm
1時間      9.5mm
10分間    4.5mm

わが家の雨量計では早朝に16.7mmを記録。
しかも短時間に集中的に降った様で、物置に浸水。3
畑のあちこちで土が流れてました。
前日10分間に6mmの雨程度では全く問題無かったので、それ以上の雨が降った様です。
残念ながら、わが家のシステムでは1時間単位の雨量しか表示されない。

空が暗いので写真は5:40

KIMG3657.jpg










床上浸水した物置

KIMG3658.jpg








開墾地の草取り頑張り過ぎて土が流れています。

KIMG3659.jpg









折角、堆肥など蒔いたのにかなり流れたもよう・・・

KIMG3660.jpg








雨水タンクは2回の雨で100Lづつ溜まって満タンに~

KIMG3661.jpg









蔓物ゾーンの脇は沼になってます~

KIMG3662.jpg









雨が降るとハウスの端っこトマトは割れが増えます。

KIMG3663.jpg









毎日見ていても、脇芽はドンドン出て来ます。
今年は葉っぱから出て来るのが多い~

KIMG3664.jpg









根元近くの脇芽切ってたら、間違って主軸をカットしてしまいました~
>_<

KIMG3666.jpg









ダメ元で水耕栽培してみる事に・・・
ペットボトル大根で使った4Lのペットに液肥を入れて置きましたが・・・
二日後には枯れていました。
(T_T)

KIMG3668.jpg










この日の収穫~

KIMG3665.jpg











流れてた畑は、おいらが加工してる間に息子が頑張ってくれました~

KIMG3694.jpg












雑草もこんな時には必要ですね~
(--;

KIMG3695.jpg





































Posted on 2019/08/29 Thu. 05:03 [edit]

CM: 0
TB: 0

0929

台風被害と呼べる様なものではありませんでした・・・  



台風一過・・・
9/24日のこと・・・
最低気温(℃) 12.6 18:34
最高気温(℃) 21.0 13:48
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.1(西) 12:59




前夜20時過ぎに警報も解除され避難所も封鎖されました。

KIMG4699.jpg









ハウス横の雑草、丘海苔とそば、フェンネルが斜めになってました。

KIMG4700.jpg



















前日、定植したリーキは立ち上がってました~

KIMG4706.jpg









集水タンクには100L程増えてました。
こちらは落水を貯める100Lタンク二つ。

KIMG4709.jpg










長ネギとニンジンに、丘海苔が倒れてる~

KIMG4710.jpg










長ネギメインゾーンが僅かに川になってました。

KIMG4715.jpg









この日の収穫~

KIMG4720.jpg










朝飯~

KIMG4723.jpg










広島くんから頂いたササニシキ新米が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4725.jpg








Posted on 2019/09/29 Sun. 03:23 [edit]

CM: 1
TB: 0

1217

今年もネズミがやって来た~ (>_<)  


日付前後しますが・・・
連日、あれこれ動いているのでUP仕切れないネタが没になりそうなので
急遽放出~



ある日のこと・・・
何時もの様に3重になってるビニトンの水滴落とししてたら・・・
裾が広がってる部分がありました。

KIMG7572_20191216211929d58.jpg







白菜の根元が思いっきり掘り出されています~
!Σ( ̄□ ̄;)

KIMG7630_201912162117551ab.jpg









除草シートにもたっぷり積もってます~
隣の水菜がかなり囓られてました。

KIMG7632_201912162117581b6.jpg









たった一晩で、あちこちに通路が掘られてました。
モグラか?

KIMG7631_20191216211757c48.jpg










とりあえず、埋め戻してねずみ取り仕掛けて置きました。
翌日には大物捕獲しました。
以前叱られたので写真は自粛いたします。

その後、出口丹念に探したらハウス外の除草シートの下に巨大な穴が空いていました。
暖気が入ったから開けられたのですね。
困ったもんです。

KIMG7647_20191216211800fa7.jpg








Posted on 2019/12/17 Tue. 17:16 [edit]

CM: 1
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top