ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0514
ごぼう、大根発芽~ 
5/10日のこと~
17時前には帰宅出来ました~
葛西さんのかぼちゃ定植終わって、ビニトンも設置完了~

1週間でごぼうは発芽してました~

大根はいつも通り3日で発芽~

前日の強風の足跡があちこちに残ってました・・・
一人で見回り仕切れなかったのでしょう~
あちこち修復で日が暮れました~

その途中で見つけたニンジン~
昨年、頭立ちしたものがあったのですが・・・
種採りが面倒で放置してました~
もの凄い数が発芽してるのですが・・・
ニンジンの移植は難しいしなぁ~
>_<
このまんま、ここで小さなニンジン収穫を目指します~

ハウスでネズミに食べられたかぼちゃ達・・・
追加種まきして2週間も経つのに音沙汰無し・・・
ポットの土をほじくり返して見ましたが・・・
全く、種がありません。
(T_T)
ホワイトとオレンジは各1苗は確保出来てますが・・・
ついでに種まきしておきました。
これでダメなら今期は諦めですね~

Posted on 2019/05/14 Tue. 17:38 [edit]
0516
霜霜の朝に野良ごぼう収穫~ 
5/12日のこと・・・
最低気温(℃) 0.0 03:56
最高気温(℃) 16.6 16:25
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.4(北) 11:27
毎日良く晴れてます。
そろそろ雨が欲しい~
1週間雨無し・・・
10日間で2mmしか降ってません~

しだれ桜、満開は遠い~

コッコの小屋に霜がしっかり~

ジャガイモ第一弾は半分位の発芽~

アスパラ畝のリーフレタス~

イチゴの葉っぱも霜霜~

朝飯~

頭立ちしたレタスとアスパラ炒め~
レタスは炒め物など加熱すると大量消費出来ます~

物置前・・・
一昨年に種採りしたごぼうが元気よくおがってます~

ごぼうの種、売るほどあるしぃ~
大きくすると面倒なので掘り起こして見ました~

下が岩盤で長くは無いですが・・・
結構な太さに育ってます~

畑のあちこちに野良ごぼうが育ってます。
秋の収穫まで食いつなげれるか?
Posted on 2019/05/16 Thu. 03:10 [edit]
0628
ごぼう追加まき~ 
6/23日の仕事~
カテゴリー分けしたいので、細切れ投稿します~
5月頭に種まきした第一弾
二ヶ月近くも経つのに、あまり大きくなってません~

一月遅れで撒いた第二弾!
か細い~

ずらし栽培で、適度に収穫する予定だったのですが・・・
こんなペースでは秋の収穫に間に合いません~
思い切って、全ての空きスペースに種まきします~
2年前に種採りしたのがまだこんなにあります~
一生掛かっても処理仕切れない~
誰か貰ってくれる人いませんか?

ゴボウ用シートに20穴・・・
直植え部分が20穴ありました~

秋に無事収穫出来るのだろうか~
Posted on 2019/06/28 Fri. 18:37 [edit]
1113
STVラジオで新米10kg当たった~ 
かみさんの奇行のお陰でstvラジオで新米10kg頂きました~
1週間以内はタイムフリーで聴けます。
投稿した写真はこちら!
二日分の味噌汁の具です。
白菜切れてないしぃ~

ワカメ、切った筈と主張してました~

当然、ブログでも紹介してます~
(^^)
過去にはこんな当選品も!
現場から帰ったら届いてるカモ~
(^^)
本文は11/8日のしごと・・・
駒ヶ岳の雪を見ながらの作業です。
この日から、上下とも冬用下着着用でした。。。

前日、ビフォー写真だけ撮って雨で退散していました。

マルチ除けながら進んで行きます~

氷点下の気温で、ピーマン、なすびは一気に枯れてしまいました~
年越しした方が抜きやすいので撤収は来春に持ち越しです。

外トマト数本も一気に枯れました~

試し掘りの時、細かったので先延ばししてたのですが・・・
僅か一月で育ちすぎ~
良い太さで6本に分割してると収量が増えて良かったか?

細いのがメッチャ枝分かれ~

マルチの下に沢山ナメラーの卵がありました。
交尾中のも含めて沢山退治しました。

パイプ栽培分30枚は終了~
手前はパイプ無し栽培で掘るのに手間が掛かるので、来春ユンボ使って掘り起こします。
十分、越冬分は確保出来ました~

シートは並べてから一気にホースで散水して洗って干しておきました・・・
もう10年近く使ってるので結構傷んでます~

主に細めが5.7kg~

太めが5.1kg~

更に分割して、分類して
米袋に仕分け保存しました~
こちらは保存から漏れた極細と欠片など・・・

洗って、カットして太めの物は味噌漬け。
極細は醤油漬けにしました~

真空パック漬けだと調味料が少なくて済みます。
若干調味料分の重量が増えてますが、1kg弱ありました~

Posted on 2019/11/13 Wed. 16:59 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |