fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

1219

木登り講習会  

日帰りで往復580Km、岩見沢まで行って来ました。
行きも帰りも全線雪道で大変でした。

今まで、体重が重くて諦めていたのですが、
-20%も減量に成功したので、チャレンジして見ました~

これで、オオタカやクマタカの巣の直接観察が出来る様にるかな?


写真は、ぶり縄を使って登ってるところ・・・

091219_1136~01


こちらは、ロープだけを使って、宙づりになって登っていきます。
やって見ると以外と簡単で填りそうです。

091219_1319~01



10m以上登りました。


091219_1516~01

Posted on 2009/12/19 Sat. 21:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

0129

届いた~  

数日前に注文していた、木登り道具が届きました~

こちらはハーネス

100129_0957~01


カラビナ類・・・


100129_0958~01



ハーネスを取り付けてみました~



100129_1013~01


こちらは手作りのぶり縄・・・



100129_0952~02



ロープは12m


100129_0952~01


明日から、大雪山の麓で木登りしてきます~

Posted on 2010/01/29 Fri. 22:02 [edit]

CM: 4
TB: 0

0131

筋肉痛・・・  

大雪の麓まで往復900Km近くありました。
(^^;

行きは、雪道で不慣れな車が多く、非常に時間が掛かってしまった・・・



100130_0841~01




何グループかに分かれて、それぞれ登り始めます。


100130_1526~01







登ってる最中に自分を撮って見ました。
高さが解り難いですね。。。

100130_1518~01




下で頑張ってる人達を撮りました。

100130_1517~01





気温-10℃の中、雪中キャンプです。

100130_1652~01




何度も何度も登り降りして、帰りは筋肉痛でした。

Posted on 2010/01/31 Sun. 22:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

1024

木登り名人!  


NCM_4461.jpg











前日も2°と寒かったのですが、
この日は更に冷え込みました。
今季初の結氷を確認。

NCM_4459.jpg











手足もかじかむ中、木登りにチャレンジ。
私も、一応道具は持ってますので、
登るつもりはありました・・・

NCM_4463.jpg


過去の木登りはこちら!












ハーネスにカラビナやら、ロープなど必要な道具を取り付けます。
これだけでも、結構な重量。

NCM_4467.jpg













巨大なパチンコで20m以上の高さの枝を狙います。














ロープにぶら下がり、手と足の力だけで登って行きます。
















見る見る内に20m以上を登り切りました。












格好良くてしびれました。

楽しそうに見えて、私も登りたかったのですが・・・
余りの高さにビビりました。
もっと練習して、迷惑を掛けない程度になってから仕事で登りたいです。

Posted on 2014/10/24 Fri. 04:35 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top