fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0507

ナスビ、ピーマンブロッコリーなど定植~  



5/3日のこと・・・

最低気温(℃) 4.4 04:16
最高気温(℃) 15.9 14:17
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 16.4(西) 10:05


4:40の空~

KIMG0008_201905042000543df.jpg










新しいスマホカメラ、パノラマモードが付いてます~

KIMG0009_2019050420005620f.jpg










ワイド過ぎて、地平線が湾曲してます~
丁度良いワイドにして欲しい~

KIMG0011_20190504200057c7a.jpg









マルチには前日の雨が残ってます~

KIMG0015_2019050420010347f.jpg












暑さと寒さにやられた苗も沢山あるのですが・・・
なすびとピーマン類は比較的元気~

KIMG0016_20190504200110fd1.jpg












KIMG0017_20190504200116646.jpg








一人で植え付け作業開始~

KIMG0020_20190504200117259.jpg











例年より育ちが悪くて心配してましたが・・・
それなりに根っ子も育ってます~

KIMG0021_20190504200117d0f.jpg










植え付け始めた10時頃に、息子とかみさんが参戦~
風速20mを超える強風の中、無事にトンネルも張り終わりました~

KIMG0022_20190504200118526.jpg








植え穴が空いてしまったので・・・
ハウス内のレタスを掘り起こして、無理矢理移植したのですが
天気が良すぎてへたり気味~
これは厳しいカモ~
>_<

KIMG0026_20190504201255fcc.jpg









暑いので、昼飯は冷やしラーメン~
タレにたっぷり自家製玉ねぎ、ニンニク、ニンジンのすり下ろしが入ってます。

KIMG0025_20190504201253456.jpg










午後の仕事につづく・・・









Posted on 2019/05/07 Tue. 03:58 [edit]

CM: 5
TB: 0

0515

ビニトン剥がして散水作業・・・  




5/11日、朝飯前の仕事~
ビニトンの上から見てると、幾つか枯れた株と萎れた葉っぱを確認しました。
ビニトンオープンして水やりします。

この畝は息子が定植したのですが・・・
私の指導不足でした。
苗を植えたら、しっかり土で穴を塞がないと
マルチと土の隙間の熱風が苗の根元に当たってしまうのです。
枯れたり弱っているのは、それが原因と判明しました。

KIMG0280_20190512195528581.jpg









たっぷり1時間も水やりしました。
水やりの時は、この穴が空いてるのが有り難い。
マルチを持ち上げて、根っ子が現れるほどたっぷり撒きました。

KIMG0281_20190512195530861.jpg











穴をしっかり塞いでからビニトンを掛けました。
そして、ビニールが飛ばされない様、開墾地の重たい土をネコで2台運びました~

KIMG0283_20190512195531ae0.jpg









出かける前にタンポポ退治したところ~
左側は3日で何事も無かったかの様に花が咲いてます~
右側、ちゃんと対策出来て無い部分が多すぎて比較写真になってない~
(^^ゞ

でも、しっかり土ごと刈った部分はまだ再生してきてませんでした~

KIMG0286_20190513150523b0a.jpg









昨年200本購入した5.5mm×210cmのダンポール
強風で曲がってしまう不具合が判明、雪にも弱かったしねぇ~

追加で8.5mm×210cm200本購入しました。
値段は倍以上!
一本190円でした~
(T_T)

KIMG0290_20190513150524cc2.jpg









まだまだ寒い北海道で、早く野菜を収穫するには、
様々な資材と工夫が必要なんです。
路地栽培オンリーの人は、まだ野菜類殆ど定植してないでしょう~

KIMG0289_2019051315052211c.jpg











Posted on 2019/05/15 Wed. 03:58 [edit]

CM: 1
TB: 0

0530

ブロッコリーと玉レタス定植!  


本日は4時前に起床して5時出勤~
14時に終了して、宿入りして
ビールも飲まずに集中して4日分予約投稿しました。
明日、帰宅したら土日また畑仕事に集中します~
この時期、おいらだけじゃなく畑仕事されてる方は忙しくて
ブログ記事書くのも大変な状況ですよねぇ~
野球観戦も忙しい~
(^^ゞ

当然、自分の仕事優先です。
おいらもコメント出来てませんが、皆さんも自分優先でお願いします~
余裕が出来た時に、ラジオで観戦しながら纏めて記事は全て読ませて頂いてます。

明日は3時起床で4時には出発予定~
400km弱なので明るい内に帰宅出来そう~



本文は5/26日のしごと~

早生サリナス外に定植します。

KIMG0735_2019052920172741b.jpg











ナスビ畝のビニトン剥がして、
幾つか枯れて空いた場所にブロッコリー植えていきました。

KIMG0728_20190529201721277.jpg










ピーマン、激辛南蛮などの畝にも・・・・

KIMG0729_201905292017231ff.jpg










こちらは第一弾のブロッコリー達・・・

KIMG0730_20190529201724e02.jpg










暑いのでビニトンオープンのまんまにしてたら・・・
風がドンドン強くなって苗たちが飛ばされそうな勢い!
慌ててビニトン被せて、更に散水しておきました。
風でビニール飛ばされそうなので重しです。

KIMG0740_20190529201728ef9.jpg









駒ヶ岳も砂埃で煙ってます。

KIMG0741_20190529201729e37.jpg






ズッキーニの畝続きにオクラ5株定植しました。

KIMG0748_201905292017333d2.jpg









レタスの完成写真撮り忘れましたが・・・
何とか写ってました~

KIMG0742_20190529201731299.jpg










昼飯は冷たいぶっかけうどん~

KIMG0744_20190529201735e64.jpg











流石に暑くて仕事にならないのでビール飲みながら野球見て
1時間ほど昼寝しました~
(*^^*ゞ

Posted on 2019/05/30 Thu. 17:13 [edit]

CM: 1
TB: 0

0626

小雨の中ピーマン、ナスビ畝ビニトンオープン~  




6/22日のこと・・・

最低気温(℃) 13.7 22:28
最高気温(℃) 16.6 23:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.1(南) 00:08
午後から雨・・・
夕方は激しくなりました。
降水量      14.5mm
1時間      7.5mm
10分間    2.5mm

朝から霧雨でした~

KIMG1530_20190623112518d37.jpg








ハウスではトマトが赤くなってたのでつまみ食い~
甘くて美味い~
ピューレーにするには酸味も欲しいじょ~

KIMG1532_20190623112520e06.jpg







キュウリは毎日この位~
2日前に、山盛りのいちご、孫っちに届けたのに・・・
この後、更に山盛り収穫してました。

KIMG1533_20190623112521de2.jpg








丘海苔は畑のあちこちで野生化しています。

KIMG1534_20190623112523694.jpg








朝の収穫~
バジルも一枝採りました。

KIMG1540.jpg









朝飯~
UFOズッキーニ始めて食べましたが・・・
甘くて美味い~
今まで、色が違うだけと思って、手を出していなかったけろ~
黄色も期待ですね~

KIMG1541_20190623112526c19.jpg







丘海苔も~
こちらは、茎も一緒に茹でた方がとろみがUPします。
あ、レンチンでしたが・・・

KIMG1542_20190623112527f25.jpg








朝飯食べたら、小雨の中ビニトン剥がしますよ~

KIMG1539_20190623112529522.jpg






ビニール脇の雑草が凄い~
これでも、巨大な物は処理した後です。

KIMG1546_201906231125322ec.jpg






レタス・・・
収穫遅れて、既に爆発してました~
ご近所様などに押しつけてしまった・・・
(^^ゞ

KIMG1544_20190623112531a27.jpg







パプリカ、浜ニュークリームなど~
名札付けてましたが・・・
油性なのに消えてる~
実が付かないと、品種が分からない物が続出!
来年、手作りラベルは使えません~

KIMG1548_201906231125344a0.jpg




激辛南蛮~

KIMG1549_20190623112535823.jpg







なすび達~

KIMG1550_20190623112537b0c.jpg





出荷したレタス・・・
大きさ比較に手袋と一緒に~

KIMG1551_20190623113812821.jpg









まだハウスに5個位と路地に20個ほど控えてます~





Posted on 2019/06/26 Wed. 03:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

0806

なすび初収穫~  


8/1日森の気象状況です。
最低気温(℃) 23.8 21:41
最高気温(℃) 30.7 12:05
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.8(西北西) 11:37


現場近くのアメダス地点・・・
最低気温(℃) 18.6 24:00
最高気温(℃) 29.6 14:31
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.5(南南西) 07:03


前夜、暑苦しくて殆ど熟睡出来ませんでしたが・・・
この日は8時には出発予定なので
4時には活動開始しました。
曇りの朝で、相変わらず蒸し暑い・・・

KIMG2847_20190802172325fd6.jpg








コッコは暑くても寒くてもなかなか小屋に入らないので、
お気に入りの場所に傘を差して貰ってます。
2週間ほど前に設置していますが、初めて撮影に成功しました~
(^^)

KIMG2880_20190802172345061.jpg










葛西さん家の長男君がわが家の道路も毎回草削りしてくれてます。

KIMG2849_201908021723350f9.jpg










この日の収穫~
ズッキーニ、二日留守にすると巨大化してます。
巨大なキュウリも懐中電灯の下で見逃したのあり。

KIMG2859_20190802172341a3e.jpg








なすび、パープルスイート、緑ナス、水茄子初収穫です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2860_20190802172342f47.jpg








トマトはいよいよ爆発~
いちごも少ないながら、孫っちに届けられそう~

KIMG2869_201908021723441fc.jpg









朝飯に、早速水茄子さらだ~
かつ節、オリーブオイルと醤油垂らしただけです。
初物のせいか?
気候のせいか?
去年ほどの甘みは感じられないのが残念ですが・・・
それなりに美味しかった~

KIMG2876_20190802172341afc.jpg









緑ナスと豚肉の炒め物~
ナスはトロトロでした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2877.jpg









おいらが家に入る前に食べ尽くされてる・・・
ズッキーニとピーマン、シシトウ、コルノジャッロは甘かった。

KIMG2878_20190802172344580.jpg










現場が続くので、他の写真は細切れでUPする予定です。
この後、予定より少し遅れて8:15には家を出ました。

Posted on 2019/08/06 Tue. 03:46 [edit]

CM: 2
TB: 0

0903

ピーマンなど大量収穫~  



8/29日のこと・・・
最低気温(℃) 15.8 22:58
最高気温(℃) 23.3 13:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.0(北) 11:27
アメダス地点の降雨量は0.5mmでしたが・・・
わが家では未明と昼前後でトータル0.8mmを記録しています。

傘立てなど小物仕上げ




朝から曇り空~

KIMG3855.jpg








婿さんの母さんが帰る予定なので、お土産用に野菜沢山収穫しました、

KIMG3856.jpg









UFOズッキーニ、都会では一個300円で売られていると情報頂きました~

KIMG3857.jpg







今年はピーマン類好調で処理に困る程です~

KIMG3858.jpg









なすびなど~

KIMG3859.jpg









朝飯~
野菜だけでお腹いっぱい。
ご飯はなかなか消費されません~

KIMG3860.jpg







収穫したメロンはカットして冷蔵庫で冷やします。
丸まんまだと場所取りですが・・・
カットして冷蔵した方が美味しい~

KIMG3861.jpg

Posted on 2019/09/03 Tue. 03:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

1011

なすび、ピーマンがまだ採れる~  




10/6日のこと・・・
最低気温(℃) 7.8 21:44
最高気温(℃) 15.6 13:03
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.5(北西) 02:48
8時前に0.1mmの降水


5:51の空~

KIMG5186.jpg







栗はピークを過ぎました。

KIMG5189.jpg









パプリカinパプリカ~
完熟パプリカの中から新たな実が出てた~
こんなのはじめて見た~

KIMG5190.jpg










らうっちゃんに種貰った浜ニュークリームもまだまだ頑張ってます~

KIMG5191.jpg









追加~

KIMG5192.jpg









朝飯~
久しぶりのまあちゃん緑ナスがトロトロで美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5193.jpg










この日は、べっぴんさんが家にやって来てくれます。
畑仕事して汗臭くなると申し訳ないので、朝飯後は大人しく栗の選別などしてました~

KIMG5195.jpg









午後の納品へつづく~





Posted on 2019/10/11 Fri. 03:32 [edit]

CM: 2
TB: 0

1016

なすびの剪定とムカゴ拾いなど~  






10/11日ごご~
この日は一日曇り空でハウスは閉じたまんま~

KIMG5397.jpg









昼飯、ちょっと早めに入ってあんかけ焼きそば~
生麺を茹でて揚げるのに一人前10分も掛かってしまった・・・

KIMG5387.jpg








その前にあんを作っておいて保温状態!
夕顔も入ってますよ~

KIMG5388.jpg










堆肥、4回運んで堆肥場もいっぱいになったので軽トラ洗いました。
ダンプUPすると下回りもしっかり洗えます~
(^^)

KIMG5390.jpg









車移動して、汚くなった駐車場も洗って置きました。

KIMG5391.jpg










午後からはなすびの剪定!
一月ほど前の更新剪定が上手くいって秋なすも沢山食べましたが・・・
流石にもう終わりでしょう。
今ある実だけ大きくするために、実が付いていない枝を全てカットして一極集中させる作戦です。
通路は剪定したナスとブロッコリーの葉っぱでいっぱい~
堆肥兼雑草防除です。

KIMG5392.jpg










激辛南蛮、三升漬け漬けてから約一月・・・
再び激辛南蛮がおがってました~

KIMG5395.jpg









粉末唐辛子にするものは既に赤くなっているので、
もうあんまり必要無い~
クライアント様で激辛好きな方に送る事にしました。

KIMG5396.jpg









むかごも好きな方なので、拾って洗います。

KIMG5400.jpg









小さな物や小石はふるい落として大きなものだけ~
今年のムカゴ収量10kg超えたべ!

KIMG5401.jpg









道路に落ちてる物などは面倒なので小石ごとさらって隣の雑草地に投げておきました~

KIMG5399.jpg









晩飯~
前日食べきれなかったスコップコロッケと芋さらだ~

KIMG5402.jpg









メインは焼きカレーです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5403.jpg










Posted on 2019/10/16 Wed. 17:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

1106

午前中はピーマン類の剪定で終わってしまった・・・  




11/1日のこと・・・
最低気温(℃) 5.2 21:10
最高気温(℃) 15.7 00:19
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.2(西南西) 12:18

朝は雲の方が多かった~

KIMG5986_20191103070529691.jpg









朝の収穫~
外が暗いので室内に入れてから撮影しています。

KIMG5987_20191103070532206.jpg








朝飯~

KIMG5989_201911030705337c0.jpg








アマガエルのぬか漬け気に入りました~
(^^)

KIMG5990_20191103070535cfc.jpg









ピーマン、もっと早く剪定するべきでした。
せめて10月頭に!
今更ですが・・・
ラスト1週間ダメ元で剪定しました。
ビフォー写真撮っておけば良かった~

KIMG5991_201911030705377cf.jpg








巨大なコルノジャッロ採ったど~~~

KIMG5995_20191103070538768.jpg









まだ花も沢山咲いていますが、全てカットしました~

KIMG5996_20191103070539457.jpg









根元に実が密集してるのがありました。
早くに処理しておけば、いくつか大きくなれただろうに・・・
密集し過ぎてカットするのも大変でした。

KIMG5997_2019110307054128c.jpg










浜ニュークリームのちっちい実が沢山~
これはぬか漬けか?

KIMG5999_20191103070543086.jpg









種取り分など収穫~
ジャンボピーマンも混じってます。

KIMG6000_2019110307054449a.jpg











After
かなりスカスカになりました~
通路に落とした葉っぱが凄い~

KIMG6002_20191103070546a48.jpg









ついでに激辛南蛮もカット!

KIMG6003_201911030705489f1.jpg










まだ青い実も沢山付いています。

KIMG6004_2019110307054979f.jpg










昼は残りのクリームシチューを改造してうどん~

KIMG6005_20191103070550cce.jpg










午後の部につづく・・・






Posted on 2019/11/06 Wed. 03:38 [edit]

CM: 0
TB: 0

1126

苗床用土購入と唐辛子作り・・・  





11/21日のこと・・・

午前中はコーヒー焙煎で終わってしまいましたが・・・
午後からは八雲のHCにお出かけです。
前日は雪が積もってたし・・・
翌日は、天気が良い予報だから畑仕事出来る筈~

KIMG6718_2019112219594239a.jpg








お尻の軽い軽トラ、雪道に弱いですからねぇ~
昨年は198円の培養土を20体も買いましたが・・・
安物は砂礫が多くて、ふるいに掛ける手間が大変でした。
先週、出張の時に寄り道して品物があるのを確認していました。
ちょっと奮発して498円の種まき用土と目の細かい黒土298円×8

KIMG6716_2019112219594442a.jpg








往復2時間ジャストでした。
函館の店に行くより20分位の短縮です。

KIMG6717_2019112219594656c.jpg








帰宅したら、乾燥させてた激辛南蛮の処理のつづき~

KIMG6719_20191122195947c95.jpg









カットしてタネを取り出し、色の悪い部分をハネました。
両手にゴム手袋とマスク付けて完全防備です。
うっかり素手でやると、少しくらい洗っても落ちません。
そのまんま皮膚の弱い所を触ってしまうと激痛となってしまうほど強烈です。

全部やるつもりだったけど~
途中で飽きた。

KIMG6725_20191122201230bd4.jpg







40gあれば一年分の唐辛子でしょう~

KIMG6734_20191122195952d9d.jpg








ミルで粉砕して、100鈞で買った容器2つに詰めました。
わが家用と持ち歩き用です。

KIMG6769_20191122195953125.jpg









日が短くなって、外仕事も出来ないので
晩飯の支度もおいらの仕事になってます~
冷蔵庫で半端になってた白菜、キャベツ、リーキ、里芋の親芋煮込んでの牛しゃぶスキです~

KIMG6722_20191122195950050.jpg










親芋、煮崩れないのに中がトロトロでお気に入り~
リーキ、細くても長ネギと違った甘さが好評でした~

KIMG6723_201911222014499ad.jpg












〆はいつものサリ麺~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG6724_20191122201228f79.jpg











Posted on 2019/11/26 Tue. 16:58 [edit]

CM: 1
TB: 0

1202

ピーマンなどの支柱撤去!  





11/27日のしごと~

もうすぐダイヤモンド駒ヶ岳~

KIMG7039_20191128143516e25.jpg









今の畑の様子~
トマト2株とピーマンなどの支柱が放置されたまんまでした・・・

KIMG7043_20191128143519158.jpg










ピーマン部分の支柱!

KIMG7044_20191128143520b70.jpg










1時間掛からずに終わってしまいました~
支柱置き場に長さで仕分けして保存します。
(写真がかなり入れ替わってます <(_ _)>

KIMG7045.jpg










後はブロッコリーを週末に収穫したら終了です。
今期は畑に馬糞堆肥を軽トラいっぱい入れて、畝もリセットしたので
再び不起耕栽培に戻ります。

KIMG7046_20191128143524792.jpg









しょうがの買い出しにスーパーに行ったら凄い物発見しました~
こんな小さな靑森産にんにくが92円+税!
もう少しだけ大きな物は298で売られてました~
わが家のニンニクの方が高く売れそう~

KIMG7051_20191128143525826.jpg









昼飯は今期初の鍋焼きうどん~
寒い時には熱々フーフーが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7055_201911281435263f9.jpg









晩飯はホルモン鍋~
焼き肉用のホルモン、見切り品半額に飛びついてしまいました~
弱火で2時間程煮込んでトロトロになってますよ~

KIMG7069_20191128143528fe9.jpg










Posted on 2019/12/02 Mon. 17:33 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top