fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0319

早朝からユンボ出勤で大根掘った~  




3/15日のこと・・・

最低気温(℃) -2.9 03:42
最高気温(℃) 5.5 13:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.4(南南西) 10:58

浅い春・・・
冷え込みが緩くなって来ました・・・

KIMG5342_20190316210255d53.jpg









少し雪も積もっていたので、地面が凍ってる内にユンボを移動させて置きました~

KIMG5344_20190316210256e0d.jpg









前回、人力で挫折したのでユンボ出動でした・・・
午前中の記事は別記事にしますが・・・
午後から掘り出して見ました~
ちょっと目測を誤って、幾つか切断してしまった~

KIMG5354_20190316210304580.jpg









あまりにも巨大過ぎて・・・
途中でやめてしまいました。
まだ、地面が不安定で軽トラで回収する事が出来ないのです。
一回で持ち運べる量だけで赦してあげる~

KIMG5355_20190316210305948.jpg










外側、黒くて投げるつもりでスコップでカットしてみると・・・
中身は綺麗~

KIMG5356_201903162103025b3.jpg









喜びいさんで一番綺麗なやつを翌日娘っ子のところに配達したら・・・
中心部が黒かった~
>_<

でも、冬の間れーこちゃんに保存してたのは
中心部が空洞化して可食部が非常に少なくなっていたので、
大量の越冬大根は有り難い~
頑張って食べても一月分位は掘ったので、次は地面がしっかり乾燥してから
ユンボと軽トラ出動で、自然薯の種芋なんかも掘り出したいと思います。
4月になってからやねぇ~

Posted on 2019/03/19 Tue. 03:53 [edit]

CM: 4
TB: 0

0507

大根畝作成!  



5/3日午後の仕事~

雲一つ無い快晴~

KIMG0039_201905042019413d3.jpg







午前中にビニトン2本にナスビ、ピーマン、ブロッコリーなど定植して・・・
隣に新たな畝を作ります。

畑がいびつになったので、数回ヤン坊掛けました~

KIMG0027_20190504201929e2e.jpg










ロータリー変更して高畝作成~

KIMG0028_20190504201947362.jpg










反対側も~

KIMG0029_20190504201952333.jpg









ガマさんに教えて貰ったゴム紐の畝立てガイド便利です。
連続で使うときにも絡みにくい!
ガイドがたるんでたら巻き取るだけ!
結ぶ必要が無いのです。
今まで、ライン取りするのが面倒で、適当に作る事も多かったですが・・・
これなら、何度でも使いたい~
家庭菜園やってる人は是非、真似して下さい~

KIMG0032_20190504201953daf.jpg











高畝にしたので、この畝は大根専用です。
1度に種まきしても食べきれないので、10穴づつとか・・・
ずらし栽培する予定~

KIMG0034_20190504201955962.jpg







まあちゃん直伝の鏡面マルチ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

師匠のまあちゃんには遠く及びませんが・・・
(^^ゞ

KIMG0035_20190504201947143.jpg










その間、かみさんはイチゴの世話してました~
マルチ張るのが面倒で、除草シートとイチゴ用ストローで対応だそうです。

KIMG0033_201905042019556bd.jpg










ハウス内には1時間以上掛けてたっぷり散水~
じっくり散水したつもりでも、土をほろってみると乾いた土が出て来るんですよねぇ~
>_<

KIMG0037_20190504201954b65.jpg












上がる直前に、葛西さんが知内産牡蠣を届けてくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0041_20190504201944c28.jpg










生牡蠣と酒蒸しで腹一杯~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0042_201905042019430d2.jpg











息子の友達が泊まりに来てたので、翌朝用にむき身を20個ほど確保しておきました・・・







Posted on 2019/05/07 Tue. 17:16 [edit]

CM: 2
TB: 0

0722

大根第四弾種まき~  



7/15日の写真がまだ残ってました~
燦然と輝くキャベツトンネル~

KIMG2449_20190718170458474.jpg







一番手前は白菜直まきです。

KIMG2448_201907181704571c5.jpg









その前にブロッコリー収穫してます~

KIMG2446_20190718170456a61.jpg









更に前・・・
大根第四弾種まきしました~
7月末か8月頭に越冬用大根、種まきしたいのですが・・・
丁度その時期連戦が入ってるので悩み中~

KIMG2437_201907181704500d3.jpg










晩飯は息子が作ってくれました~
ブロッコリー入りチンジャオロース~

KIMG2450_201907181705006bd.jpg








キュウリのぬか漬け、丘海苔、らっきょうのサラダも~












Posted on 2019/07/22 Mon. 17:21 [edit]

CM: 0
TB: 0

0801

猛烈に蒸し暑い中大根種まき~  



7/27日のメイン仕事~
最高気温27℃程度ですが・・・
雨上がりで蒸し暑い~
何にもしなくても汗がだらだら流れてきます。
手前、玉ねぎ畝とネット畝の中間・・・
春3月からニンジンや大根、青梗菜などをビニトン栽培してましたが・・・
発芽率も悪く、最悪の出来でした。
残ってるニンジン20本位ありましたが・・・
それよりも越冬用大根の方が大切と言う事で、
この畝を潰して大根蒔きます~

KIMG2748_2019072915502105e.jpg








13時台にしっかり雨が降った後の作業でした・・・
この日、やって置かないと
おいらは次の日から10連戦で種まきする余裕が無いのです。

KIMG2779_20190729152214f53.jpg









出来の悪い大根と蕪を勿体ないので収穫しておきました・・・

KIMG2749_20190729155023195.jpg










支柱を外して、マルチ剥がして・・・
牛糞堆肥を散布します~
軽トラ2台分購入しましたが、
残り僅か・・・

KIMG2750_2019072915502662c.jpg









息子が猫車で6回運んでくれました~

KIMG2751_20190729155028528.jpg










ヤン坊で2往復~

KIMG2752_201907291550299b2.jpg











畝立てガイド使って~

KIMG2753_201907291550307f4.jpg










沢山の火山礫を排除して、仕上げは息子がやってくれました~
その間、おいらは草取りなど~

KIMG2757_2019072915503155d.jpg









マルチ張ってると鏡の上に汗がダラダラこぼれ落ちます・・・
顔拭きタオルで拭きすぎて、顔がヒリヒリする・・・

KIMG2758_201907291550331ca.jpg








曇り空が薄くなって、益々蒸し暑い~
>_<

KIMG2759_20190729155034a06.jpg










撒くのはこちら!
昨年買ってて忘れてました~

KIMG2745_2019072915502290a.jpg










備忘録でUPしておきます。
まき時は8月から・・・

KIMG2746_2019072915502492c.jpg










マルチの穴開けは今期はガスバーナーの直火でやってます~

KIMG2762_20190729155039cc1.jpg








この日は幸か不幸か?
風も無いので穴開けは上手く行きました。
風が無いから蒸し暑い~
>_<

KIMG2760_201907291550351cc.jpg









3粒づつ撒いて、上に土を掛けて固めます。

KIMG2763_20190729155041587.jpg









念のために、散水もしました~
水も滴る良いマルチ~
(^^ゞ

KIMG2765_20190729155041907.jpg









種まき作業してる間に、息子はホムセンに走ってネキリベイト買ってきて貰いました。
ネキベイトが水に濡れると効果が期待できないので、
マルチの上の水はタオルで拭き取ってから散布しています。
これで少しでも効果があると良いのですが・・・

KIMG2766_20190729155042f70.jpg









サンサンネット張って終了~
夏場は青虫、アブラー天国ですからねぇ~
安心安全な自然農薬とは言え、少しでも薬散は抑えたい・・・

KIMG2767_2019072915504429b.jpg










17時前には終了しました~
陽射しがあると更に暑さ倍増でした。。。

KIMG2768_20190729155044677.jpg








息子とかみさんは、ここで家に入ってシャワーなど浴びて晩飯準備などですが・・・
おいらは、まだまだ暗くなるまで作業継続~
それらの記事は細切れでUPするよてい・・・






Posted on 2019/08/01 Thu. 17:45 [edit]

CM: 0
TB: 0

0919

育ちすぎた大根をご近所様に出荷~  




9/14日のこと・・・
最低気温(℃) 13.5 00:31
最高気温(℃) 23.9 13:17
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.4(南) 02:58

日の出が遅くなって来ました。
4:58の空~

KIMG4435.jpg










普段使い用の大根第三弾が大きくなり過ぎてます~

KIMG4437.jpg








ご近所様にも出荷して当座をしのぎます。

KIMG4438.jpg









この日の収穫~

KIMG4439.jpg










ブロッコリー追加!

KIMG4440.jpg









トマトも~

KIMG4441.jpg









この日は、朝飯食べたら娘の家に行っていちごのお世話する予定です。
小松菜に間引きニンジンも~

KIMG4442.jpg







朝飯~

KIMG4447.jpg







Posted on 2019/09/19 Thu. 03:24 [edit]

CM: 0
TB: 0

1003

朝からビーツのポット上げと移植!  




9/28日のこと・・・
最低気温(℃) 10.4 03:38
最高気温(℃) 21.9 13:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.9(南南西) 23:36

朝から暑かった~
朝飯前には汗だく~

KIMG4853.jpg








コッコの散歩~

KIMG4856.jpg







ビーツがどうやら間に合いそうに無い。
一月以上経つのに全然大きく成りません。

KIMG4864.jpg









椅子を持ち込んでポット上げしました。
ハウスのトマトを片付けたらハウス栽培します。
40株!

KIMG4869.jpg









その間にかみさんが収穫~

KIMG4867.jpg








大根採ったど~~~

KIMG4868.jpg









掘り起こした穴にもビーツ移植しました。
越冬させたらどうなる?

KIMG4870.jpg









朝飯に入るの遅れて、既に焼き魚が崩されてた~

KIMG4871.jpg









キュウリのQちゃん10本ほど付けました。
塩漬けも追加してトータル100本超えました~

KIMG4872.jpg









この後、孫っちが来て芋掘り大会は午後のこころだぁ~



Posted on 2019/10/03 Thu. 03:15 [edit]

CM: 0
TB: 0

1007

大根間引きとアブラー退治!  




10/2日、その後写真が無いので何をやったか思い出せない。

10/1日の仕事が多いのでこちらに回します。

まずは、開墾地の長ネギ3列目も土寄せしました。

KIMG5055.jpg










今まで車庫で乾燥させてたニンニクを整理して箱詰めしました。
こちらは植え付けで出た、かけらなど・・・

KIMG5052.jpg










門脇さんに貰った小玉ニンニク達は黒ニンニク用です。

KIMG5051.jpg









小さいけど・・・
形が比較的良い物は使い物に・・・

KIMG5053.jpg








わが家の普段使いは形の悪い物。
れーこちゃんに保存しておきました。

KIMG5054.jpg









ニンジンに付いてたアゲハの幼虫退治と・・・

KIMG5056.jpg









大根が防虫ネットを押し上げようとしています。

KIMG5058.jpg









ワサワサ~
葉っぱ欠きしないと~

KIMG5059.jpg









太いのでこのくらい~
越冬用大根40本ほど確保出来そうです。

KIMG5061.jpg









と、思ったらアブラーが凄い株が~

KIMG5060.jpg










葉っぱ欠きと間引きしました。
追加撒きの10株ほど、間引き忘れてたのです。

KIMG5063.jpg









今年はモンシロチョウもコナガも少なめで、他の白菜や大根も酷い被害が無いので
ネット外しました。
なんか、ネット張ってるとアブラーが酷い気がする・・・

KIMG5062.jpg









間引きした大根達・・・
大根が接地してるので、実際は3kg以上あると思われます。

KIMG5064.jpg











その後で薬散しようとしたら・・・
いきなり噴霧器のホースが破裂してしまいました~
やっぱ安物はダメですね~

この後、メーカーにメールして部品を無料で送ってくれる事になりました。
一応、無責任なメーカーでは無い模様・・・

KIMG5065.jpg








この日も2万歩越でくたくたなのに、コッコは赦してくれません~
息子も、かみさんも残業で明るい内に帰宅出来なくなっています。

KIMG5068.jpg









約3kgの大根葉、中華鍋に溢れるほど投入を繰り返し
全部炒めました~
真っ黒で味け無いですね~
(^^ゞ

KIMG5071.jpg









大根葉ごはん~

KIMG5082.jpg












Posted on 2019/10/07 Mon. 17:23 [edit]

CM: 0
TB: 0

1012

春菊ポット上げと大量収穫~  




10/7日のこと・・・

最低気温(℃) 6.3 01:20
最高気温(℃) 19.0 13:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.8(南南東) 13:16

5:22の空~

KIMG5217.jpg








この日の収穫~

KIMG5218.jpg









朝飯~
海月さんに教わったキャベツの酢漬けは毎食食べてます~

KIMG5220.jpg










誰のブログだったか忘れましたが・・・
春菊のポット上げされてたので真似する事に・・・
前日までは間引き収穫の予定でしたが、
ハウスのトマトが終わったら冬の収穫用に植えたいと思います。

KIMG5227.jpg









とりあえず20ポット!
こんなにいらないのですが・・・
枯れる分も見込んで多めに。

KIMG5228.jpg








20株間引きした程度では全然減った気がしません。
周辺の空いてる畝にも20株ほど移植しました。
残りを間引き収穫しようと思ってたのですが・・・

KIMG5229.jpg









ポットに水やりの為、集水タンクに向かうと!
良い感じになった春菊発見!
3回目か4回目の収穫です。

KIMG5230.jpg










次の春菊も順調に育っているので、思い切って剪定もしておきました~

KIMG5233.jpg









春菊は1.2kgの収穫~
これでも焼き肉やれば一回で消費してしまいます~

KIMG5236.jpg








春菊畝の隣・・・
まだ残しておいたサツマイモの葉っぱが大量に減ってるの発見しました。
犯人はおまえだ!
芋虫もこれだけデカいとビビりますね~

KIMG5231.jpg









3匹踏みつぶしました。
色違いも!

KIMG5232.jpg









ついでに畑の巡回!
1週間前に間引きで確認した大根畝ですが・・・

KIMG5235.jpg








一気に太くなって来ました~
これ以上太くすると保管も食べるのも大変。
抜いて土に埋めて置かないと!

KIMG5234.jpg








午後からは急遽、婿さんの職場に出かけて堆肥貰って来ました~
その記事は別にします~

晩飯は春菊ジンギスカン~
久しぶりの春菊食べ放題でした~
他の野菜は一切無しで、ひたすら春菊焼いて食べます。
肉は添え物程度です。
(^^ゞ

KIMG5250.jpg









Posted on 2019/10/12 Sat. 03:21 [edit]

CM: 1
TB: 0

1016

大根とキャベツの押し売り~  





10/11日のこと・・・
最低気温(℃) 10.7 03:24
最高気温(℃) 17.1 14:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.0(南) 03:38


5:30の空~

KIMG5366.jpg









6:00の空~
日の出が駒ヶ岳とかぶる方向になったので時間が遅くなりました。


KIMG5368.jpg










ゴーヤ、突起部分を食べる虫がいるらしく・・・
そこから傷むのが多くなったので撤収しました~
下からもやしみたいなセロリが出て来た~
w

KIMG5371.jpg










この日の収穫~

KIMG5373.jpg








蔓を整理してると確認してなかったゴーヤがゴロゴロ出て来ました~
2kgオーバー
まだハウスに少なくとも2個巨大なのあります~

KIMG5375.jpg









前日、収穫したキャベツ・・・
爆発や虫喰いを娘の友達に貰ってもらえる事になった~
ついでに、長期保存出来そうも無いいびつ大根も押しつけてしまった。。。

KIMG5376.jpg









スッキリした大根畝~

KIMG5378.jpg









朝飯~
写って無いけど・・・
キュウリも毎食食べてますよ~

KIMG5380.jpg










10時になると作業員の方、休憩時間に入ってしまうので、
その前に積み込みをお願いしたいと言う事で、朝飯食べたら直ぐに出発と思ってたのですが・・・
急遽、ほうれん草も欲しいと連絡が入って大急ぎでこの後追加しました~
大根は少しでも見かけを良くする為に、汚いところはカットして洗って置きました。

KIMG5382.jpg








野菜を娘ン家の玄関に放置してダッシュ!
支場に着いたら、ジャストタイミングでトラクターで積み込みやって貰えました。
前日に燃料入れてタイヤの空気圧も調整して貰ったのでかなり運転が楽になりました。
やっと草堆肥よりも高く積み上げる事が出来た~

KIMG5385.jpg










午後の部につづく・・・























Posted on 2019/10/16 Wed. 03:07 [edit]

CM: 1
TB: 0

1019

大根のアブラーが凄い!  


現場日程を勘違いしていました。
19日は予備日で天気が良かったので予定通り歩きを消化して
18日18時前に帰宅しました。
勘違いしたまんま宿代を先払いしてたので、キャンセル手続きが面倒で宿の方に迷惑を掛けてしまいましたが、
嫌な顔一つせずに快くキャンセル料無しで手続きをして頂けました。
今まで、何度も泊まった事があるのですが・・・
殆ど顔を合わせる事も無い民宿で、評価は低かったのです。
が、色々面倒な事をお願いしても、快く対応して下さって非常に評価が上がりました。
宿には迷惑掛けた時こそ、本質が見えますね。
新しい教訓です。

一つネタを。
宿の共同冷蔵庫。
ある人が、ビールを勝手に飲まれたらしく・・・
手書きの看板を冷蔵庫に張っていました。
翌朝、小さな赤字で「なんとかしますのでフロントに連絡下さい」
普通の宿なら無視ですけどね~





本文は10/12日の没ネタ投稿です。

9月末に収穫した大納言小豆ですが・・・
干ばつの影響で第一弾は殆ど落下していました。
それが、最近の多雨で発芽してました・・・

KIMG5386.jpg







10月頭に薬散してネットも剥がしてた大根畝・・・
ふと見ると、もの凄くアブラーが蔓延していました~
とりあえず、蔓延った葉っぱ欠きしました。

KIMG5437.jpg











レーダー見ると、1時間以内に雨が降りそう~
雨上がりに薬散した方が良いのですが・・・
翌日からは1週間の出張です。
ダメ元で、即効性がありそうな通常農薬を慌てて散布しました。
雨も降るし、通常農薬散布しても、直ぐに洗い流されてしまうでしょう。
その前にアブラー死滅を狙います。

KIMG5436.jpg










キャベツ、白菜、大根の防虫ネット全て撤去してスッキリした開墾地~

KIMG5438.jpg











雨が降り出して、ハウスのトマト収穫しながら脇芽欠き~
割れトマトとメロン キューピッド収穫しました~

KIMG5441.jpg












Posted on 2019/10/19 Sat. 17:32 [edit]

CM: 0
TB: 0

1026

いびつ大根など持って幼稚園に~  




10/21日のこと・・・
最低気温(℃) 6.7 04:43
最高気温(℃) 18.4 13:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.4(南) 21:41

5:30の空~
一時期の寒さが嘘の様に、暖かい日が続いています~

KIMG5647_20191022210944c23.jpg








この日の収穫~

KIMG5649_20191022210946b83.jpg








いびつな大根を幼稚園の行事に使って頂ける事になったので軽トラに積み込んでました~

KIMG5636_201910222109500c7.jpg








越冬出来そうな物は畑に埋めて置きました。

KIMG5637_20191022210952d6b.jpg








娘の要望で白菜収穫~
僅かなパプリカなども・・・

KIMG5641_20191022210953101.jpg








白菜2kgオーバー

KIMG5642_20191022210954afd.jpg









朝飯前に出発準備出来ました~
虫喰いジャガーもわが家だけでは処理出来なかったので泣きつきました。
投げるのも勿体ないですからねぇ~
助かります。

KIMG5655_20191022210949518.jpg









朝飯~

KIMG5650_20191022210947e8f.jpg









朝飯後1時間で出発なのですが・・・
色々準備してたら予定時間を10分も過ぎてしまった~
軽トラとしては頑張って走って、ひなちゃんの幼稚園バス乗り込みに間に合いました~
「ひなが帰るまで家にいてね」ってめんこい事言ってくれてジィジはメロメロです~
(^^ゞ

でも、翌日来てくれる予定になってるので、幼稚園に野菜をおろして直ぐに帰宅しました~
その記事は夕方に~






Posted on 2019/10/26 Sat. 03:01 [edit]

CM: 2
TB: 0

1027

ビーツ野外移植!  




10/22日・・・
孫っち帰宅ごの仕事・・・

孫っち帰ると、不抜けて労働意欲がわきません・・・

前日までにビーツをハウスに定植していましたが・・・
まだまだ、間引きレベルのビーツが野外に沢山あります。
ネットで検索してみると越冬栽培も普通らしい~

KIMG5711_201910242024220bb.jpg









大根収穫して空いた場所に移植しましたが・・・
不抜けてAfter写真撮り忘れてました~

KIMG5710_20191024202421d70.jpg









晩飯・・・
娘が多すぎると置いていったほうれん草を消費する事に・・・
ふるさと納税でゲットしてた高級牛肉を解凍しておきました。

KIMG5712_2019102420242394d.jpg









昆布出汁取って・・・
娘が買って来てくれたキノコも奮発します~

KIMG5713_20191024202425b26.jpg








牛肉はしゃぶしゃぶで・・・
ほうれん草はこんな山が3回!
3人で1kg以上のほうれん草食べ尽くしてしまいました~
(^^ゞ

KIMG5714_201910242024262d4.jpg








茹でると嵩が減りますからねぇ~

Posted on 2019/10/27 Sun. 17:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

1112

大根など保存!  




11/8日のネタが多すぎるのでこちらに移動。
最低気温は丁度0℃でした。
駒ヶ岳はしっかり雪を被ってます~

KIMG6272_20191108210912149.jpg








メインの仕事は明日UPですが・・・
没ネタになりそうなのUPします。
午後から開墾地に生けてた大根掘り出しました。

KIMG6303_20191108210916f71.jpg










根っ子が再生して再び育とうとしています~

KIMG6302_20191108210914749.jpg









夜のタコパの為に長ネギ収穫しました~

KIMG6304_201911082109174d4.jpg









いちご桃燻は繁殖力が凄い!
何度カットしてもランナーが出て来ます。
数本だけ、予備苗として残して沢山カットしました~

KIMG6305_2019110821091923c.jpg








葉っぱも紅葉してます~

KIMG6306_201911082109205f8.jpg











水菜、そろそろ気温的にも終了。
食べきれない程おがってます~
冷凍保存もたっぷりあるのでご近所様に出荷しました。

KIMG6307_20191108210922283.jpg








軽トラに積みっぱなしだった自然薯もとりあえず仕分けしてれーこちゃんに保存しました。
出来の悪い自然薯も半分位葛西さんが引き受けてくれて助かった~
(^^ゞ

晩飯は、巨大なたこを小さくカットしてタコパ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG6311_201911082116567aa.jpg











外はカリカリ、中はトロトロ~
ハフハフしながら頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:






Posted on 2019/11/12 Tue. 17:07 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top