ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0102
ドラムクックがやって来た! 
たまたま、何か検索中にヒットしたドラムクック公式サイトでは39800で売られているので、
何ヶ月も見るだけで悩んでいたのですが・・・
容量もそんなに大きく無くてトマト煮込みには使えそうに無い。
自作電動回転鍋があるので、必要無いでしょう~
しかし・・・
安い所ではドラムクック12800円で売られてました。
この位の値段なら、万が一失敗でもOKでしょう。
清水の舞台から飛び降りてみました~
結構デカいですよ~

コードは裏に丸めて収納出来る作りになっています。

操作はこのダイヤル回して時間をセットするだけ・・・

表側・・・

下に熱源があって、この部分を通過する時だけ加熱される仕組み

発送案内来てから焼き豚仕込んでました。
たこ糸が無かったので整形手抜き。

ドラムクックで焼き豚
25分放置・・・
良い感じで出来上がりました~

次はパエリアに挑戦!
本来だと、米を先に炒めるのですが・・・
ドラムクックでは、全ての材料と調味料を一度に投入するだけ。
魚介類、わざわざ買いに行くのが面倒でベーコン入りにしました。

ドラムクックでパエリア
ドラムクックでパエリア 沸騰してきた。
羽根が通過するときに具材が攪拌される。
レシピブックでは25分ですが・・・
それより量が多かったので10分追加を何度も繰り返し、
結局1時間位掛かってしまった~

皿に全量開けて見ました。
米2合、3人で丁度良い分量でした。
味も十分満足できる物でした。
サフランは自給品です。

工夫次第で色んな物作れそう~
手抜きと時短効果はありそう。
その間に、別の料理作って品数増やしたい時とか・・・
今年の冬休みの課題が出来ました~
昨年はヌードルメーカー
冬の間、畑仕事もあまりないので、活用に精を出したいと思います。
Posted on 2019/01/02 Wed. 17:37 [edit]
0106
エビチリも作った~ 
年末のネタがまだ残ってました。
最初にドラムクックで作った焼き豚・・・
カットしました。
良い感じで中まで火が通ってます。

ラーメンにトッピングしました~

エビチリもレシピに載っていたので、
ちょっと良いエビ買って来ました~
材料切って、ドラムに入れるだけ

エビがプリプリでメッチャ美味かった~

Posted on 2019/01/06 Sun. 17:56 [edit]
0108
ドラムクックで炒飯 
1/4日のこと・・・
久しぶりに真冬日脱出で暖かい日でした。
最低気温(℃) -3.7 01:11
最高気温(℃) 2.0 20:43
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(南南西) 12:32
積雪 28cm
酷い荒天も無いけど・・・
どんよりした日が続いています。

一人飯なので、冷蔵庫の残り物片付けます。
ネギトロに黄身乗っけて
ネギトロユッケ丼~

この日は、年始恒例の確定申告の準備・・・
あれこれPC入力してると肩こりが酷い!
昼飯は炒飯に挑戦。
牛肉、玉ネギ、ニンジン、ニンニク刻んで米1合
水200cc、塩、醤油など適当に投入。

最後に溶き卵を投入して5分攪拌すると出来上がり~
思い付くのが遅くて、米の吸水不足でやや固めでしたが、
十分美味い~
ペロッと1合完食~

少し、運動不足解消する為に、車庫からコンパネ、コンテナなど運んで
育苗床準備しました~

夕方、この日コッコは5回も散歩に連れてって貰いました。
暖かくて、わが家の前は地面が出て来ました。
しっかり雪かきしてると、溶けるのも早い。

Posted on 2019/01/08 Tue. 03:22 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |