fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0615

日帰り現場最終日  

6/9日のこと・・・
最低気温は一桁。
現場では日中もシトシトと降り続け寒い一日でした。
二日前の半分の気温です。

最低気温(℃) 8.2 24:00
最高気温(℃) 13.7 14:29
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.9(北北西) 18:31
降雨量    4mm

KIMG7217.jpg







土曜日と言う事で、帰り道は渋滞気味です。

KIMG7223_20180613060441684.jpg








前日のサツマイモ畝の隣に畝作りの為に出撃しましたが、
ニンジンが凄い事になってる~

KIMG7224_2018061306035086d.jpg








ビニールトンネル オープン~

KIMG7225_20180613060351d87.jpg








全ての穴を1本立ちにしました。
間引きしたニンジン~
ちゃんと食べれるサイズになってます。

KIMG7229_20180613060353578.jpg









アフター
風通しが良くなって、これから益々太く長くなってくれるでしょう~

KIMG7230_20180613060354bed.jpg











夕方の記事につづく・・・

Posted on 2018/06/15 Fri. 03:59 [edit]

CM: 0
TB: 0

0620

ニンジン第二弾種まきとヤン坊出動~  

6/10日の仕事・・・
最後の記事です~

畑のそばの畑もこれでコンプリート

越冬長ネギの続きに畝立てします~

KIMG7289_20180615224431539.jpg










このゾーンは桜の巨大な根っ子掘り返した影響で、地下の火山礫が沢山出土してしまいました。
丁寧に表面だけ拾い集めるのが大変でした。

KIMG7290_20180615224433cef.jpg










穴あきマルチ張って~

KIMG7291_201806152244337b4.jpg









種まきしてから、中古の不織布を乾燥防止に張りました。

KIMG7298_20180615224444f63.jpg









開墾地の残り部分、予定ではここにも畝立てしてマルチ張って出かける予定だったのですが・・・
時間が足りません。
草も酷くなってるので、とりあえず耕耘機だけ動かしました~

KIMG7292.jpg









筋状の山が出来てしまいましたが、気にしません~

KIMG7294_20180615224438024.jpg










長ネギゾーンも!

KIMG7293_2018061522443650e.jpg










アフター

KIMG7295_20180615224439fb9.jpg










前日、豪雨被害に遭ったので、
隣の畑から水が浸入し難いように畝立て機で溝掘りました。

KIMG7296_20180615224441003.jpg









鍬とかスコップでやってたら大変だったでしょう・・・
往復10分掛からずに終了~

KIMG7297_20180615224442ac3.jpg










これだけやって、道央圏に移動です。
421kmありますが・・・
下道は50kmほどなので、割と早く移動出来ます。

KIMG7299_20180615224445412.jpg

Posted on 2018/06/20 Wed. 17:42 [edit]

CM: 0
TB: 0

0807

ニンジン畝など草取りしてから現場に出撃~  


順番前後しますが・・・
7/31日の事・・・

朝飯食べおわって、10時には出発するので、
大急ぎであちこち草取りしました~
最優先課題はニンジン第二弾ゾーン。

KIMG8585.jpg








上の通路部分のスベリヒユが凄い~

KIMG8586_20180805221532085.jpg








スベリヒユ凄くて、ニンジンが危ない~

KIMG8587_201808052215338a2.jpg








アフター

KIMG8590_20180805221524df5.jpg









隣のゴボウ畝のマルチに抜き取った草を放置しました~

KIMG8589_20180805221523f94.jpg










そこで、気が付いた・・・
今年、ゴボウの発芽率は高いものの
途中で、枯れてしまい非常に不調。
ごぼうマルチのそばの雑草も枯れていました。

春起こしの時に、漁師さんから頂いた昆布をそのまんますき込んだのですが。
その塩分が悪さしてる様です。

KIMG8588.jpg










開墾地の玉ねぎゾーンも、僅かな時間で頑張りました~

KIMG8591_2018080522152678b.jpg








アフター

KIMG8592.jpg










陽射しが強くて、汗だくになったので、
5分でシャワー浴びで函館に出撃~

11時から1時間程会議を済ませて。
久しぶりの大沼インターから高速乗りました。
普段は森ICからのるので、滅多に逆方向の大沼から乗る事はありません~

KIMG8594_2018080522325038d.jpg










夏休み始まってるから?
高速も、非常に混み合ってます。
日頃、運転しなれないドライバーが多いのでしょう。

高速なのに、ノロノロ運転の車が多くて参りました~

KIMG8596_20180805221538bad.jpg









函館往復も加えると、この日の走行距離は500kmオーバー
夕暮れ前に、なんとか無事到着~
翌朝の4:30出発に備えます~

KIMG8600_20180805221536d23.jpg

Posted on 2018/08/07 Tue. 17:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0811

ニンジン収穫~  


8/5日午後の仕事です。

午前中の雨が上がって、午後から畑に繰り出してます~

KIMG8723_20180808212219134.jpg






まずは、前日移植したチマサンチュ、雨のお陰で根付いてくれそうです~

KIMG8721.jpg







開墾地にネット栽培の白菜に沢山アブラー確認したので、
せっせとテントウ様に移動して頂きました。
結構動きが速いので、上手く撮影できませんが・・・
この一袋に10匹入ってます~
トータル20匹ほど移動させました。

この前後にも、小さいハウスに20匹以上移動させてます。

KIMG8722_20180808212218b1e.jpg









小さいハウスに、何日か前にテントウ様の成虫を移動させたのですが、
姿が見えないので、通気口に不織布張っておきました。
ま、隙間だらけなので何処からでも逃げられるけど~

KIMG8724.jpg









ジャンボかぼちゃ・・・
大きなのも2つありますが・・・
小さい内はまん丸なのが面白い~
このまんま収穫出来ると良いのですが・・・
沢山あるから、一個冒険してみるか?

KIMG8727.jpg









数日前に草取りして、巨大化したニンジンが気になってました~
ビフォー写真忘れて、アフターのみです。

KIMG8728_2018080821222791e.jpg








山積みしたニンジン~

KIMG8729_20180808212228c6e.jpg








葉っぱ切り落として仕分けしました。
下の箱は、れーこちゃんに入れて長期保存。
形の悪いものや傷物は早めに食べます~

KIMG8731_2018080821220665a.jpg








切り取った葉っぱは、雑草防除にマルチングしました~

KIMG8732_201808082122078aa.jpg








近くの草も抜き取って、ニンジンの葉っぱの上に置いて
根っ子が蔓延るの防除します。

KIMG8733_2018080821220957b.jpg










ネギも間引きして、孫っちに食べて貰います~

KIMG8737.jpg









新開墾地の豆ゾーンの草取りもしました~

KIMG8735_20180808212212d3b.jpg









砂地メインの小豆は乾燥と肥料不足で成長が悪いのに~
既にさやが付いてる・・・
こんなに小さい時にさや付いても、収量少ない~
>_<

KIMG8734_20180808212210ed4.jpg









アフター

KIMG8736_20180808212213d10.jpg






Posted on 2018/08/11 Sat. 17:36 [edit]

CM: 1
TB: 0

1207

ニンジン最後の収穫~  



12/3日のこと・・・

最低気温(℃) 2.0 06:31
最高気温(℃) 12.1 12:55
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.9(南) 23:55

冷え込みが緩んで、プラス気温です。
金星と月が写りました~

KIMG2196_20181205204305b21.jpg










明るくなるのは7時前です。

KIMG2198_20181205204305cb0.jpg










朝飯前に畑の写真撮れません。
この日は何故か?
朝カレー

KIMG2204_20181205204307d62.jpg









朝飯後に小さいハウスの現状~
8時です。

KIMG2205_2018120520431965c.jpg








左から、自然薯、ごぼう、ニンジン畝です。

KIMG2206_201812052043214fb.jpg










種採り用に残してた緑ナス!

KIMG2208_20181205204324bd0.jpg








ほんの少しと思ってた最後のニンジン収穫しました~
意外と沢山あってビックリ。
こちらは比較的良い物~

KIMG2207_20181205204322f99.jpg










でっかいニンジン採ったど~

KIMG2209_20181205204308fc9.jpg









最終的にはこんだけ~

KIMG2210_20181205204310e34.jpg









こちらは形が悪かったり・・・
虫喰いで早めに処理したいもの~

KIMG2211_20181205204311b2e.jpg










意外に収量が多かったので、形の良いの埋める事にしました~

KIMG2212_20181205204313059.jpg









やっぱ、育ってた状態で埋めた方が良いべ?
縦に並べ替えました~

KIMG2213.jpg








当初予定より10cmは浅くなってしまったので、
その分土盛りを高くしました~

KIMG2214_201812052043188b1.jpg









れーこちゃんに保存してるのが、推定10kg以上あるはず。
こちらは、春に掘り起こして食べます~
食べるサイズで無い、極小のニンジンも少し畑に残して置きました~





Posted on 2018/12/07 Fri. 03:25 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top