ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0424
ズッキーニとブロッコリーなど定植~ 
日付前後しますが・・・
写真多すぎて、乗っけれないので
4/18日午後の仕事~
現場記事は、あまりup出来ないと思うので、
少しづつ時間差でupします~
この投稿がupされる頃には、秋田県能代市に入ってる筈です~
ハウス長手方向にも除草シート張りました~
その横に、マルチ張る予定です~

片側だけですが・・・
畑仕事始めて、初めてのピンだけでマルチ止めます~

その横に、畝間40cmで次の畝~
こちらも平畝です~

こちらは、少し丁寧に畝作りしました~

本物の鏡面マルチは難しいですね~
(^^ゞ
この時点で17時過ぎてますが・・・
日没までに定植完了させます。

奥から、ズッキーニ4本・・・
茎立ちブロッコリー
普通のブロッコリー
白菜・・・
少し余ったので、小さなオクラも植えてしまいます~

穴開けて、たっぷり散水してから植え付け。
マルチとの隙間は土で埋めて雑草が少しでも生えて来ない様に対策します~

夕方になって、風が弱くなったのがラッキーでした~
この日の、最大瞬間風速は7mと春としては、比較的穏やかでした。

トンネル張り終わる頃には、ガスが立ちこめて寒い位~
風速30mにも耐えれる様に、ビニールにはたっぷり土を被せています。
二重ニートポールは翌日対策する事に・・・

と、予約投稿してたにもかかわらず・・・
風速20m程度でビニールトンネルはもろくも崩壊してしまいました・・・
自然の前に自分の無力さを実感しました・・・
写真多すぎて、乗っけれないので
4/18日午後の仕事~
現場記事は、あまりup出来ないと思うので、
少しづつ時間差でupします~
この投稿がupされる頃には、秋田県能代市に入ってる筈です~
ハウス長手方向にも除草シート張りました~
その横に、マルチ張る予定です~

片側だけですが・・・
畑仕事始めて、初めてのピンだけでマルチ止めます~

その横に、畝間40cmで次の畝~
こちらも平畝です~

こちらは、少し丁寧に畝作りしました~

本物の鏡面マルチは難しいですね~
(^^ゞ
この時点で17時過ぎてますが・・・
日没までに定植完了させます。

奥から、ズッキーニ4本・・・
茎立ちブロッコリー
普通のブロッコリー
白菜・・・
少し余ったので、小さなオクラも植えてしまいます~

穴開けて、たっぷり散水してから植え付け。
マルチとの隙間は土で埋めて雑草が少しでも生えて来ない様に対策します~

夕方になって、風が弱くなったのがラッキーでした~
この日の、最大瞬間風速は7mと春としては、比較的穏やかでした。

トンネル張り終わる頃には、ガスが立ちこめて寒い位~
風速30mにも耐えれる様に、ビニールにはたっぷり土を被せています。
二重ニートポールは翌日対策する事に・・・

と、予約投稿してたにもかかわらず・・・
風速20m程度でビニールトンネルはもろくも崩壊してしまいました・・・
自然の前に自分の無力さを実感しました・・・
Posted on 2018/04/24 Tue. 17:46 [edit]
0611
ズッキーニ開花確認! 
先週の通い現場の記事upしましますが、
昨日は16時まで畑仕事してから500km弱走って道央圏の現場に移動して来ました。
睡眠不足で早朝現場に出動です。
本文は、6/5日のこと・・・
道内あちこちで真夏日記録しましたが・・・
森はさほどでも無かった模様。
最低気温(℃) 12.3 04:22
最高気温(℃) 22.4 13:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.6(北) 13:35

ズッキーニ雄花双子でした~

友人の駐車場の草が酷くて、草刈り機購入を検討してると聞いたので、
とりあえず、草刈りするつもりで車に積んで出撃しましたが・・・
前日、お父さんが手刈りで2時間も掛けて完了させたとの事で、
無駄になってしまいました。

現場は暑くて27℃超えてました~
今期初の山笠定点。
風が通るので、頭が蒸れません。

昼の冷麺用に、錦糸卵前日に作って持参していました。

車の中の常備調味料達・・・

初日は蕎麦でしたが・・・
豆腐とレタスをトッピングして炭水化物の摂取量は控え目にします~
麺が見えないしぃ~
(^^ゞ

昨日は16時まで畑仕事してから500km弱走って道央圏の現場に移動して来ました。
睡眠不足で早朝現場に出動です。
本文は、6/5日のこと・・・
道内あちこちで真夏日記録しましたが・・・
森はさほどでも無かった模様。
最低気温(℃) 12.3 04:22
最高気温(℃) 22.4 13:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.6(北) 13:35

ズッキーニ雄花双子でした~

友人の駐車場の草が酷くて、草刈り機購入を検討してると聞いたので、
とりあえず、草刈りするつもりで車に積んで出撃しましたが・・・
前日、お父さんが手刈りで2時間も掛けて完了させたとの事で、
無駄になってしまいました。

現場は暑くて27℃超えてました~
今期初の山笠定点。
風が通るので、頭が蒸れません。

昼の冷麺用に、錦糸卵前日に作って持参していました。

車の中の常備調味料達・・・

初日は蕎麦でしたが・・・
豆腐とレタスをトッピングして炭水化物の摂取量は控え目にします~
麺が見えないしぃ~
(^^ゞ

Posted on 2018/06/11 Mon. 03:30 [edit]
0721
ズッキーニ爆採れ~ 
7/15日のこと・・・
最低気温(℃) 17.4 01:51
最高気温(℃) 26.0 14:41
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.3(南西) 12:59
降水量 4.0mm
1時間 3.0mm
10分間 2.0mm
予報では雨が一日中降る予報でしたが・・・
早朝にも1mmほど降りましたが、
降水の半分は11時過ぎの10分間に集中しています。
この日は16時まで畑仕事して、2時間ちょっと走って道央圏に移動の予定です。
農作業遅れているので、大急ぎで作業しましたが・・・
気温高くて、死にそうになりました~

気温が低く、雨模様が続いていたのですが・・・
11日からは最高気温が20℃超える日が続いてズッキーニが元気になって来ました~
花も凄い~

前日も大きいの5本採ったのですが・・・
更に倍!
あちこちに出荷しないと食べきれない~

セロリがネキリムシにやられました。
掘って見ると、やっと1匹発見。
左上に丸々と太ったのがいます。

同じ畝続きに植えてた、サヤエンドウ2株もやられてるし・・・
ニンジンはもっと凄い被害・・・

2週間程前に補植した部分、あちこちで発芽を確認していますが・・・
その前に植えてたのがいくつも消えています。
あまりにも被害が多いので、更に追加撒きしておきました。
ちょっと古いコーティング種があったので、全部使い切りました。

最低気温(℃) 17.4 01:51
最高気温(℃) 26.0 14:41
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.3(南西) 12:59
降水量 4.0mm
1時間 3.0mm
10分間 2.0mm
予報では雨が一日中降る予報でしたが・・・
早朝にも1mmほど降りましたが、
降水の半分は11時過ぎの10分間に集中しています。
この日は16時まで畑仕事して、2時間ちょっと走って道央圏に移動の予定です。
農作業遅れているので、大急ぎで作業しましたが・・・
気温高くて、死にそうになりました~

気温が低く、雨模様が続いていたのですが・・・
11日からは最高気温が20℃超える日が続いてズッキーニが元気になって来ました~
花も凄い~

前日も大きいの5本採ったのですが・・・
更に倍!
あちこちに出荷しないと食べきれない~

セロリがネキリムシにやられました。
掘って見ると、やっと1匹発見。
左上に丸々と太ったのがいます。

同じ畝続きに植えてた、サヤエンドウ2株もやられてるし・・・
ニンジンはもっと凄い被害・・・

2週間程前に補植した部分、あちこちで発芽を確認していますが・・・
その前に植えてたのがいくつも消えています。
あまりにも被害が多いので、更に追加撒きしておきました。
ちょっと古いコーティング種があったので、全部使い切りました。

Posted on 2018/07/21 Sat. 03:39 [edit]
0925
ズッキーニ復活出来るか? 
9/18日、朝飯後の仕事~
台風21号の強風でズッキーニがかなり痛めつけられてます。
下葉の役に立って無い物は、順次カットしていましたが・・・

整理してたら、根元から脇芽が出てるのが複数。

根元から折れたのや、先端が損傷してるものなど片付けました。

重たいので、堆肥場まで持って行くのが面倒。
一カ所の空き地に山積みして置きました。

この後の天候に期待します。
長期予報では、雨は多いものの
気温は高めと気象協会の人が言ってました。

流石に、これは無理かな?

Posted on 2018/09/25 Tue. 17:50 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |