ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0418
レタス祭りの始まり~ 
最近の野菜状況を・・・
リーフレタス、毎日これくらい収穫しています・・・
食べきれないので、ご近所に毎日押しつけてます。

ボール一杯のレタスですが・・・
塩もみすると、一気に嵩が減ります~

玉レタスも一日1個がノルマ~

ブロッコリー、玉レタスと一緒に生サラダ~

レタスは、加熱すると一気に嵩が減ります~
これを2回追加しています。

レタス麻婆豆腐~
あんかけにすると、レタスがあんにからんで美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

別の日には、鶏肉の三升漬け炒め~

玉レタスとパプリカのサラダ~
パプリカだけ購入品です。

豚肉とレタスのオイスターソース炒め!
これも
あんかけにして正解でした~
ご飯が進むくん~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

軟らかくて、どんな味にも染まるので、
毎日食べても全く飽きる事がありません~
当分、レタス三昧の日々が続きそう~
昨年の今頃では考えられなかった、自家製野菜オンリーの生活です。
ハウスの有り難さを実感してます~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2018/04/18 Wed. 17:10 [edit]
0425
レタス出荷~ 
連日の畑仕事で疲れている筈なのに・・・
4時には目が覚めてしまいます~
(^^ゞ

朝飯用にリーフレタス赤を収穫しました~
今まで、緑のはっぱばかりで、赤は初収穫です~

いちご畝に混植してたレタス・・・
イチゴを優先するために、出荷する事に・・・

レタス採ったど~~~

かみさんが職場に持って行って
行商してくれました~
1個50円で500円の収穫~

かなりすっきりしました~

横から~
高さ30cm以上に育ってます~
レタスに邪魔されないように頑張ったのか?
とりあえず・・・
今のところレタスとの混植は正解でした~

連日の暖かさで、椎茸も大きくなって来ました~
もう少しの我慢~

雨が降らないので、水まきしておきました~
少々やっても、木は水分吸収し難いので、
効果はあまり期待できませんが・・・
なんにもやらないよりは、少しはましでしょう~
(^^ゞ

籾殻があと二袋残っているので、
久しぶりに燻炭しました~
畑仕事が忙しいのと、風が強いので延び延びになっていました~

この後、風が強くなって来たのですが・・・
なんとか、2時間程で無事に終了しました~
Posted on 2018/04/25 Wed. 18:04 [edit]
0514
レタス2回目の出荷! 
最低気温(℃) 3.1 04:43
最高気温(℃) 15.3 15:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.5(北) 12:25
まだまだ、最低気温一桁・・・
霜の恐れのある気温です。

リーフレタス、今までは葉っぱを欠き取り収穫していましたが・・・
トマト植えるスペース確保するために、切り取る事に!

玉レタスも密植しすぎ~

リーフレタス2段に・・・

玉レタス10個・・・
1個50円で売って、1000円ほどの売り上げでした。

大分スッキリしたハウス内。
イチゴ桃燻は背丈がありすぎて、トマト植えられない。
邪魔になって来た~

前日の雨から、急に陽射しが出たので畑から水蒸気が登ってます~

朝、たっぷり出荷したのに・・・
LINEで注文が入りました。
レタス追加出荷!
春菊2種は少しなのでサービス。

椎茸、寒い日が続いたので少し収量が落ちていますが・・・
大量の雨も降ったので、赤ちゃんが沢山育っています。
こちらもサービスで同梱しました。

ごぼう、1週間程で発芽・・・
ほぼ100%とごぼうは良い成績です。

わが家もレタス三昧が続きます。
直径33cmの中華鍋に山盛り~

手抜きでサリ麺使ったあんかけ焼きそば~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

路地のリーフレタスも良いサイズになって来て、
上手く、ハウスから路地へとバトンタッチ出来そう。
レタス雑草化作戦3年目
大成功です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
Posted on 2018/05/14 Mon. 03:50 [edit]
0521
レタス3度目の出荷と移植・・・ 
最低気温(℃) 10.4 22:39
最高気温(℃) 14.8 12:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.9(南) 12:24
前日の雨を引きずり、曇りの朝・・・

朝飯前に出荷の準備・・・
リーフレタス、頭立ちの白菜、玉レタスなど1000円分位・・・

この日の収穫~

朝飯に収穫から30分以内の
椎茸とアスパラ焼いて食べました~

アスパラ甘いので、糖度計で計ってみました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯食べたら、ハウスの整理開始~

今週中に、ここを空けて、マルチ張ってトマト植え付ける予定です。

レタス1週間後には出荷出来そうなものもあります~

小さい方から9個とりあえず、外に移植しました。
これで、収穫時期を少し遅らせる事が出来るでしょう~

1週間前に種まきした、ゆずちゃんから頂いた赤空豆。
100%発芽です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

他にも沢山ポット上げしました~
完成写真撮り忘れ~

土の中にいたのか?
クワガタがうろうろしていました~

10時頃から陽射しが出て、一気に暑くなって来ました~

昼飯食べおわって確認するとレタスが萎れてました~
>_<

翌朝には、しっかり復活してくれてほっとしました・・・
この日はやった事が多いので3つに分けて投稿します。
引き続き、お付き合いよろしくお願いします。
Posted on 2018/05/21 Mon. 04:05 [edit]
0524
レタス追加移植 
6時スタートで8時間働いた後に6時間掛けて家まで帰る予定です。
本日の訪問は難しそうです。
<(_ _)>
本文は、5/17日のこと・・・
最低気温(℃) 10.2 21:48
最高気温(℃) 19.3 08:37
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.3(東南東) 02:26
日付が変わってから、夜明けまでに2mmの雨でした。

この日の収穫~

朝飯食べて、外に出ると陽が差し始めていました。

この日の内にトマトスペース確保したいので、
小さな小松菜も数カ所に移植しました。

レタス、ほぼ収穫サイズもあるのですが・・・
1度に食べれないので外に移植して成長を遅らせる作戦です。
全部で20個超えました。

現在の小さいハウスの状況。
平面に苗が一杯ですが・・・
ポット上げして気温に平す為のが4箱あるので、場所を確保しなきゃ~

カテゴリー分けしたいので、夕方も記事upします。
Posted on 2018/05/24 Thu. 04:12 [edit]
0623
リーフレタス最盛期~ 
15時に終了して、3時間弱で家に帰れる予定。
ギリギリ畑の見回り出来るか?
本文は6/17日のこと・・・
最低気温(℃) 7.1 03:02
最高気温(℃) 16.6 13:12
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.5(南南東) 18:37
降雨量 1.5mm
今期は通い現場が少なく、1週間連チャンで
日曜日移動が多く入ってしまいました。
この日も、16時まで畑仕事して3時間の移動予定。

ハウスのリーフレタスは頭立ちして
種採りモードに入っていますが・・・
露地物が最盛期を迎えて、上手くずらし栽培が成功しています。
とにかく、毎日毎日レタスの消費に追われています~

ハウスの中は緑中心でしたが・・・
路地には赤系も結構育ってます~

幅広のサンチュ系も~
アスパラ畝に自生してるものですが・・・
レタスのお陰で、ホワイトアスパラが収穫出来る程・・・

この日の収穫~
たらいに山盛り~

開墾地の通路にも敷き詰められてます~
春には、完全に密植だったのですが・・・
今期、畝作り直しが多くて、少しまばらになってしまいました。
来シーズンはレタスが雑草を抑えてくれるのを期待します。

Posted on 2018/06/23 Sat. 04:15 [edit]
0831
サンチュは食べ放題~♪ 
1週間も本州出張で、畑仕事がおろそかになっていたので、
家にいる間はひたすら夜明けから日没まで畑に没頭していました。
記事が満載なので、日付を前後して26日以降のサンチェの様子です。
ニンニク跡地に植えてたサンチュ・・・
良い草抑えにもなってます~

こちらは路地に密植ゾーン!
草取りした後に、適当に種まきして、
時々間引きしながら食べてました。

末娘に、スイカとメロンに同梱するために収穫しました~
バケツでご飯を思い出した・・・
(^^ゞ

翌日には、かみさんの職場に出荷します~

袋に入れると、余計な経費が掛かるので、テープで20枚づつ巻いて・・・
クーラーボックスの上下に、保冷剤を入れて出荷しました。
11巻き、220枚ちょっとの出荷でした~

収穫と梱包が面倒なだけで
まだまだ沢山あります~
次の夜は、サンチュ食べ放題の焼き肉~

サンチュ食べる為に、あえて他の野菜無しで挑んだ焼き肉ですが・・・
3人で30枚も消費出来ません~
まだまだ、サンチュ祭りが続く~
Posted on 2018/08/31 Fri. 17:23 [edit]
0917
朝飯前にサンチュ出荷準備 
9/10日のこと・・・
ついに最低気温が一桁に入って来ました。
と、思ったら道北では今期初の氷点下を記録したとか・・・
最低気温(℃) 8.3 23:54
最高気温(℃) 15.5 00:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.8(北) 14:13
出張に出かけた後、昼前後に雨が降ったらしい・・・
降水量 8.0mm
1時間 3.0mm
10分間 1.0mm

畑に出ると前日確認したばかりのスイカがカラスにやられてました。
カラスも馬鹿ですね。
まだ赤くなって無いのに・・・
2015年には綺麗に食べられた事があります。

かみさんにサンチュ持たせる事にしました。
日の出が遅くなって来たので、畑に出るのは5:30位になってます。
特に曇ってると明るくなるのが遅い。
大急ぎで朝飯前に収穫

シワシワで嵩張るけど・・・
意外と量が無いんだよねぇ~

売り物じゃ無いので、泥も落とさず20枚づつ
束ねただけ~
ビニール袋も勿体ない~
11束出来ました。

朝飯・・・
キュウリと水ナスは毎日の日課。
自家採種のパプリカが絶好調でドンドン大きくなってます。
赤くなるの待たずに、大きなピーマンとしてドンドン食べてます。

キャベツも想定より早く育ちすぎでご近所などにドンドン出荷してます。

朝飯後の作業・・・
10:30には出発するので簡単に種まきだけ~
数ヶ月前にHCで見かけたちじみ菜2種。
ちじみ菜は寒さに強いそうです~

トマトは10月一杯で撤収する予定なので、
適当に筋切りして撒きました~

水まきついでに小松菜などにもたっぷり散布して置きました。

いちごにも~

想定より時間が掛かって大慌てで10:50に家を出ました。
その記事は午後に回します~
Posted on 2018/09/17 Mon. 03:01 [edit]
0925
サンチュ3回目の出荷! 
9/18日のこと・・・
最低気温(℃) 11.3 20:31
最高気温(℃) 22.1 11:32
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.6(西南西) 16:29
1週間も晴天が続いてます~
畑的には、そろそろ雨が欲しい・・・

前日、前日の草刈りを息子が見て無いので、
コッコの散歩を兼ねて見せに行きました~

この日の収穫~

サンチュも大分、頭立ちして大きな葉っぱが少なくなって来ました。

ほぼ20枚づづテープで止めて、
保冷剤を入れたクーラーバッグで出荷!

朝飯に冷やしトマト~

ぬか漬けも美味い~

なすびの味噌汁~

食べおわってからも畑でたっぷり汗だくになったのですが・・・
今週のネタが少ないので、小分けでupします~
昼飯
キャベツ、春菊、夕顔炒めてどんぶり~

この日は、あちこち寄り道もあるので15時前には家を出ました。
買い物も含め3時間程で現場宿に到着~
Posted on 2018/09/25 Tue. 03:50 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |