fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0403

椎茸出て来た~  

3/29日の仕事・・・

連日の暖かさで、ついに椎茸発芽しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5019_20180331191342f92.jpg








植え付けは2016年3月

昨年の冬は寒冷紗掛けっぱなしで、潰れてしまったので、
今期は、寒冷紗だけ取り外していました。

KIMG5039_2018033119150412a.jpg









例年、3月末に重たい湿り雪が大量に降る事があるので、
掛けるのを躊躇していましたが・・・
この高温で一気に育ってしまうと、味が悪くなるので
物置から寒冷紗引っ張り出して来ました~

KIMG5040_20180331191346b78.jpg









水まきもして、1時間ほどで作業終了~

KIMG5041_20180331191346fd4.jpg










植え付けて2年経過・・・
いよいよ本格的な椎茸祭りが始まりそうな予感~

Posted on 2018/04/03 Tue. 18:10 [edit]

CM: 3
TB: 0

0430

しいたけ祭りが始まった~  

今期、始めて椎茸確認したのが3/29日・・・




4/22日・・・
3週間毎日毎日眺めながら食べれる日を待ち望んでいました~

KIMG5807_20180427174029084.jpg








ボッコボコおがってますよ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG5808.jpg









とりあえず、初日の収穫~
開ききる前の方が身が締まって美味い!
ほだ木の隙間でいびつに育ってるのは早めの収穫~

KIMG5810.jpg








初物はバター焼きで頂きました~
低温でじっくり育った椎茸は身が締まって美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

コリコリ、噛む音が隣の人間に聞こえる程~

KIMG5811_20180427174027c66.jpg









翌日は、長女のところにも届けました~
毎日、これくらい収穫が続いていると連絡を貰ってます~

KIMG5847_20180427174031973.jpg










冷凍したり、乾燥椎茸作ったりと食べきれない程収穫出来る筈よ~

Posted on 2018/04/30 Mon. 17:39 [edit]

CM: 0
TB: 0

0516

椎茸に灌水装置設置  

日付を遡って5/7日の事です。

雨が少なく、椎茸が乾燥気味です・・・
何日かおきに、手作業で水まきしていたのですが、
ほだ木に水を染みこませるのは、短時間集中作業では出来ません。

30分おきに、何度か水まきなどで対処して来ましたが・・・
やらないよりはましですが、あまり効果を期待できません。

長時間、ミストを降らす作戦です。

KIMG6371_20180513171350aa7.jpg







5mでは少し足りなかった・・・

KIMG6372_201805131713525d0.jpg







夕方設置でテストして見ましたが・・・
光が足りなくて、よく分からない写真~

KIMG6373_2018051317135359c.jpg









翌朝、朝日の中で撮影しました~

KIMG6379_20180513171354dfd.jpg









風が強い日に散布すると全体に行き渡りそう~
放置して、別の作業が出来るので楽ちんです。
天候を見ながら、時々散布してあげる予定~

Posted on 2018/05/16 Wed. 17:12 [edit]

CM: 0
TB: 0

0710

椎茸失敗?  

昨年3月に植え付けした椎茸。

1週間前に確認した時は普通だったのに・・・
なんか?
変なヒラタケが沢山出てました~
>_<

KIMG7961_201807062211316d8.jpg








しっかり、管理した筈なのに・・・
雑菌の方が勝ってしまった様です。

KIMG7962_20180706221130c3f.jpg










よく見ると、種菌の辺りに白いの沢山確認出来るし・・・
野外で見てても、一つの木から複数のキノコ生えるの普通だし・・・
今年の秋に期待しましょう~

Posted on 2018/07/10 Tue. 17:08 [edit]

CM: 2
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top