ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0125
電気圧力鍋使って見た~ 
昨年、純ちゃんのお使いでホーマックに行った時に
在庫処分で半額で売られてた電気圧力鍋衝動買いしてました~
とりあえず、じゅんちゃん家に置いていたのですが・・・
あまりにもサイズが小さいので、使われずに返却さてきました。

本当はヘルシオホットクックとか狙っていたのですが・・・
あまりにも高く買えなかったのです。
こちらは半額処分で3000円ほどでした。
米も炊けるけど・・・
最大で3合ほどの大きさ。
トマト加工したのを一部利用してカレーを作って見ます。
肉の在庫が無かったので、ベーコン利用します~

大人3人分の一回量くらいしか出来きないけど・・・
普通の圧力鍋と違って、材料入れて時間セットすると後は放置でOK。
数時間後に開けて見ました~

カレールーを入れて、もう一度煮込んで完成~
この日は、水分一切無しで、トマトピューレと野菜の水分だけで煮込みました。
野菜のうま味濃厚で美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

翌日は、セールのバラ肉買って角煮にチャレンジ~
ニンニク、ローリエ、リーキを臭い消しに入れて
日本酒で下ゆでしました。

氷点下の工房に移動して一晩冷やして置きました。
脂身がしっかり固まっています。

箸ですくい取って見ると100g超えました~
1/10減りました。

醤油、酒、みりんを追加して二度目の煮込みで完成~

汁だけ取り出して、煮詰めるついでに
ジャガイモ、リーキを煮込んで見ました。
これが大成功~
メッチャ美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

この後、この煮汁を使って、
煮卵の仕込みました~
わが家の圧力鍋4Lの次が36Lと小さいのが無くて、
角煮程度の小さいのが欲しかったんですよねぇ~
ちょっと、小さすぎるのが難点ですが・・・
豚角煮作るには丁度良いサイズです~
セットして置けば火の番しなくて済むので
楽ちんですね~
ホットクック等が、もっとこなれた価格になったら
大容量にもチャレンジしたいです~
在庫処分で半額で売られてた電気圧力鍋衝動買いしてました~
とりあえず、じゅんちゃん家に置いていたのですが・・・
あまりにもサイズが小さいので、使われずに返却さてきました。

本当はヘルシオホットクックとか狙っていたのですが・・・
あまりにも高く買えなかったのです。
こちらは半額処分で3000円ほどでした。
米も炊けるけど・・・
最大で3合ほどの大きさ。
トマト加工したのを一部利用してカレーを作って見ます。
肉の在庫が無かったので、ベーコン利用します~

大人3人分の一回量くらいしか出来きないけど・・・
普通の圧力鍋と違って、材料入れて時間セットすると後は放置でOK。
数時間後に開けて見ました~

カレールーを入れて、もう一度煮込んで完成~
この日は、水分一切無しで、トマトピューレと野菜の水分だけで煮込みました。
野菜のうま味濃厚で美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

翌日は、セールのバラ肉買って角煮にチャレンジ~
ニンニク、ローリエ、リーキを臭い消しに入れて
日本酒で下ゆでしました。

氷点下の工房に移動して一晩冷やして置きました。
脂身がしっかり固まっています。

箸ですくい取って見ると100g超えました~
1/10減りました。

醤油、酒、みりんを追加して二度目の煮込みで完成~

汁だけ取り出して、煮詰めるついでに
ジャガイモ、リーキを煮込んで見ました。
これが大成功~
メッチャ美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

この後、この煮汁を使って、
煮卵の仕込みました~
わが家の圧力鍋4Lの次が36Lと小さいのが無くて、
角煮程度の小さいのが欲しかったんですよねぇ~
ちょっと、小さすぎるのが難点ですが・・・
豚角煮作るには丁度良いサイズです~
セットして置けば火の番しなくて済むので
楽ちんですね~
ホットクック等が、もっとこなれた価格になったら
大容量にもチャレンジしたいです~
Posted on 2018/01/25 Thu. 18:27 [edit]
0206
電気圧力鍋壊れた・・・ 
12月に購入した電気圧力鍋
容量が小さいので、使い方に工夫が必要です。
ある日は、クリームシチューの下ゆでに使いました。
写真撮り忘れましたが・・・
冷凍していた玉ねぎのみじん切りとニンジン、鶏肉などを投入して
スロークックモードで3時間。
見事に玉ねぎ、鶏肉はホロホロになりました。
その後、大きな鍋に移し替えて、手作りホワイトソースを追加して煮込みました。
普段は、玉ねぎをじっくり飴色になるまで炒めますが・・・
全く問題無し。
美味しいクリームシチューが出来上がりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

別の日には、冷凍してたサンマを使って、トマト煮込みにチャレンジ~
この後、自作レトルトトマトピューレ入れて、

寝る前にセットして置くと、朝には軟らかく煮込まれています。
焦げ付き防止の2重鍋にして暖めます。

骨まで食べれる柔らかさで
美味しい~

しかし・・・
この後、別の調理しようとしたら・・・
液晶が反応しない。
コード、入れ直したり、
別のコンセントに繋いでも全く反応無し。
>_<
メーカーに連絡して、引き取り修理となってしまいました・・・
容量が小さいので、使い方に工夫が必要です。
ある日は、クリームシチューの下ゆでに使いました。
写真撮り忘れましたが・・・
冷凍していた玉ねぎのみじん切りとニンジン、鶏肉などを投入して
スロークックモードで3時間。
見事に玉ねぎ、鶏肉はホロホロになりました。
その後、大きな鍋に移し替えて、手作りホワイトソースを追加して煮込みました。
普段は、玉ねぎをじっくり飴色になるまで炒めますが・・・
全く問題無し。
美味しいクリームシチューが出来上がりました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

別の日には、冷凍してたサンマを使って、トマト煮込みにチャレンジ~
この後、自作レトルトトマトピューレ入れて、

寝る前にセットして置くと、朝には軟らかく煮込まれています。
焦げ付き防止の2重鍋にして暖めます。

骨まで食べれる柔らかさで
美味しい~

しかし・・・
この後、別の調理しようとしたら・・・
液晶が反応しない。
コード、入れ直したり、
別のコンセントに繋いでも全く反応無し。
>_<
メーカーに連絡して、引き取り修理となってしまいました・・・
Posted on 2018/02/06 Tue. 18:26 [edit]
0224
電気圧力鍋修理完了! 
2/19日のこと・・・
最低気温(℃) -11.2 00:20
最高気温(℃) -2.7 12:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.2(西北西) 12:05
もう10日も真冬日が続いています。
この日、夕方中心に7cmの降雪。

伊達からの帰り道、道の駅でミニトマトと玉ねぎ買ってしまいました。
ブロッコリーは数日前収穫した物です。
久しぶりのサラダですが・・・
寒い朝には向きません。
(--;

何時もの焼き魚に自家製ポン酢が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

数日前に仕込んだ煮卵・・・
当初はトロトロの黄身でしたが、
長時間漬け込んでいると少し固まって来ました。

卵と粉以外は全て自給のラーメンが美味い!
ちょっと汁が多すぎた~

晩飯・・・
修理に出していた電気圧力鍋が帰って来たので、
朝からすじ肉煮込んでました~
トロトロで美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ジャンル分けしたいので、夕方も記事upします~
最低気温(℃) -11.2 00:20
最高気温(℃) -2.7 12:06
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 9.2(西北西) 12:05
もう10日も真冬日が続いています。
この日、夕方中心に7cmの降雪。

伊達からの帰り道、道の駅でミニトマトと玉ねぎ買ってしまいました。
ブロッコリーは数日前収穫した物です。
久しぶりのサラダですが・・・
寒い朝には向きません。
(--;

何時もの焼き魚に自家製ポン酢が美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

数日前に仕込んだ煮卵・・・
当初はトロトロの黄身でしたが、
長時間漬け込んでいると少し固まって来ました。

卵と粉以外は全て自給のラーメンが美味い!
ちょっと汁が多すぎた~

晩飯・・・
修理に出していた電気圧力鍋が帰って来たので、
朝からすじ肉煮込んでました~
トロトロで美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ジャンル分けしたいので、夕方も記事upします~
Posted on 2018/02/24 Sat. 04:46 [edit]
0120
豚角煮作った~ 
1/16日のこと・・・
最低気温(℃) -5.3 17:50
最高気温(℃) -0.3 00:01
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.3(西北西) 23:17
降雪 5cm
積雪 28cm
昨夜の雨が雪に変わりました。
さらっと積もっただけなので玄関前を箒で掃いただけで雪かき終了!

朝飯・・・
鮭の塩焼きにたっぷりの大根おろしとエリンギ炒め!
大根おろしに自家製ゆずぽんがわが家の定番!

自家製黒千石入れたご飯と味噌汁。
味噌はもう10年以上手作りです。

朝飯食べたらコッコの散歩~
雪も上がりました。

この日はひたすらおねだりモードでした。

かみさんが仕入れてた格安豚バラ使って角煮作ります。

小さな
電気圧力鍋少量調理に丁度良い。
普通の圧力鍋だと鍋のそばから離れられませんが・・・
スイッチ押すだけで後は放置出来るので便利~
大根と玉ネギも一緒に煮ました。
トロトロで大好評~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

角煮だけでは足りないので、大根と鶏肉炒め煮。

角煮に辛子付けて、日本酒チビチビやるのが美味い~
秋田の酒があっさりとして大好評~
次の出張でも買ってこなきゃ!

こってり料理に大根の玄米漬けが口直ししてくれます。

息子が上機嫌で酌してくれました。
(^^ゞ
Posted on 2019/01/20 Sun. 04:09 [edit]
0122
電気圧力鍋で玄米ご飯~ 
昨年9月の震災以降・・・
わが家では圧力鍋でご飯炊いていました。
わが家にある電気釜よりは仕上がりが美味しい!
しかし・・・
ステンレス製の普通の圧力鍋なので、
ご飯のこびりつきがどうしても、ほんの少しロスが出てしまいます。
最近は10万前後の高級炊飯器も沢山販売されてますが、当然手が出ません。
何ヶ月も、鍋の底に残ったご飯をこそげ取っていたのですが・・・
ある時、ふと気が付きました。
昨年購入した電気圧力鍋
少量の調理には丁度良いのですが・・・
滅多に出番がありません。
最近、何度かチャーシューや焼き豚作ってて、
ご飯用の印がある事に気が付いた。

玄米も白米も3合までOKです。
わが家には丁度良いサイズ。
早速、次の朝チャレンジ!
お焦げも出来て玄米が弾けて良い感じ~
大好評でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

洗うのも楽だし、何より無駄が一粒も出ません。
タイマー付きなので、セットしたら火加減を見る必要も無し!
高価な炊飯器買わずに済みました~
(^^)
Posted on 2019/01/22 Tue. 17:00 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |