ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0921
愛ちゃんスペシャル完成~ 
9/15日・・・
何度も、機械チェックと試運転を繰り返し・・・
いよいよ、本番開始です。
朝飯食べ終わって、8時から作業開始して・・・
9時過ぎには、CNCスタート~
アスパラ作業しながら・・・
時々、様子を見守りつつ・・・
16時過ぎに・・・
ふと・・・
工房が静かになってる事に気づいた!
CNCちゃん、見事にホームポジションに戻っててくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

両面テープ剥がしてみました。
Z軸(縦方向)の0点合わせが上手くいって、
バリも殆ど無さそう。

時間も早いので、一気に仕上げる事にしました・・・
裏側から突くと、簡単に剥がれてくれます。
0.1mm無い位の、紙より薄いバリ取りで作業も楽でした。

自作サイクロンシステムに切り子だけが200g位・・・

部材が5cm程長いので、バンドソーでカットします。
部材を傷付けないように紙を貼り付けて養生しています。
CNCで外形カットする方法もあるのですが・・・
それだけで2時間位は掛かりそうなので、手作業の方が早いのです。
問題は正確さ!

若干、斜めってしまったので、ベルトサンダーで仕上げ作業してたら・・・
モーター焼き切れて、おだぶつ。
もう20年近く使い込んでる電動工具ばかりなので、
次々、障害が発生してしまいます~
その後、仕上げはグラインダーで仕上げてお終い。
ねじ切りバリ取りで2時間以上掛かりましたよ~

表面・・・
625gです。

当初、裏面に、軽量加工のポケットを加工する設計だったのですが・・・
これだけ軽い部材だと、少々のポケット加工しても、
経費対抗が得られないので、割愛しました。

今回の現場で納品予定。
設計ミスがなければ良いなぁ~
何度も、機械チェックと試運転を繰り返し・・・
いよいよ、本番開始です。
朝飯食べ終わって、8時から作業開始して・・・
9時過ぎには、CNCスタート~
アスパラ作業しながら・・・
時々、様子を見守りつつ・・・
16時過ぎに・・・
ふと・・・
工房が静かになってる事に気づいた!
CNCちゃん、見事にホームポジションに戻っててくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

両面テープ剥がしてみました。
Z軸(縦方向)の0点合わせが上手くいって、
バリも殆ど無さそう。

時間も早いので、一気に仕上げる事にしました・・・
裏側から突くと、簡単に剥がれてくれます。
0.1mm無い位の、紙より薄いバリ取りで作業も楽でした。

自作サイクロンシステムに切り子だけが200g位・・・

部材が5cm程長いので、バンドソーでカットします。
部材を傷付けないように紙を貼り付けて養生しています。
CNCで外形カットする方法もあるのですが・・・
それだけで2時間位は掛かりそうなので、手作業の方が早いのです。
問題は正確さ!

若干、斜めってしまったので、ベルトサンダーで仕上げ作業してたら・・・
モーター焼き切れて、おだぶつ。
もう20年近く使い込んでる電動工具ばかりなので、
次々、障害が発生してしまいます~
その後、仕上げはグラインダーで仕上げてお終い。
ねじ切りバリ取りで2時間以上掛かりましたよ~

表面・・・
625gです。

当初、裏面に、軽量加工のポケットを加工する設計だったのですが・・・
これだけ軽い部材だと、少々のポケット加工しても、
経費対抗が得られないので、割愛しました。

今回の現場で納品予定。
設計ミスがなければ良いなぁ~
Posted on 2017/09/21 Thu. 18:21 [edit]
0926
I・S様システム完成写真! 
9/22日、森の天気・・・
最低気温(℃) 11.2 22:56
最高気温(℃) 20.6 13:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.3(北北西) 07:59
道央圏の現場最終日も良い天気でした~

現場終わって、データ渡して、解散前に組み立てを手伝いました。
左から、8倍クラスの双眼鏡、プロミ、ビデスコと並びます。

前から・・・

上から・・・

今回は、こんな小さな雲台で運用します。
普通のプロミ1本で使うにも厳しいサイズだと思ったのですが・・・
今までは、市販のマグプレートで使ってたそうです。
我が社のプレート導入で、非常にブレが少なく安定して動かせる様になったと評価を頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
出来れば、もう少し大きな雲台使って
滑らかな動画を撮って頂きたいのですが・・・

制作の様子はこちらをどうぞ!
最低気温(℃) 11.2 22:56
最高気温(℃) 20.6 13:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.3(北北西) 07:59
道央圏の現場最終日も良い天気でした~

現場終わって、データ渡して、解散前に組み立てを手伝いました。
左から、8倍クラスの双眼鏡、プロミ、ビデスコと並びます。

前から・・・

上から・・・

今回は、こんな小さな雲台で運用します。
普通のプロミ1本で使うにも厳しいサイズだと思ったのですが・・・
今までは、市販のマグプレートで使ってたそうです。
我が社のプレート導入で、非常にブレが少なく安定して動かせる様になったと評価を頂きました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
出来れば、もう少し大きな雲台使って
滑らかな動画を撮って頂きたいのですが・・・

制作の様子はこちらをどうぞ!
Posted on 2017/09/26 Tue. 04:00 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |