fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0804

キツネの遊園地にはさせない!  

昨年も、キツネのコッコが遊び回る時期に不織布が大変な被害を受けました。

7/31日・・・
現場帰りにHCに寄って対策品買って来ました。

KIMG8798_20170802214007423.jpg


イチゴの雨避け栽培用のビニールの覆いにしたり、
トウキビのカラス避けなどに利用した格安動物よけネットを追加購入して対策しました。

3畝分にネットはる予定。
2.4mのポールを回りに刺してみました。

KIMG8799.jpg








長辺10m
短辺5m位か?
中途半端にネット切るのも勿体ないので、末端はそのまんま巻き付けて対応しました。

KIMG8801_20170802214010ac3.jpg







支柱がしっかり刺さらないので、ネットの張り方もムラムラになります。
下から簡単に潜り込めそうなので、所々にペグ打ちで対応。
本気で入ろうと思えば訳無く入れる気休め程度ですが・・・
通りすがりに遊ばれるのだけは避けられるでしょう。
内からは、コガネムシ、コナガ、アブラーが攻め!
外からはキツネが・・・
無農薬はゆるくないなぁ~
(--;

KIMG8802.jpg









今後の様子を見て、必要があれば追加対策をしようと思います。
とりあえず、最低限の費用対効果を期待!

Posted on 2017/08/04 Fri. 18:30 [edit]

CM: 1
TB: 0

0722

電気牧柵届いた~  







7/17日最後のしごと~
初の真夏日、一日中炎天下で汗だく
ヘロヘロだったので、早めに上がろうと玄関に向かってた所で
ポスト車が持って来てくれました~
しっかりお礼を言ってねぎらって差し上げました。
一晩でも早くキツネ防除したいですからねぇ~

DSC_3774.jpg








外はまだまだ暑いので、日陰で説明書読みながら
出来る事は、日陰でなるべく済ます作戦!

DSC_3776.jpg







メイン機械を取り付ける杭を作ります。
適当に丸鋸でカットしただけです。

DSC_3778.jpg







人が誤って触れない様に看板設置が義務づけられてます。
ここでもアースドリルが大活躍。
4m置きに25本の支柱立てがあっという間に終わりました。
仕事から帰って来た息子も手伝ってくれました~

DSC_3779.jpg







二人にコードを設置して貰ってる間に、おいらはメイン装置の取り付け!

DSC_3780.jpg








ソーラーパネルは南向き。
既に、充電できない方向にお日様があるんだけど~

HORIZON_0001_BURST20210717183450195_COVER.jpg






通電確認して
全部終わったら日暮れ・・・
既に19時回ってます~
効果があると良いなぁ~

DSC_3783.jpg








道具は、全て軽トラに乗っけたまんま・・・
片付けは翌日やることにしました。
息子に、会社帰りにスーパーに寄って貰ってました。
シャワー浴びたらすぐにビール~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

HORIZON_0002_BURST20210717193323797.jpg










Posted on 2021/07/22 Thu. 17:42 [edit]

CM: 2
TB: 0

0723

電牧追加と修正・・・  







7/18日のこと・・・
最低気温    19.2 23:43
最高気温    32.3 13:08
最大風速    8.4 西北西 11:44


この日も朝から暑い~
>_<

DSC_3786.jpg







丁度、陽射しが
娘からもらった、なんだかって花をオイル漬けにしたものにあたってました。

DSC_3790.jpg








ハウスも朝からドアフルオープンです~

DSC_3791.jpg







まずは電牧の見回り・・・
一周して見ましたが・・・
特に目立った痕跡や被害は無し!

DSC_3792.jpg








燦然と輝くニンジントンネル~

DSC_3794.jpg







豆類の水も全然乾いてません~

DSC_3793.jpg








夕顔~

HORIZON_0001_BURST20210718050643316_COVER.jpg







前日、水やりの時には殆ど見かけなかった落花生の花が沢山咲いてました~
水を得た落花生~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_3800.jpg







朝の収穫~

DSC_3807.jpg







スタミナ付けて頑張れと、朝からウナギ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

DSC_3798.jpg







朝飯食べ終わったら、まずは4角の補強・・・
支柱が弱いので、テンション掛かる所は曲がってます。

DSC_3801.jpg







アフター

DSC_3802.jpg







そして、草取・・・
今は大丈夫ですが・・・
1週間放置してると草が伸びて電牧に触れると効果が無くなってしまうのです。

DSC_3803.jpg








アフター

DSC_3804.jpg








キツネは小さいので、下から潜る・・・
ジャンプして飛び越える可能性も・・・
慎重に、想像しながら高さ調整しました。
延長コードも買っていたので、念のために3段目も設置しました~

DSC_3805.jpg








電気牧柵の音











テスター










午前中一杯掛かりました。







Posted on 2021/07/23 Fri. 03:44 [edit]

CM: 8
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top