fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0725

現場帰りに第三の畑!  

昨日は、久しぶりに寒い朝を迎えました。
朝飯前は良かったのですが・・・
午前中の畑作業で汗だく。
昼飯前にシャワー浴びて着替えてからの出撃でした。

道央圏の現場宿は、西日がもろに当たる部屋でエアコン無し。
辛い夜を過ごす現場になりそう。


記事、本文は!
7/20日のこと・・・

最低気温(℃) 18.0 24:00
最高気温(℃) 24.5 13:58
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.4(南) 09:21

この日は曇り空・・・

KIMG8512.jpg







現場の山の上はガスに包まれてました。

KIMG8513_20170723204931785.jpg









定点そばに、あじさいが満開~
蜂が沢山飛んでて五月蠅い!
あれこれ対策を試みましたが・・・
最終盤に、簡単な方法を思い付きました。
翌日からは、静かな定点観察する事が出来ました。

KIMG8517_20170723204932afa.jpg







ガスって寒いので、昼飯は暖かい物を・・・
冷たくして持って来たトマトスープと鶏胸肉を暖めました。

KIMG8520_2017072320493328c.jpg






麺を何にするか悩みましたが・・・
ラ王を入れて、トマト焼きそば~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG8521_20170723204935b7d.jpg








現場帰りに、ひなちゃんに遊んで貰う予定でしたが・・・
ひなちゃん爆睡中~
(^^)

KIMG8524.jpg









新居の南側には、先住民が作ってた畑が少しあります。
新たな管理地として追加されてます。
トウキビ、枝豆が植えられて・・・
いちごやパセリは雑草化してます。

KIMG8522_20170723205007267.jpg








丁度、帰り道で米ぬか大量ゲットしてたので、
畑にたっぷり散布して、すき込んでおきました。
ついでに土寄せして置いたのに・・・
先日の大雨で、数本倒れたらしい・・・

KIMG8523_20170723205009496.jpg








ニラも野生化して細いので、米ぬかたっぷりすき込んで
植え替えしておきました。
来年は食べれる様になるかな?

KIMG8525_20170723205012525.jpg








ちょっとだけのつもりが、
思わぬ長居になってしまいました。
自宅に帰る頃には夕焼け~

KIMG8526.jpg








日没後でも、コッコは赦してくれません。
散歩に出かけると、斉藤さんのBB畑のネットにキジバトが掛かってました。
大きいので外すのは簡単でした。
留守中で無くて良かった~

KIMG8531.jpg







この日、気になったのは里芋~
ビニールトンネルから、連日はみ出しています。

KIMG8528.jpg







マルチに開けた穴の回りからも脇芽が出ていました。
とりあえず広げて救出。

KIMG8529_20170723210158c45.jpg







早く土寄せもしてあげなきゃ~
家に入ったのは20時過ぎてました・・・
寝るまでのカウントダウン2時間!
!Σ( ̄□ ̄;)


Posted on 2017/07/25 Tue. 04:16 [edit]

CM: 4
TB: 0

0815

娘の家でいちごの苗取り~  




8/10日午後のこと・・・
森では、午前中早い時間に雨は上がったのですが、
函館では、結構降っていたので、お出かけは午後からに変更しました。

函館方向では、既に渋滞が発生していました。

KIMG3163_20190813201345316.jpg










昼飯は息子の要望で久々に次郎長ラーメン~
涼しいから良いかと思ったら、汗だくになってしまった~

KIMG3162_2019081320134708f.jpg









今期は苗の定植が遅くて、殆ど実が付かないで
繁殖モードに入ったらしい・・・
ランナーが凄い勢いです~

もうすぐ、出産だと言うのに・・・
前日もおっきなお腹で頑張ってるのを止めさせて
急遽、かみさんと二人でで張ってきました。

KIMG3166_20190813201349bfe.jpg










ひなちゃんも、ちっちゃな手で沢山お手伝いしてくれました~
(^^)

KIMG3168_20190813201350c62.jpg









娘は、苗をビニール袋に入れて発根し易い方法でやっていたのですが・・・
余りにも数が多すぎてやってられません~
根っ子が出てるのはカットしてポット植え!
根っ子が出てないのは、プランターに誘引してピン留めしました。

KIMG3169_20190813201352327.jpg









正確に数えていませんが・・・
在庫のポット50個位では全然足りなくて、
急遽近くのホムセンに走って100個のポット買ってきたのも使い切りました。
プランターも含めると200個以上あるかも?

KIMG3171.jpg











半分ちゃんとした苗になったとしても植える場所がありません~
保育園にでも寄付するか?

KIMG3172_20190813201355a22.jpg








Posted on 2019/08/15 Thu. 17:10 [edit]

CM: 0
TB: 0

0830

娘の畑手伝いは口実で孫に会いに・・・  



海月さんのブログで紹介して頂きました~

http://kaigetsufarm.blog.fc2.com/?no=1700#comment



本文は8月25日の事…

8/17日に生まれた樹希
娘は色々大変ですが・・・
順調に育ってます~

KIMG3738.jpg









採れたて野菜沢山持ち込みました~
まだいつきは食べれないけろ~

KIMG3729.jpg








この日のメインはこちら!
お腹の大きな娘ではなかなか管理が難しく大変な状況に~

KIMG3740.jpg








約2週間前にランナー整理してました。
その時の写真!

KIMG3171.jpg






After

KIMG3731.jpg









物置横のハーブの繁殖力が半端ない~
全部根っ子も処理するつもりでしたが・・・
畑の外で大きな石が多くてスコップが刺さらない!
婿殿に任せることにして、上だけカットして置きました。

KIMG3741.jpg









友人から貰ったと言うネギ・・・
整理してる内にやぐらネギと判明しましたが・・・
念のため土寄せ・・・
のつもりが土が無いので、大部分放置されてた籾殻を利用しました。

KIMG3743.jpg










枝豆はヒモで結んで通路確保!

KIMG3744.jpg









トマトも脇芽を全てカットして結び直しました。

KIMG3745.jpg









雑草も、堆肥袋に入り切らないほど収穫出来ましたので、
後日、軽トラで取りに来る事に・・・

次は、増えすぎたイチゴ苗を植える場所確保です。
表の畑を整理します~

KIMG3746.jpg









ここまでやった所でタイムUP

KIMG3747.jpg










15:30で止めて、買い物して帰宅
あるけどさん迎撃BBQです~

Posted on 2019/08/30 Fri. 10:12 [edit]

CM: 1
TB: 0

0901

草の根っ子拾っていちご畝作った~  




8/27日午後のしごと~
14時に家を出て、15時には到着~
牛糞堆肥4体、枝豆と小松菜は傷まない様にバケツに水はってロープで固定しました。

KIMG3818.jpg






丁度、たかちゃんの母さんがひなちゃんお出迎えに出て来たのと同時でした。
二人でひなちゃんバスから降りてくるの待ち構えました。
ひなちゃん、想定外だったらしく・・・
降りて来るなり抱きついてハグしてチューしてくれました~
これだけで、本日のお駄賃には十分です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


25日はここまで・・・

KIMG3747.jpg










その後、頑張って終わらせたと報告を受けてはいたのですが・・・
所詮は素人・・・
表面の草を削りとっただけで根っ子は掘り返していません。
>_<

直射日光を浴びながら、大急ぎで作業を進めましたが・・・
1時間半掛かってやっと畝を作れる状態まで根っ子拾い進めました。
この後、牛糞堆肥と苦土石灰をまき散らして、スコップで混ぜ混ぜ・・・

KIMG3827.jpg









さらに1時間・・・
この時点で17:30ですが・・・
まだ拾い残した細かい根っ子が沢山出て来て、なかなかマルチ張れません~

KIMG3828.jpg











30分以上掛かってやっとマルチ張り終わりました~
鏡面マルチにはほど遠い~

KIMG3829.jpg










娘からは大量のお土産を頂きました~
(^^ゞ

KIMG3830.jpg











前回処理した雑草と、今回の根っ子だけで軽トラ山盛り~
わが家の堆肥場に追加しました。
軽トラで夜道を走るのは初めてでした。
フロントガラスに虫が一杯付いてしまった。
わが家まであと10分の所で国道5号が渋滞というか・・・
5分ほど待っても全く動かない。
500m程前の車が何台かUターンします。
Uターンした途端、動き出すのでは?
懐疑心もありますが・・・
思い切って1kmほど逆戻りして、脇道をダッシュ!
渋滞場所の2kmほど先の信号に出るまで10分ほど・・・
5号線は全く車が走っていません。
事故か何かあった様ですが・・・
翌日の新聞見ても原因は載って無かった・・・



Posted on 2019/09/01 Sun. 17:28 [edit]

CM: 2
TB: 0

0919

娘の家のいちご畝も完成~  




9/14日のしごと・・・
早朝から収穫して娘の家に行きました。

8/27日に畝作ってました・・・


KIMG4448.jpg










なかなか思う様に水遣も出来ず、少し弱ってる苗もあるから移植を手伝って欲しいとお願いされてました。

KIMG4449.jpg












ひなちゃん、最初は手伝ってくれてたのですが・・・
飽きて、中でジィジに手紙書いてくれてました~
まだ5歳なのに天才じゃ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG4450.jpg










植える場所が少ないので、娘がプランター用の台を2台買っていました。

KIMG4451.jpg









苗のセレクトと植え付けは娘の仕事~
27株植え付けました。

おいら達は、ひたすらポット上げを進めます~

KIMG4453.jpg











作業中~

KIMG4454.jpg










サービスカット!
もうすぐ1月です。
1.5kg増えて5390gの巨大児です~
(^^)

KIMG4459.jpg












マルチの穴開け器忘れたので、ポットの裏面利用で
カッターナイフで穴開けしました~

KIMG4460.jpg










全部で41株植え付けしました~

KIMG4462.jpg









まだまだ苗が余ってます~

KIMG4463.jpg










こちらも~

KIMG4464.jpg









暫く予備苗として取っておいて・・・
確定したら幼稚園に出荷するか?



Posted on 2019/09/19 Thu. 17:04 [edit]

CM: 0
TB: 0

1210

函館大雪で応援に!  




森町は北海道の中でも雪も少なく、暖かい地方です。
その森町より、更に暖かく雪の少ない地域に昨日移動しました。
本日から3日間の現場です。





本文は12/5日のこと・・・
放射冷却で冷え込みました~
連日の今期最低気温更新!
最低気温(℃) -9.9 07:32
最高気温(℃) -2.2 13:30
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.0(西北西) 11:20
積雪8cm


KIMG7308_2019120616174193c.jpg








朝飯・・・
只でさえ細かい挽き割り納豆をすり鉢で潰して見ました~

KIMG7311_20191206161743d57.jpg








最強ネバネバコンビ、納豆とろろご飯です。

KIMG7312_20191206161745851.jpg








自然薯の梅漬けもあります~

KIMG7313_20191206161746039.jpg








コッコが丁度良い距離で頭をあげてくれない~
(T_T)

KIMG7317_20191206161749e76.jpg









3重ハウスの中も全て凍り付いてました~

KIMG7327_2019120616175142e.jpg








取り忘れてたブロッコリー
暖かい日に復活してくれるの期待してます。

KIMG7331_20191206161752e0d.jpg








アメダス地点の積雪は8cmでしたが・・・
わが家は3cmくらいか?
写真はいちご畝です。

KIMG7334_20191206161754c55.jpg









この日は風も穏やかで天気も良いので自主調査に出かけてましたが・・・
途中のラジオで函館21cmの積雪との情報をキャッチ!
娘にライン入れると汗だくで車出せる様にしただけとの事で
急遽、予定を変更してヘルプに行きました。
岩見沢では39cm一気に積もったそうですが・・・
函館としては大雪です。

KIMG7340_20191206161755e52.jpg








玄関前、かなり頑張ってましたが・・・

KIMG7341_20191206161756c24.jpg








次、何時降っても良い様にママさんダンプで遠くに山作っておきました~
黙って、雪かきだけやって帰るつもりだったのですが・・・
丁度、いつき連れて買い物に顔出したところで見つかってしまった~

KIMG7342_201912061617589a6.jpg










娘のところだけやって帰るつもりが・・・
うっかり、隣の縄張りにまで手を伸ばした様で・・・
おばあちゃんが「腰が悪くて出来ないのに、やってくれてありがとうねぇ~」
と言われてしまい・・・
ついつい最後まで雪運びしてしまいました~
一気に筋肉痛になってしまった~
(--;


午後の記事につづく・・・








Posted on 2019/12/10 Tue. 03:45 [edit]

CM: 3
TB: 0

0429

こびとのふりしていちごの移植~  








4/24日のこと・・・

キクザキイチゲは終盤です。

KIMG1216_20200425090759316.jpg









葉物ゾーンに忘れてた青梗菜とレタス種まきしました。
ガマさんの真似して200穴トレーに一粒づつ・・・
これにまくのは至難の業でした。
めんどう~
>_<

KIMG1223_20200425090757a89.jpg









大豆などは既に発芽の気配!

KIMG1224_20200425090756f78.jpg










午前中に野菜も収穫して・・・

KIMG1226_20200425090751145.jpg









娘のところに行きました。
今年は雪が少なくて、秋に作った畝がボロボロ・・・

KIMG1230_202004250907538dd.jpg









チューリップやチャイブ、拾い残してたのが沢山発芽してたのをスコップで掘り起こしました。

KIMG1231_202004250907501dd.jpg










家の中にいる、ひなちゃんに気づかれない様に・・・
こそこそ作業を進めて1時間で終了~
自分たちが感染源になりたく無いですからね。
会いたい気持ちを抑えて、玄関に野菜を放置。
家を離れてからLINEで連絡入れました。

KIMG1233_20200425090746c2d.jpg










日陰で物が育たないと心配してたけど・・・
美味しいいちご沢山出来ると良いなぁ~




Posted on 2020/04/29 Wed. 17:06 [edit]

CM: 6
TB: 0

0626

耕耘機積んで出発~  







6/21日のこと・・・
森の気象状況です。
最低気温    13.4 05:06
最高気温    18.8 12:40
最大風速    8.4 南南東 11:16



現場付近のアメダス地点
最高気温    23.8
最低気温    10.8
最大風速 8.4 南


連続、雨上がりの朝でした・・・

DSC_2967.jpg






この日、江別経由で行ける現場だったの
朝に思い出しました。
(^^ゞ

中1日だけど・・・
追加で野菜配達します。
ブロッコリーは小さい蕾が好きなんだって~

DSC_2968.jpg








ほうれん草とタアサイ

DSC_2969.jpg








更に新しい畑の桃薫!
トマトは前日採ったので、ほんの僅か・・・

DSC_2970.jpg








朝飯~
わが家のほうれん草は頭立ちした葉っぱのみです。

DSC_2972.jpg









助手席には耕耘機~
娘が畑広げたいと言ってたのですが・・・
スコップで草退治するのは大変なので、こいつに頑張って貰います。
ハウス専用なので9月まで使う予定はありません~

DSC_2974.jpg








出発が8:30と出遅れたので渋滞でした。
隣町まで信号には一度も止まらずに行くことが出来たので
燃費は過去最高~

TRIPART_0001_BURST20210621090817809_COVER.jpg








出発30分遅れると、非常に流れが悪い・・・
遅いトラック追い越しても追い越しても、次々新たな障害が・・・
支笏湖から千歳に至る緑のトンネルでやっと全ての障害物無くなりました~

DSC_2976.jpg








千歳まで走って15.1kmは過去最高!
怪我の功名です。

DSC_2978.jpg









そば屋に入ったのが12:10分
おいらが入った後で入り口に行列が出来てました。
今回はミニネギトロ丼セット750円~

DSC_2977.jpg









更に1時間弱で到着~
野菜渡して、開墾地に向かいます。
いっくん起きてた~

DSC_2979.jpg








まずは、表面の草を鎌で刈り取り採ってから耕耘機スタート
非常に小さい耕耘機が役に立つか不安でしたが・・・
ロータリーで進むタイプなので、逆に一カ所で押さえつけて回し続ける事が出来るので
役に立ちました。

エアコン無しで走れるほど涼しい天気だったのですが、
耕耘機動かしてると汗だくになってしまいました。
1時間程で終了~
後は、旦那ちゃんに何度かやって貰えば根っ子撲滅出来るでしょう~
耕耘機は置き去り君でした。

DSC_2980.jpg








その後も下道のんびり走って17時前に宿着!
信号が多かった割に良い燃費でした。

DSC_2982.jpg









宿は一応、温泉宿でした。

DSC_2983.jpg









晩飯は18:30~

DSC_2984.jpg








食べ終わってから日没です。
そう言えば、この日は夏至でした~

DSC_2985.jpg
















Posted on 2021/06/26 Sat. 03:02 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top