ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0706
ひなちゃん一家引っ越し・・・ 
6/29日・・・
最低気温(℃) 14.9 04:49
最高気温(℃) 23.3 15:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.4(北) 12:57
絶好の引っ越し日よりです・・・

朝飯前の巡回とコッコの散歩~

トウキビ第一弾・・・
やっとトンネルのビニールを切り取り~

引っ越し荷物を積み込むので、軽トラ洗車しました。
ダンプUPして下回りも綺麗にします。
こんな時便利ですよ~
(^^)

ひなちゃんにお土産~
(^^)

午前中いっぱい、父さんと母さんが引っ越し準備してる間、
おいらは、ひたすらひなちゃんの子守~
写真載っけられないのが残念ですが・・・
過去最高に懐いて、沢山笑ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
お駄賃に、ラーメンご馳走になりました。
(^^ゞ

わが家から10分程遠くなりますが・・・
戸建ての賃貸に引っ越し~
函館新道からのアクセスは以前より良くなったので、
通い現場の行き帰りに寄るには、還って楽な場所です。
公園も近くに2か所。
コンビニも小学校も近くて回りは良い環境です。
軽トラに小物満載で2回運びました。
大きな荷物は、翌日専門業者に依頼して本格的な引っ越しでした・・・
函館市内としては、敷地も広く畑にはイチゴやトウキビが先住民によって植えられたまんま・・・
ジィジの管理菜園がまた増えてしまった・・・
(^^ゞ

17時過ぎに帰宅~

意外と疲れました。
今期初物のズッキーニ収穫しただけで家に入って休みました。
(^^ゞ

自家製ベーコン、ニンニク、タマネギ、ズッキーニ炒めて晩飯~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

最低気温(℃) 14.9 04:49
最高気温(℃) 23.3 15:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.4(北) 12:57
絶好の引っ越し日よりです・・・

朝飯前の巡回とコッコの散歩~

トウキビ第一弾・・・
やっとトンネルのビニールを切り取り~

引っ越し荷物を積み込むので、軽トラ洗車しました。
ダンプUPして下回りも綺麗にします。
こんな時便利ですよ~
(^^)

ひなちゃんにお土産~
(^^)

午前中いっぱい、父さんと母さんが引っ越し準備してる間、
おいらは、ひたすらひなちゃんの子守~
写真載っけられないのが残念ですが・・・
過去最高に懐いて、沢山笑ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
お駄賃に、ラーメンご馳走になりました。
(^^ゞ

わが家から10分程遠くなりますが・・・
戸建ての賃貸に引っ越し~
函館新道からのアクセスは以前より良くなったので、
通い現場の行き帰りに寄るには、還って楽な場所です。
公園も近くに2か所。
コンビニも小学校も近くて回りは良い環境です。
軽トラに小物満載で2回運びました。
大きな荷物は、翌日専門業者に依頼して本格的な引っ越しでした・・・
函館市内としては、敷地も広く畑にはイチゴやトウキビが先住民によって植えられたまんま・・・
ジィジの管理菜園がまた増えてしまった・・・
(^^ゞ

17時過ぎに帰宅~

意外と疲れました。
今期初物のズッキーニ収穫しただけで家に入って休みました。
(^^ゞ

自家製ベーコン、ニンニク、タマネギ、ズッキーニ炒めて晩飯~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2017/07/06 Thu. 03:55 [edit]
0810
トウキビ試食~ 
8/6日のこと・・・
最低気温(℃) 18.6 02:32
最高気温(℃) 25.0 14:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.2(北北西) 13:16
前夜は、最後記憶が無くなるほど飲み潰れてしまいましたが・・・
二日酔いにもならず5時には起床!
曇りで駒ヶ岳は見えませんが・・・

純ちゃんが、トウキビのもぎ取りをしたいとリクエストされて植えてたトウキビ。
やっと収獲サイズになりました。

ひなちゃん達来るのは昼近くになるので、
比較の為に少しだけ収獲して置きました。

葉っぱを1枚だけ残して・・・
岩塩をスリスリしてから真空パックで茹でます。

朝食後に1本だけ試食!

茹でる前の計測を忘れてしまい、茹でた物で糖度計測。
数字通り、メッチャ甘かった~
真空パックで冷蔵庫に入れておくと、1週間位は殆ど味の劣化も無く食べれます。

購入苗の中玉黒兵衛
昼飯後のデザート用に収穫して冷蔵庫に入れておきました。
前回1.5kgほどの小玉でしたが・・・
今回は4kg近い!

完熟度が心配なので、一番大なのは残して置きました。
裏返して日に当てて置きます。

こちらは食べ植えの雷電スイカ
写真の撮り方が悪くて大きく見えませんが・・・
直径20cm前後はありそうな大玉10個ほど確認しています。
10kg超えるサイズになってくれるか?
今のところ、蔓髭は元気です。

朝食後、ひなちゃん達が来るまではひたすら草取りでした。
1週間前に草取りした筈のアスパラ畝。
除草シートの上に放置したスベリヒユは何事も無かった可の様に元気でした。
(--;

面倒ですが、纏めて畑の外へ。
こんな山が二つも出来ました~

午後の記事につづく・・・
最低気温(℃) 18.6 02:32
最高気温(℃) 25.0 14:02
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.2(北北西) 13:16
前夜は、最後記憶が無くなるほど飲み潰れてしまいましたが・・・
二日酔いにもならず5時には起床!
曇りで駒ヶ岳は見えませんが・・・

純ちゃんが、トウキビのもぎ取りをしたいとリクエストされて植えてたトウキビ。
やっと収獲サイズになりました。

ひなちゃん達来るのは昼近くになるので、
比較の為に少しだけ収獲して置きました。

葉っぱを1枚だけ残して・・・
岩塩をスリスリしてから真空パックで茹でます。

朝食後に1本だけ試食!

茹でる前の計測を忘れてしまい、茹でた物で糖度計測。
数字通り、メッチャ甘かった~
真空パックで冷蔵庫に入れておくと、1週間位は殆ど味の劣化も無く食べれます。

購入苗の中玉黒兵衛
昼飯後のデザート用に収穫して冷蔵庫に入れておきました。
前回1.5kgほどの小玉でしたが・・・
今回は4kg近い!

完熟度が心配なので、一番大なのは残して置きました。
裏返して日に当てて置きます。

こちらは食べ植えの雷電スイカ
写真の撮り方が悪くて大きく見えませんが・・・
直径20cm前後はありそうな大玉10個ほど確認しています。
10kg超えるサイズになってくれるか?
今のところ、蔓髭は元気です。

朝食後、ひなちゃん達が来るまではひたすら草取りでした。
1週間前に草取りした筈のアスパラ畝。
除草シートの上に放置したスベリヒユは何事も無かった可の様に元気でした。
(--;

面倒ですが、纏めて畑の外へ。
こんな山が二つも出来ました~

午後の記事につづく・・・
Posted on 2017/08/10 Thu. 04:44 [edit]
0816
懐かしい8列トウキビ収獲~ 
8/12日午後のこと・・・
ひなちゃん達、旦那の実家に送り出してから、小雨の中草取りなどしてました。
しっかり雨が降ってくれれば、コーヒー焙煎の予定だったのですが・・・
翌日も雨の予報なので、先延ばし・・・
6月の長雨の時に2ヶ月分一気に焙煎して、冷凍保存していたのですが・・・
それから、現場が休みの日には雨が降らず、一日中畑仕事だったので、
コーヒー焙煎する機会がありませんでした。
残り2回分しか残っていません。
かなりピンチです。
(--;
この日は、畑仕事を早めに切り上げて
久しぶりのBBQ~
茹でただけでは、あまりにも不評だった8列トウキビ。
しっかり完熟させると、ポップコーン用にもなるらしい・・・
BBQで焼きトウキビにするつもりで、もう一本採って見ました~
長いじょ~

息子が炭を起こして待っててくれました。
手前が、採りたての生!
右列にあるのが、茹でて物・・・
食べ比べです。

肉以外は全て、我が家産の野菜でBBQ~
どれも美味くて最高でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
沢山採れたミョウガも試しに焼いてみた・・・
焼いてもミョウガはミョウガですね~
(^^ゞ
シシリアンルージュ中心の焼きトマトも甘くて最高でした~
ただし・・・
しっかり冷やしてから食べる事をお勧めします~
熱い内に口の中にいれると爆発しますよ~
(^^ゞ

焼きおにぎり用の、ちょっと甘辛いたれを付けてじっくり焼き上げました~
香ばしくて、懐かしい味!
今の、甘いだけのトウキビより、おいらは大好きな味です~

かみさんと、息子は甘い、今時のトウキビの方が好きらしい~
でも、美味い美味いと絶賛しながら食べてましたよ~
(^^)
因みに、上の写真、夕顔皮付きのまんまスライスで焼いています。
皮も軟らかくて、全く問題無し!
炭焼きでも、とっても美味しく頂きました~
これまた、上の写真で丸焼きしてた、緑ナス。
こちらも、トロトロで最高~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

BBQゾーン、今年はサンルームに壁と屋根付けたので、
悪天候の時でも気楽にBBQ出来ます~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

夏向きに、網戸も設置してます~
これで、暑い日も安心!
蚊も入って来ません~

ひなちゃん達、旦那の実家に送り出してから、小雨の中草取りなどしてました。
しっかり雨が降ってくれれば、コーヒー焙煎の予定だったのですが・・・
翌日も雨の予報なので、先延ばし・・・
6月の長雨の時に2ヶ月分一気に焙煎して、冷凍保存していたのですが・・・
それから、現場が休みの日には雨が降らず、一日中畑仕事だったので、
コーヒー焙煎する機会がありませんでした。
残り2回分しか残っていません。
かなりピンチです。
(--;
この日は、畑仕事を早めに切り上げて
久しぶりのBBQ~
茹でただけでは、あまりにも不評だった8列トウキビ。
しっかり完熟させると、ポップコーン用にもなるらしい・・・
BBQで焼きトウキビにするつもりで、もう一本採って見ました~
長いじょ~

息子が炭を起こして待っててくれました。
手前が、採りたての生!
右列にあるのが、茹でて物・・・
食べ比べです。

肉以外は全て、我が家産の野菜でBBQ~
どれも美味くて最高でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
沢山採れたミョウガも試しに焼いてみた・・・
焼いてもミョウガはミョウガですね~
(^^ゞ
シシリアンルージュ中心の焼きトマトも甘くて最高でした~
ただし・・・
しっかり冷やしてから食べる事をお勧めします~
熱い内に口の中にいれると爆発しますよ~
(^^ゞ

焼きおにぎり用の、ちょっと甘辛いたれを付けてじっくり焼き上げました~
香ばしくて、懐かしい味!
今の、甘いだけのトウキビより、おいらは大好きな味です~

かみさんと、息子は甘い、今時のトウキビの方が好きらしい~
でも、美味い美味いと絶賛しながら食べてましたよ~
(^^)
因みに、上の写真、夕顔皮付きのまんまスライスで焼いています。
皮も軟らかくて、全く問題無し!
炭焼きでも、とっても美味しく頂きました~
これまた、上の写真で丸焼きしてた、緑ナス。
こちらも、トロトロで最高~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

BBQゾーン、今年はサンルームに壁と屋根付けたので、
悪天候の時でも気楽にBBQ出来ます~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

夏向きに、網戸も設置してます~
これで、暑い日も安心!
蚊も入って来ません~

Posted on 2017/08/16 Wed. 18:00 [edit]
0830
朝立ち後にトウキビ撤収~ 
8/26日のこと・・・
最低気温(℃) 16.3 23:43
最高気温(℃) 26.3 11:31
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 14.3(西) 14:59
前日の天気予報通り・・・・
朝から良い天気~
もう、5時過ぎないとお日様登って来なくなってます。

夕顔まだまだ元気に沢山の花を付けてます~

種採り用の夕顔もかなり肥大化しています。
この写真だと大きく見えないなぁ~
推定15kg・・・

のんびり夕顔収獲してたら突然の雨!
夕立ならぬ・・・
朝立ちです!
直ぐに止むだろうと、そのまんま作業継続してたら一気に激しくなって来ました。

アメダスによると・・・
降雨量 2.5mm
1時間雨量 2.5mm
10分間雨量 2.0mm
10分ちょっとで一気に一日分降ったデータになっていますが・・・
東森の方がもう少し多かった筈。
6時~7時過ぎまでは降り続けてました。
やっぱ雨量計買うか?
雨が止んだら直ぐにトウキビ収獲しました~
朝飯のついでに茹でて置きました。
未来が10本ほど・・・
第一弾はゴールデンラッシュで20本以上の収獲でした。
やはり苗を作った方が成績良いみたい~

一番見栄えの悪いの、1本試食!
色々計測場所を変えてみましたが・・・
やっぱ根元の方が甘いですね~
27.5度の激甘トウキビ~
ひなちゃん喜んでくれる筈よ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯食べ終わって8時には、青空も見え始めました。

息子も手伝ってくれていよいよ解体開始!

ネット外して、トンネルも解体!

トウキビに栄養取られて、サツマイモの蔓があまり育っていません。
手前の畝と奥の畝で蔓の勢いにもの凄い差!
これから回復してくれるか?

ひなちゃん達来るまで時間が余ったので、豆立てもして置きます。
手前が黒千石、続き3畝が黒豆です。

通路が出来ました~

黒豆はパンパンに実が入ってます~

黒千石は、これから実が入る様です。

8列トウキビはポップコーンに使えるそうなので、
車庫で乾燥させて置きます~

最低気温(℃) 16.3 23:43
最高気温(℃) 26.3 11:31
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 14.3(西) 14:59
前日の天気予報通り・・・・
朝から良い天気~
もう、5時過ぎないとお日様登って来なくなってます。

夕顔まだまだ元気に沢山の花を付けてます~

種採り用の夕顔もかなり肥大化しています。
この写真だと大きく見えないなぁ~
推定15kg・・・

のんびり夕顔収獲してたら突然の雨!
夕立ならぬ・・・
朝立ちです!
直ぐに止むだろうと、そのまんま作業継続してたら一気に激しくなって来ました。

アメダスによると・・・
降雨量 2.5mm
1時間雨量 2.5mm
10分間雨量 2.0mm
10分ちょっとで一気に一日分降ったデータになっていますが・・・
東森の方がもう少し多かった筈。
6時~7時過ぎまでは降り続けてました。
やっぱ雨量計買うか?
雨が止んだら直ぐにトウキビ収獲しました~
朝飯のついでに茹でて置きました。
未来が10本ほど・・・
第一弾はゴールデンラッシュで20本以上の収獲でした。
やはり苗を作った方が成績良いみたい~

一番見栄えの悪いの、1本試食!
色々計測場所を変えてみましたが・・・
やっぱ根元の方が甘いですね~
27.5度の激甘トウキビ~
ひなちゃん喜んでくれる筈よ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯食べ終わって8時には、青空も見え始めました。

息子も手伝ってくれていよいよ解体開始!

ネット外して、トンネルも解体!

トウキビに栄養取られて、サツマイモの蔓があまり育っていません。
手前の畝と奥の畝で蔓の勢いにもの凄い差!
これから回復してくれるか?

ひなちゃん達来るまで時間が余ったので、豆立てもして置きます。
手前が黒千石、続き3畝が黒豆です。

通路が出来ました~

黒豆はパンパンに実が入ってます~

黒千石は、これから実が入る様です。

8列トウキビはポップコーンに使えるそうなので、
車庫で乾燥させて置きます~

Posted on 2017/08/30 Wed. 04:35 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |