fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0621

草刈りウィーク  

6/14日・・・

最低気温(℃) 8.2 02:02
最高気温(℃) 20.1 13:34
最大瞬間風速(m/s)
風向(16方位)) 9.4(東) 09:41

朝から良い天気~

KIMG7705_20170617203209bab.jpg






7時開始の圏外定点は、気温一桁。
何時もの様に乾燥野菜のポットで戻したのプラス
昨年大量に作ったトマトピュレを追加します。

KIMG7708_2017061720321121e.jpg






トマトラーメンが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7709_20170617203212a4b.jpg







北海道は20℃超えたら夏日です。
(^^ゞ

暑いので、冷たいそうめん~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7712_20170617203213fdf.jpg







17時過ぎに帰宅して、畑の巡回もそこそこに通路の草刈り開始します。

KIMG7715_20170617203215c91.jpg








通路部分は、草を収穫するほどの量も無いので、
何度も草刈りは面倒!
地面も削り取りながら、草の生長点を切ってしまいます。
新芽しか出て来ないので、次の草刈りまでほんの少し時間を稼げます。
石も一緒に削るので、新しい刃を使ってはいけません。
土埃も、小石も飛んで来るので、防具も欠かせません~

手前の草の無い部分が、削り取ったところ・・・

昨年もUPしましたが・・・


KIMG7716.jpg








約300m程ですが・・・
丁寧にやったので2時間弱かかりました。
この奥に、更にシークレットゾーンが広がっています~

KIMG7717.jpg








それは、翌日のしごとでした。




Posted on 2017/06/21 Wed. 03:12 [edit]

CM: 3
TB: 0

0622

雨中の草刈り~  

最低気温11.9 ℃ 11:11
最高気温(℃) 13.4 08:27
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.7(南東) 00:30
降雨量7mm

出かける前は曇り空でした・・・

KIMG7720_20170617212058c91.jpg







ひなちゃん誘致の為、朝一でイチゴだけはチェック!
連日、暗くなるまで草刈りやってて、写真撮れていませんでした。

KIMG7722_201706172121009dc.jpg








朝は寒いので、暖かい麻婆豆腐
この日は、手抜きで7のミートボール流用でした。

KIMG7723.jpg






上下、薄手のダウンに更にカッパで霧雨をしのぎますが・・・
あまりにも寒くて、おやつに暖かい味噌汁~

KIMG7724.jpg








昼飯に、乾燥野菜のラーメン~
トロトロの緑ナスが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7725.jpg








前日草刈りした通路の先に、お隣さんの堆肥置き場になってる部分草刈りします~
30坪無い位ですが・・・

KIMG7726.jpg







草勢が凄いので、上下2段カットもしながら1時間位掛かりました~
雨で、時間の割に暗くなるのが早く・・・
蚊の大群に、露出してる部分ボコボコにされて、
這々の体で早めに退散しました~
(--;

KIMG7727.jpg








昨年は無かった、カモミールの群落が沢山出現してて・・・
この部分をなるべく残しながらと言うのも、面倒な作業でした。

KIMG7729.jpg












Posted on 2017/06/22 Thu. 03:52 [edit]

CM: 6
TB: 0

0623

コロボックル発見!  

6/16日・・・

最低気温(℃) 11.6 21:48
最高気温(℃) 16.5 16:52
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.8(南南西) 11:34

朝のうち、雨が残り3mmの降雨・・・

KIMG7730.jpg







朝飯に自家製ベーコンと
我が家産アスパラ炒めて食べました~
視界も悪く、霧雨で風も無かったので地面で調理出来た・・・

KIMG7732.jpg









昼飯に暖かいそばが嬉しい~

KIMG7733_201706172138057db.jpg









現場では、ひたすら冷たい雨が降り続いています。
傘が無いと、あきまへんねぇ~
(^^ゞ

KIMG7737_20170617213807a11.jpg







ラワンブキには叶いませんが・・・
コロボックル伝説は嘘ではありませんよ~
カッパの下に、薄手のダウン着込んでるので、
丸く見えます~
(^^ゞ

KIMG7740.jpg










17時過ぎに帰宅して・・・
一通り畑の巡回済ませると18時スタート!

昨年から、わが家の草刈りゾーンに追加された部分・・・



KIMG7742.jpg








一回目の給油タイム!
3往復!
30分掛かってしまった・・・
たばこ吸うのも途中で止めて仕上げに掛かります。

KIMG7743_201706172138314c9.jpg








綺麗にするのが目的では無く・・・
草堆肥として収穫が目的なので、超ハイスピードで草を集めます。
約300坪、ジャスト1時間で完了~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG7744.jpg








翌日から1週間は雨の予報が無いので、
しっかり乾燥させてから収穫する予定です~

Posted on 2017/06/23 Fri. 04:03 [edit]

CM: 5
TB: 0

0701

草堆肥収穫!  

6/24日、夕方の作業です。

16日に草刈りしたゾーンの収穫を家人に依頼して、函館に出かけてました。

17時過ぎに帰宅すると、最後の1台分の収穫中~

KIMG7918.jpg








軽トラ4台分の収穫でした。

KIMG7919.jpg








1台分は、蔓物ゾーンに積んであったので、まき散らしておきました。

KIMG7920.jpg








枝豆達の根元にも、たっぷり敷き詰めておきました。

KIMG7923.jpg









その間に、息子は開墾地の南側・・・
前日に草刈りした生乾きの草を集めて積んでくれました。
右奥は、葛西さんの豚堆肥・・・
左の小さな山は、昨年の草堆肥!
更に左側は、果樹を剪定した枝とイタドリの根っこ山です。
この山は、早く燃やしてしまいたい~

KIMG7922.jpg

Posted on 2017/07/01 Sat. 17:27 [edit]

CM: 1
TB: 0

0703

高盛山神社の草刈りに駆り出される・・・  

突如・・・
7/1日の記事です。
1日2UPして行かないと、写真が貯まる一方で処理仕切れません~
(>_<)

前日、いきなり葛西さんから、草刈り要員が足りないと要請を受けて
10時から作業開始・・・
葛西さん、日和見してロープカッターで、
実際の草刈りは、おいら一人ですから~
(T_T)

午前中に、通路部分が終わり、町内会館に引き上げる図!
見晴らしが良くなりました~
手前の白い壁が葛西さん家。

KIMG8064.jpg








刈り始めは、左側の斜面でした。
草刈り機持って立つのが難しい程の急斜面で苦労しました。

KIMG8063.jpg











最初にエンジントラブルで、試行錯誤する事10分程で、
快調に動く様になりましたが・・・
いっその事、エンジン掛からなければその後の苦労は無かったのに・・・
と、後悔するほど大変な作業でした。

午後からは山頂部の20坪ほど刈り込み。
物置小屋の周り全部刈り込んだのに・・・・
ヘロヘロでAfter写真撮り忘れ・・・

KIMG8065_20170702212818510.jpg









この後も、もう少しだからと・・・
何度も追加の草刈りを頼まれて・・・
最後の急斜面は草の密度も凄くて、炎天下の中マジで死ぬかと思った・・・

刈り取った草を1か所に集めると聞いたので、軽トラを差し出して乗っけて貰いましたが・・・
集めたのは、平地部分だけで、ほとんどお駄賃はありませんでした。
(T_T)

KIMG8066.jpg









16時前に終わって、堆肥場に草を下ろして終了。
もう、畑仕事する気力はありません。
筋肉痛でヘロヘロ~

パンツまでビッショリで服を脱ぐのが厳しい程、汗だく~
シャワー浴びて、ファイターズ戦見ながらビール飲んだら1時間程寝て仕舞いました。

その後、夕食に起こされて・・・
殆ど食べる気力すら無く・・・
19時前にしっかり寝込んで・・・
翌朝は5時前までしっかり寝てしまった。
こんなに寝たのは、生涯初カモ?

翌日も筋肉痛が酷く、畑仕事は草取りとか楽な仕事だけやってました。

そんな訳で、皆様のブログ訪問も、自分の記事も滞りがちになってます。
通い現場で、少し頑張ります~
<(_ _)>

Posted on 2017/07/03 Mon. 03:27 [edit]

CM: 4
TB: 0

0818

8/13日午後はひたすら草刈り~  

8/13日・・・
テラジュンに野菜を渡してからは、
兼ねてから気になってた草刈りを一気に進めます。

開墾地に向かう通路。
Before

KIMG9115.jpg






After

KIMG9151_20170816193952c61.jpg








刈り取った草は、ネコ車で10回運びました。

KIMG9155_201708162153447f4.jpg








畑の畝間に敷き詰めます。
昨年は、頂いた牧草ロールを敷き詰めましたが・・・
いつの間にか?
跡形も無くなっています。、

KIMG9156_2017081619395570d.jpg






チップソーから、ロープに取り替えて芝生ゾーンも・・・
ハスカップなど庭木の根元に敷き詰めました。

KIMG9152_20170816193954657.jpg







ふと、見上げると・・・
梅の木が大変な事になっていました。
こんなのが、あちこちに・・・

KIMG9158_20170816215345bb2.jpg








枯れ木状態になってる所も多数・・・

KIMG9159.jpg











ハサミで、ちょん切りながら、投げ捨てました。
推定200匹くらい・・・

もう少し、発見が遅れてたら、まさしく丸坊主にされるところでした。


晩飯、タコと赤玉ネギのカルパッチョ!

KIMG9161_20170816215347114.jpg







夕顔と豚肉炒めたのがメイン~
夕顔、どうやって食べても美味いじょ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:


KIMG9162_20170816215349022.jpg








切り方を縦切り、横切り・・・
厚さを変えると、それぞれ食感が変わって、
色々楽しめます~
半生も美味しいのでお勧め。

もう少し寒くなって来たら、細長く切って夕顔麺もやる予定です~


Posted on 2017/08/18 Fri. 03:37 [edit]

CM: 6
TB: 0

0901

午後から草刈り~  

8/27日午後の仕事・・・
この日は最高気温25℃超えて、猛烈に暑い!
こんな中草刈りしたら死んでしまいます~
(本州の皆さん、ごめんなさい)
(^^ゞ

2時間程、内業を済ませて、
15時に出撃~

わが家から国道に出れる私道。
随分前から気になってはいたのですが・・・

KIMG9485_201708312110311f1.jpg









1時間後~

KIMG9487_20170831211032f0a.jpg










わが家の敷地ですが・・・
葛西さんの堆肥ゾーンになってる場所。
刈り始めてから、写真撮りました。

KIMG9491_20170831211032613.jpg









後一月早くやるべきでした。
草丈が凄いので、2回も三回も途中でカットしながら進ので、
面積少ないのに非常に時間掛かりました~
アカザなんて樹木並みの固さになってるので、力もいりました。

KIMG9492_20170831211034a30.jpg








この後畑回りも、しっかり草刈りやって夕暮れまで頑張りました~

夕飯の記事は、既にUPしてました~

Posted on 2017/09/01 Fri. 17:58 [edit]

CM: 1
TB: 0

0907

草堆肥収獲と次の草刈り~  

連日の宴会に飲み込まれ、皆様のブログ訪問、fb訪問出来ていません。
m(_ _)m




9/1日午後のしごと・・・

昼飯食べて、直ぐにこの日2回目の雑草攪拌!
8/27日草刈りした所です。


KIMG9648_20170904210400fd4.jpg








この日の内に、収獲する予定なので、
Before写真を・・・
右から、葛西さんの2年物豚フン堆肥。
わが家の今年春収獲の草堆肥。
夏収穫のジャガイモ残渣など。
昨年収穫した草堆肥の残り。

KIMG9651_20170904210401e90.jpg







1年経過した草堆肥は殆ど土になっています。
軽トラ1台分程度。


KIMG9653_20170904210403843.jpg








ユンボ使って、それぞれ切り返しして置きました。

KIMG9655_20170904210403ca6.jpg








14時には、草刈り開始・・・
他人の畑ですが・・・
許可を頂いて、わが家の草収穫ゾーンになっています。
約300坪。

KIMG9658_201709042106049e2.jpg







この日の為に、防振万年も更新してました。
下が3年使った物・・・
よく見ると、内側のイボイボもかなりへたっていました。

KIMG9657_201709042104050d8.jpg









14時スタートと一番暑い時間に開始したので・・・
もうヘロヘロ~
喉がくっつきそうに渇くし・・・
一往復頑張って給水タイム。
たばこ1本だけの休憩で次に進みます・・・

KIMG9660_20170904210605ceb.jpg








前回6月は1時間で終了したのですが・・・

昨年収獲したソルゴーの種をばらまいてたのが、
所々育ってたので、それを避けながらの草刈りで更に時間がかかり
2時間以上も掛かってしまった・・・

KIMG9661_20170904211922726.jpg








暗くなり始めてから、草堆肥収獲開始・・・
もう、この時点で2万歩超えてヘロヘロです・・・

奥に、巨大なジャガイモ山、分かりますか?
トラクターのバケットに積み込んで10回以上通ってました。

KIMG9666_20170904210607dd3.jpg









草を踏みつけて乗っけ手をを繰り返してるので。
ダンプだけでは落ちて行きません。
手作業で山に積み上げて・・・
3回繰り返しました。

KIMG9668.jpg









腰も肘も悲鳴を上げるし・・・
全身筋肉痛です~
万歩計は22000超えてました~

KIMG9667_20170904210607ef4.jpg

Posted on 2017/09/07 Thu. 04:02 [edit]

CM: 3
TB: 0

0910

草刈りと草堆肥収獲開始・・・  

9/4日夕方の仕事・・・

午前中から午後の仕事は、本日朝の記事にUPしてます。

15:30に散布作業を終了して、ホースを空っぽの集水タンクに突っ込んで、
樹木ゾーンの草刈り開始。
分かりにくいので、Before写真もAfterも無し。
30分位で終了して、タンク容量確認したら200L超えてる程度・・・

9/1日に草刈りした所の回収開始しました。

前日に、切り返しも行っています。

KIMG9764.jpg








熊手で集めて、軽トラに満載~

KIMG9765.jpg








まだ、1/100程度集めただけなので、上に乗って脚で踏みつけました。

KIMG9766.jpg










3回繰り返して・・・
推定100kg位?

KIMG9767.jpg









前回、軽トラに4回運んだ堆肥山に追加します。

KIMG9768.jpg









1時間程度の作業でしたが・・・
既に蚊が五月蠅くて・・・
暑くて暑くて1回で断念しました。

KIMG9769.jpg









18時で、この日の作業は早めに終了しました~
比較的軽負担の散水作業が中心だったのに・・・
この日の作業も終わって見ると2万歩を超えてました。

汗だくで体重は1kg以上減りますが・・・
重労働だと、脂肪より先に筋肉が消費されるんですよねぇ~
タンパク質補給して沢山食べないと、ドンドン体脂肪率だけが高くなってしまいます~
(^^ゞ

Posted on 2017/09/10 Sun. 18:22 [edit]

CM: 0
TB: 0

0913

草堆肥最後の収獲~  

9/8日のこと・・・

最低気温(℃) 13.5 02:42
最高気温(℃) 25.6 14:49
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 5.3(北) 09:51

朝5時の駒ヶ岳・・・
曇り空で全く見えません。

KIMG9820.jpg







5:30コッコの散歩~
予報だと晴れなのに・・・
今にも降り出しそう~

KIMG9821.jpg









でっかいパプリカ採ったど~~~

KIMG9823_20170911213145cab.jpg







この日の収獲~
ズッキーニもまだまだ元気~
ただ、未受粉ぽい変形果は、中身もスカスカで投げてしまいました。

KIMG9822.jpg







朝飯食べ終わったら
9/4日夕方に軽トラ1回だけ回収した草堆肥・・・
の収獲開始。
朝の曇り空が嘘の様に、快晴になりました~

この日は強い味方が参戦~

KIMG9827_20170911213146faa.jpg








葛西さんが、トラクターで集めて積み込み手伝ってくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG9830.jpg







この部分に既に軽トラ5台分集めています。
下ろす時に、この状態で前に走れば簡単なのですが・・・
山が増えて面積が足りなくなっています。
フォークを使って、積み上げるので汗だくです。

KIMG9831.jpg








下ろして行くと、既に葛西さんが準備して待っています。

KIMG9832_201709112133555f6.jpg









この日は4回運んで終了~
午前中いっぱい掛かってしまった。

KIMG9833_20170911213357835.jpg








もう一度Before写真~
軽トラと山の高さ比べて見て~

KIMG9831.jpg

Posted on 2017/09/13 Wed. 03:46 [edit]

CM: 2
TB: 0

0914

よりによって9月最高気温の日に草堆肥ばらまき~  

9/9ひのこと・・・

最低気温(℃) 14.6 00:08
最高気温(℃) 26.0 12:21
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.0(西) 13:53

日の出は5:20分頃でした・・・

KIMG9842.jpg






夕顔まだまだ元気に花を咲かせています。
今年は結構豆に、受粉させましたが・・・
意外と数日咲き続ける様で、
翌日も同じ花に受粉させてしまう事も・・・
そう言えば、キュウリも何日か咲き続けるので、
どれを受粉させたか分からなくなってしまう。
ちゃんとマーカー付けてやれば良いのでしょうが・・・
(^^ゞ

KIMG9844.jpg








朝飯には焼き魚~
自家製大根おろし山盛りです~
身を崩して、おろし汁たっぷりでご飯に掛けるのが美味い!

KIMG9849.jpg







大玉トマトも、やっと美味しくなって来ました。
糖度は6度くらい・・・
ミニの方が、甘いですね。

KIMG9851_20170912105754e4f.jpg








朝飯食べ終わったら、家族総出で前日収獲した草堆肥を畑に敷き詰めます。
右から長ネギ、玉ネギ予定地と既に植え付け済みの玉ネギ畝です。

マルチの上にも敷き詰めて、乾燥防止を兼ねています。

KIMG9864.jpg








長ネギとニンニクゾーン。
既に植え付け済みの所は発芽を妨げない様に、
薄めの散布にしてあります。

KIMG9863_201709121111567c3.jpg









10時の時点で、息子とかみさんは用事があって離脱・・・
シャワー浴びないと人がいる場所に行けませんからねぇ~
みんなパンツまでびしょ濡れです~

KIMG9865.jpg







イチゴ予定地の周りにも、雑草防除、乾燥防止・・・
一年経つと、草撒いた事も忘れる位無くなってしまいます。
昨年の様子はこちら!

KIMG9866.jpg








昼飯は中華風冷やしそば~
違和感無く美味しかった~
たれ作り始めて、蕎麦しか無い事に気が付いてしまった・・・
(^^ゞ

KIMG9867_20170912111858e0a.jpg

Posted on 2017/09/14 Thu. 03:47 [edit]

CM: 1
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top