ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0616
最後のピーマン達定植! 
6/10日・・・
午後から少し晴れ間も出て来ました。
13:15分

この写真撮る前に、コッコの小屋覗くとご飯も食べずに熟睡状態!

午前中だけで30mm近く降っているので、畑はドロドロ状態!
とりあえず先送りしてた草刈り2時間ほど頑張りました。

行者ニンニク花盛り~
一番、立派なゾーンで茎の太さは親指以上!
高さは60cm程になっています。

少しは畑も乾いたかな?
この右端の畝にピーマン、ししとうなど定植して、こちらの畑はComplete

今期100m巻を買ったビニール使い切ってしまったので、隣の畝から流用します。
ビニールドロドロです~
(>_<)

2週間ほど、トンネルで保護されてた緑ナス達は、結構大きくなっています。

前日、バジルを植えた畝に、まだ小さなピーマン達を定植!
ビニールをゆずって貰いました。

4時過ぎですが・・・
虹も出てました。

雨が続いて先送りしていた、水まきグッズを一纏めにして
集水装置の下に保管しておきます。

午後から少し晴れ間も出て来ました。
13:15分

この写真撮る前に、コッコの小屋覗くとご飯も食べずに熟睡状態!

午前中だけで30mm近く降っているので、畑はドロドロ状態!
とりあえず先送りしてた草刈り2時間ほど頑張りました。

行者ニンニク花盛り~
一番、立派なゾーンで茎の太さは親指以上!
高さは60cm程になっています。

少しは畑も乾いたかな?
この右端の畝にピーマン、ししとうなど定植して、こちらの畑はComplete

今期100m巻を買ったビニール使い切ってしまったので、隣の畝から流用します。
ビニールドロドロです~
(>_<)

2週間ほど、トンネルで保護されてた緑ナス達は、結構大きくなっています。

前日、バジルを植えた畝に、まだ小さなピーマン達を定植!
ビニールをゆずって貰いました。

4時過ぎですが・・・
虹も出てました。

雨が続いて先送りしていた、水まきグッズを一纏めにして
集水装置の下に保管しておきます。

Posted on 2017/06/16 Fri. 03:34 [edit]
1024
ピーマンとジャンボシシトウも赤くなった~ 
10/21日のこと・・・
最低気温(℃) 11.0 06:36
最高気温(℃) 15.0 11:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.4(南) 04:42
朝から曇り空です。
数日前の予報では雨だったのですが・・・
ギリギリ、この日は持ちこたえました。

朝一で、畑の見回り~
新たに建てるハウスは、家の前の畑半分位の面積になります。
台風で潰れた雨避けハウスも、一旦撤去しないとダメですね~
壊れて無ければ、このまんま生かして2重ハウスにする予定だったのですが・・・
手前のトマトなども全て撤去予定。
11月には建ててしまいたい・・・

ギリギリ間に合いました~
種採り用に取って置いたピーマン二つ。
赤くなってますよ~

こちらはジャンボシシトウ。
購入種が無くなっていたので、こちらもギリギリセーフ

こちらはあめよけ雨避けハウスの東側・・・
ゴボウも全収穫だし・・・
この機会に、4年ぶりのマルチ剥がして、天地替えするか?

昨年のこぼれ種から育ったキャベツが、なぜか?
青虫の被害にも遭わず、丸まって来ました。
小さいけろ~
一回使い切りサイズです。

畑は、見回るだけ!
手を出し始めると、止まらなくなってしまうので、我慢です。
昼飯、ギリギリまでPC仕事。
希少種などを見つけた場合は、地図に奇跡を記録。
それを、PC上でなぞってデジタルで保存するのですが・・・
種別に、色分けが、
色弱な、おいらには苦手な作業。
フォトショで色選択した後で、凡例の矢印に色塗り。
ピクセル単位の細かい作業が面倒~
普通の人には、必要無い作業ですからねぇ~
(--;

昼飯食って、ひなちゃん家に出撃~
途中の産直でリンゴと梨を仕入れて行きました~
柿は、北海道では採れないので、スーパーで購入。
ついでに、高価な豊水梨1個200円を買いましたが・・・
産直の長十郎梨は1kg160円。
値段高くても、スーパーの梨は美味しく無かった。
品種じゃ無く、鮮度なのかな?
ひなちゃん、鬼ごっこなど遊び回るだけじゃ無く、
疲れたら、おいらの膝の上で大人しくしてる事も多くなりました。
完全に心許してくれてるのかな?
(^^ゞ

ひなちゃんと遊ぶのは30分に制限されて・・・
後は、ひたすら報告書の打ち合わせで5時間近く・・・
非常にお世話になりました。
かなり頑張って修正作業行ったのですが・・・
印刷してみると、抜けやミスが発覚!
なかなかPC画面だけでは完結させる事が出来ません。
殆ど、構成は出来上がっているので、後は細かい文字の統一とか
見かけの修正だけなのですが・・・
それが、なかなか大変。
何度も、同じファイルを修正しては上書き保存。
なんで一回で出来ないんじゃ~
と、自分にいらだっています。
(--;
最低気温(℃) 11.0 06:36
最高気温(℃) 15.0 11:56
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 7.4(南) 04:42
朝から曇り空です。
数日前の予報では雨だったのですが・・・
ギリギリ、この日は持ちこたえました。

朝一で、畑の見回り~
新たに建てるハウスは、家の前の畑半分位の面積になります。
台風で潰れた雨避けハウスも、一旦撤去しないとダメですね~
壊れて無ければ、このまんま生かして2重ハウスにする予定だったのですが・・・
手前のトマトなども全て撤去予定。
11月には建ててしまいたい・・・

ギリギリ間に合いました~
種採り用に取って置いたピーマン二つ。
赤くなってますよ~

こちらはジャンボシシトウ。
購入種が無くなっていたので、こちらもギリギリセーフ

こちらはあめよけ雨避けハウスの東側・・・
ゴボウも全収穫だし・・・
この機会に、4年ぶりのマルチ剥がして、天地替えするか?

昨年のこぼれ種から育ったキャベツが、なぜか?
青虫の被害にも遭わず、丸まって来ました。
小さいけろ~
一回使い切りサイズです。

畑は、見回るだけ!
手を出し始めると、止まらなくなってしまうので、我慢です。
昼飯、ギリギリまでPC仕事。
希少種などを見つけた場合は、地図に奇跡を記録。
それを、PC上でなぞってデジタルで保存するのですが・・・
種別に、色分けが、
色弱な、おいらには苦手な作業。
フォトショで色選択した後で、凡例の矢印に色塗り。
ピクセル単位の細かい作業が面倒~
普通の人には、必要無い作業ですからねぇ~
(--;

昼飯食って、ひなちゃん家に出撃~
途中の産直でリンゴと梨を仕入れて行きました~
柿は、北海道では採れないので、スーパーで購入。
ついでに、高価な豊水梨1個200円を買いましたが・・・
産直の長十郎梨は1kg160円。
値段高くても、スーパーの梨は美味しく無かった。
品種じゃ無く、鮮度なのかな?
ひなちゃん、鬼ごっこなど遊び回るだけじゃ無く、
疲れたら、おいらの膝の上で大人しくしてる事も多くなりました。
完全に心許してくれてるのかな?
(^^ゞ

ひなちゃんと遊ぶのは30分に制限されて・・・
後は、ひたすら報告書の打ち合わせで5時間近く・・・
非常にお世話になりました。
かなり頑張って修正作業行ったのですが・・・
印刷してみると、抜けやミスが発覚!
なかなかPC画面だけでは完結させる事が出来ません。
殆ど、構成は出来上がっているので、後は細かい文字の統一とか
見かけの修正だけなのですが・・・
それが、なかなか大変。
何度も、同じファイルを修正しては上書き保存。
なんで一回で出来ないんじゃ~
と、自分にいらだっています。
(--;
Posted on 2017/10/24 Tue. 04:10 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |