ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0218
キャベツ太郎・・・ 

本日、さる関西のりみ友さんから頂きました。
ちょっと、遅れたバレンタインチョコと一緒に・・・
って、大きさ的には完全にチョコがおまけでんがな~
Σ(ノ°▽°)ノ
おいらは、初めて見ましたが、関西では標準サイズ?
一体、中身はなに?
Posted on 2007/02/18 Sun. 20:23 [edit]
0219
間欠泉とホタテと足湯 



昨日は、隣町までホタテを仕入れに行ってきました。
間欠泉公園の中で、焼きホタテとホタテスープは食べ放題!
もの凄い、人出で思う様には食べれませんでしたが、
ホタテ4個とスープは2杯。
殻付きホタテは15個で500円。
通常、1個100~200円はしますからね~
かなりお買い得でした~
トータル45枚買いましたが、殆ど夕食だけで無くなってしまいました。
刺身で半分くらい食べましたが、処理で疲れて、
残りはバター焼きにぃ~
取れたて新鮮は、やっぱ美味いっす~
明日から3日間、出張で留守します~
表、共々疎かになりますが、みなさんゆたしくねぇ~
Posted on 2007/02/19 Mon. 21:59 [edit]
0301
スープカレー 

おでんを1週間楽しんだ後は、カレーの仕込みが始まってます~
作り初めて3日目。
やっと、食べ始めてます~
沸騰させずに、じっくり煮込んだ牛テール。
ニンニクたっぷりに、丸ごとタマネギ・・・
野菜と肉の出汁がたっぷり出たスープに激辛スパイスの数々・・・
仕上げのトッピングに、ジャガイモ、なすび、ピーマン等を素揚げにして乗せます。
これが、スープの辛さとの対比で、もの凄く甘く感じるんですよね~
某スープカレー評論家も唸らせた、自慢の自家製スープカレーです~
以前に、インスタントもののスープカレーも試した事有りますが、意外といけるので、辛いのが好きな人は是非試して見てください~
Posted on 2007/03/01 Thu. 10:06 [edit]
0303
クリームシチュー 



月曜日から出張続きになるので、留守の間の保存食作成です~
昨日から、保存用のカレーも新たに仕込んでますが・・・
今朝、急に思いついて、クリームシチューも始めました~
主夫は大変なのよ~
(^^;
鶏肉1kg
玉ねぎ、ニンニクで2kg位~
後で、ジャガイモも入れます~
因みに、使ってる中華鍋は33cmだよん~
市販のルーを一切使わず、ホワイトソースを作ってやると、
凄くクリーミーに出来ますよ~
皆さんも、是非試して見てください~
あ、味付けも塩コショウのみでOK。
しっかり出汁が出てると、余計な味付けはいりません~
写真追加しました~
黒くて丸いのはブラウンマッシュルーム~
スライスした物も良いけど、一個まるまんま食べると歯ごたえが良いれす~
因みに、ホワイトマッシュの方が、綺麗なのですが・・・
本日は、ブラウンが、在庫処分で安くなってたので、
見かけよりも、量に拘りました~
普段は、高くてこんなに大量に投入した事はありません~
(^^;
Posted on 2007/03/03 Sat. 09:08 [edit]
0303
ホワイトソース 



まず、第一弾のホワイトソース投入しました~
牛乳は沸騰させるとタンパク質が凝固しちゃうので、
ホワイトソースにして煮込みます~
と言っても、おでんやカレー同様にグツグツは煮込みません。
沸騰直前で火を止め、冷やす過程で味がしみこみます~
んで、ホワイトソースですが、
最初にバターを溶かし、
そこに小麦粉投入。
玉にならないよう、良く混ぜ込んで
少しずつ、少しずつ牛乳を入れて、混ぜます~
最初は堅かった固まりが、段々柔らかくクリーミーになって行きます~
なんか、最近は玉に成りにくい小麦粉も出てるとか・・・
Posted on 2007/03/03 Sat. 18:41 [edit]
0406
押し寿司~ 



石垣土産の押し寿司作りました~
って、違うなぁ~
(^^;
少し早いけど、誕生日のプレゼントにって・・・
なぜか?
押し寿司の型を貰ってしまいました。
少し早めに作っておいて味を馴染ませた方が美味しいので
朝から作っておりました・・・
なんでこんなに時間が掛かったかというと。
朝ご飯の残りで2つ。
これでは足りないので、ご飯を炊き直し・・・
その間に、具材を買い出しに~
帰って見ると、炊飯器がストライキを起こしました~
(>_<)
訳が解らず、もう一度炊飯スイッチを・・・
こんな時に限って説明書も見あたらないんだよね~
いつも置いてる場所に置いておけば良いものを~
誰もいない家の中で、吠えまくってしまいますた・・・
探す事、一時間。
諦めて入ったトイレの片隅に・・・
かみさんがトイレで読んだまま放置してたんですね~
(--;
んで、エラーの原因は内釜の中に入っていた数粒の米と判明しました。
最近の炊飯器は、融通が利かないっすねぇ~
しかも、もう柔らかく炊きあがってるしぃ~
ま、そんな訳で、無事に夕飯用の押し寿司が完成しました~
色々バリエーションも変えて作って見ました。
一本は棒寿司ですよ~
因みに、昨日の昼は石垣で買ってきた沖縄そばでした~
ソーキも入れたのに写真を撮るのを忘れたので、袋だけ~
Posted on 2007/04/06 Fri. 14:55 [edit]
0408
タコライス~ 

石垣土産のタコライスにチャレンジしました~
レトルトパックですが、量が足りないと思ったので
挽肉増量~
レタスにトマトにチーズ~
結構、ご飯と合いますね~
初めて食べたのですが、大変気に入りました~
我が家の定番メニューに仲間入りですね~
Posted on 2007/04/08 Sun. 12:27 [edit]
0408
たこ焼き~ 


昼はタコライスで、夜はたこ焼き~
なんて、ベタなネタなんでしょう~
(^^;
ちょっと、メールでたこ焼きネタが出てきて、
冷凍庫を見たら巨大な頭がありました~
写真だと大きさが解りにくいですが、長辺で20CMくらいあります~
本当は足の方が歯ごたえが有って良いのですが、とりあえず今回は残り物処分と言うことで・・・
頭も、形と大きさを揃えて切りやすいし、
柔らかくて、旨かったですよ~
粉とだし汁の分量もて~げ~ですが・・・
普段より片栗粉の比率を増やし、更に表面のカリカリ度が上がりました~
中はトロトロ~
そうそう・・・
我が家では、昔から定番だったのですが、
中にチーズを入れたり、キムチを入れたり・・・
それからタコが途中で足りなくなったりしたら、
あり合わせのサラミとかソーセージを切って入れたりしてますよ~
これも、結構行けますので、皆さんも試して見てください~
Posted on 2007/04/08 Sun. 19:23 [edit]
0409
鯛のアラ煮~ 

本日、入学式の帰りに近所のスーパーに行ったら
珍しく鯛のアラを売ってました~
値段は100円~
昔は、ブリのアラもこの位の値段で売っていたのですが
最近(ここ10年位)は、みんなが味を知ってしまったのか
結構、高値で売られてるんですよね~
なかなか、買えなくなってしまってました~
(T_T)
北海道では鯛なんて捕れないので、殆ど食べた事が無いのですが、良く聞く鯛の潮汁なんてイメージしてとりあえず一パック押さえました~
便利な世の中で、おいらがやろうと思う事なんて
ネットで検索すれば簡単に出てきますね~
鯛調理で検索したらいっぱいレシピが出てきて
鯛飯やら、鯛のアラ煮とか・・・
迷ったあげく、アラ煮に決定~
湯引きして、丁寧に鱗と血合いを取ってやるのが至福の時になるかどうかの分かれ目~
なんて、書いてあるサイトもあって・・・
一枚一枚丁寧に鱗をはがしてやりました~
結構、手間がかかるのよ・・・
30分以上もかけて、うろこ取りをして
酒とみりんと醤油・・・
砂糖を少々・・・
いやぁ~
もう、絶品でした。
ブリのアラ煮がかすむ程の美味さです~
白身の魚のくせに、脂も乗ってるし~
慌てて、スーパーに買い出しに行って
残りの2パックも押さえてしまいました~
(^^ゞ
それにしても、ゆんたくネタがないですねぇ~
閑古鳥が鳴いている今日この頃です・・・
Posted on 2007/04/09 Mon. 22:55 [edit]
0411
春を探して~ 



久々のてぃだを満喫しながら、今日は春を探す旅に出ました~
例年よりも雪が少なかったので、山菜も早くから出ていると思ったのですが、山にはまだ雪がたっぷり有って、いつもの山菜畑まで到達する事が出来ませんでした~
(><)
仕方がないので、林道脇のフキノトウを取って来ました~
今夜は、これで天ぷらですね~
春の苦みを満喫したいと思います~
写真2枚目が花になった物・・・
大きくなってしまうと、苦みが強くなるので、食べるのはなるべく小さなつぼみの方を使用します~
Posted on 2007/04/11 Wed. 17:58 [edit]
0413
スープカレー 



前回、完成品だけupしましたが・・・
今回は、ネタが無いので制作過程を少し書いてみます~
http://
初日夜・・・
冷凍牛テールを水をたっぷり張った鍋に入れて解凍を始めます~
この時、血抜きも兼ねてます~
アクとか臭みの原因の殆どは血です。
これをしっかり取り除いてやれば、とてもスープになります~
ただ、あまり長時間水に漬けすぎると、肝心なうま味も抜けてしまうので、程々が肝心ですね~
2日目朝・・・
牛テールには、骨粉もたっぷり付いているので、綺麗に洗い流してやります。
つけ込んでた、水は全て捨てて、赤ワイン2本+少量の水で煮込みを開始します~
丸ごとのにんにく、タマネギ、にんじんをたっぷり投入!
おでんと一緒で、ぐつぐつ煮込まないのがコツです~
沸騰させると肉が固くなるのと、うま味が全てスープに流れ出してしまいます~
時々、丁寧にあく取りながら、じっくり煮込んで行きます~
んで、夜寝る前に火を止めて・・・
3日目の朝・・・・
鍋がでかいので、8時間程放置しても完全には冷め切っていません。
丁度、手で触るのに丁度良い程度・・・
具材を取り出して、まとわりついてるアクを丁寧に洗ってやります~
Posted on 2007/04/13 Fri. 17:21 [edit]
0413
つづき・・・ 



アクを洗い流した、牛テールから骨を取り出します~
じっくり煮込んであるので、簡単に骨から外れます。
この牛テールに出会うまでに、すじ肉とかすね肉等
色々使って見ましたが、どの肉も3日間も煮込むと
流石に、最後は出し殻・・・
出し殻肉は、犬のえさにして、食べる用の肉を新たに投入なんて事もしていましたが・・・
この肉は、何日煮込んでも、しっかりとうま味が残ってくれます~
まっさらなサラシで、裏ごしして、更にアクや肉片などを除去してやります。
Posted on 2007/04/13 Fri. 17:32 [edit]
0414
3日目・・・ 



写真が3枚づつしか乗っけられないので、
項目だけが増えていきますね~
1枚目・・・
サラシに汁を空けた所です~
かなり、凄いアクが溜まって行きます~
(^^;
2枚目・・・
今回は、大鍋で、牛テールも普段の倍量3kgを投入。
余分にスープを採って、冷凍しておきます~
2Lと1.5Lのペットボトルに一杯になりました~
鍋の容積は24L分あります~
3枚目・・・
犬のおやつとなる、骨です・・・
Posted on 2007/04/14 Sat. 09:13 [edit]
0414
4日目・・・ 



スープカレーは、子供達には辛過ぎるので、
メインは、普通のルーカレーになります。
写真2枚目・・・
スープカレー用に10人前程度だけ、取り出して
別鍋で、キノコ、焦がしニンニク(写真1枚目)ジャガイモを加えて煮込んでやります。
こいつは、一人前づつ小分けにして、出張先の昼飯になります。
ルーカレーの方は3日目から、別煮込みになります。
トマトの缶詰3個。
フードプロセッサーで、トマトジュース状にして投入。
タマネギ大10個位をみじん切りにして、ニンニクと共に
30分程、炒めて投入して煮込んだ4日目の写真が3枚目の写真になります。
まだ、ルー投入前ですが、タマネギのお陰で、かなりとろみも出てきてます~
先ほど、ルーを投入して、火を止めました。
とりあえず、今夜から食べれそうです~
今回は、保存食用なので、明日の朝には小分けにして冷凍保存してやります~
こちら参照~
http://
Posted on 2007/04/14 Sat. 10:03 [edit]
0415
ジンギスカン~ 



今朝から雨だったのですが、止み間を見て
ギョウジャニンニクを採って来ました~
外見は細いネギの様ですが、味はニンニク~
これをラム肉と一緒に焼いて食べるのが一番好きです~
別名ギョウザニンニクとも言って、餃子のキャベツ代わりにするのも良いですよ~
Posted on 2007/04/15 Sun. 18:56 [edit]
0416
ギョウザニンニク~ 


和名はギョウジャニンニク。
アイヌ名キトビロ
通称:ギョウジャニンニク~
と言うわけで、今日は天気が良かったので、別の場所に行ってもう一度採って来ました~
昨日より良い場所を見つけ、収穫量は1kgを超えてました~
んで、帰りにスーパーに寄って餃子の皮を140枚分と挽肉を買って帰りました~
よく見ると、スーパーにも栽培したギョウジャニンニクを売っていました。
10本程度の量で198円~
(°口°;) !!
推定ですが、おいらの収穫量は換算すると1万超えていそうな位・・・
丁寧に洗って、細かく刻んで、油で炒めた後に
挽肉と混ぜて、餃子の皮で包みます~
暇が有るときなら、皮も手作りするのですが、今回は手抜きバージョンです(^^;
結局、皮の方が足りなくなって・・・
少しでも時間を短縮するために、近所の小さな店に行ったら
賞味期限切れの物しかありません・・・
仕方がないので、比較的近い100円ショップに~
ところが、ここにも置いてないんですね~
結局、ちょっと遠い、最初に買ったスーパーまで走りました。
こんな事なら、素直にこっちのスーパーに来た方がかなり時間も短縮できたのにぃ~
(>_<)
最終的には200個の餃子を冷凍して、今夜食べるのが30個の予定です~
Posted on 2007/04/16 Mon. 18:01 [edit]
0504
バーべーキュー 



昨日は、午前中に車庫の掃除とタイヤ交換を終了~
子供達が、とっても良く働いてくれたので、
夜のバーベキューは奮発して、子供達に好きな肉を選ばせました~
しかし、その前に、今年こそ・・・
壊れて3年目のイスを直さなきゃ~
今まで、なんとか座れていたのですが、ついにボロボロ~
本人の名誉の為に書きますが、作り方が悪いんじゃなくて、
煉瓦の質が悪く、冬の気温の変化で、煉瓦がボロボロと壊れて行くのです・・・
一冬経過した時には症状が出ていたので、買った店に交渉して、新しい煉瓦は只で手に入れてました。
ただ、致命傷には至っていなかったので、今まで放置してたんですよね~
写真1枚目:補修前
写真2枚目:補修後
早速、バーベキュー開始~
まだ、セメントが渇いて無いから座るな~
って、言っておいたのに・・・
早速、座って、壊されました~
(><)
今日、もう一度作業しなきゃ~
Posted on 2007/05/04 Fri. 06:59 [edit]
0504
たらんぼ~ 



春の山菜第3段~
例年なら、連休前半が食べ頃なのですが・・・
今年は、春が遅いので、まだ早かったみたい~
つぼみが小さくて、量を確保するのに苦労しました~
写真、二枚目!
現地調達の、たらんぼ取り木です~
細くて軽い木を選んで作ります~
これで、ものすごく高い所のたらんぼをたぐり寄せて
採るんですね~
採ってきたたらんぼは早速、天ぷらにして頂きました~
旨かった~
来週位から、ウドが出始めますよ~
Posted on 2007/05/04 Fri. 21:25 [edit]
0818
イガ~イガ~ 



みなさんは、刺身っていつ食べますか~
まぁ、大抵は夜ですよね~
酒のつまみとか・・・
たまに、昼に食堂に入って刺身定食とか・・・
しゅうさんみたく、昼からマグロ~
なんて人もいますが・・・
( ̄ー ̄)ニヤリ
ところが~
ここ道南では、朝から刺身を食べるのです~
それも、これでもかって位、山盛りで~
イカは夜、集魚灯を使って集め、
朝早くに港に水揚げされます。
それを、手早く箱詰めして、軽トラの魚屋さんが
各街にちらばってスピーカーを使い
「イガ~ イガ~」
「1kg 800円の朝イガだぁ~」
って、売り歩きます。
因みに我が家には、だいたい6時前くらいに通過しますね~
イガ売りの車に、眠い目をこすりながら近づくと
やはり、似た様な格好の近所のおじさんやおばさんとも遭遇します・・・
軽トラの中には、1枚目の写真の様な状態で並べられてます。
イカは美味いけど、大量に裁くのは結構面倒なんで、
そう頻繁には食べませんが。
我が家も、イカ刺しは朝食べるのが、すっかり習慣になっています。
なんたって、捕れたてのイカですから、鮮度が違う!
2枚目の写真をご覧下さい。
切った、イカが丸くなってます~
身は透明!
食感はコリコリ!
昔からの人は、綺麗に並べたりしないで、どんぶりに山盛りにして食べるそうです~
これを食べたら、普通のスーパーで売ってるイカなんて食べれませんよ~
ま、幾ら好きでも一朝に1kgも家族5人で食べれる筈はありません。
残った物は、塩を振りかけ、数時間水気を切って塩辛に
してやります~
3枚目の写真はイカゴロ・・・
キモ、肝臓等とも言いますが・・・
これが、また美味いのなんのって~
日本人に生まれて良かったなぁ~
って、思う今日この頃です(^^;
Posted on 2007/08/18 Sat. 21:23 [edit]
0902
嶽きみ 



昨日、仕事終了後の集合場所は「七戸道の駅」
ニンニクを買って帰るつもりで売店を見ると1枚目の看板が~
そう言えば、青森の話題を書いた当初に、ちさとさんが言ってたっけ~
観光用なので、今の時期としては値段は高いけど、話のネタに買ってみました~
ちさとさんに買って送ろうかとも考えたのですが、メアドもなんにも知りませんでした~
(^^;
自宅に帰ってから、早速ゆでて見ました。
写真の時刻は23:52になってますね~
北海道で普通に栽培されている物より、寸胴な印象!
割ってみると、身が縦長で、胴体を太く見せていることが判明!
看板に「日本で一番甘い、とうきび」って書いてあった通り、
ムッチャ甘かった~
Posted on 2007/09/02 Sun. 07:17 [edit]
0908
とまと? 



昨日、近所の農家からトマトを大量にもらいました~
今日になって使おうと袋から出してみると・・・
多分、二つのトマトがくっついたんでしょうね~
他にも、いくつか似た様なのがありましたが、
こいつが一番だるまっぽいっす~
と、言うわけで
落書きしてみました~
(^^ゞ
落書きしたトマトも一緒に湯煎して皮を剥いてやりました~
トマトは約2kg~
玉ねぎ3キロ、挽き肉2キロに、ニンニク500グラム、赤ワイン一本を入れて、ミートソース&ピザソースの出来上がり~
(^O^)/
出来上がり重量は4kg位かな…
これを小分けにして冷凍しておきます~
それにしても・・・
多少は涼しくなったからと煮物にチャレンジしたのですが・・・
台風の影響で南風が入り、異常な暑さに。
窓を開けると、窓そのものが飛ばされそうな勢いです~
Posted on 2007/09/08 Sat. 13:59 [edit]
0909
ブルーベリー 



昨日、台風開けにも関わらず・・・
今シーズン最後になるかも知れないBBQをやりました~
やっと、火がおきて食べようかと言うタイミングで、
隣の農家のおっちゃんが・・・
ブルーベリー採りに来ないか~
って・・・
一杯、出荷してるとは聞いていましたが、見るのも
貰うのも初めて~
いや、巨大なブルーベリーが沢山なってました~
完熟であまい~
Posted on 2007/09/09 Sun. 07:03 [edit]
0909
ピザ~ 



昨日のピザソースを使って、早速作ってみました~
今日は暑かったので、生地もバッチリ膨らんでくれました~
左は膨らんで大きくなってます~
右はふきんとラップをかけてるところ~
写真2枚目~
下の様な生地を丸めて伸ばして、形を整えまふ~
普段は、くるくる回しながら、上空に飛ばしてやるのですが、
今日の生地は発酵し過ぎて、柔らか過ぎれしたぁ~
(^^ゞ
写真3枚目~
手作りのピザパレット?
の上で、ピザソースや具などを載っけていきまふ~
Posted on 2007/09/09 Sun. 18:26 [edit]
0909
ピザ2 


以前は、電子レンジのオーブン機能で焼いていたのですが、
1枚焼くのに30分以上も掛かります~
3枚、4枚と焼くととんでも無い時間が~
数年前に、ネットで偶然見かけた「ピザ窯」
ガス台の上で、余熱を10分程・・・
一枚のピザが5分程度で焼けてしまいます~
しかも、下はパリパリ~
中はしっとり~
生地に焦げ目も付きますよ~
具材は、手作りベーコンに青森産にんにく~
タマネギも近所の農家から無農薬の物を貰いました~
殆ど、金掛かってないじゃん~
(^^ゞ
Posted on 2007/09/09 Sun. 18:32 [edit]
0911
サンマ~ 



昨日、近所のスーパーに買い物に行ったら
新鮮な生サンマがありますたぁ~
早速、買って塩焼きにして食べましたが、
今年のサンマは大型で味もばっちりですよ~
はらわたの苦味が最高やねん~
大根おろしたっぷりで最後は、ご飯に掛けてサンマ丼~
(^O^)/
日本人に生まれて良かった~
(=^▽^=)
おいらだけなら毎日でもOKですが・・・
子供達用に少し目先を変えて、本日はサンマの刺身~
ちょっと、久しぶりだったので皮を剥くのに手間取って
あんまり綺麗に行きませんでしたが・・・
食べるのが楽しみれす~
たっぷり買って、サンマのニンニク煮も作りました~
こちらは、写真なし・・・
Posted on 2007/09/11 Tue. 18:01 [edit]
0917
サンマ三昧~ 



昨日、いつものスーパーに買い出しに出かけたら
発泡の箱を山積みにして、顔見知りのおばちゃんがサンマを売っていました。
一箱に27匹入って、
値段は、たったの980円~
買い物もそこそこにして、さっさと帰って調理しました~
最近の発泡の箱は継ぎ目にテープを張らなくても、水が漏れない構造になってるんですね~
知りませんでした。
箱を開けてみると、銀色のビニール袋に入れられています。
袋の内側はブルー
氷もたっぷり~
3匹だけ、刺身にして・・・
前回より、脂の乗りも更に向上してます~
刺身の腕も・・・?
残り10匹は、ニンニク煮込み。
今回はカレー粉も追加してみました~
また、写真取り忘れた(^^ゞ
5匹が塩焼き・・・
残りは、竜田揚げ用に加工して冷凍しました~
燻製用が無くなったので、今日も買いに行こうかなぁ~
午後から、日ハム戦をテレビ観戦していたのですが、
余りに点差が開いて、ラジオ観戦に変更~
更に、点差が開いてしまった~
。・°°・(;>_<;)・°°・。
Posted on 2007/09/17 Mon. 15:26 [edit]
0925
カレーコロッケ~ 



仕事しながら、いつもラジオを聞いているのですが、
今日はコロッケ特集でした・・・
ジャガイモは、近所の農家の人に貰ったのが
山ほどあるので、消費に困ってました・・・
ポテトサラダや、肉じゃが・・・
毎日、味噌汁の具はジャガイモだったり。
そんな訳で、今日はカレーコロッケにチャレンジ~
例によって、挽肉は自分で作ります~
以前、安売りで大量にゲットしておいた100g98円の国産和牛ロースの切り落とし~
青森産ニンニクをたっぷり~
カレーは、過去に作って冷凍しておいた物です~
写真を3枚しか載っけられないので、途中省略・・・
カレーを入れすぎて、かなり素材がゆるゆるで、整形するのに苦労しましたが、なんとか形になりました。
これはほんの一部です。
トータル50個程のコロッケを作って、小分けにして冷凍しておきますた・・・
弁当のおかずとか、おいらが留守の食卓を飾ってくれる事でしょう~
完成したコロッケは、外はサクサク。
中身はトロトロ~
まるで、クリームコロッケみたいな食感でした。
普段は4合のご飯が無くなるのですが、今日はコロッケが主食になったみたい。
ご飯が半分余って、大量のコロッケが消費されました~
Posted on 2007/09/25 Tue. 19:40 [edit]
0926
寿司~ 


今日は、長男の18歳の誕生日でしたぁ~
好投した、田中マー君と同じ歳とは思えませんが・・・
(^^;
とびっきりのネタを揃えて、寿司にしました~
懲りずに、サンマも捌きましたが・・・
前回以上に脂が乗って、最高でした~
Posted on 2007/09/26 Wed. 21:13 [edit]
0927
ベーコン仕込みますたぁ~ 



豚バラ肉、片腹分、4.6kgの肉を買って来ました~
3つに切り分けて、調味料をすり込みます~
今回は、コショウの代わりに、庭で育てた山椒の実を使いました。
この山椒の木、ベーコンの調味料に使うために、5年前山から幼木を掘り出して、庭に植えたものです。
毎年、毎年芋虫に葉っぱを食べられなかなか大きくなれませんでしたが、去年は10個程の実を付けてくれて・・・
今年は乾燥重量で200gの実を収穫出来ました~
もう1枚の写真は昨日のラックです。
引き出しを追加して、機能的になりました~
自分で作るより、数段安く出来ました。
(^^;
Posted on 2007/09/27 Thu. 16:30 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |