ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0428
ゴボウの種まき~ 
5/2日まで04:30出発の通い現場です。
17時過ぎに帰宅して、暗くなるまで畑仕事・・・
それから晩飯の支度すると夕飯20時過ぎてしまいます。
更に仕事の残業・・・
ニューアイテムのセッティングにも苦労して、ヘロヘロです。
皆様のブログ、訪問出来ていませんが、ご容赦下さい。
<(_ _)>
4/23日・・・

午前中にジャガイモ植え付け終わり。
昼飯作るのと同時にタケノコの煮込み!
午後から、ゴボウの種まき開始しました~
畑に入るアプローチが無いので、
スコップ使って手堀と思ってたのですが・・・
息子が、こんな時の為のユンボだべ~
って、ストライキ~
仕方無く、葛西さんの畑経由で入りました。
(^^ゞ
流石!
手堀より早い!
ものの10分で深さ30cm、長さ7mの溝完成~
去年より更に上手くなったべぇ~
(^^)

一番の違いはこれだ!
溝の底を平らに掘る事が出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
溝掘ってる間に、最初の地点ではパイプ埋め作業が始まってます。

ユンボ格納して、手伝いに行って見ると・・・
去年も間隔が広すぎるって言ったのに・・・
全く進化しないかみさんにブチ切れました。
(--;
が、今更やり直しも面倒なので、そのまんま進行~

マルチ張りは適当です。
(^^ゞ

隣の畝では、昨年植え付けたのが収穫されないまんま越冬しています。
上手く、ずらし栽培になれば良いのですが・・・
新規ゴボウ畝はパイプ10本に20穴栽培。
畝の残りに友人から頂いた大浦ゴボウを撒きました。
太くなるゴボウらしいのでゴボウパイプに収まらない予想で、
直まきです。

昨年種採りしたソルゴー

手でしごいて脱穀しました。
他人の土地ですが・・・
わが家で草刈りと収穫させて貰ってる空き地に散布しました。
雑草の収量も増える筈よ~

一昨年の韃靼そばもデッドストック化してたので・・・
わが家の土地ですが・・・
農家さんに貸してる部分の空き地に散布して置きました。
野生化してくれるかな?
17時過ぎに帰宅して、暗くなるまで畑仕事・・・
それから晩飯の支度すると夕飯20時過ぎてしまいます。
更に仕事の残業・・・
ニューアイテムのセッティングにも苦労して、ヘロヘロです。
皆様のブログ、訪問出来ていませんが、ご容赦下さい。
<(_ _)>
4/23日・・・

午前中にジャガイモ植え付け終わり。
昼飯作るのと同時にタケノコの煮込み!
午後から、ゴボウの種まき開始しました~
畑に入るアプローチが無いので、
スコップ使って手堀と思ってたのですが・・・
息子が、こんな時の為のユンボだべ~
って、ストライキ~
仕方無く、葛西さんの畑経由で入りました。
(^^ゞ
流石!
手堀より早い!
ものの10分で深さ30cm、長さ7mの溝完成~
去年より更に上手くなったべぇ~
(^^)

一番の違いはこれだ!
溝の底を平らに掘る事が出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
溝掘ってる間に、最初の地点ではパイプ埋め作業が始まってます。

ユンボ格納して、手伝いに行って見ると・・・
去年も間隔が広すぎるって言ったのに・・・
全く進化しないかみさんにブチ切れました。
(--;
が、今更やり直しも面倒なので、そのまんま進行~

マルチ張りは適当です。
(^^ゞ

隣の畝では、昨年植え付けたのが収穫されないまんま越冬しています。
上手く、ずらし栽培になれば良いのですが・・・
新規ゴボウ畝はパイプ10本に20穴栽培。
畝の残りに友人から頂いた大浦ゴボウを撒きました。
太くなるゴボウらしいのでゴボウパイプに収まらない予想で、
直まきです。

昨年種採りしたソルゴー

手でしごいて脱穀しました。
他人の土地ですが・・・
わが家で草刈りと収穫させて貰ってる空き地に散布しました。
雑草の収量も増える筈よ~

一昨年の韃靼そばもデッドストック化してたので・・・
わが家の土地ですが・・・
農家さんに貸してる部分の空き地に散布して置きました。
野生化してくれるかな?
Posted on 2017/04/28 Fri. 04:07 [edit]
1008
ゴボウ発芽と栗初収穫~ 
10/5日のこと・・・
最低気温(℃) 6.0 06:14
最高気温(℃) 14.9 13:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.7(北) 12:50
日の出は6時過ぎる様になってしまいました・・・

9月に種採りした物置ゴボウですが・・・
こぼれ種が沢山発芽してます。
またここで種採りか?

久々に、散歩中のコッコ~

朝飯の焼き鯖~
わが家の焼き魚は、いつもこんな感じで大根おろしたっぷり~
大根おろしが、魚の脂を中和してくれます。
そして、魚を細かく粉砕して大根おろし汁と共に、ご飯に掛けて食べるのが一番のお気に入り~
日本人に生まれて良かったと実感する瞬間です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝食後・・・
この日のメインは玉ネギの定植だったのですが・・・
前日、帰宅した時には暗かったので、畑の様子を見ていませんでした。
一通り巡回していると丹波栗が弾けたり、落ちたりしてました~

今年は、沢山実が付いているのですが・・・
秋に雨が多かったせいか?
完熟する前に、緑のまんま破裂してるのも沢山あります。

虫喰いも結構ありましたが・・・
丹波栗中心にほぼ1kgの収獲~

大粒で、実入りも良いみたい~
一月後が楽しみです~
(^^)

因みに、わが家で一番大粒な銀寄せはまだまだ大きくなりそうな勢い~

洗って、選別しましたが・・・
幸いにも、虫喰いは20個程度と意外と少なかった。
今後、1週間位は栗拾い楽しめそうです~
(^^)
本日、夕方から次の現場移動。
5泊6日の長丁場になります。
これが終わると、本格的な報告書が待ってる~
5日分の内業見積もり取ってたけど・・・
既に時間数はとっくにオーバーしてるので、完全に持ち出しですね~
(--;
最低気温(℃) 6.0 06:14
最高気温(℃) 14.9 13:13
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 8.7(北) 12:50
日の出は6時過ぎる様になってしまいました・・・

9月に種採りした物置ゴボウですが・・・
こぼれ種が沢山発芽してます。
またここで種採りか?

久々に、散歩中のコッコ~

朝飯の焼き鯖~
わが家の焼き魚は、いつもこんな感じで大根おろしたっぷり~
大根おろしが、魚の脂を中和してくれます。
そして、魚を細かく粉砕して大根おろし汁と共に、ご飯に掛けて食べるのが一番のお気に入り~
日本人に生まれて良かったと実感する瞬間です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝食後・・・
この日のメインは玉ネギの定植だったのですが・・・
前日、帰宅した時には暗かったので、畑の様子を見ていませんでした。
一通り巡回していると丹波栗が弾けたり、落ちたりしてました~

今年は、沢山実が付いているのですが・・・
秋に雨が多かったせいか?
完熟する前に、緑のまんま破裂してるのも沢山あります。

虫喰いも結構ありましたが・・・
丹波栗中心にほぼ1kgの収獲~

大粒で、実入りも良いみたい~
一月後が楽しみです~
(^^)

因みに、わが家で一番大粒な銀寄せはまだまだ大きくなりそうな勢い~

洗って、選別しましたが・・・
幸いにも、虫喰いは20個程度と意外と少なかった。
今後、1週間位は栗拾い楽しめそうです~
(^^)
本日、夕方から次の現場移動。
5泊6日の長丁場になります。
これが終わると、本格的な報告書が待ってる~
5日分の内業見積もり取ってたけど・・・
既に時間数はとっくにオーバーしてるので、完全に持ち出しですね~
(--;
Posted on 2017/10/08 Sun. 04:57 [edit]
1010
ひなちゃんとゴボウ初収穫など~ 
10/6日のこと・・・
最低気温(℃) 6.7 01:58
最高気温(℃) 18.3 12:50
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.1(南) 16:55
朝から快晴でした~

葛西さんのエン麦も元気です~

台風の強風で枯れて倒れてたミョウガに花が咲いてるの見つけました。
完全に諦めてたのに~

今度こそ、最後の収獲でしょう~

この日は、ハウス資材足りないのが判明してたので、
以前頂いた農家さんに再訪問。
支柱の繋ぎ部分など沢山頂いて来ました~
帰宅して、ハウス資材やさんに電話。
16日に再見積に来て頂く事になりました。
写真、採り忘れてしまいました~
車庫に行ったついでにひまわりの種確認したら、
全く乾燥して無くて、ボロボロ状態。
カビだらけの物は、投げてしまいました。
とりあえず、何とかなりそうな物を日向に出して乾燥させます。

この日のメインは玉ネギの定植だったのですが・・・
ハウス資材取りに行ったりしてると10時過ぎてしまいました。
その後、夏仕様だったちっちゃいハウスの扉を冬仕様に模様替えしようとしてる最中に
純ちゃんから電話が・・・
ひなちゃんのご機嫌が悪く・・・
ヒゲジィの所に行くと叫んでるらしい・・・
どうせ、午前中で定植出来ない、中途半端な時間になってしまったので、
家のそばでアスパラの整理する事にしました~

丁度、息子の昼飯準備に家に入った頃に到着~
ひなちゃんには、少し寂しい思いをさせてしまいましたが・・・
昼飯準備優先して。
食べ終わってから、たっぷり遊びましたよ~
その後、例年放置されてる斉藤さんのクルミを収穫!
全部で20kg以上はありそう・・・

おいらが、ひなちゃんと遊んでる間、母さんが頑張って包丁で皮むきしましたが・・・
半分位で挫折。
残りはバケツに水を張って、1週間ほど放置して
皮を腐らせる予定です。

生で食べれると言う事で、一個割って食べて見ましたが・・・
凄く不味かった・・・
ネットで調べて見ると1月位熟成させるらしい~
(^^ゞ

ひなちゃんと巨大ニンジン収穫してコッコと共に凱旋の図!

ちっちゃいハウスのプチぷよが、今頃やっと最盛期~
その前に、工房で見つけたスパナがお気に入り。
両手にプチぷよ握りしめて、口いっぱいに沢山食べてくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ゴボウ、今期初収穫~
太さ3cm位ありました~

昨年は、ゴボウ不調で、純ちゃん達には初体験の堀たてゴボウ。
天ぷらにして、甘さに感激して貰いました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
前日は遅番でしたが・・・
今朝は早番で、夜明け前30分には調査開始。
天気が良ければ夜間調査も・・・
不規則な生活になるので、不義理するカモです。
<(_ _)>
最低気温(℃) 6.7 01:58
最高気温(℃) 18.3 12:50
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.1(南) 16:55
朝から快晴でした~

葛西さんのエン麦も元気です~

台風の強風で枯れて倒れてたミョウガに花が咲いてるの見つけました。
完全に諦めてたのに~

今度こそ、最後の収獲でしょう~

この日は、ハウス資材足りないのが判明してたので、
以前頂いた農家さんに再訪問。
支柱の繋ぎ部分など沢山頂いて来ました~
帰宅して、ハウス資材やさんに電話。
16日に再見積に来て頂く事になりました。
写真、採り忘れてしまいました~
車庫に行ったついでにひまわりの種確認したら、
全く乾燥して無くて、ボロボロ状態。
カビだらけの物は、投げてしまいました。
とりあえず、何とかなりそうな物を日向に出して乾燥させます。

この日のメインは玉ネギの定植だったのですが・・・
ハウス資材取りに行ったりしてると10時過ぎてしまいました。
その後、夏仕様だったちっちゃいハウスの扉を冬仕様に模様替えしようとしてる最中に
純ちゃんから電話が・・・
ひなちゃんのご機嫌が悪く・・・
ヒゲジィの所に行くと叫んでるらしい・・・
どうせ、午前中で定植出来ない、中途半端な時間になってしまったので、
家のそばでアスパラの整理する事にしました~

丁度、息子の昼飯準備に家に入った頃に到着~
ひなちゃんには、少し寂しい思いをさせてしまいましたが・・・
昼飯準備優先して。
食べ終わってから、たっぷり遊びましたよ~
その後、例年放置されてる斉藤さんのクルミを収穫!
全部で20kg以上はありそう・・・

おいらが、ひなちゃんと遊んでる間、母さんが頑張って包丁で皮むきしましたが・・・
半分位で挫折。
残りはバケツに水を張って、1週間ほど放置して
皮を腐らせる予定です。

生で食べれると言う事で、一個割って食べて見ましたが・・・
凄く不味かった・・・
ネットで調べて見ると1月位熟成させるらしい~
(^^ゞ

ひなちゃんと巨大ニンジン収穫してコッコと共に凱旋の図!

ちっちゃいハウスのプチぷよが、今頃やっと最盛期~
その前に、工房で見つけたスパナがお気に入り。
両手にプチぷよ握りしめて、口いっぱいに沢山食べてくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

ゴボウ、今期初収穫~
太さ3cm位ありました~

昨年は、ゴボウ不調で、純ちゃん達には初体験の堀たてゴボウ。
天ぷらにして、甘さに感激して貰いました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
前日は遅番でしたが・・・
今朝は早番で、夜明け前30分には調査開始。
天気が良ければ夜間調査も・・・
不規則な生活になるので、不義理するカモです。
<(_ _)>
Posted on 2017/10/10 Tue. 04:18 [edit]
1123
真冬日の中ゴボウ掘った~ 
11/19日のこと・・・
ついに真冬日が来てしまいました。
最低気温も-8℃・・・
最低気温(℃) -8.0 22:09
最高気温(℃) -0.1 12:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.0(北西) 11:23

薄らと雪が積もってました。
朝6時の気温は-2℃

午後から雪が降る予報なので、朝飯も食べずにゴンボ掘りします~
Before

左は大浦ゴボウ。
右は、ゴボウ用パイプ栽培の自家採種ものです。

でっかいゴボウ掘ったど~

葉っぱなど残渣を埋め戻しました。

ユンボで埋め戻ししてる間に、かみさんと息子がゴボウを保存してくれたので、
全体の写真は無し。
どちらのゴボウも30本づつ位か?
白っぽい固まりが所々にあるのは、
土の表面が凍った固まりです。
寒すぎると、霜柱も出来ない。

更にヤン坊出撃!
雪が少し激しくなって来ました。

この間に、ニンジンなどもれーこちゃんに保存してくれた様ですが・・・
おいらに余裕無くて、写真もなし。

もう、今期使う事はないでしょう。
綺麗に洗車して車庫に保管しました。

午前中、大忙しでした~
午後の記事は夕方に分けます。
ついに真冬日が来てしまいました。
最低気温も-8℃・・・
最低気温(℃) -8.0 22:09
最高気温(℃) -0.1 12:16
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.0(北西) 11:23

薄らと雪が積もってました。
朝6時の気温は-2℃

午後から雪が降る予報なので、朝飯も食べずにゴンボ掘りします~
Before

左は大浦ゴボウ。
右は、ゴボウ用パイプ栽培の自家採種ものです。

でっかいゴボウ掘ったど~

葉っぱなど残渣を埋め戻しました。

ユンボで埋め戻ししてる間に、かみさんと息子がゴボウを保存してくれたので、
全体の写真は無し。
どちらのゴボウも30本づつ位か?
白っぽい固まりが所々にあるのは、
土の表面が凍った固まりです。
寒すぎると、霜柱も出来ない。

更にヤン坊出撃!
雪が少し激しくなって来ました。

この間に、ニンジンなどもれーこちゃんに保存してくれた様ですが・・・
おいらに余裕無くて、写真もなし。

もう、今期使う事はないでしょう。
綺麗に洗車して車庫に保管しました。

午前中、大忙しでした~
午後の記事は夕方に分けます。
Posted on 2017/11/23 Thu. 04:00 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |