ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0426
ジャガイモ植えた~ 
5/2日まで、4:30出勤と通い現場の為、皆様のブログ訪問おろそかになってしまいます、
<(_ _)>
4/23日・・・
最低気温0.4℃
最高気温11.4℃
北風7.7m
朝一は、雲が掛かっていましたが・・・

耕耘機動かしてると汗だくになるほどでした・・・

朝飯は、間引き小松菜などの生サラダ!

味噌汁に、間引きの株も入ってます。
もう少しで食べれそう~
(^^)

4/14日に芽だしの為にハウスに移動したジャガイモ達・・・
スケジュールの関係で植えてしまう事にしました~
深めに植えて置けば、芽が出るのに時間掛かるから霜に当たる心配も少ないでしょう~
畝立て専用機の出撃~

ロータリーを外して、畝立て機だけになってます。
細い畝を掘れるので、便利です。

目検討で、畝掘りします~
(^^ゞ

30cm間隔で、カットした芋を逆さに置いて行きます~
図らずも、まあちゃんと同じ方式でした・・・
足跡1つに1個置いて行くと丁度良かった~
(^^ゞ

畝立て機の幅を広げて、土を寄せるつもりでしたが・・・
上手く行かないので、ヤン坊-登場~

全部で6畝になりました。
1種一畝に足りない種類もあるので、途中に名札立てて対応してます。
はるか、キタアカリ、アンデスレッド、厚沢部、北カムイ、北海こがね!

ついでに果樹周りも耕耘して置きました~
行者ニンニク回りもすっきり~
(^^)

その間、息子が折れた支柱をカット&修正してくれました~
(^^)

湿った土を耕したので、ヤン坊もドロドロ~

綺麗に洗車してあげました~
(^^)

<(_ _)>
4/23日・・・
最低気温0.4℃
最高気温11.4℃
北風7.7m
朝一は、雲が掛かっていましたが・・・

耕耘機動かしてると汗だくになるほどでした・・・

朝飯は、間引き小松菜などの生サラダ!

味噌汁に、間引きの株も入ってます。
もう少しで食べれそう~
(^^)

4/14日に芽だしの為にハウスに移動したジャガイモ達・・・
スケジュールの関係で植えてしまう事にしました~
深めに植えて置けば、芽が出るのに時間掛かるから霜に当たる心配も少ないでしょう~
畝立て専用機の出撃~

ロータリーを外して、畝立て機だけになってます。
細い畝を掘れるので、便利です。

目検討で、畝掘りします~
(^^ゞ

30cm間隔で、カットした芋を逆さに置いて行きます~
図らずも、まあちゃんと同じ方式でした・・・
足跡1つに1個置いて行くと丁度良かった~
(^^ゞ

畝立て機の幅を広げて、土を寄せるつもりでしたが・・・
上手く行かないので、ヤン坊-登場~

全部で6畝になりました。
1種一畝に足りない種類もあるので、途中に名札立てて対応してます。
はるか、キタアカリ、アンデスレッド、厚沢部、北カムイ、北海こがね!

ついでに果樹周りも耕耘して置きました~
行者ニンニク回りもすっきり~
(^^)

その間、息子が折れた支柱をカット&修正してくれました~
(^^)

湿った土を耕したので、ヤン坊もドロドロ~

綺麗に洗車してあげました~
(^^)

Posted on 2017/04/26 Wed. 03:55 [edit]
0726
深い霧の朝とジャガイモ今頃土寄せ? 
7/21日のこと・・・
最低気温(℃) 17.6 04:58
最高気温(℃) 32.1 13:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.7(南西) 13:25
朝4:30・・・
出勤時間になっても深い霧に閉じ込められてます。

この日は、少し早めに出勤して、ひなちゃん家にズッキーニを玄関放置作戦。
10分早めに出たのですが・・・
その分、車の流れが良くて、何時もより20分早く現場に到着!

濃いガスは森の辺りだけで・・・
車で5分も走れば快晴でした。
写真は1時間後の津軽海峡ですが・・・

現場には、早朝から猛烈な陽射しが・・・
この日は、なるべく日向に出ない様に・・・
身体を動かさない様に努めて・・・
帰宅してからの畑仕事に備えました。
(^^ゞ

夕方、帰宅時でも28℃超えてました。
>_<

乾燥防止処置を念入りに行った玉ネギ、パワー発芽確認!

この日のメインはジャガイモの土寄せ。
既に枯れかかってる茎も多数ありますが・・・

雨で土が流れて、沢山ジャガイモが出土していしてました。
通路部分から土を掘って、一個づつ上から土を被せてお終い。

ネット栽培の白菜、キャベツは毎日コナガとコガネムシが出現して、
ネット剥がして害虫退治・・・
またまた、スコップで土を被せる・・・
本当に、毎日、毎日・・・
泣きたくなる様な作業です。
くじけそう・・・

最低気温(℃) 17.6 04:58
最高気温(℃) 32.1 13:46
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.7(南西) 13:25
朝4:30・・・
出勤時間になっても深い霧に閉じ込められてます。

この日は、少し早めに出勤して、ひなちゃん家にズッキーニを玄関放置作戦。
10分早めに出たのですが・・・
その分、車の流れが良くて、何時もより20分早く現場に到着!

濃いガスは森の辺りだけで・・・
車で5分も走れば快晴でした。
写真は1時間後の津軽海峡ですが・・・

現場には、早朝から猛烈な陽射しが・・・
この日は、なるべく日向に出ない様に・・・
身体を動かさない様に努めて・・・
帰宅してからの畑仕事に備えました。
(^^ゞ

夕方、帰宅時でも28℃超えてました。
>_<

乾燥防止処置を念入りに行った玉ネギ、パワー発芽確認!

この日のメインはジャガイモの土寄せ。
既に枯れかかってる茎も多数ありますが・・・

雨で土が流れて、沢山ジャガイモが出土していしてました。
通路部分から土を掘って、一個づつ上から土を被せてお終い。

ネット栽培の白菜、キャベツは毎日コナガとコガネムシが出現して、
ネット剥がして害虫退治・・・
またまた、スコップで土を被せる・・・
本当に、毎日、毎日・・・
泣きたくなる様な作業です。
くじけそう・・・

Posted on 2017/07/26 Wed. 04:16 [edit]
0801
ジャガイモ第一弾収獲~ 
7/29日・・・
本日のメインイベントは、ひなちゃん一家来訪です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
先週の現場記事、割愛して一気に実際の日付に近づいたと思ったら・・・
土日は、畑仕事頑張ってるので、2UPしないと、ドンドン記事が溜まってしまいます。
眠い目をこすりつつ・・・
記事UPしてますので、なかなか皆様のブログ訪問もおろそかになってます。
<(_ _)>
畑ではひまわりが咲き始めてました~

そして、ひまわりの様な笑顔の純ちゃん~
ジャガイモだけど・・・
芋づる式に収獲出来て大喜び~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

まだ茎が枯れてないので、もう少し肥大化の余地はあると思うのですが・・・
後作の大根も遅れているので、二畝分だけ収獲の準備を
朝飯前にして置きました。

試し堀の北カムイ2株分!
今年は、株間も適切に!
芽かきもしっかりやったので、大きめのがゴロゴロなってました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

しかし・・・
残念ながら、カナブンの幼虫に沢山食べられています。
食害後があるのが1/3程・・・

写真はごく一部ですが・・・
それでも、保存出来そうな物が30kgほど収獲出来ました。

一袋だけ、台所の隅で芽が出てた物を植えたシャドークイーンは、
10倍増くらいでした~

変形パプリカ収獲!

ジャガイモ、加賀太キュウリの他にも収獲たっぷり~

髭蔓が1週間前に枯れてたので、収獲したスイカでしたが・・・
まだまだ、完熟にはほど遠い出来でした。
包丁を入れると、一気に爆発する元気だったのですが・・・

ひなちゃん、見向きもしなかったので。
ジィジ、奥の手のBB作戦!
隣の斉藤さんからハネ品を1kgほど、分捕って来てました~
(^^ゞ

本日のメインイベントは、ひなちゃん一家来訪です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
先週の現場記事、割愛して一気に実際の日付に近づいたと思ったら・・・
土日は、畑仕事頑張ってるので、2UPしないと、ドンドン記事が溜まってしまいます。
眠い目をこすりつつ・・・
記事UPしてますので、なかなか皆様のブログ訪問もおろそかになってます。
<(_ _)>
畑ではひまわりが咲き始めてました~

そして、ひまわりの様な笑顔の純ちゃん~
ジャガイモだけど・・・
芋づる式に収獲出来て大喜び~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

まだ茎が枯れてないので、もう少し肥大化の余地はあると思うのですが・・・
後作の大根も遅れているので、二畝分だけ収獲の準備を
朝飯前にして置きました。

試し堀の北カムイ2株分!
今年は、株間も適切に!
芽かきもしっかりやったので、大きめのがゴロゴロなってました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

しかし・・・
残念ながら、カナブンの幼虫に沢山食べられています。
食害後があるのが1/3程・・・

写真はごく一部ですが・・・
それでも、保存出来そうな物が30kgほど収獲出来ました。

一袋だけ、台所の隅で芽が出てた物を植えたシャドークイーンは、
10倍増くらいでした~

変形パプリカ収獲!

ジャガイモ、加賀太キュウリの他にも収獲たっぷり~

髭蔓が1週間前に枯れてたので、収獲したスイカでしたが・・・
まだまだ、完熟にはほど遠い出来でした。
包丁を入れると、一気に爆発する元気だったのですが・・・

ひなちゃん、見向きもしなかったので。
ジィジ、奥の手のBB作戦!
隣の斉藤さんからハネ品を1kgほど、分捕って来てました~
(^^ゞ

Posted on 2017/08/01 Tue. 18:07 [edit]
0830
ジャガイモ収穫終了~ 
8/26日のこと・・・
この日のメインはひなちゃんですが・・・
先週まだ茎が枯れて無くて、先延ばししてたジャガイモ北海湖がね2畝収穫の予定もありました。

ひなちゃん達来るまで、ジャガイモ掘りしてました~
手前が程度の良い物・・・
長ネギ畝の中間にハネ品を投げていきます。
下側は、オオイタドリの残渣が何十年も積み重なった土なので、
非常に良い腐葉土になってるので、ジャガイモも大きいのが多い!
その分、害虫も沢山繁茂してるらしい。
多分コガネムシと思われる食害が多く1/3位はハネ品になってます。
(>_<)

上記写真を撮った直後にひなちゃん達到着~
本当は、畑に呼び寄せるつもりだったのですが・・・
ジィジもバァバも待っていられなくて、家の方に迎えに行ってしまいました~
(^^ゞ
そして、ひなちゃんも慣れたもんで・・・
玄関入って、靴を脱がせてくれるの待ってます~
(^^)
ひなちゃんに喜んで貰う為に、二人で沢山収獲して待ってました。
プチぷよ、イエローシュガー、スイカ、トウキビなど次々並べて行きましたが・・・
一番受けたのはこれ!
甘姫ちゃんから頂いたミカンジュースでした~
喜んでる顔隠すのが残念~
Vサインや良いねサインも出来る様になってましたよ~
(^^)

ジィジもバァバも沢山遊んで貰って、昼ご飯もたっぷり食べたら
自ら進んで外に出て行きました。
大慌てで、追いかける3人集~
外に出ると、隣の葛西さんもジャガイモメークイン収穫中~
売り物なので、わが家よりハネ品の基準が高く、普通の家では問題無く食べれるのがいっぱい~
純ちゃん、大はしゃぎでハネ品集めてました~
(^^)
♡型のジャガイモ見つけてご機嫌のひなちゃん~

わが家のジャガイモ収穫もお手伝い・・・
畑の縁に生えてたコンフリーシールをシャツに貼ってご機嫌のひなちゃん~
色んな表情見せてくれたけろ~
この写真なら修正しなくても大丈夫だべ?
一番めんこい顔自慢したいけど、自粛です~
(^^ゞ

保存用に出来そうなの80kg位・・・
小物やハネ品で40kg位・・・
当分虫喰いなどのハネ品処理に追われそう~

その前に、先週収穫したものは、段ボールに選別しながら詰め込み
れーこちゃんに保存して置きました。
この後、寒冷紗を掛けて光が当たらない様に防御しながら
1週間程乾燥させて、こちらもれーこちゃんに保存します。
今期はジャガイモ好調で2件分は確保出来たでしょう。
推定200kg以上は、れーこちゃんに保存です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
今年こそ、れーこちゃん一杯に越冬野菜保存するぞ~
(^^)
この日のメインはひなちゃんですが・・・
先週まだ茎が枯れて無くて、先延ばししてたジャガイモ北海湖がね2畝収穫の予定もありました。

ひなちゃん達来るまで、ジャガイモ掘りしてました~
手前が程度の良い物・・・
長ネギ畝の中間にハネ品を投げていきます。
下側は、オオイタドリの残渣が何十年も積み重なった土なので、
非常に良い腐葉土になってるので、ジャガイモも大きいのが多い!
その分、害虫も沢山繁茂してるらしい。
多分コガネムシと思われる食害が多く1/3位はハネ品になってます。
(>_<)

上記写真を撮った直後にひなちゃん達到着~
本当は、畑に呼び寄せるつもりだったのですが・・・
ジィジもバァバも待っていられなくて、家の方に迎えに行ってしまいました~
(^^ゞ
そして、ひなちゃんも慣れたもんで・・・
玄関入って、靴を脱がせてくれるの待ってます~
(^^)
ひなちゃんに喜んで貰う為に、二人で沢山収獲して待ってました。
プチぷよ、イエローシュガー、スイカ、トウキビなど次々並べて行きましたが・・・
一番受けたのはこれ!
甘姫ちゃんから頂いたミカンジュースでした~
喜んでる顔隠すのが残念~
Vサインや良いねサインも出来る様になってましたよ~
(^^)

ジィジもバァバも沢山遊んで貰って、昼ご飯もたっぷり食べたら
自ら進んで外に出て行きました。
大慌てで、追いかける3人集~
外に出ると、隣の葛西さんもジャガイモメークイン収穫中~
売り物なので、わが家よりハネ品の基準が高く、普通の家では問題無く食べれるのがいっぱい~
純ちゃん、大はしゃぎでハネ品集めてました~
(^^)
♡型のジャガイモ見つけてご機嫌のひなちゃん~

わが家のジャガイモ収穫もお手伝い・・・
畑の縁に生えてたコンフリーシールをシャツに貼ってご機嫌のひなちゃん~
色んな表情見せてくれたけろ~
この写真なら修正しなくても大丈夫だべ?
一番めんこい顔自慢したいけど、自粛です~
(^^ゞ

保存用に出来そうなの80kg位・・・
小物やハネ品で40kg位・・・
当分虫喰いなどのハネ品処理に追われそう~

その前に、先週収穫したものは、段ボールに選別しながら詰め込み
れーこちゃんに保存して置きました。
この後、寒冷紗を掛けて光が当たらない様に防御しながら
1週間程乾燥させて、こちらもれーこちゃんに保存します。
今期はジャガイモ好調で2件分は確保出来たでしょう。
推定200kg以上は、れーこちゃんに保存です~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
今年こそ、れーこちゃん一杯に越冬野菜保存するぞ~
(^^)
Posted on 2017/08/30 Wed. 17:48 [edit]
0920
ジャガイモと玉ネギ保存した~ 
9/14日のこと・・・
最低気温(℃) 11.0 05:06
最高気温(℃) 21.8 12:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.6(南西) 13:37
日の出は5:20分を過ぎる様になりました・・・

朝一は、コッコの散歩~
トマトの雨よけハウスが眩しい~

出直して、軽トラ出撃~
前日も使ったのに・・・
運転席の中にクモが巣を作ってました。
こんな所に作っても餌は来ないじょ~
丁寧に外して外に逃がしてあげました。

夕顔68個目と69個目・・・

纏めた、れーこちゃんの写真は、前日の記事にUPしてます。

この日の仕事は、車庫の整理・・・
大豆が収穫時期迎えているのですが・・・
ジャガイモと玉ネギが鎮座してるので、干す場所がありません・・・

今期、夕顔を沢山発送してるので、
手持ちの段ボールが無くなってしまいました、
仕方無いので、HCで段ボール買うつもりで出かけて見ましたが・・・
夕顔発送サイズの箱は400円超えてました~
ダメ元で、店員さんに「只で貰える段ボール無い?」
って聞いて見たら、店の裏に山ほどありました~
ま、大きい箱はカットして使えば良いので、
適当に10個ほど貰って来ました。
そして、ジャガイモ保存には、金麦の箱が丁度良いじゃ無いですか~
この日の為に、せっせと消費に頑張ってました~
(^^ゞ

ジャガイモ、大きさ別に選別しながら箱詰め。
ネコ車に乗っけて行きます~

一箱10kgは行くと思ったのですが・・・
ちょっと足りませんでした~
全部で80kg前後・・・

午後からは玉ネギも処理開始~

購入苗のカムイ。
大玉が多いのですが・・・
腐れも多かった。
左から、保存用、早めに食べるもの、腐れかかり・・・

流石はつり玉パーフェークとの名前通り、殆ど腐れは無く。
右手前が大玉、上が小玉。
左が早め消費でした。

ジャガイモ10箱・・・
玉ネギ4箱保存。
先に収獲したジャガイモはるか中心に同じ位あります。
米買わずに、ジャガイモ主食で冬越せるじょ~

そして、一部悪くなり掛かってた物は、悪い所を切り落として

フープロでみじんにして冷凍です。

生の状態で6度超える糖度です~

一袋600g前後で5個確保。
3kgほどですね・・・

最低気温(℃) 11.0 05:06
最高気温(℃) 21.8 12:24
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 12.6(南西) 13:37
日の出は5:20分を過ぎる様になりました・・・

朝一は、コッコの散歩~
トマトの雨よけハウスが眩しい~

出直して、軽トラ出撃~
前日も使ったのに・・・
運転席の中にクモが巣を作ってました。
こんな所に作っても餌は来ないじょ~
丁寧に外して外に逃がしてあげました。

夕顔68個目と69個目・・・

纏めた、れーこちゃんの写真は、前日の記事にUPしてます。

この日の仕事は、車庫の整理・・・
大豆が収穫時期迎えているのですが・・・
ジャガイモと玉ネギが鎮座してるので、干す場所がありません・・・

今期、夕顔を沢山発送してるので、
手持ちの段ボールが無くなってしまいました、
仕方無いので、HCで段ボール買うつもりで出かけて見ましたが・・・
夕顔発送サイズの箱は400円超えてました~
ダメ元で、店員さんに「只で貰える段ボール無い?」
って聞いて見たら、店の裏に山ほどありました~
ま、大きい箱はカットして使えば良いので、
適当に10個ほど貰って来ました。
そして、ジャガイモ保存には、金麦の箱が丁度良いじゃ無いですか~
この日の為に、せっせと消費に頑張ってました~
(^^ゞ

ジャガイモ、大きさ別に選別しながら箱詰め。
ネコ車に乗っけて行きます~

一箱10kgは行くと思ったのですが・・・
ちょっと足りませんでした~
全部で80kg前後・・・

午後からは玉ネギも処理開始~

購入苗のカムイ。
大玉が多いのですが・・・
腐れも多かった。
左から、保存用、早めに食べるもの、腐れかかり・・・

流石はつり玉パーフェークとの名前通り、殆ど腐れは無く。
右手前が大玉、上が小玉。
左が早め消費でした。

ジャガイモ10箱・・・
玉ネギ4箱保存。
先に収獲したジャガイモはるか中心に同じ位あります。
米買わずに、ジャガイモ主食で冬越せるじょ~

そして、一部悪くなり掛かってた物は、悪い所を切り落として

フープロでみじんにして冷凍です。

生の状態で6度超える糖度です~

一袋600g前後で5個確保。
3kgほどですね・・・

Posted on 2017/09/20 Wed. 04:33 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |