ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0215
サツマイモの様子・・・ 
1/2日に植え付けたサツマイモ順調です。
すぎさんに教えて貰って、去年初めて植えた「ひめあやか」
あまり大きくならず、小粒が売りでしたが・・・
結構大きくなったので、小さめの粒を選んで植えてました。

更に凄い安納芋~

写真ぶれちゃったけろ~
今年、主力にしたいシルクスイートが一番不調で心配でしたが・・・
小さいのが、少し出て来ました~
この位のペースが丁度良いのに・・・

大きくなりすぎたツルはカットして挿し芽にします。
また枝分かれして出て来るので、沢山の苗が出来る予定です。

安納芋も・・・

ひなちゃんもサツマイモ気に入ってくれてるので、今年は2畝に増やせそう~
(^^)
すぎさんに教えて貰って、去年初めて植えた「ひめあやか」
あまり大きくならず、小粒が売りでしたが・・・
結構大きくなったので、小さめの粒を選んで植えてました。

更に凄い安納芋~

写真ぶれちゃったけろ~
今年、主力にしたいシルクスイートが一番不調で心配でしたが・・・
小さいのが、少し出て来ました~
この位のペースが丁度良いのに・・・

大きくなりすぎたツルはカットして挿し芽にします。
また枝分かれして出て来るので、沢山の苗が出来る予定です。

安納芋も・・・

ひなちゃんもサツマイモ気に入ってくれてるので、今年は2畝に増やせそう~
(^^)
Posted on 2017/02/15 Wed. 18:52 [edit]
0513
2017サツマイモ定植! 
5/5日午後の仕事第二弾!
自然薯の支柱立てしてたら。。。
段々大げさになって、クロスバンドが足りなくなってしまいました。
急遽近所のHCに走りましたが・・・
田舎なので売っていない。
(>_<)
針金細工でも出来ますが・・・
解体の事を考えると、少しでも楽な方法を選びたいので、
後日に回す事にして、
先にサツマイモの定植をする事に・・・
軽トラに積み込んで出撃~

こちらは安納芋・・・
プランターから掘り起こして、一本づつに仕分けます。

別のプランター
根っこがしっかり蔓延っています~

長い蔓は、既に70cm超えてます~
二つ折りでもこの長さ~
早めに挿し芽にして置けば良かったのですが・・・
植え替えるスペースがありませんでした。
(^^ゞ

昨年も同じ5/5日に定植していました。
昨年は1畝でしたが・・・
今年は倍の2畝に増殖!
遅霜が心配で、昨年はトンネル栽培でしたが。。。
蔓が育ち過ぎたので、今年はトンネル無しでチャレンジです。
半分生き残ってくれれば大丈夫でしょう~
(^^ゞ

完成写真~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

夕暮れ前最後の仕事は3/25日にひなちゃん父さんの職場から頂いて来たウッドチップをジャガイモ畝の通路に敷き詰めました~

畑の下の方は、オオイタドリの残渣満載で肥沃な土なので、
手前側の砂地中心に散布しました。
推定200kgほどあった筈ですが・・・
畑に散布すると意外と少ないですね~
(--;

自然薯の支柱立てしてたら。。。
段々大げさになって、クロスバンドが足りなくなってしまいました。
急遽近所のHCに走りましたが・・・
田舎なので売っていない。
(>_<)
針金細工でも出来ますが・・・
解体の事を考えると、少しでも楽な方法を選びたいので、
後日に回す事にして、
先にサツマイモの定植をする事に・・・
軽トラに積み込んで出撃~

こちらは安納芋・・・
プランターから掘り起こして、一本づつに仕分けます。

別のプランター
根っこがしっかり蔓延っています~

長い蔓は、既に70cm超えてます~
二つ折りでもこの長さ~
早めに挿し芽にして置けば良かったのですが・・・
植え替えるスペースがありませんでした。
(^^ゞ

昨年も同じ5/5日に定植していました。
昨年は1畝でしたが・・・
今年は倍の2畝に増殖!
遅霜が心配で、昨年はトンネル栽培でしたが。。。
蔓が育ち過ぎたので、今年はトンネル無しでチャレンジです。
半分生き残ってくれれば大丈夫でしょう~
(^^ゞ

完成写真~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

夕暮れ前最後の仕事は3/25日にひなちゃん父さんの職場から頂いて来たウッドチップをジャガイモ畝の通路に敷き詰めました~

畑の下の方は、オオイタドリの残渣満載で肥沃な土なので、
手前側の砂地中心に散布しました。
推定200kgほどあった筈ですが・・・
畑に散布すると意外と少ないですね~
(--;

Posted on 2017/05/13 Sat. 03:34 [edit]
1014
サツマイモ掘ったど~ 
記事は、10/8日のものですが・・・
出張中の雨の様子を自分の為の記録として張って置きます。
10/11日森の天気
最低気温(℃) 9.0 05:08
最高気温(℃) 11.7 24:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.9(南南東) 16:58
日降水量 17.5mm
1時間降水量 3.0 mm
10分間降水量 1.0mm
10/12日森の天気・・・
最低気温(℃) 7.9 21:00
最高気温(℃) 17.6 12:03
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.4(北西) 13:16
総降水量 5.5mm
1時間 2.5mm
10分間 1.0mm
10/8日午後・・・
ひなちゃんも手伝ってくれて、サツマイモ収穫です~

芋を運んでくれるひなちゃん!

暖かい日で、一畝だけで汗だくで断念しました。
安納芋は12kgちょっと・・・

シルクスイートは12kg弱でした。

どちらも、虫喰いとか小さいのは撥ねています。
もう一畝、ひめあやか中心の畝は後日収獲する事にして。
大浦ゴボウ掘りました。
巨大で掘るの大変でしたが、父さん頑張ってくれました~
横に伸びてる根っこだけで普通のゴボウとして食べれる太さです。

ひなちゃん達帰ってから、おいらは大慌てで出張の支度・・・
19時過ぎに宿入りして温泉~

前回の宿がぬるかったので、宿変えたのに・・・
源泉は同じらしく・・・
ぬるくて、のんびり入っても暖まるどころか、寒くなってしまった。
シャワーでしっかり暖まってから出ないと風邪引きます。
(>_<)
5日の内、3日も雨でしたが・・・
風の強い日、弱い日、晴天と雨の日と比較対象のデータが取れたので良かった。
これから地獄の報告書書きが待ってます。
暫く、不義理します。
ごめんなさい。
<(_ _)>
出張中の雨の様子を自分の為の記録として張って置きます。
10/11日森の天気
最低気温(℃) 9.0 05:08
最高気温(℃) 11.7 24:00
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 10.9(南南東) 16:58
日降水量 17.5mm
1時間降水量 3.0 mm
10分間降水量 1.0mm
10/12日森の天気・・・
最低気温(℃) 7.9 21:00
最高気温(℃) 17.6 12:03
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 13.4(北西) 13:16
総降水量 5.5mm
1時間 2.5mm
10分間 1.0mm
10/8日午後・・・
ひなちゃんも手伝ってくれて、サツマイモ収穫です~

芋を運んでくれるひなちゃん!

暖かい日で、一畝だけで汗だくで断念しました。
安納芋は12kgちょっと・・・

シルクスイートは12kg弱でした。

どちらも、虫喰いとか小さいのは撥ねています。
もう一畝、ひめあやか中心の畝は後日収獲する事にして。
大浦ゴボウ掘りました。
巨大で掘るの大変でしたが、父さん頑張ってくれました~
横に伸びてる根っこだけで普通のゴボウとして食べれる太さです。

ひなちゃん達帰ってから、おいらは大慌てで出張の支度・・・
19時過ぎに宿入りして温泉~

前回の宿がぬるかったので、宿変えたのに・・・
源泉は同じらしく・・・
ぬるくて、のんびり入っても暖まるどころか、寒くなってしまった。
シャワーでしっかり暖まってから出ないと風邪引きます。
(>_<)
5日の内、3日も雨でしたが・・・
風の強い日、弱い日、晴天と雨の日と比較対象のデータが取れたので良かった。
これから地獄の報告書書きが待ってます。
暫く、不義理します。
ごめんなさい。
<(_ _)>
Posted on 2017/10/14 Sat. 04:26 [edit]
1130
石焼き芋~ 
11/25日のこと・・・
最低気温(℃) -7.7 05:48
最高気温(℃) -0.2 12:23
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.1(西) 12:47
朝の内は、陽射しが出そうな空模様だったのですが・・・

しっかり雪が積もって気温も低いので、畑仕事は諦めて
この日は、ひたすら室内作業。
サツマイモ掘って40日以上寝かせたので、焼き芋作る事にしました。
2015年に購入した石焼き芋鍋を使って約30分ほどで焼き上がり~

あまりの美味さに糖度計で計って見ました~
激甘ですね~
このまんま、スイーツです。

調子に乗って、どんどん焼きます。
蜜がにじみ出して、ヨダレが垂れるほど美味そう~

この日はシルクスイート中心
皿に並べて冷やします。
わが家で食べるのは、小さいやつだけ~

1時間ほど冷やしてから真空パックで保存。
結局5釜やって20個以上保存しました~
食べる時はレンチンで焼きたての味になります~
ひなちゃんのおやつ、かなり確保出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

予熱で焼き栗と銀杏も~

小さめの栗選んだのですが・・・
煮たり蒸したりするより更に糖度が上がります~
ホコホコで美味い!
銀杏は、焼き加減が難しく、レンチンの方が美味しいカモ?
数日後の予約投稿で詳細UPですが・・・
ここ数日、次の現場の準備、下見、調査などで毎日多忙で
皆様のところ訪問出来ておりません。
畑の後片付けもあるし・・・
年賀状の印刷もしなきゃ~
暫く、コメント休ませて頂きます。
<(_ _)>
最低気温(℃) -7.7 05:48
最高気温(℃) -0.2 12:23
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.1(西) 12:47
朝の内は、陽射しが出そうな空模様だったのですが・・・

しっかり雪が積もって気温も低いので、畑仕事は諦めて
この日は、ひたすら室内作業。
サツマイモ掘って40日以上寝かせたので、焼き芋作る事にしました。
2015年に購入した石焼き芋鍋を使って約30分ほどで焼き上がり~

あまりの美味さに糖度計で計って見ました~
激甘ですね~
このまんま、スイーツです。

調子に乗って、どんどん焼きます。
蜜がにじみ出して、ヨダレが垂れるほど美味そう~

この日はシルクスイート中心
皿に並べて冷やします。
わが家で食べるのは、小さいやつだけ~

1時間ほど冷やしてから真空パックで保存。
結局5釜やって20個以上保存しました~
食べる時はレンチンで焼きたての味になります~
ひなちゃんのおやつ、かなり確保出来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

予熱で焼き栗と銀杏も~

小さめの栗選んだのですが・・・
煮たり蒸したりするより更に糖度が上がります~
ホコホコで美味い!
銀杏は、焼き加減が難しく、レンチンの方が美味しいカモ?
数日後の予約投稿で詳細UPですが・・・
ここ数日、次の現場の準備、下見、調査などで毎日多忙で
皆様のところ訪問出来ておりません。
畑の後片付けもあるし・・・
年賀状の印刷もしなきゃ~
暫く、コメント休ませて頂きます。
<(_ _)>
Posted on 2017/11/30 Thu. 04:58 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |