fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0905

トリカブト~  




猛毒で有名なトリカブトの花を見つけました…

2枚目は大文字草~非常に小さな花で、長辺でも2センチない位です~

3枚目は秋のキリン草~

夏の花は終わり、秋の花が咲き始めてます~

帰ってから、他の花もアップしますねぇ~

Posted on 2007/09/05 Wed. 20:45 [edit]

CM: 0
TB: 0

0920

アザミ嬢のララバイ  




いやぁ~
実は、タイトルだけで、ネタ切れっす~
(^^ゞ

アザミの花に小さな虫がいました~
何してるんでしょうね~
花びら食べてるのかな・・・


3枚目は、三脚に止まったカミキリムシ~
友人が虫集めしてるので、欲しかったらあげるよ~
って、写メールしたら。
超普通種のハンノアカミキリって~
山に放してあげますたぁ~

Posted on 2007/09/20 Thu. 19:51 [edit]

CM: 0
TB: 0

0515

桜満開  

100515_0620~01



本日は朝から快晴!

コッコも待っていますが・・・
畑もおいらを待ってます。

午前中はきゅうりやトマトの苗を植えて。
午後からは工房に籠もってました。。。


が、急用が出来て街まで車を走らせると
突然、目の前が桜色に



例年だと連休頃が見頃なのですが、今年はかなり遅れてますね。
お陰で楽しむ事が出来ました。

100515_1541~01


100515_1541~02




今年は、ギョウジャニンニクの時期に新潟出張だった為、まだ食べていません。
先週の留萌地方は雪が残る程で、まだ早すぎるし・・・
今年は山菜不足のまま春が終わってしまいそうです。
(T_T)





なんて、考えてた所に思いも寄らぬプレゼントが秋田から届きました。
新鮮なタケノコ。
早速、茹でてます。


100515_1601~02




北海道に孟宗竹は無いので、とても貴重です。
特に柔らかそうなのを選んで刺身で頂きました。
ほのかな苦みが嬉しい。
春の味です。

100515_1601~01




Posted on 2010/05/15 Sat. 23:01 [edit]

CM: 0
TB: 0

0505

かたくり満開  

真夏の様な3日間でしたが・・・

一転、暴風雨の日々になっています。


一気に咲いた桜が散ってしまうのが心配です。







そんな中でも、森の草花も元気におがっています。

CA3K1095.jpg












携帯かめらでは、解りにくいですが、
一面のカタクリ満開です。

CA3K1094.jpg

Posted on 2012/05/05 Sat. 04:43 [edit]

CM: 2
TB: 0

0522

染井吉野満開  

開花の早いエゾヤマザクラは散ってしまいましたが、
とある公園の染井吉野が見頃でした。

CA3K1180.jpg















川の対岸から・・・

CA3K1185.jpg

















冷たい雨が降って、散り始めています。

CA3K1182.jpg













路面にも、花びら満開。

CA3K1186.jpg

Posted on 2012/05/22 Tue. 04:09 [edit]

CM: 0
TB: 0

0525

しだれ桜満開  

先週末の話です。

染井吉野よりも、更に遅い、我が家の庭のしだれ桜が満開を迎えています。


CA3K1197.jpg















枝がしだれすぎて、地面に着きそうなので、
つっかえ棒をして、成形しています。

CA3K1196.jpg















現場がキャンセルになったので、庭で花見としゃれ込みました。

-- 続きを読む --

Posted on 2012/05/25 Fri. 04:54 [edit]

CM: 0
TB: 0

0531

ヒトリシズカ  

ヒトリシズカ(一人静、学名: Chloranthus japonicus )は、センリョウ科 チャラン属の多年草。


兼ねてから疑問でしたが・・・
群生しているにも関わらず、ヒトリシズカ・・・


CA3K1250.jpg

















開花すると、更に賑やかになります。
CA3K1252.jpg












むしろ、フタリシズカの方が、静かに咲いている様に思えるのですが・・・

Posted on 2012/05/31 Thu. 04:31 [edit]

CM: 2
TB: 0

0818

ノラニンジン  

田園地帯で綺麗な花を沢山見かけました。
詳しい人に聞いて見ると、ニンジンが野生化したものらしい・・・
収穫してみようかと思いましたが、
ニンジンの様に根っこは大きくならないそうです。



CA3K1563.jpg
















まるくて、もしゃもしゃした形が面白くて撮りました。
つぼみかと思ったら、花が終わった後だそうです。

CA3K1564.jpg









CA3K1565.jpg

Posted on 2012/08/18 Sat. 03:58 [edit]

CM: --
TB: --

0512

桜開花  

同じ道南でも、豪雪地帯の現場ではこぶし止まり。
函館近くの現場に移動すると桜の開花を確認しました。

生憎の雨で綺麗ではありませんが、とりあえず証拠写真。

NCM_0470.jpg














天気の良い日に、桜の下でジンギスカンにビールといきたいものですが・・・

Posted on 2013/05/12 Sun. 03:52 [edit]

CM: --
TB: --

0504

桜開花  

昨年は寒くて5月後半の開花でしたが、
今年は暖かいので、連休後半に開花してました。
運がっぱちゃん達を迎え入れる準備のため、町内を走っていたら
桜ロードで確認。

NCM_2838.jpg



















本来の予定では道央圏の現場から移動日無しで道東現場だったのですが、
2年ぶりの来訪と言う事で、良い口実にさせて頂きました。

NCM_2837.jpg

















現場を代わって頂いたT様にはご迷惑をお掛けしましたが、
3連休を確保出来、
畑仕事も順調に進みそうです。

Posted on 2014/05/04 Sun. 05:31 [edit]

CM: 0
TB: 0

0506

通い現場初日  

途中の桜が見事に満開。

NCM_2869.jpg
















この付近には、いくつも桜ポイントがある様で、
あちこち花見客で帰り道は軽い渋滞に遭いました。
皆様GWをしっかり楽しまれている様です。

Posted on 2014/05/06 Tue. 18:17 [edit]

CM: 0
TB: 0

0515

残雪と桜  

寒かった道東現場ですが・・・
やっと桜も咲き始めました。
NCM_2923.jpg





NCM_2922.jpg














道央圏に移動すると残雪とツーショット。

NCM_2930.jpg

Posted on 2014/05/15 Thu. 05:02 [edit]

CM: 0
TB: 0

0412

水芭蕉の花が咲いている~♪  

定点そばの水場に水芭蕉を発見。
ちょっと、霜の影響か?
綺麗な花が少なく、良い写真が撮れませんでした。。。

NCM_1164.jpg









花も小さいのに、しおれ掛かっています。

NCM_1166_2015041120192255e.jpg










水たまりの中にエゾアカガエルの卵塊も発見。
早い物は、小さなお玉になっていましたが・・・
写真が上手く撮れなかったのでボツ!

NCM_1163_20150411201922b3f.jpg










今回の現場、珍しく初日以外は早寝。
連日、9時10時には寝てたのに・・・

朝5時起きではありますが、
毎日7時間~8時間睡眠時間を確保出来てる筈なのに・・・
予定してた内業もこなしていないくせに。。。。
非常に眠い。

本年度初現場が6日と言う事で、身体がまだ慣れて無いんでしょうね・・・
のんびり休む間もなく、本日は畑仕事やら内業多忙。
一泊だけで、次の現場に転戦です。
ただ、客先の都合で3日の現場が1日減ったので、
今週後半こそ、貯まった仕事やらなきゃ・・・


Posted on 2015/04/12 Sun. 05:16 [edit]

CM: 2
TB: 0

0426

桜咲く・・・  

前日は、雨も降ったりして寒い一日でしたが・・・
土曜日は天候回復。
朝から快晴~
5時前に日の出を迎える季節になりました。

NCM_1386_20150425212627020.jpg









前夜は最終夜と言う事で盛り上がりました。
イーグルとホークの出現を願って、シャルドネで乾杯!

NCM_1389.jpg











現場に行く途中の桜並木で、早咲きの桜発見。
昨年は5/6日に満開に遭遇しています。

NCM_1383.jpg








同じ並木は、まだこんな状態。
今日も暖かい予報なので、一気に開花するかな?

NCM_1390_2015042521351157c.jpg










朝の味噌汁。
自家製の乾燥ネギ、手前味噌で現場でも毎朝手作りです。

NCM_1391_201504252126259e7.jpg











相変わらず風は強いですが、
昨日よりは、かなり軽装で過ごせました。

NCM_1393_201504252126309a3.jpg










6日連続の出張は終わり。
本日は、同じ地域に別会社の別現場に1日だけの日帰り出張。
明日からは道央圏に出張予定です。
それが終わったら、本格的畑仕事に3日使える予定。
1日は、加工の仕事が待っています。

Posted on 2015/04/26 Sun. 05:01 [edit]

CM: 2
TB: 0

0502

桜満開~  

道央圏では暑い日が続いていましたが・・・
太平洋側の我が家は、夏になるとガスに包まれます。

邪魔な木とお隣のボロ小屋も撤去されて、見晴らしが良くなった我が家の畑ですが・・・
ガスに包まれています。
29日が休みだった家人によって一列トンネルが増設されています。

NCM_1499_201504302034150d7.jpg









内業や加工の仕事も山積みなのですが・・・
とりあえず現実逃避して、
午前中は雑草処理を開始・・・
やり始めると止まらないのです。
ニラ廻りの雑草を抜いて、その草を使ってマルチング。
乾燥防止、雑草防除、その上堆肥にもなってくれます。

NCM_1533.jpg










午後からはガスも晴れたので桜見物。

NCM_1524.jpg








桜のトンネルロード。
何度見ても見事です。

NCM_1525.jpg












我が家の桜は、まだまだ蕾状態。
梅が辛うじて開花!

NCM_1503_201504302034127d1.jpg











ハスカップも開花し始めていました。
そろそろ、室内栽培の挿し木も定植させてあげなきゃ・・・

NCM_1502_201504302034150c7.jpg










廻りの雑草も凄い状態。
芝刈りもしなきゃ。

苗の定植・・・
種植え・・・
コーヒーも焙煎しないと、在庫が無いぞ!
やらなきゃ行けない仕事が満載です。
(>_<)

Posted on 2015/05/02 Sat. 05:21 [edit]

CM: 4
TB: 0

0506

種取り物語・・・  

前夜は激しい雨でしたが・・・
翌朝は、綺麗に晴れ上がりました。

NCM_1673_2015050617525689b.jpg







定点に行く途中にシラネアオイを発見!
朝日を撮った露出補正のまんまで、暗めの写真になってしまいました。
(^^;

NCM_1675_2015050617525809b.jpg









昨日は咲いていなかったタンポポも満開状態。

NCM_1679_20150506175222f25.jpg










道内、あちこち移動してるので、意外と種取りの適期に遭遇しないフキの種。

NCM_1656.jpg








現場帰りにビニール袋に確保しました。
帰宅したら、増殖ゾーンに種まきします。

NCM_1658.jpg

Posted on 2015/05/06 Wed. 17:47 [edit]

CM: 0
TB: 0

0423

梅は咲いたぞ!桜はまだかいな?  

昨夜は、おされーなレストランで夕飯・・・
チビチビ出て来るので、全体像撮れず。

KIMG6892.jpg








食事も設備も良いし個室も当たったのですが・・・
禁煙部屋~
寝てる時間を除けば、外にいる時間の方が長かったかも?
相方と喫煙スペースで何本もビールを空けてしまった・・・
(^^ゞ

朝の眺望も良い宿ですが・・・
残念ながら、雨でした。

山に行くと、既に水芭蕉が咲き始めていました。

KIMG6894.jpg







UPで!

KIMG6895.jpg







エゾアカガエルの卵塊が生み付けられていました。

KIMG6896.jpg









上から撮ると反射で、お玉が写りません。
諦めかけた所で気が付いた。
防水スマホでした。
既に、しっぽが生えてます~

KIMG6897.jpg








現場では寒い一日だったのですが・・・
森が近づくと段々青空が・・・
15℃まで上がって、10m以上の強風が吹き荒れて、
駐車場の絨毯がめくれ上がっていました。
好い加減、収まってくれないだろうか?

今年の冬に剪定した梅の花が咲き始めていました。

KIMG6899.jpg









予報によると、明日にも桜が開花するらしい・・・
花見用の酒も三重から届きました。
以前、現場宿で飲んだのが美味しくて、酒蔵を確認したら友人の住んでる場所に近かった。
酒屋さんには、殆ど下ろさず地元だけに流通している貴重な酒だそうです!
ありがとうねぇ~
(^^)

KIMG6900.jpg









今週末は、椎茸ハウスの建て直し、ジャガイモの切り出し、物置設置場所に除草シート張りなどなど予定山盛りです。
午前中雨の予報ですが・・・
畑的には雨は歓迎なのですが、作業的には辛い!

Posted on 2016/04/23 Sat. 04:50 [edit]

CM: 5
TB: 0

0329

福寿草咲いた~  

3/26日・・・

最低気温-2.3℃
最高気温+5.0℃~


KIMG5709_20170326192457aed.jpg








奇しくもこの日は、昨年も椎茸種菌植えしてました~









作業しようとしたら・・・
数日前からつぼみを確認してた福寿草が開花してました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

IMG_20170326_091717.jpg









先住民が植えてた群落です~

IMG_20170326_091807.jpg








これはキクザキイチゲかな?

IMG_20170326_091844.jpg









カタクリのつぼみも~

IMG_20170326_091912.jpg









行者ニンニクも次々芽を出してます~

IMG_20170326_091920.jpg









椎茸植え付けは別記事にしました~
(^^ゞ

Posted on 2017/03/29 Wed. 18:25 [edit]

CM: 2
TB: 0

0430

梅は咲いたか桜はまだかいな?  

風速計をゲットした日・・・






帰宅すると、梅の花が開いていました。。。
函館も札幌も桜の開花宣言が出されています~

IMG_20170428_170213.jpg









雪深い現場では、やっと水芭蕉が開花!

KIMG6563_201704291943399e0.jpg








足場が悪いので、綺麗な花のUPを選べ無かった・・・

KIMG6564_201704291943399a9.jpg










柳の葉っぱも膨らみ掛けています。

KIMG6550.jpg









こぶしも開花までもう少し・・・

KIMG6544.jpg









ピンボケだけど・・・
エンレイソウ

IMG_20170427_085926.jpg










寒くて花が開いていませんが・・・
シラネアオイ~

IMG_20170427_085936.jpg









連休後半には森でも桜見どきになりそうですが・・・
花見をしてる余裕はありませんね~
本業も忙しいので、休みは日の出、日没まで畑三昧の予定~
連休中に天気が悪い日があれば、コーヒー焙煎する予定だったのに・・・
予報では、連日夏日の予報・・・
コーヒー在庫もピンチ~
(>_<)


5/2日までは通い現場です。
通いだと、色々畑仕事出来ると目論んでいたのですが・・・
日の出時間が4:40分頃で、まだ寒いし・・・
出勤前の畑仕事は、ちょっと無理!
片道1時間半に8時間労働して・・・

帰宅して、日没まで1時間ちょっと・・・
思った様に畑仕事出来ませんが・・・

泊まり現場になると、ハウスの開け閉めも自分で出来ないので、
それが忘れずに管理出来てるだけでも良しとしましょう。


Posted on 2017/04/30 Sun. 04:04 [edit]

CM: 5
TB: 0

0427

梅は咲いたぞ!アスパラはまだかいな?  



4/22日のしごと・・・

昼飯は冷やし中華担々麺風うどん~

KIMG6572_20190424055520314.jpg








朝、採れたての菜の花はレンチンで冷やして置きました。

KIMG6570_201904240555223d6.jpg









昼飯食べてコッコの散歩~
天気良くて気持ち良く寝てますね~
(^^)

KIMG6574_2019042405552446b.jpg








耳も悪くなってるけど・・・
シャッターの音で目が覚めます。

KIMG6575_20190424055527d7a.jpg









前日つぼみだった梅が開花しました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG6577_20190424055527b30.jpg










カタクリはそろそろ終わりです。

KIMG6580_20190424055528b5f.jpg








この日のメインはハスカップ回りの草取り!
ハスカップ何処にあるの?状態です。

KIMG6578.jpg








こんなにぶっといタンポポ沢山処理しました~

KIMG6579_201904240555314bf.jpg









開墾地の玉ねぎ草取りに出かけたら除草シート脇の草が気になり・・・
スコップまで持ち込んで徹底的に根っ子掘りしました~
geroちゃんがヤブガラシの根っ子と格闘してた時間を共有してたカモ~
(^^ゞ

KIMG6581_20190424055540361.jpg










数日前にマルチゾーンの2年目アスパラの発芽確認してましたが・・・
この日はついに本家アスパラも発芽確認~
危うく蹴飛ばすところでした。

KIMG6582_20190424055534d75.jpg








こちらは二本も出てます~
草取りしながら沢山の発芽確認しました~
丁度、出張から帰ったら食べ頃カモ~

KIMG6583_20190424055537127.jpg










ハウスに水やりする時にホースで痛めつける恐れがあるので、支柱を数本刺して
その心配を減らしておきました。

Posted on 2019/04/27 Sat. 17:53 [edit]

CM: 1
TB: 0

0508

桜開花~  

昨日で11連休も終わり…
本日午後から道央圏の現場に移動して来ました~
20時までの夜勤れす~
今後は、スケジュールがタイトで皆様のブログ訪問も疎かになりそうです。
<(_ _)>



本文は5/4日午後のこと~
連日、畑仕事が過酷なので、家人から福利厚生の要望が出ました。
16時前で、まだ頑張れば一畝くらいは植え付け出来るのですが・・・
翌日以降も良い天気の予報なので、福利厚生を優先しました。

道具片付けて、それぞれシャワー浴びて出かけるとジャスト17時でした~

KIMG0074_20190504194024e33.jpg










満開の桜もあります~

KIMG0073_20190504194023c23.jpg










あと100mほど進むと満開の桜も沢山あるのですが・・・
畑仕事で疲れて、歩く気力がありません。
インスタ映えより休みたい。。。

KIMG0076_2019050419402706a.jpg









おいらはビニールシートに座ってビール飲んで待ってました。
息子とかみさんがつまみ買って来てくれました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG0079_20190504194022eae.jpg










何の撮影か分かりませんが・・・
不思議なカップルが歩いてました。
花魁歩き?
無駄に下駄をくねらせながら歩いてるのが大変そう~

KIMG0081_2019050419403240f.jpg












KIMG0082_201905041940330f4.jpg











100年以上前に植えてくれた人はこんな事態を想定してたのでしょうか?
先人の努力に感謝です。

KIMG0084_20190504195206d45.jpg











早めに上がって、翌日に備えたいと思います~
(^^ゞ


Posted on 2019/05/08 Wed. 17:40 [edit]

CM: 0
TB: 0

0715

現場二日目も辛い歩きだった・・・  



7/10日のこと・・・

最低気温(℃) 10.0 04:23
最高気温(℃) 21.8 14:59
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.0(北) 10:49

現場は夏日でした・・・
最低気温(℃) 10.1) 04:04
最高気温(℃) 26.6) 13:53
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 6.7)(東南東)) 23:21



この日は、7時から林内踏査・・・
根曲がり竹に倒木とひたすらアスレチックコースでデロデロ~
おまけに成果無しで散々でした~
>_<

KIMG2221_20190712205159532.jpg










9時には定点に入りました~

KIMG2220_20190712205157c2a.jpg







昼飯・・・
今期初の野外冷麺と思ってたのですが・・・
氷の準備が無かった~
熱いラーメンは大汗かくので、焼きそばで妥協!

KIMG2222_20190712205200063.jpg









朝のコンビニで飲みもしない缶コーヒーが当たってしまった・・・
以前、わが家の美味い水出しコーヒーを現場に持ち歩き出来ないかと、
レトルト加工した事があるのですが・・・
いわゆる普通の缶コーヒーの味でした。
抽出したては美味しくても、煮沸殺菌する事で味が悪くなる事を実感した実験でした。
ブラックの缶コーヒーを美味しく作るには無菌室で低温殺菌しか無いでしょうね。
そんなのが売りの缶コーヒーが出たら買って飲むカモ?
ただ、わが家の自家焙煎コーヒーは、ひたすらコスパに徹しているので、
一杯単価は20円ほどです。
わざわざ100円のコーヒーを買う理由が無い。

KIMG2219_20190712205203bd4.jpg









ネタが無いので、定点周辺の花を撮ってみました。
終わりかけのハマナス・・・

KIMG2238_201907122052063da.jpg








浜昼顔

KIMG2242_20190712205209018.jpg








UPで~

KIMG2240_20190712205207be1.jpg








定点そばのヨモギに沢山、おてんとうさまがいました。
トータル15匹ほど、わが家の畑にお招きしておきました~

KIMG2244_20190712205204cd9.jpg








Posted on 2019/07/15 Mon. 03:36 [edit]

CM: 0
TB: 0

0516

GW最終日は花見BBQ~  







日付前後しますが・・・
5/8日のこと・・・

逆光気味で目立ちませんが・・・
しだれ桜が見頃です~

DSC_5272.jpg





花が目立たないのでUPで~

HORIZON_0002_BURST20220508164536376.jpg






GW良く働いたので、ちょっと早めに上がってBBQです~
アスパラ採ったど~~~

DSC_5273_20220509181644417.jpg






ビール飲むぞ~~~

DSC_5275_20220509181644200.jpg







サンルームなので風の影響も受けずにBBQ出来ます~
剥き出しの頃には、周りにブルーシート張ってやった事もあったなぁ~
その時の記事はこちら!

DSC_5276_20220509181642b57.jpg

















Posted on 2022/05/16 Mon. 17:16 [edit]

CM: 0
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top