ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0728
Nepfes 2008 
道北は自然がたっぷり残っているので、
虫も沢山います~
夜走ると、大変~
フロントガラスは、もっと凄かった・・・
今回の目的は、
音威子府美術工芸高校の学園祭です。
生徒の手作り看板~
これからテントを立てて、準備します~
準備前の詳しい様子はこちらをどうぞ~
http://
PTAの出店は、焼きそばに、音威子府そば~
お父さん達、慣れてないから、指導してしまいました~
(^^;
だんだん、上手くなっていくのが分かり、楽しかったですよ~
全部で200食、完売しました~
こちらに熱を入れすぎて、他の出店写真撮ってなかった~
(^^ゞ
上から見るとこんなカンチ~
校舎内では、手作り工芸品の販売も行われてます~
一年生の息子は、そばで見てるだけ~
(^^;
こちらはレジです。
沢山の工芸品が飛ぶように売れてます~
毎年、一番人気の携帯ストラップ。
カンナとパレット。
細かな仕上げになってます。
他にも展示コーナーがあります~
写真は、息子の作品だけですが・・・
(^^;
こんな巨大な作品も~
最後は、綺麗な夕焼け~
Posted on 2008/07/28 Mon. 06:32 [edit]
0730
息だけしてます 
やっぱり、我が家が一番と…
生意気な事を申しています~
(^m^ゞ
かく言う私も、2日間下道だけで1000Km以上のドライブと、観光地を歩き回った疲れがぁ~
(^_^;)
今日は、メティに習って、息だけしてます~
前の日記にコメント下さった方々、レスが遅くてごめんなさい。
m(_ _)m
Posted on 2008/07/30 Wed. 08:47 [edit]
1013
音威子府到着~ 
ありがとうございます~
(^O^)/
18時過ぎに、無事到着して、音威子府名物の豚丼を息子に食べさせて別れました~
ほんとはJRで帰らせる予定だったのですが…
連休最終日とあって指定席が取れませんでした~
(>_<)
途中の道路も渋滞が沢山~
(T_T)
寄り道したりで、約9時間のドライブ~
本日は、車で寝て、明日は朝からキノコ採りしたのち、現場の三笠に向かいます~
昔通ってたので、この辺の山は詳しいのれす~
Posted on 2008/10/13 Mon. 19:02 [edit]
0724
ねっぷフェス2010 
音威子府に移動しました。
途中までもの凄い雨でしたが、
音威子府周辺だけ快晴。
日差しは強いけど、湿気は無く
さわやかな風が吹いてました。

最後の学祭と言う事でビデオ撮影しましたが、
息子の出番が沢山あり、撮影し甲斐がありました。
Posted on 2010/07/24 Sat. 23:09 [edit]
0204
次男帰省 
無事、卒業出来そうです。
本日、駅での見送り風景などが掲載されてました。
http://otokoh.exblog.jp/d2011-02-04/
卒業制作を完成させた人だけが参加出来る、3送会にも参加してました。
秋休み空けに持って行った三線を弾き語り。
卒業制作だけも大変だろうに、よく頑張りました。

1月24日のブログには、完成した卒業制作と記念写真。
入学した頃は、カメラを避ける程人見知りだったのに・・・
進歩したもんです。
http://otokoh.exblog.jp/d2011-01-24/

帰ってからは、いよいよ自動車学校が本格化!
今年は雪が多いので、雪道運転もしっかり出来るでしょう。
Posted on 2011/02/04 Fri. 20:04 [edit]
0823
作品返却 

電動工具を使えば、割と短時間で制作出来る物ですが、
技術を磨く為に、全て完全手作りです。

もう一つテーブル。

自然に出来た、節目などを上手くデザイン化しています。

普通に材料を買って作ったら、
材料費だけで二桁万円になるでしょう。
良い学校に行ったもんです。

ただ、磨くだけなら誰にでも出来るので、
オリジナリティーも必要らしい・・・

Posted on 2012/08/23 Thu. 03:28 [edit]
TB: --
0719
音威子府そば 
道北現場に来てますが、
森の気象状況です。
最低気温(℃) 16.1 03:42
最高気温(℃) 23.8 14:58
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 4.4(北) 13:08
降水量 4.0mm
1時間 3.5mm
10分間 1.5mm
9時前後中心に少し降った様です。
日照時間は0.1時間でした。
現場では、朝の内霧雨でしたが・・・
その内、収まって蒸し暑い一日でした。

朝飯、ズッキーニが沢山採れ始めたので持ち込んでました。

今回は、玉ねぎとニンニク持って来るの忘れてましたが・・・
ズッキーニとベーコン炒めでお腹いっぱい~
(^^ゞ
自家製ベーコンだと現場での保存が難しいので、7のベーコン使ってますが・・・
なんの味も無いですね。
ま、少しでもタンパク質の補充と割り切って使ってます。

この日は5時からの調査開始で13時終了~
データなど渡して、現場を離れてから音威子府に寄り道・・・
20年以上前から、長年通い続けて、お馴染みになってた
たばこ屋さんは、残念ながら廃業してて近くの「一路」というそば屋さんで麺を3束お土産用に購入しました。
当初は3束1000円でおつりが来てたのですが・・・
今回は1200円と結構な値上がりにビックリ!
そして、駅の立ち食いでも食べれると聞いたので寄って見ました。
沢山、観光客などが寄って食べてる様ですが・・・
茹で置きなので、ぜんぜん美味しく無い~
しかも、量が少ない。
これで360円

まだお腹が空いてるので、そば屋のはしご~
途中にある咲来そばにも寄って見ました。
もりがなくてざるそば750円だったかな?
どちらかと言うと観光客目当ての海鮮丼などがメイン。
そばもあまり特徴の無いお味でした。

現場出る時に入れたナビの画面。
512kmの走行ですが・・・
内、高速が80%程の410kmなので、平均100km近くで走れそう。

八雲辺りで日没~

帰宅したら、純ちゃんの父さんからプレモルが届いてました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2018/07/19 Thu. 03:29 [edit]
0721
音威子府そばが美味い~ 
初めて購入してから30年以上たちますが・・・
当時の表書きで創業90年。
印刷当時の日付が無いので不明ですが・・・
相当昔から変わっていない模様・・・
写真ネットで探して見たけど、見つけられ無かった~
かみさんが、ゴミ箱の中から救出して写真送ってくれました。
古さが判ると思います~

この真っ黒い麺は度肝抜かれますよ~

色の秘密は蕎麦の皮も使ってるそうです。
灌水も使ってるので、コシも強い!
トッピング沢山で頂きました~

Posted on 2018/07/21 Sat. 17:48 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |