fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0721

白菜採ったど~  

昨日は、現場終了後250Kmほどを下道だけで4時間程で移動完了。
風呂入り終わったら、居酒屋に拉致されて22時過ぎまで盛り上がりました。
WIFIに繋げて、皆様の所訪問を試みましたが・・・
速度が遅くてページが全く表示されません。
(>_<)

諦めて寝て仕舞いました。
これから少し挽回を図ります。
<(_ _)>





本文。
7/16日・・・
朝一でトマトに追肥しましたが・・・









早起きしたので、朝飯前にたっぷり作業時間があります。
午前4時から夕方7時過ぎても明るい・・・・
家にいる時には15時間近い畑仕事が続いています。

春菊花盛りで、キャベツや白菜をモンシロチョウから守ってくれてる筈よ~
(^^;

KIMG1172_20160719165116658.jpg







6/12日に凄いアブラーの被害で壊滅させた白菜!">6/12日に凄いアブラーの被害で壊滅させた白菜!

一本だけ残してた白菜が良いサイズになっていました。
先週位から、収穫した方が良いかな?
と見てはいたのですが・・・
遅くなってしまいました。

KIMG1173.jpg







外葉は被害が見えなかったので、油断していました。
結構中まで虫喰いが酷く、
汚い葉っぱを剥がして行くと、こんな状態に~

KIMG1174_201607191651155d3.jpg







ちっちゃくなったけど。。。
白菜採ったど~

KIMG1176.jpg









早速、朝飯にお浸しで頂きました。
甘くて美味しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG1178_20160719165146274.jpg









味噌汁とか野菜炒め等に使って数日楽しめました。
次の白菜は、まだ苗状態なので、秋まで当分お預けです~
残念~
(>_<)

Posted on 2016/07/21 Thu. 03:58 [edit]

CM: 4
TB: 0

0817

白菜第二弾定植!  

8/2日・・・
今日も朝から晴れてます~
暑くなりました。

KIMG8467.jpg







キャベツ第二弾では、猛暑に負けてしまいそうだったので・・・

早朝に、畑から白菜を掘り起こしポット上げして、
水をたっぷり与えて置きました。
涼しくなった夕方に植える作戦に変更です。


KIMG8461.jpg









キャベツ第二弾・・・
かなり枯れています。
保険で、自家採種の種を数粒種まきして置きました。

KIMG8728.jpg









第一弾は雨の多い時期に移植したので無事でした。

KIMG8729.jpg


Posted on 2016/08/17 Wed. 04:22 [edit]

CM: 6
TB: 0

0915

秋作白菜大ピンチ~  

9/10日、夕方の事・・・

午後からのトマトソース作成が一段落してから畑に出撃して、
不織布トンネル被せた白菜やキャベツをチェックしたところ・・・

二畝の白菜がほぼ壊滅状態。
台風から続く長雨の影響で軟腐病にやられた様です。

泣きながら、畑の外に投げ飛ばしました。

KIMG9496.jpg







二畝目~

KIMG9497.jpg









後から来たかみさん、勿体ないって~
悪い部分だけ投げて、使えそうな部分を干して、キムチに漬けるそうです~

KIMG9498.jpg






翌日は朝から良い天気だったので、
豆類と共に天日干し~

KIMG9528.jpg









この日の夕方には、塩漬けにされていました。

下の写真は9/10日のもの。
畑のあちこちに直まきして育ってた白菜達を回収~
虫対策してないので、酷い有様ですが。。。
今から種まきしたら、間に合いません~

KIMG9507.jpg








軟腐病の白菜を抜いた場所に植えても、二の舞になる可能性が高い!
空いてる所は、スイカ、マクワウリを植えてた畝のみ!

KIMG9508.jpg







2週間前に収穫した大豆が既に沢山発芽していました。

KIMG9509.jpg









隣の黒豆と近すぎるので、一旦マルチを剥がして、
2畝分を1畝にして、少し間隔を空けました。
もう、暗いので丁寧に畝を作ってる余裕ナシ!

KIMG9510.jpg









今から植えても降雪に間に合いそうに無いので、
ビニールトンネル張って20株ほど植え付けました。

KIMG9514.jpg











虫対策で、苗をほろったり・・・
ストーチュー、ニームオイルなど散布して置きましたが・・・
効果があると良いのですが・・・

暗くなる前に、ネギの土寄せ第三弾もしておきました。

KIMG9512.jpg







結構v字渓谷になってきましたよ~

KIMG9513.jpg









立ちっぱなしのトマトソース作りも疲れましたが・・・
その後のマルチ張り、土寄せも過酷でした。
かなり筋肉痛でヘロヘロでした~
(>_<)

Posted on 2016/09/15 Thu. 17:48 [edit]

CM: 6
TB: 0

0918

白菜追加植え~  

9/15日・・・
半ドンの現場なので、午後16時には帰宅出来ました。

KIMG9590.jpg



出張前の9/10日夕方に、緊急対策した白菜が心配です。

出張前にも心配な状況でしたが・・・
完全に枯れてます~
(>_<)

KIMG9592.jpg







中心部は僅かに残っています・・・

KIMG9594.jpg







こっちの方が少しマシか?
全滅だけは免れた様です。

KIMG9595.jpg








苗の側に保険で種まきしたのは、しっかり発芽してます~
保険として3穴分残して置きました。
大きくなったら、別の穴に移植してあげましょう~

KIMG9600.jpg








出張前に大慌てで作ったポット苗!

虫喰いだらけですが・・・
なんとか生き残ってました~

KIMG9598.jpg







10本定植して、残りはハウスで保険の為育てて置きます。

KIMG9601.jpg









越冬用に間に合うか?
かなりピンチです~

Posted on 2016/09/18 Sun. 04:41 [edit]

CM: 6
TB: 0

0928

不織布栽培の白菜とキャベツ確認!  

9/24日は、午前中から函館に某会の支部報発送作業のため出かけました。
片道1時間以上、往復で2時間以上掛かるのに・・・
作業は1時間程度で終わり。
自分一人で3時間で済ませた方が経費的には安く済むなぁ~
(>_<)


そんな訳で、午後3時過ぎからの畑作業~
ファイターズの試合も気になりますが・・・
白菜、キャベツ達の不織布を開けて、確認~


9/10日に白菜第一弾を軟腐病で殆ど投げてしまいましたが・・・






第二弾は、今のところ大丈夫そう。
14個あります~

KIMG9935.jpg







結構な大きさになっていますが・・・
まだスカスカです。

KIMG9938.jpg








我慢出来ずに1個採ってみました。

白菜採ったど~~~

KIMG9939.jpg






う~ん、投げた外葉の方が多いカモ?
(--;

KIMG9940.jpg







同じ畝に植えてるキャベツ第三弾まだまだ小さいのもあります。
冬に間に合うか?

KIMG9942.jpg







比較的順調そうなやつ。
虫喰い後もありますが・・・
既に、本体は何処かに行った様で、穴はふさがっています。

KIMG9934.jpg








こちらはキャベツ第一弾~
結構な大きさです~
こちらは多分、大丈夫でしょう~
(^^)

KIMG9943.jpg









白菜、早速夕飯にお浸し~
甘くて美味しい~

KIMG9952.jpg









かみさんは、白菜と言ったら小籠包って聞きません。
蒸した方が甘みが凝縮しますね~

KIMG9955.jpg









これから寒くなると、益々美味しくなりますよ~
楽しみ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

Posted on 2016/09/28 Wed. 18:10 [edit]

CM: 5
TB: 0

1005

白菜がアブラーまみれ~ (T_T)   

記事がやっと10月に入ります。

1日朝・・・
前夜のファイターズ最終戦からの武田勝の引退イベントに涙流して、
やけ酒飲みすぎました。

目が覚めたら、とっくにお日様が高く昇っています。

KIMG0273_201610041917298e9.jpg








コッコの散歩だけは頑張って・・・。

KIMG0276_20161004191733f01.jpg









晴れた空~
青い空~

KIMG0275_20161004191731547.jpg







朝飯食べ終わって畑に出撃。
不織布で覆ってた白菜がアブラーに襲撃されていました。
先週見た時は大丈夫だったのに~
(T_T)

KIMG0284.jpg








軟腐病も2株・・・

KIMG0286_20161004191805b60.jpg










比較的良い物を5株ほど収穫して、キムチ用に収穫!


KIMG0285_201610041918081be.jpg







マルチに散乱した脱皮殻~

KIMG0288_20161004191809ab3.jpg







大慌てで。牛乳散布。
手で潰す~
もっかい、木酢液ストーチュー散布。
手で潰して、片栗粉液散布を繰り返して、
再び不織布かけ直しました。

折角巨大化してるのに~
かなり、ピンチです~
(>_<)






因みに・・・・
同じ畝に植えてるキャベツは元気でした。

あと一月で食べれる様になってくれそう~

白菜もキャベツも、今年自家採種した種でした。
大きさだけは優秀です~
(^^)

KIMG0289_20161004191820621.jpg







不織布4列植えてるの全部チェックしてみました~
巻始めてるキャベツが多いですよ~
外葉も結構大きくて期待出来ます~

KIMG0290_20161004193502b4d.jpg








既に収穫サイズもそれなりにあります~

KIMG0292_2016100419350231e.jpg









現場宿が、宴会部屋と化して
記事書く暇と気力が無くなっています。
本日最終日で明るい内に家に帰れる予定ですが・・・
久しぶりに、1日2UPお休みになるカモ・・・

Posted on 2016/10/05 Wed. 04:50 [edit]

CM: 6
TB: 0

1021

白菜ハウスに移植~  

10/15日朝~~~
良い天気ですよ~

他にも記事UPしてる筈ですが~
いちいちリンク貼り付けるの面倒なので、興味ある方は探して見て下さい~
(^^ゞ


KIMG0710_20161018200536826.jpg







毎日、毎日キャベツやトマトの虫チェックしてますが。。。。
流石に、最盛期と比べると勢いが収まってる様な気がしないでも無い?
様な気がする?
低度な~
(^^ゞ

卵の固まりありました~

IMG_20161015_091353.jpg









巨大な青虫も次から次へと~
(>_<)

IMG_20161015_091527.jpg







この日は、ハウストマトの半分を諦めて、開墾地から白菜数本移植しました~
プチプヨ~
先週と比べると、結構赤身が増してはいますが。。。
最盛期と比べると、甘みも濃厚さもまだまだ足りません~
ただ、数は沢山付いているので、まだまだ諦めずに頑張ります~

KIMG0731_20161018190715061.jpg









ハウスの全貌~
右側はサンマルツァーノメインで、僅かにポンデローザ~

KIMG0726_20161018201403a2e.jpg








残り僅かなサンマルツァーノ~
採った℃~~~

KIMG0734_20161018200541456.jpg











左側・・・
根元部分には白菜4株~

KIMG0727_2016101820140582b.jpg







サンマルツァーノ全収穫~
青いのも沢山あります~

KIMG0735_20161018201408c16.jpg









全く水やりしてませんが・・・
そのため、凄く根っこが蔓延ってました~
身長もおいらよりは伸びてますよ~
(^^)

KIMG0736_20161018201410ada.jpg








右側、全撤収してしまいました~

KIMG0741_20161018201410466.jpg








そこに畑から収穫した白菜~
スコップで大きめに抜いています~

KIMG0760.jpg









全部で5株移植しました~
収穫サイズまで育ってくれると良いのですが~








本日、夜から千歳空港経由で広島に向かいます~
ファイターズが北海道に移転して以来・・・
夢にまで見た日本シリーズがいよいよ明日から始まります~
どちらが勝っても恨みっこ無しよ~♪
怪我無く、どちらもベストな試合を見せてくれれば十分です~
今年のカープは強い!
大谷、増井、メンドーサの3勝をここで予言しておきます~
あと1勝はどちらに?

KIMG0761.jpg

Posted on 2016/10/21 Fri. 04:48 [edit]

CM: 8
TB: 0

1122

2回目の芋煮会~  

11/17日の吹雪現場は昼終わりでした。

ギリギリ明るい時間に帰宅出来ました~

KIMG2062_201611202104325b4.jpg






現場では真冬日でしたが・・・
森は、少しプラスの気温だった様で、白菜達も復活してました~

KIMG2063_201611202108006a2.jpg








丸まっては来てますが・・・
触って見ると、まだスカスカです。

KIMG2064.jpg








大根の葉っぱも結構霜にやられながらも、少しづつ太って来てます~

KIMG2065_20161120210803925.jpg







明るい内は草取りなどして、家に入る直前に白菜収穫します。
7月に種まき、路地でも少しづつ収穫続けて、いよいよ最後の2個になりました。

KIMG2073_2016112018061156f.jpg







暗い中、白菜採ったど~~~

KIMG2074_20161120180612517.jpg










前回の芋煮会わが家としては高い牛肉100g180円を奮発したのですが・・・

若干、歯ごたえがある物でした・・・
今回、もうワンランク上の100g230円の奮発しました~
同じ値段でも量が減ってしまいました~
(>_<)

KIMG2076.jpg






いつも通り、少量の肉を先に焼いて、出汁として投入~
あ、らうっちゃんに教えて貰った、レンチン方式で里芋の皮剥きすると
ガスも無駄にならず、楽ちんでした~
里芋、下の方に隠れてます。

KIMG2075_20161120180614ac4.jpg








牛肉は、沸騰させずにしゃぶしゃぶ状態で頂きます~
更に美味かった~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2078.jpg







チェミン~
美味しい里芋無くなったじょ~
(T_T)

Posted on 2016/11/22 Tue. 17:59 [edit]

CM: 2
TB: 0

1124

白菜ついに収穫~  

11/19日・・・
早朝現場をこなして14時に帰宅する事が出来ました~
非常に暖かい日で10℃超えてました。

KIMG2108_20161122203411cf4.jpg






12月位まで引っ張りたかった白菜の収穫ですが・・・
週中には-4℃や5℃が連チャンの予報が出ています。

Screenshot_20161121-062911.png









悩みに悩み抜いて・・・
最悪の事態を避ける為に、作業し易いこの日に収穫します~
9/1日に定植して以来のトンネルオープン~

KIMG2110_20161122203414ff2.jpg







トンネル穴から、毎日の様に触って確認していましたが・・・
まだまだ巻が甘く、中身はスカスカでしたが・・・
採ってみると、以外と重い~

KIMG2111_20161122203415af9.jpg








重たい白菜採ったど~~~

KIMG2112.jpg









ある程度の収量を確保出来たので、数本実験的に残してみました。
はちまきすると、光合成出来ないので太らない気がして・・・
やっていませんでした。

KIMG2113_20161122203455258.jpg








同じ程度の大きさのはちまき無しも残します~

KIMG2115.jpg






こちらは、全く見込み無し~
数本は、青菜として収穫もしました~
炒めて食べるには十分です~

KIMG2114.jpg









一株だけ、青虫の痕跡たっぷりのがありました。

KIMG2116_20161122203458d3b.jpg









逆さにして、ふるい落とすと10匹以上の青虫が落ちました~
ま、この株だけ食べてくれるなら良かったべ~
(^^)

IMG_20161119_141601.jpg









実験的、残した証拠写真~

KIMG2117_20161122203501000.jpg









写真が多すぎるので、数回に分けます~
スカスカだと思った白菜ですが・・・
収穫してみると、以外と重い~
一番重たいの2kg超えてました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2148.jpg








緑葉が多いけどねぇ~
(^^ゞ


Posted on 2016/11/24 Thu. 04:25 [edit]

CM: 4
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top