fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0505

種を蒔く人・・・  

5/3日・・・
予報では25℃を超える地域も多いとの事でしたが・・・
太平洋側の森は朝から霧がかかり、あまり気温は上がりませんでした。
最高気温は12℃台。
それでも、作業中は汗ばむ程でした。

KIMG7152.jpg







今日も、糠を大量に積んで、開墾地に出撃~

KIMG7150.jpg







作業途中・・・
大分、糠も減って、種まき進みました。

KIMG7157.jpg








コンプラや、バンカープランツ、緑肥目的で買っていた大量の種袋をやっと消費出来ました。
ダブって買ってしまった種類もあるので、全部で18種類24袋全て、蒔ききりました~
(^^)

KIMG7156.jpg








ハーブ類でも多年草のオレガノ、ヒソップ、レモンバーム、チャイブなどは育ちすぎると邪魔になるので、
傾斜地の崩壊止めを兼ねて斜面に植え付けて行きます。
黒い塊は、掘り出されたオオイタドリの根っこなど・・・
耕す度、歩く度に新しい芽や根の出た根っこが出て来ます。
こんなのが畑の隅にあちこち山積みになっています。

KIMG7153.jpg








下から撮影、一番高いところは2m程の段差になっています。

KIMG7151.jpg







写真では解りにくいですが・・・
200坪の約1/3の果樹ゾーン全てに蒔ききりました。
本来だと3月中に到着の筈の果樹苗ですが・・・
国華園のミスで到着が遅れています。
きっと、取り置きを忘れて、大慌てであちこち探したんでしょうね。
今週中には届く筈なんですが・・・

KIMG7159.jpg

Posted on 2016/05/05 Thu. 05:03 [edit]

CM: 5
TB: 0

0920

サフラン植え付けとニンニクも追加~  

9/15日・・・
出張から帰ると、国華園からサフランの球根が届いてました。
たまたまDMで投げ売り情報を見たのですが・・・
色々探して見ても、かなり格安でした。

40球で2000円弱×2!

KIMG9591.jpg






昔、パエリアに填まって、良く作っていましたが・・・
サフランがドンドン高くなって買えなくなった記憶が蘇る。
当時はグラム2000円位していました。
今なら、ネットでもう少し安い所もあるようですが・・・
それでも高いですね~

サフラン長者目指します。
(^^)

当初はニンニク畝の続きに植えようと思ってたのですが・・・
よく考えると、サフラン収穫は秋らしい・・・

畑の真ん中に、宿根があると面倒なので、
悩んで、行者ニンニクゾーンに植える事にしました。
昨年は、ここにらっきょうも混植していました。

KIMG9658.jpg






サフランの球根!
始めて見ましたが、結構デカいですね~

KIMG9659.jpg









植え付けは10cm間隔と記載されていたので、
4mに2列植えで
楽勝だと思ったのですが・・・
移植ごてを突き刺してみると、結構行者ニンニクが増えています。
意外と植えれる場所が少なくて大変でした。
(^^;










1週間前にニンニク植え付けた部分が余ったので、ハネ品ニンニクを植えて置きます。

KIMG9660.jpg








超小さくて、一々皮を剥いて食べるのも面倒なサイズ~
(^^ゞ

KIMG9661.jpg








150個ほどで、3列の畝はコンプリート。
完成写真、取り忘れ~
(^^ゞ

Posted on 2016/09/20 Tue. 18:46 [edit]

CM: 5
TB: 0

1122

サフラン発芽とムキタケ収穫など~  

11/15日のこと・・・

夜中の雨は、朝には上がってました~

KIMG2022.jpg








14日に埋めた水たまりは、ほぼ消滅。
車で踏みつぶして、ユンボのキャタ跡なくさなきゃ!

KIMG2020_20161120172243dc8.jpg







前日堆肥蒔いた自然薯跡地~

KIMG2023.jpg








非常に苦労して育てたロマネスコ・・・
一度もまともな形で収穫出来ずに終わろうとしています。
モンシロチョウが大好きなのに・・・
樹形が大きすぎてネットで保護する事が出来なかったのが敗因!
もう、来年は諦めて、種も甘姫ちゃんの所に処分させて頂いてます~
(^^ゞ

KIMG2029.jpg









この後、吹雪の現場に出動しました~








<span style="color:#FF0000">9月中旬に植えたサフランの芽が出てました~
80個球根植えて、とりあえず65個の発芽確認しました~

KIMG2030.jpg







つぼみ出てるのもありました~
こんな時期に大丈夫?
来年の秋に花が咲くと思ってた。。。

IMG_20161117_153132.jpg







行者ニンニクゾーンの近くにハウスが・・・
昨年は、ナメコが沢山出ていたのに、見つけるのが遅すぎて収穫出来ませんでした。
今期は、頻繁に確認してたけど・・・
出て来ないので諦めてた場所!

KIMG2031_20161120173841aca.jpg







ムキタケ採ったど~

KIMG2032_20161120173843d6e.jpg






舞茸ではありませんが・・・
嬉しくて舞い上がってしまいました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2033.jpg







軽く茹でて、皮剥いて保存~
何度も楽しめそう~

KIMG2037.jpg







畑の片付けも、少しづつ進んでます。
終わった名札回収しました~

KIMG2035_20161120173918f9b.jpg








表裏に書いて、使い回してるのもあるので、
このままでは来年使えません~
パイプユニッシュ溶液で煮込んで見ました~


パイプユニッシュについて、質問がありましたので追記です。
ホームセンターやドラッグストアなどで、普通に売られてる。
パイプ掃除用の洗剤です。
そのまんま使うのが最強ですが…
勿体無いので、適当に薄めて使ってます。

肌の弱い方はビニテなどを使用してくださいね。

我が家では、大掃除等に欠かせない洗剤です。
アルミ鍋の表面のアルマイトも溶かすので、ご使用はステンレス鍋を使って下さいね~

詳しくはこちらをどうぞ!

KIMG2036.jpg







かなり綺麗になりましたよ~
安物の名札は変形してるのもありましたが。。。
来年は名札買わなくて済むべ~

KIMG2038_2016112017392176e.jpg








Posted on 2016/11/22 Tue. 04:07 [edit]

CM: 9
TB: 0

1127

サフラン第一弾採取!  

11/21日・・・
この日は午後出勤です~

KIMG2202.jpg







開花を確認してから約1週間。

かなり花が増えてます~

KIMG2203.jpg






まだ開き掛けも多いのですが・・・
翌日から冷え込む予報だったので、第一弾として収穫する事にしました。

IMG_20161121_103010.jpg








この赤いおしべだけ使うそうです。
非常に細くて小さい~

IMG_20161121_103433.jpg







どうせ実は付かないので、花ごと切ってから採取に切り替えました。
全部で20株収穫出来ました。

KIMG2217_20161126165551bf1.jpg








勿体ないのでめしべも採ってみましたが・・・
生状態で2g。
乾燥したら1gにもなりません~

KIMG2220_20161126165708f2b.jpg









紙タオルに広げて乾燥させます。
か細い・・・

KIMG2221_2016112616570987b.jpg







出張から帰ったら更にか細くなってました~
計量してみると0
1g2000円ですからねぇ~
1回分のパエリアに使えるのか?

KIMG2368_2016112616571286f.jpg








この後3日連続真冬日もあったし・・・
連日最低気温は間違い無く氷点下。
果たして、第二弾収穫があるのか?







Posted on 2016/11/27 Sun. 04:43 [edit]

CM: 5
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top