ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0504
とうきびにネズミがぁ~(>_<) 
5/3日のこと・・・
ハウスに種まきしてたトウキビの発芽を確認しました。

喜んで近づいて見ると、1本芽が切られて倒れてました。
以前から、少し凹んでる部分は感じてはいたのですが・・・
鎮圧が足りなくて土が凹んだ物だと思っていました。
ハウスの隙間からネズミが入って、中の種をかじっている模様・・・

HCで、ねずみ取りを買って対策しようと思っていましたが・・・
種まきしてる時に思い付きました。
大好きなのは~
ひまわりの種~♪

とうきびの種より、ひまわりの方が好きでしょう~
(^^)
ハウスの中に、たっぷりひまわり蒔いて置きました。
これで、トウキビの食害も無くなるでしょう。
他のネズミも呼び寄せて、大変な事になるかな?
ハウスに種まきしてたトウキビの発芽を確認しました。

喜んで近づいて見ると、1本芽が切られて倒れてました。
以前から、少し凹んでる部分は感じてはいたのですが・・・
鎮圧が足りなくて土が凹んだ物だと思っていました。
ハウスの隙間からネズミが入って、中の種をかじっている模様・・・

HCで、ねずみ取りを買って対策しようと思っていましたが・・・
種まきしてる時に思い付きました。
大好きなのは~
ひまわりの種~♪

とうきびの種より、ひまわりの方が好きでしょう~
(^^)
ハウスの中に、たっぷりひまわり蒔いて置きました。
これで、トウキビの食害も無くなるでしょう。
他のネズミも呼び寄せて、大変な事になるかな?
Posted on 2016/05/04 Wed. 18:54 [edit]
1003
もちきびのカラス対策とご飯2種! 
9/28日・・・
昼飯はトマ玉炒め~

ハネ品のポンデローザを切り刻み、フライパンで炒めて濃縮させたのを先に作ってから
普通に野菜炒めと絡めます。
あ、先に炒り卵作って置きます。
半熟位が美味しい~
生食用の大玉トマトだったので、何時もより甘みが強かった!
加熱トマト美味い~
昼飯食べたら畑に出撃~
結局、雨は全く降りませんでした。
甘姫ちゃんに貰ったもちきび・・・
もうすぐ収穫出来ると楽しみにしていたのですが・・・
カラスのバカヤロ~
<-<)o>>
穂先をカットして止まりやすくなったのでしょうね?

トマトと一体化したもちきび!

ブルーネットで囲って置きました、
カラスの勝手は許しませんよ~

隣の畝を見てみると、小さな飛花ぽんカボチャ~
もう一月も前に絶滅させた筈なのに・・・
元気ですね~
(^^)

午前中に栗と餅米が広島から届いたので、
畑仕事は早めに切り上げ、
鬼ちゃんの所で見た、栗おこわにチャレンジ~
何時もは、渋皮煮とかマロングラッセ作るので、
生のまんまの皮むきは初めてでした。
面倒~
力いる~
(>_<)

餅米、新米で水分が多く、水加減をミスってしまいましたが・・・
栗は、メッチャ甘くて美味しかった~
かみさん、お代わりしてました~
でもねぇ~♪
晩飯すき焼きですから~
ちょっと、合わない?
先に、肉数枚を脂で炒め出汁にします。
入れる物は、白菜、長ネギ、豆腐と春菊~

美味しすぎて、写真撮り忘れ~
過去の写真はこちらをどうぞ!
面白い、煙突ネギの動画もありますよ~
(^^)
昼飯はトマ玉炒め~

ハネ品のポンデローザを切り刻み、フライパンで炒めて濃縮させたのを先に作ってから
普通に野菜炒めと絡めます。
あ、先に炒り卵作って置きます。
半熟位が美味しい~
生食用の大玉トマトだったので、何時もより甘みが強かった!
加熱トマト美味い~
昼飯食べたら畑に出撃~
結局、雨は全く降りませんでした。
甘姫ちゃんに貰ったもちきび・・・
もうすぐ収穫出来ると楽しみにしていたのですが・・・
カラスのバカヤロ~
<
穂先をカットして止まりやすくなったのでしょうね?

トマトと一体化したもちきび!

ブルーネットで囲って置きました、
カラスの勝手は許しませんよ~

隣の畝を見てみると、小さな飛花ぽんカボチャ~
もう一月も前に絶滅させた筈なのに・・・
元気ですね~
(^^)

午前中に栗と餅米が広島から届いたので、
畑仕事は早めに切り上げ、
鬼ちゃんの所で見た、栗おこわにチャレンジ~
何時もは、渋皮煮とかマロングラッセ作るので、
生のまんまの皮むきは初めてでした。
面倒~
力いる~
(>_<)

餅米、新米で水分が多く、水加減をミスってしまいましたが・・・
栗は、メッチャ甘くて美味しかった~
かみさん、お代わりしてました~
でもねぇ~♪
晩飯すき焼きですから~
ちょっと、合わない?
先に、肉数枚を脂で炒め出汁にします。
入れる物は、白菜、長ネギ、豆腐と春菊~

美味しすぎて、写真撮り忘れ~
過去の写真はこちらをどうぞ!
面白い、煙突ネギの動画もありますよ~
(^^)
Posted on 2016/10/03 Mon. 18:23 [edit]
1010
もちきび美味い~ 
9月末にネットとを張って対策していましたが・・・
脇芽を移植した所には無対策でした。
もう、カラスの思うまんま~

トップに止まって食べているのですが・・・
茎が細いので、完全に食べ切れて無いのもあります。
反対側は食べ尽くされてますが・・・
残りは種採り用に乾燥させます~

十分完熟してるようなので、一個だけ茹でてみました~
皮付きのまんま茹でて見ましたが・・・
皮を剥いでる最中から、モチモチ~

最近流行の甘みが強いのより好きです~
甘さ控え目で、モチモチ~
来年は、本気で増やしたと思います~
今年の分は半分以上カラスに食べられてます~
(>_<)
脇芽を移植した所には無対策でした。
もう、カラスの思うまんま~

トップに止まって食べているのですが・・・
茎が細いので、完全に食べ切れて無いのもあります。
反対側は食べ尽くされてますが・・・
残りは種採り用に乾燥させます~

十分完熟してるようなので、一個だけ茹でてみました~
皮付きのまんま茹でて見ましたが・・・
皮を剥いでる最中から、モチモチ~

最近流行の甘みが強いのより好きです~
甘さ控え目で、モチモチ~
来年は、本気で増やしたと思います~
今年の分は半分以上カラスに食べられてます~
(>_<)
Posted on 2016/10/10 Mon. 18:15 [edit]
1014
もちきび全収穫と野菜達発送~ 
10/10日体育の日・・・
日の出時間ですが、雲がかかっています。

コッコの散歩に出るとご来光~

朝一で、もちきび全て収穫しました~
ガードをくぐり抜けてカラスが更に食べてたので・・・
まだ早い物も多いですが、仕方無いですね~

ブルーネットは、もちきびからトマトに移動しました。

野良で育った大玉トマト!
多分昨年育てた桃太郎の筈~
種採り出来るかな?

ミニ冬瓜のこまちゃん採ったど~~~~

朝飯のついでにもちきび真空パックしてから茹でました~

まだ全然黒くなっていません。
種としては使え無いものばかり~

朝飯は、さわらふるさと祭りで仕入れたぶりの照り焼き~

朝食後は、まあちゃんに発送用のイチゴの苗採り~
発送ついでに、数件のお世話になってる方々に野菜発送します。
不織布で守ってる白菜繋がりの大根・・・
先週も白菜のアブラー退治を一緒にした筈なのに・・・
とんでもない状態になってます~
(>_<)

泣きながら大根葉についたアブラー手で潰しました。
トマト見ても白菜見ても、牛乳や片栗粉散布は殆ど効果無いの確認済み!
何度も手で潰すのが一番確実。
非常に時間が掛かる作業です~
あまりにも酷いので、隣の不織布剥がして確認しました。
キャベツは元気でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

でっかいキャベツもありますよ~

我慢出来ずに一個収穫~
でっかいキャベツ採ったど~~~~

大きさ比較の証拠写真~
おいらの顔よりデカい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

他にも、それなりのキャベツが沢山~
越冬用キャベツはなんとか確保出来そうです~

アブラーまみれのとは別の大根。
大きな大根採ったど~~~

大根・・・
太くはなってるけど・・・
抜いてみたら意外と短い。

大根は漬け物用10本。
越冬用20本確保しようと思ったら、もう余裕が全くありません。
もう人にあげない様にしなきゃ~
(>_<)
予定外に大きくなった白菜2個も出荷しました。
トンネル栽培の白菜20個ほどは、まだ巻始めたばかりなので不安な状態です。

長ネギ採ったど~~~

毎週、さび病対策で青葉部分を切り落としていますが・・・
来年用のネギにまで罹患すると大変なので、
早めに収穫して沢山出荷する事にしました。

サビ部分は、全て撤去して畑外に投げました。

写真、取り忘れましたが・・・
まあちゃんの他に5件ほど、ジャガイモやらカボチャなど詰め込んで発送しました~
次は自然薯収穫後やなぁ~
日の出時間ですが、雲がかかっています。

コッコの散歩に出るとご来光~

朝一で、もちきび全て収穫しました~
ガードをくぐり抜けてカラスが更に食べてたので・・・
まだ早い物も多いですが、仕方無いですね~

ブルーネットは、もちきびからトマトに移動しました。

野良で育った大玉トマト!
多分昨年育てた桃太郎の筈~
種採り出来るかな?

ミニ冬瓜のこまちゃん採ったど~~~~

朝飯のついでにもちきび真空パックしてから茹でました~

まだ全然黒くなっていません。
種としては使え無いものばかり~

朝飯は、さわらふるさと祭りで仕入れたぶりの照り焼き~

朝食後は、まあちゃんに発送用のイチゴの苗採り~
発送ついでに、数件のお世話になってる方々に野菜発送します。
不織布で守ってる白菜繋がりの大根・・・
先週も白菜のアブラー退治を一緒にした筈なのに・・・
とんでもない状態になってます~
(>_<)

泣きながら大根葉についたアブラー手で潰しました。
トマト見ても白菜見ても、牛乳や片栗粉散布は殆ど効果無いの確認済み!
何度も手で潰すのが一番確実。
非常に時間が掛かる作業です~
あまりにも酷いので、隣の不織布剥がして確認しました。
キャベツは元気でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

でっかいキャベツもありますよ~

我慢出来ずに一個収穫~
でっかいキャベツ採ったど~~~~

大きさ比較の証拠写真~
おいらの顔よりデカい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

他にも、それなりのキャベツが沢山~
越冬用キャベツはなんとか確保出来そうです~

アブラーまみれのとは別の大根。
大きな大根採ったど~~~

大根・・・
太くはなってるけど・・・
抜いてみたら意外と短い。

大根は漬け物用10本。
越冬用20本確保しようと思ったら、もう余裕が全くありません。
もう人にあげない様にしなきゃ~
(>_<)
予定外に大きくなった白菜2個も出荷しました。
トンネル栽培の白菜20個ほどは、まだ巻始めたばかりなので不安な状態です。

長ネギ採ったど~~~

毎週、さび病対策で青葉部分を切り落としていますが・・・
来年用のネギにまで罹患すると大変なので、
早めに収穫して沢山出荷する事にしました。

サビ部分は、全て撤去して畑外に投げました。

写真、取り忘れましたが・・・
まあちゃんの他に5件ほど、ジャガイモやらカボチャなど詰め込んで発送しました~
次は自然薯収穫後やなぁ~
Posted on 2016/10/14 Fri. 04:10 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |