fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0427

ジャガイモ切り出しとウコンなど芽だし開始!  

IMG_20160424_051621.jpg 
昨日早朝から道央圏の現場にやって来ました。
たった2泊ですが、たばこの吸える個室が当たりました~
宴会は、そこそこに、日頃不義理してる皆様のブログ訪問を心がけたいと思っています。
ほんとコメント頂いていながら、レスも出来ずにごめんなさい。
<(_ _)>





記事は4/24日のこと・・・
最低気温もプラス2℃と、暖かくなって来ました。
朝飯前から、芋類を工房から運び出し準備開始・・・

KIMG6935.jpg 






初めてのジャガイモ栽培・・・
基本、二つに切りましたが・・・
大きな物は3分割してみました。
沢山あるから、出なくても良いのです。
(^^)

KIMG6937.jpg 








シンシア、ほっかいこがね、とうや、はるか、キタアカリ、インカのめざめ
それぞれ3kg前後です。
まともに育ったら、保存場所が大変です~

KIMG6942.jpg 








らうっちゃんから、昨年頂いて室内保存してたウコン。
無事に越冬出来ました。
既に、芽が出始めてる物もありますよ~
(^^)

KIMG6939.jpg 








コッコファンの方から頂いた、ヤツガシラ20個

KIMG6938.jpg








育苗箱に埋めて、ハウスに移動。
他の苗類も順調に大きくなってくれてますよ~

KIMG6940.jpg










2週間前に植えた長ネギも元気に発芽しています。

KIMG6962.jpg 







押し出される形で、玉ねぎはハウス外に・・・

KIMG6943.jpg








小さなトンネル作って、万が一の霜にも備えました。

KIMG6944.jpg









他にも、育苗箱2つ分の種まきして午前中は終了~
冷蔵庫に保存してた、ポポ-、柿、モリンガの種まきもしました。
ポーポーの種、沢山保存しすぎてました。
推定100個位?
発芽する保証も無いので、行者ニンニクのそばに纏めて埋めて置きました。
昨年、4本も植えた苗木が葛西さんの除雪で切り倒されたので、
なんとか芽が出てくれれば良いのですが・・・

Posted on 2016/04/27 Wed. 05:00 [edit]

CM: 10
TB: 0

0502

駒ヶ岳に積雪~ ジャガイモは植えたじょ~  

4/30日朝・・・
前日の雨はすっかり上がっていました。
燦然と輝く朝日ですが・・・
よく見ると、駒ヶ岳は真っ白に雪化粧。
平地まで積もらなくて良かった。

KIMG7056.jpg 





おまけに北風が強い~

KIMG7057.jpg 

もうね、朝飯前の作業が寒くて、寒くて・・・
早々に家に逃げ帰りました。
そのまんま、良い天気になるのかと思ったら・・・
8時頃、コッコの散歩に出たら、あられが降る始末。
かみさんは家の中に逃げてしまいました。
仕方ないので、一人で作業開始。
まずは、看板設置。

あり合わせの残材で適当に作りました。

KIMG7062.jpg 








我が家の畑の周りの道は、別の農家さんの私道です。
周辺の畑の持ち主さん達は、問題無いのですが・・・
時々、猛スピードでホコリを巻き上げながら我が物顔で通り過ぎていく車がいるのです。
年間10件くらいですが・・・
(^^;

持ち主の方は、バリケードを作ると言っていたのですが、
それでは、私たちの通行も面倒になるので、
とりあえず、看板設置で様子見です。

その後、ジャガイモ畝立て。
まあちゃんが、畝立て機を使っていたので、マネして見ました。
事前に作っていた畝が細いので、畝立て機は目一杯絞ってみました。

KIMG7065.jpg 





Before

KIMG7064.jpg








1種、一本の畝に植える作戦。
6本の溝掘り完了~

KIMG7066.jpg 









4/24日に切り出して、乾燥させてた芋を軽トラに乗っけて、畑にダッシュ!

やっぱ、軽トラは便利だねぇ~
(^^)

KIMG7067.jpg 







いつもジャガイモは、お隣の農家さんに只で貰っているので、
自分で植えるのは初めて。
30cm位の間隔で植えるそうですが・・・
やや種芋が多いので、密植気味になりました。

自然栽培の木村秋則さんの本によると、
切り口を上にした方が、手間も掛からず簡単らしい。
土寄せも殆ど必要無いそうです。

KIMG7068.jpg 






覆土も畝立て機と思っていましたが・・・
小さな畝立て機では、上手く出来ず鍬での作業でした。
上から、鍬で鎮圧して終了。
1時間も掛からず終わってしまいました。
意外と簡単なのね。

KIMG7070.jpg 








どの位の芋が出来るか楽しみです。
周辺の農家さんでは2週間ほど前に植え付けが終わって、
早ければ、お盆前後の収穫です。

Posted on 2016/05/02 Mon. 05:00 [edit]

CM: 4
TB: 0

0717

北海黄金試し堀り~  

7/15日朝・・・

とりあえず、カボチャ類は、蔓先を全てカットして、
これ以上伸びない様に対策する事にしました。

食べきれない、レタスや水菜など・・・
道の駅に出荷出来れば、少しでも売り上げになるのですが・・・
商品にするには、結構面倒な洗いやパッケージが必要になって来るので、
そんな手間は掛ける余裕がありません。

収穫したまんまの状態で、かみさんの職場仲間に只で出荷です。
(>_<)

20160715203910218.jpg









ジャガイモの茎が枯れ始めていたので、
とりあえず、一株試し堀してみました。
小さい芋も沢山ですが・・・

20160715203859134.jpg









大きいのは1個100g位?
密植&一切放置の割には良いんじゃね?

20160715203854186.jpg








とりあえず、小さい物を塩ゆでで頂きました。
ホコホコで甘みもあって美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

20160715203836809.jpg








大きな物は、ジャーマンポテトなどにして頂きましたが・・・
あまりに美味すぎて、写真撮り忘れ!
(>_<)

全部収穫したら、一体どの位になるんでしょう~
幸先良い収穫で今後が楽しみです~
(^^)

Posted on 2016/07/17 Sun. 19:51 [edit]

CM: 3
TB: 0

0723

野良ジャガイモ掘ったじょ~  

7/16午後・・・

堆肥ゾーンから勝手に生えてきていたジャガイモが数日前から枯れていました。
ふと見ると、いくつか表面に出て来ています。

KIMG1189_20160721062938351.jpg







日に当てると良くないので、掘って見ました。
芽かきも殆どせずに、放置だったので期待もしていませんでしたが・・・
意外と沢山出て来て大騒ぎ・・・
推定10kg以上~

KIMG1190.jpg








大きいのは200g前後はありそう~
とりあえず小芋だけ素揚げにして晩ご飯に頂きました。

KIMG1191.jpg







ジャガイモ掘ってると、
芽が出ないと諦めて投げていた長芋も発見!
自然薯ゾーンに移植しておきました。

KIMG1192.jpg







きゅうりも毎日食べれる程度に採れ始めてます。

KIMG1193.jpg

Posted on 2016/07/23 Sat. 03:24 [edit]

CM: 4
TB: --

0801

ジャガイモ収穫~  

7/31日・・・・
本来の予定では、夕方帰宅の為、家人に依頼していましたが・・・
朝飯食べたら、直ぐに収穫開始します。

早朝はガスに包まれてました。
ひまわり、もうすぐ満開~

KIMG2967_20160731192158e75.jpg









お隣のブルーべーリーも早朝から収穫作業に忙しい様です。

KIMG2966_20160731192159542.jpg









留守中に飛花ぽんカボチャが暴れまくっています。
伸びすぎた蔓は、ドンドン退治しているのですが・・・
飛花ぽんの魔力の方が勝っている様です。
実も沢山着いています。

KIMG2970_201607311921598d7.jpg








本来の収穫予定を2週間過ぎてしまいました。
カボチャの茎は完全に枯れて、草が生い茂っています。
かみさん、完全に位置を忘れて狼狽えていました。
(^^ゞ

KIMG2996_20160731192336284.jpg









この日の為に、新しいコンテナも買って貰って置きました。

KIMG2995_20160731192337424.jpg









1種類づつ撮影もしたのですが・・・
簡単バージョンで!
無肥料栽培の、完全放置でしたが、
概ね1種10kg前後はありそう。
種芋各種2kgだったので、平均すると5倍位?
十分、元は取りました。
わが家の越冬分には十分です。
とうや、はるか、北海こがね・・・
シンシアが不調でした。
もう1種類忘れた。

KIMG3469.jpg








このほかに、野良のメークインが10kgほどあります。



 因みに・・・
お隣の笹川さんもメークイン収穫作業中でした。
トラクターの後ろの作業台には10名近いバイトさんが選別してコンテナに振り分けて
賑やかに作業されてました。

KIMG2997.jpg











二畝半分の雑草と先週草刈りした草を集めて、
新たな堆肥場に集めて置きました。


KIMG3009_2016073119434329c.jpg









跡地は、耕耘機で耕して、
この後、畝立てしてこの日の作業は終了~

最高気温は25℃程度でしたが・・・
湿気が多くて、汗だく。
パンツまでびしょ濡れで、午前と午後と2回の洗濯でした。
夕方は、早めに終了して、
ファイターズの勝利寸前からビール飲んでました~
広島との日本シリーズが現実味を帯びて来ました~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG3017_20160731192341063.jpg











沢山、作業もして写真も沢山あるのですが。。。
UPする余裕がありません。
実は、先週の写真も、半分もUP出来ないまんまでした。

現場より過酷な14時間労働で、日記UPがやっとです。
徐々に、皆様のブログにも訪問したいと思っていますが・・・
<(_ _)>

Posted on 2016/08/01 Mon. 03:19 [edit]

CM: 6
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top