ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0428
開墾地にマルチ張り~ 暑かった~ 
4/24日・・・
快晴で、珍しく風も無く暑い一日でした。。。
色々動いてると汗だく。
朝から今シーズン初の半袖Tシャツデビュー~
自撮りは難しい~
さぞかし気温が上昇してると思って確認したら15℃位。
風が無いと有り難い~
午後からは、開墾地の畝作り作業・・・
ちょこっと、土を動かすと、
次から次へとイタドリの根っこが出て来ます。
小さな塊からも、巨大な芽が出始めてますよ~
そう簡単にイタドリ絶滅してくれそうにありません。
数年は、こんなのとの戦いでしょうねぇ~
(>_<)
一本目!
玉ねぎ用にビニール製穴あきマルチ設置。
意外と上手く行ったカモ~
隣に普通の黒マルチ設置~
どの位効果があるか?
実験です~
すぎさんが使ってる除草シートをマネしたかったのですが・・・
届いた物は不織布製の穴あきマルチ・・・
透水マルチだったのですが、
スケスケで、除草効果は全く期待出来ません~
(T_T)
息子と二人で、畝立て&マルチ張りしてる間に、
かみさんは一人でいちごのマルチ張り。
数日前に草刈りして置きました。
途中で撮ったBefore写真。
一応、After写真・・・
草が枯れていないので、分かりにくいですね。
(^^ゞ
マルチ回りは草を生かす作戦です。
コンプラのニンニクも良い感じで育っています。
別の場所には、透水マルチで対応しました。
どの位違いが出るか?
実験です。
昨秋、イチゴ苗を大量に出荷してしまったので、
すぎさんから頂いたいちごタワーを使う程、苗がありません。
秋に、ランナーから増やして、使って見たいと思っています。
Posted on 2016/04/28 Thu. 05:00 [edit]
0609
6/5日かみさんの仕事はいちごの世話でした。 
6/5日、日曜日・・・
それぞれ頑張ったので、写真が沢山。
その後も、自慢したい記事が沢山なので、
久々の連続投稿。
かみさんは、一日中いちごとにらめっこ!
周辺の草刈りや、いちご用のシートを設置しました。
いちご用わらいらずですね~

昨日は、3個収穫出来ました。
喧嘩せずに、一人1個づつ食べれました。
(^^)

今年は天気の良い日が多いので、甘くて美味しい~
いちご祭りも近いじょ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
そして、日が暮れる前に、おいらはもう一仕事。
越冬に成功した里芋達。
トロ箱の中芽だししてましたが・・・
水不足だったのか?
とろけて無くなっていました。
春に頂いた、5個の里芋と20個のヤツガシラが無事に芽を出し始めていました。
脇芽も出ているので、頂いた方に問い合わせしたら、このまんま植えた方が良いらしい・・・

マルチ張りました~
鏡面マルチに拘ってる余裕はありません~
(>_<)

穴開けして、マルチの中にもたっぷり散水しました。
マルチの穴から、水が入りやすい様に、
穴の部分を、やや低くなる様にセッティングしました。

最後に草マルチで覆って完成~

更に、日没まで、開墾地でオオイタドリと格闘!
葛西さんが心配して見に来てくれました。
早く上がって、コーヒー焙煎してくれ光線を発していました。
(^^ゞ

晩飯は手抜きの焼き肉~
採れたて、春菊、アスパラ、ニラと肉との相性バッチリで幸せ~
(^^)

それぞれ頑張ったので、写真が沢山。
その後も、自慢したい記事が沢山なので、
久々の連続投稿。
かみさんは、一日中いちごとにらめっこ!
周辺の草刈りや、いちご用のシートを設置しました。
いちご用わらいらずですね~

昨日は、3個収穫出来ました。
喧嘩せずに、一人1個づつ食べれました。
(^^)

今年は天気の良い日が多いので、甘くて美味しい~
いちご祭りも近いじょ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
そして、日が暮れる前に、おいらはもう一仕事。
越冬に成功した里芋達。
トロ箱の中芽だししてましたが・・・
水不足だったのか?
とろけて無くなっていました。
春に頂いた、5個の里芋と20個のヤツガシラが無事に芽を出し始めていました。
脇芽も出ているので、頂いた方に問い合わせしたら、このまんま植えた方が良いらしい・・・

マルチ張りました~
鏡面マルチに拘ってる余裕はありません~
(>_<)

穴開けして、マルチの中にもたっぷり散水しました。
マルチの穴から、水が入りやすい様に、
穴の部分を、やや低くなる様にセッティングしました。

最後に草マルチで覆って完成~

更に、日没まで、開墾地でオオイタドリと格闘!
葛西さんが心配して見に来てくれました。
早く上がって、コーヒー焙煎してくれ光線を発していました。
(^^ゞ

晩飯は手抜きの焼き肉~
採れたて、春菊、アスパラ、ニラと肉との相性バッチリで幸せ~
(^^)

Posted on 2016/06/09 Thu. 18:40 [edit]
1011
まあちゃんにイチゴ苗発送~ 
日頃お世話になってる広島のまあちゃん
イチゴ畝を作ったけど・・・
苗が足りないとの記事を読んで、
わが家で余ってる苗を発送することにしました~
わが家の来年用100本ほどは、既に定植済み!
Before写真忘れた・・・
(^^ゞ
子供苗と孫苗を区別して、袋にマジックで落書きしてます~

中には、子供から孫へとランナーを伸ばした状態の物も・・・
まだ、根っこがしっかり生えてないので、このまんま定植して、
根付いてからランナーを切り落とした方が良いと思います。

掘り集めた状態!
あまりにも沢山で、一々数えるの面倒~
多分、50本前後はあるでしょう~
(^^ゞ

この後、中古の漬け物袋に詰めてから箱詰めしました。

まだ、広島は暑い日もあるだろうから、念のためクールで発送しましたが・・・
無事に届いてくれると良いにゃ~
(^^)
イチゴ畝を作ったけど・・・
苗が足りないとの記事を読んで、
わが家で余ってる苗を発送することにしました~
わが家の来年用100本ほどは、既に定植済み!
Before写真忘れた・・・
(^^ゞ
子供苗と孫苗を区別して、袋にマジックで落書きしてます~

中には、子供から孫へとランナーを伸ばした状態の物も・・・
まだ、根っこがしっかり生えてないので、このまんま定植して、
根付いてからランナーを切り落とした方が良いと思います。

掘り集めた状態!
あまりにも沢山で、一々数えるの面倒~
多分、50本前後はあるでしょう~
(^^ゞ

この後、中古の漬け物袋に詰めてから箱詰めしました。

まだ、広島は暑い日もあるだろうから、念のためクールで発送しましたが・・・
無事に届いてくれると良いにゃ~
(^^)
Posted on 2016/10/11 Tue. 18:14 [edit]
1120
孫っち誘致作戦! 
11/6日にも孫っち(レンタル)一家がやって来てくれましたが・・・
春菊や丹波黒エサに誘ってました~
(^^)
午前中は雨でナスなどの種採りしましたが・・・
午後からはしっかり天候回復してくれました~

かみさんは車庫で前日収穫したネギの根っこ切り~

毎年の事ですが・・・
わが家のネギ、根っこが凄いです~
引っ張っただけでは抜けずに、スコップで掘り取る必要があります。

おいらは・・・
前日に自然薯の種芋埋めた付近が午前中の激しい雨で、水たまりになってたので、
ユンボで少し作業しました~
Before写真撮り忘れ~

他にも畑作業してる間に孫っち一家やって来てくれました~
ひなちゃん、車降りると一目散にハウスに向かいます~
外から見てトマトが無くなってるの確認してがっかり~
写真、ちょっと間に合いませんでした。
(>_<)
ぷちぷよ気に入ってくれてたの確認出来てじいじは嬉しかったじょ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

その次にコッコに挨拶~
車の中で寝てなかったのでちょっとご機嫌斜め・・・

先週2個しか無かったイチゴですが・・・
1週間で2個色づいていたので、誘って見ました。

色づいてはいますが・・・
自分で食べてないので味は分かりません~

不思議そうにイチゴ見つめてます~

食べます、食べます~

一気食い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

2個目は、写真撮る暇も無く食べられました~
美味しかったみたい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

今まで育ててたイチゴは、隣の空き家で野良化してた苗を保護して増やしたもので品種不明でしたが・・・
来年も孫っち誘う為に、美味しいいちごの苗買って増やしています。
こちらは桃薫
最初から陽当たりの良い場所に置いていたので、既にランナーも5本程伸びて根付いているのもあります。
春になったら沢山増えてくれるかな?

こちらは、おいCベリー
H24年に登録されたばかりで、まだ九州や四国地方が主産地らしい~
北海道で育ってくれるかな?
最初に、やや陽当たりの悪い場所に置かれていたので、
同じ日に移植したのに、まだランナーは一本も出ていません~

ダイニングの一番陽当たりの良い場所に移動させました~
今まで、トマトの追熟させてた場所ですが・・・
青いトマトは諦めました~
手前はおまけで付いて来たなんとか水菜・・・

美味しいいちご沢山作って、来年はもっと来て貰える筈よ~
(^^)
春菊や丹波黒エサに誘ってました~
(^^)
午前中は雨でナスなどの種採りしましたが・・・
午後からはしっかり天候回復してくれました~

かみさんは車庫で前日収穫したネギの根っこ切り~

毎年の事ですが・・・
わが家のネギ、根っこが凄いです~
引っ張っただけでは抜けずに、スコップで掘り取る必要があります。

おいらは・・・
前日に自然薯の種芋埋めた付近が午前中の激しい雨で、水たまりになってたので、
ユンボで少し作業しました~
Before写真撮り忘れ~

他にも畑作業してる間に孫っち一家やって来てくれました~
ひなちゃん、車降りると一目散にハウスに向かいます~
外から見てトマトが無くなってるの確認してがっかり~
写真、ちょっと間に合いませんでした。
(>_<)
ぷちぷよ気に入ってくれてたの確認出来てじいじは嬉しかったじょ~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

その次にコッコに挨拶~
車の中で寝てなかったのでちょっとご機嫌斜め・・・

先週2個しか無かったイチゴですが・・・
1週間で2個色づいていたので、誘って見ました。

色づいてはいますが・・・
自分で食べてないので味は分かりません~

不思議そうにイチゴ見つめてます~

食べます、食べます~

一気食い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

2個目は、写真撮る暇も無く食べられました~
美味しかったみたい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

今まで育ててたイチゴは、隣の空き家で野良化してた苗を保護して増やしたもので品種不明でしたが・・・
来年も孫っち誘う為に、美味しいいちごの苗買って増やしています。
こちらは桃薫
最初から陽当たりの良い場所に置いていたので、既にランナーも5本程伸びて根付いているのもあります。
春になったら沢山増えてくれるかな?

こちらは、おいCベリー
H24年に登録されたばかりで、まだ九州や四国地方が主産地らしい~
北海道で育ってくれるかな?
最初に、やや陽当たりの悪い場所に置かれていたので、
同じ日に移植したのに、まだランナーは一本も出ていません~

ダイニングの一番陽当たりの良い場所に移動させました~
今まで、トマトの追熟させてた場所ですが・・・
青いトマトは諦めました~
手前はおまけで付いて来たなんとか水菜・・・

美味しいいちご沢山作って、来年はもっと来て貰える筈よ~
(^^)
Posted on 2016/11/20 Sun. 04:48 [edit]
1225
イチゴに新種のアブラー? 
11月から室内で育ててる高級いちご達・・・
暫く前から葉っぱにクモの糸状のが広がっていました・・・

最初は小さなクモでもいるのだろうと放置していたのですが・・・
少し、葉っぱが枯れて来てしまいました。
(>_<)
よく見ると、1mmに満たない位の小さな虫が沢山います~
蜘蛛の巣状の物も葉っぱ全体を覆っています。

何度か、指で潰したりしていたのですが・・・
数日すると元に戻っています~
虫が付いてからミカンの皮蒔いても効果ありませんねぇ~
(>_<)

枯れた葉っぱなどを切り取って室外に投げてから牛乳散布~
これで絶滅してくれると良いのですが・・・

外の畑では見た事無い虫です~
細かすぎて見えてなかったのかな?
苗植えた時に畑の土使っているので、その中に生息していたのでしょう~
毎年、室内栽培はアブラーに悩まされます。
暫く前から葉っぱにクモの糸状のが広がっていました・・・

最初は小さなクモでもいるのだろうと放置していたのですが・・・
少し、葉っぱが枯れて来てしまいました。
(>_<)
よく見ると、1mmに満たない位の小さな虫が沢山います~
蜘蛛の巣状の物も葉っぱ全体を覆っています。

何度か、指で潰したりしていたのですが・・・
数日すると元に戻っています~
虫が付いてからミカンの皮蒔いても効果ありませんねぇ~
(>_<)

枯れた葉っぱなどを切り取って室外に投げてから牛乳散布~
これで絶滅してくれると良いのですが・・・

外の畑では見た事無い虫です~
細かすぎて見えてなかったのかな?
苗植えた時に畑の土使っているので、その中に生息していたのでしょう~
毎年、室内栽培はアブラーに悩まされます。
Posted on 2016/12/25 Sun. 17:19 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |