ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0422
アスパラ出て来た~ 
4/21日は、道内各地で20℃越だったらしい。
相変わらず風が強いです。

先日、撮り忘れたトンネル・・・
ビニールが泥だらけ。
チェミンが、家の方が年期が入って凄いと自慢してましたが、
どんだべ?

ロマネスコ、希望がある物は土を盛って対策しましたが。。。
1本は既に枯れていました。
(T_T)

トンネル効果で中に残ってたクローバーが凄く大きくなっています。

隣の畑では、ジャガイモの植え付けが始まりました。

畑耕して、畝を作る事で段差が出来るんだ!
3/27に平らにした場所に段差が出来ました。

外のクローバー達もそれなりに・・・
こちらはネギ畝部分・・・
少し刈り取って、草マルチを補強して置きました。

アスパラの部分もやろうとしたら・・・
アスパラちゃんが出て来てるの発見!

もっと早くに草刈りすべきだった~

分かりにくいですが・・・
刈り取って草マルチとして敷き詰めました。

ハウスの中は30℃オーバー
作業してたら汗だくです。
昼は、今期初の冷たいそば~
美味しかった!

午後からは少し種まき。
ぷちぷよは、コーティング種子でした。
一粒50円~
(>_<)

野口種苗で買った「ポンデローザ」発芽率が悪いので、植え方を教えてとメールしたら
新しい種が送られて来ました。
去年の種は古かったらしい。

もう、失敗は許されないので、1ポットに二粒蒔きして置きました。
早く大きくなってくれると良いなぁ~
古い方の種は、プランターに捨てて置きました。
一応ハウスの中において置きます。
一個でも発芽したらラッキー

Posted on 2016/04/22 Fri. 04:59 [edit]
0430
初アスパラ採ったど~~~ 

やはり、我が家のアスパラが一番美味い~~~
Posted on 2016/04/30 Sat. 20:01 [edit]
0506
アスパラニョキニョキ! 
曇り空で、駒ヶ岳も見えないのでトップ写真無し・・・
二日間、雨が降ったり止んだりで、アスパラがドンドン大きくなって来ていました。

前日の記事で写真撮り忘れてましたが・・・
椎茸も、一気に開いて来ています。

アスパラ採ったど~~~
青空で無いのが残念ですが・・・
収量1kg前後・・・

椎茸、一気に8個。

一人っきりの朝飯なので、細いアスパラだけ選んで炒めました。

太いのは、夕食に3人で頂きました。
3人でも食べきれない位・・・
ご飯食べずに、アスパラと椎茸でお腹いっぱい~
(^^ゞ

茹でてマヨネーズも良いけど・・・
炒めた方が、味が濃縮される感じ~
もう、異次元の甘さです~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

まだ、冷蔵庫に10本位2Lサイズが残っているのですが・・・
天気も良かったので、翌朝同じ位の量
収穫出来そうなサイズにおがってますよ~
(^^)
かみさんは、アスパラとトマトはいくら食べても飽きないと豪語していますが・・・
流石に食べきれる量では無い。
アスパラ、
一朝の収量が2kg超える位になったら出荷します~
60サイズで全国一律、送料込み3000円。
一日1名限定!
5月いっぱいの期間限定です。
予約はお早めに~
(^^)
Posted on 2016/05/06 Fri. 04:37 [edit]
0530
今年もアブラーとの戦いが始まる! 
朝飯前の仕事は樹木の切り戻し・・・
朝食後、イタドリ退治のために開墾地に出かけると・・・
アブラーを発見してしまいました。
ムラサキツユクサに沢山付いています。

隣の豆類とジャガイモにも沢山付いています。

しかも・・・
我が家としては新種のアブラーで・・・
手で潰そうと近づくと、飛び跳ねて逃げて行きます。
(>_<)
どうやら、オオイタドリもアブラーの好物の様で、地中に沢山潜在していた様です。
時間も勿体ないので、近所のよろずやで牛乳を買って来ました。
1本200万円~
(T_T)

面積も広いので、生牛乳が勿体なくて、倍に薄めて噴射しました。
2本買って、4Lですが・・・
それでも足りなくて、最後は適当な感じ・・・

栗の木には、毎年黒くて大きなアブラーが付いています。
ピンぼけで分かりにくいですが・・・
こちらは、手で潰して対応しました。

よく見ると、いちごにも緑のアブラーが沢山付いていました。
アリが群がっていたので、数日前に輪ゴムを敷き詰めていたのですが、
効果は薄い様です。
牛乳は非常に高価なので、畑のジッチさんが実行してた片栗粉散布作戦。
水で溶かしただけだと、粉状の筈なので、
湯を沸かして、水溶き片栗粉を溶かして・・・・
推定50℃程度で、噴霧器に5L投入。
ちゃんととろみが付いています。
アリンコに掛けると、動きが鈍くなるので、
一緒に退治出来るかと期待したのですが・・・
アリンコは、固まり掛けると、自分で身体をこすって対処出来る様です。
(>_<)

粘度が高すぎると、霧状に散布が出来ず、
直噴式になってしまい、使用量が増えてしまいます。
乾くと、のり状の塊が出来て、かなり効果を期待出来そうでしたが・・・

最初に、牛乳を散布した豆類とジャガイモは、半減くらい?
もう一度、片栗粉液を散布しました。
液が薄いから効果が薄いのか?
かなり濃度を濃くして散布もしましたが・・・
絶滅までは至らなかった模様。
直噴だと、当たる面積が少なくて、片栗粉液が当たらなかった物が生き延びて増殖するのでしょうね・・・
それよりも・・・・
心配してた悪い予感が当たってしまいました。
濃度が濃すぎると、野菜自体の皮膚呼吸が出来なくなってしまうのではないか?
出張から帰ると、またアブラーが大活躍していました。
いちごの生長点で、枯れてる葉っぱを数枚確認してしまいました。
(T_T)
薄い溶液を毎日毎日掛けるのが良いのかも?
(>_<)
本日から、土曜日まで
今シーズン初の6連戦です。
今年は、畑を優先するために、連戦はお断りしていたのですが・・・
どうしても、人手が確保出来ないと言われて、断り切れませんでした。
そんな我が儘言ってるから、鳥やさんとしては稼ぎ時の6月。
かなり、スケジュール空いています。
翌週は、丸々空いていますので、
何かありましたら、よろしくお願いします。
m(__)m
Posted on 2016/05/30 Mon. 04:19 [edit]
0603
アスパラ回り草刈り・・・ 
今朝になっても障害が治ってなかった。
なぜか?
投稿は出来るみたい。
昨日のテストも、今朝の予約投稿も無事でした。
m(__)m
部屋のメンバーが半減し・・・
喫煙者2名が残って、少し作業時間確保かと思っていたのですが・・・・
やはり、世の中そんなに甘くは無かった、別の喫煙者がやって来て前夜も宴会!
なかなか、訪問もコメントも残せなくてごめんなさい。
<(_ _)>
5/28日午前中に今期最大の定植ラッシュを済ませ・・・
午後からは、一人で黙々と作業開始!
ハウス内の棚、一つは完全に空きました。
昨年は、このまんまでしたが・・・
今年は、この棚を撤去して、ここにもトマト植えますよ~

残り僅かな苗たち・・・
来週中には完全に無くなる筈・・・

巨大なロマネスコ見てたら、虫たちの卵発見!
やっぱトンネル外すと一気に来ますね~
椅子を持ち込んで、じっくり葉っぱ1枚ずつ丁寧に潰す作戦!
(>_<)

アスパラ周辺の草も大きくなって来たので、丁寧にノコギリ鎌で草刈り。
刈った草はマルチングします~

毎日、毎日沢山のアスパラ収穫されてます。
大きな株からは20本以上収穫されてますね~

昨年秋に落ちた種からの発芽も多数確認。
アスパラ回りでは分かりにくいので、まだ未植栽の部分のやつを・・・

草刈り時に間違えて抜いてしまいました。
まだ、根っこが出てないのも多数・・・
出荷するには、もう少し大きくなってからの方が良いでしょうね。

種取り用の白菜とキャベツが倒れて、通路が歩きにくくなってるので、
ヒモで結んで対策しました。

夕方近くなってから、かみさんと息子がいちご周辺にネット張りしました。
我が家の近くでカラスが繁殖してるので、毎年余計な対策が必要になっています。
翌日も快晴の予報なので、1時間以上掛けて、暗くなるまでたっぷり散水してあげました。

21時頃・・・
朝の予報には無かった雨が突然降り出しました。

翌朝確認してみると4.5mm位の雨だったらしい。
久々の恵みの雨です。
嬉しくて、つい飲み過ぎてしまった。
(^^ゞ
Posted on 2016/06/03 Fri. 03:48 [edit]
0905
台風被害:アスパラは塩害で枯れてしまった。 
降り始めからの雨量は100mm近くでした。
やや低い位置にある葛西さんの畑は、かなり沼化しています。
カモメは脳天気に水浴びに来ています。

白菜の不織布トンネル一部飛ばされてました。

大根数日前に種まきしてトンネル張ったところでした。

発芽確認です。

ドロドロですね~
次の雨が綺麗にしてくれる事でしょう・・・

ハウスのビニールが一部破けていました。
普通のガムテで補修しておいたのですが・・・
隣の葛西さんが見かねて、ビニールハウス専用の補修テープを貸してくれたので
ドンドン使わせて頂きました。
(^^)

6/30日にもバラバラになった麦わら達・・・
またしてもバラバラ事件・・・
今度は、綺麗に束ね治す気力もありません。
すぐ近くの栗やイチジクの根元にしいて、草堆肥にしました。

アスパラの南側1列、数本は完全に枯れた状態になっていました。
根っこは生きているので、来春にはしっかり芽を出してくれる筈です~

Posted on 2016/09/05 Mon. 04:23 [edit]
1010
朝飯前にアスパラ1列片付けとアブラー対策~ 
天候回復の予報だったのですが・・・
相変わらず風が強いです。

コッコの散歩の時に、自然薯の状況。
台風前、4日の西風で自然薯タワー傾いてしまいました。
今年は東風が強い事が多く、反対方向の対策がおろそかになってました・・・

アブラー対策は、天気の良い無風の時が一番効果を発揮出来そう。
牛乳散布しても、風で飛ばされ葉っぱに定着してくれません。
強い陽射しで、一気に乾燥する時にタンパク質が凝固してアブラー窒息死を狙うのです。
仕方無いので、紅葉で枯れているアスパラ撤去に掛かります。
翌日、来てくれる予定の孫っちの通路確保です~

対処が遅くなってた原因がこちら!
アスパラに寄生してた
野良ミニトマトが1本元気です。
ここのトマト、メッチャ甘いんだよねぇ~
支柱3本立てて延命します。

1時間程で1列撤去しました~
とりあえず、ハウスまでの通路は歩きやすくなりました~

茎が枯れて来たので、諦めてましたが・・・
まだ、数本新しいのが出てました。
秋アスパラ、成長が遅く・・・
数日後と思ってたら、出張で適期を逃してしまうんですよねぇ~
(^^ゞ

一列分の残渣、軽トラに積み込みます~

堆肥山に積みました~

朝飯食べ終わってから、アブラー対策します。
前日に牛乳3パック・・・
大枚600万円で購入してました~

しかし・・・
前日確認してた以上に、被害は甚大!
葉っぱ1枚一枚丁寧にひっくり返しながら散布してると、あっという間に無くなってしまいます。
再び片栗粉液なども散布しますが・・・
風が強いと、散布した液が葉っぱから吹き飛ばされてしまいます~
なんか、殆ど効果が無さそうな感じしながらも午前中一杯頑張りました~
先週たっぷり対策した白菜、
勢いは収まってますが・・・
まだまだ元気なのを確認したので、対策して置きました。

陽射しは、そこそこあったけど・・・
のんびりした作業では、フリースとカッパ着込んでの作業でした。
一気に秋が・・・
冬が迫って来てます~
畑が、ドンドン寂しい状態になっていきます。
露地栽培は、あと一月で終演です。
Posted on 2016/10/10 Mon. 04:39 [edit]
1011
アスパラ片付けと里芋収穫準備~ 
晴れた空~♪
禿げる頭~♪

昼飯は、トマトたっぷりの焼ききしめん~
美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

朝飯前に、アスパラ一畝片付けましたが。。。
その後は、アブラー対策に追われてしまいました・・・
午後から一気に二畝片付けました~
軽トラに山積み~

実っこも沢山付いてます~
アスパラ片付けのメインの目的はこちら・・・
放置してると、来年沢山発芽して大変な事になります~

すっきり~

別角度からも~

移動開始~

堆肥山に移動です。

山が高すぎて、ダンプでは下ろせないので、手おろしでしたが。。。。
細かいゴミや種が荷台に一杯なので、ダンプUPして綺麗にします~
こんな時、ダンプも便利~
一々ほうきかける必要がありません~
(^^)

その後、孫っちと里芋収穫楽しむ為に準備開始~
ビニール剥がして、全容オープン~

マルチも剥がします~

根っこが凄いですよ~
チェミン師匠に聞いて見たところ。。。
里芋は根っこ命だそうで、期待感たっぷり~
(^^)

小さいのは全く期待出来ません~
(>_<)

ショウガも3本ほど、発芽してますが。。。。
更に期待出来ません~
(T_T)

この続きは、また明日の心だ~
あ!
この日の収穫忘れてました~
ソルゴーがいくつも種パンパンになっています。

ソルゴーの種採ったど~~~

ソルゴーは来年の堆肥用に、畑外に散布する予定です。
軟らかい内に刈り取れば3回位は草堆肥として収穫出来ます。
草堆肥も収量UPの予定~
ハウスに干して置きます。

3本ほどリーキも採ったど~~~

晩飯にトマト煮で頂きました。
トマトが美味い~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

美味しいトマト毎日食べてますか~~~
本日から4日間の出張です。
個室が当たらない現場なので、レスポンス悪くなります。
皆様の所訪問出来ない日もあるかもです。
<(_ _)>
Posted on 2016/10/11 Tue. 04:27 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |