ビデスコや ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~
猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。 2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。 2016年から野菜販売始めました。 画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。
0406
15年ぶりの帰省 
4/2日・・・
朝飯前にコーヒー煎れます。
久しぶりのお出かけセット。

良くあるホテルの湯沸かし器にぴったりのコーヒーポット!

無料の朝食~
一泊4000円の割には良いじゃね!

窓からは満開の桜が見えます~

8時頃、岡山のホテル出発。
窓から見えた桜を下から~

やっぱ県庁所在地の都会です。
車がいっぱい!
4車線の内、2車線で右折がある交差点なんかもあり、
曲がってる最中に、隣の車がぶつかって来そうに見えて、ビビりました。
(^^ゞ
おっかないので、普段より車間空けて走ってると、遠慮無しにドンドン車が刺さって来ます。
(--;
こんな歩道橋も初めて見ました~

あちこち、桜が咲き乱れてます~

見る物全てが珍しく・・・
のんびり本州の家とか楽しみながら、
結局、高速乗らずに、下道2時間ほどで目的地到着。
途中、昔の記憶に頼って、ナビに逆らってみたら、
凄い道に迷い込んでビビりました。
車すれ違えません~
(>_<)

実家のある集落に到着。
昔は田んぼだった所に知らない、新しい家も沢山建っています。

左側の白い家が、弟が20年ほど前に親父の為に新築したもの・・・
おいらと違って、孝行息子ですね~
真ん中が、車が2台入る立派な車庫!
右側は、古い倉

つづく・・・
朝飯前にコーヒー煎れます。
久しぶりのお出かけセット。

良くあるホテルの湯沸かし器にぴったりのコーヒーポット!

無料の朝食~
一泊4000円の割には良いじゃね!

窓からは満開の桜が見えます~

8時頃、岡山のホテル出発。
窓から見えた桜を下から~

やっぱ県庁所在地の都会です。
車がいっぱい!
4車線の内、2車線で右折がある交差点なんかもあり、
曲がってる最中に、隣の車がぶつかって来そうに見えて、ビビりました。
(^^ゞ
おっかないので、普段より車間空けて走ってると、遠慮無しにドンドン車が刺さって来ます。
(--;
こんな歩道橋も初めて見ました~

あちこち、桜が咲き乱れてます~

見る物全てが珍しく・・・
のんびり本州の家とか楽しみながら、
結局、高速乗らずに、下道2時間ほどで目的地到着。
途中、昔の記憶に頼って、ナビに逆らってみたら、
凄い道に迷い込んでビビりました。
車すれ違えません~
(>_<)

実家のある集落に到着。
昔は田んぼだった所に知らない、新しい家も沢山建っています。

左側の白い家が、弟が20年ほど前に親父の為に新築したもの・・・
おいらと違って、孝行息子ですね~
真ん中が、車が2台入る立派な車庫!
右側は、古い倉

つづく・・・
Posted on 2016/04/06 Wed. 04:40 [edit]
0407
15年ぶりの帰省2 
約18年暮らした家も、まだ壊されずに残っていました。
築150年以上だそうです。
もう、いつ倒れても不思議じゃ無い位ボロボロです。
(--;

外壁に小さい頃の落書きが残っていました。
(^^ゞ

裏山にある墓に参って、上から撮影。
この古い墓も撮っておけば良かった・・・
古い墓石は数百年前の物らしい・・・

中は、昔暮らしてた残骸がそのまんま残ってるので、
あまりに酷くて撮影禁止!
倉持で坊ちゃんなの?
見たいなコメント頂きましたが・・・
小さい頃は、働き手が少なく、小学校3年生の頃から新聞配達して家計を支えてました。
耕耘機や草刈り機もその頃から使って畑の管理やらされてました。
農作業の手伝いが嫌で、高校生になったら部活にバイトも増やして・・・
農作業から逃れる作戦ばっかり考えてました。
まさか?
そんな自分が農業で生計立てようと考える様になるとは、
当時の自分からは全く想像も出来ません。
写真は隣の分限者・・・
働き手が多くて、一個下の子供がいましたが・・・
全く田んぼの手伝いしてなくて、羨ましさを感じていました。
その点は、弟とも考え方一致で、飲んでる時の話題に何度も上った。
(^^ゞ
どちらの家が古いのかは知りませんが・・・
小さい頃は、この家に電話を借りに行っていました。
物心ついた時に、我が家にテレビも電話も無かった。
小学校上がる頃に電話、水道、TV、洗濯機が我が家にやって来た。
小さい頃は五右衛門風呂に井戸からバケツで水を運んでいたので、
風呂に入るのは週に1回とか?
その位田舎でした。

翌朝。
近所を散策。
こちらは部落の集会所です。
これも江戸時代の物かな?
小学生の頃は、ここに集まってラジオ体操していました。

火の見櫓も残っていました。

岩を突き破って、根っこが伸びています。

子供の頃は、凄く広く広く見えた畑も、
今見ると、以外と狭い。
一枚100坪位かな?
ここだけで4枚ほどあります。
今はイノシシが出没するので、耕作放棄地になっています。

現在の畑はこれだけ!
広い畑があるのに、勿体ない。

近所の、他家の畑はフェンスに囲まれて、
きちんと整備されています。

昼飯を食べに市内に出撃!
尾道ラーメンは醤油味でした。

こちらはつけ麺。
メニューを見ても味噌ラーメンや塩ラーメンがありません。
それと、値段が安いのにビックリ!
北海道では味噌で800円前後が相場ですが・・・
醤油ラーメン650円なり~

炒飯も追加してみんなで食べました。

ちょっと食べ過ぎたので、腹ごなしに労働!
切り倒した大木の根っこ堀りを手伝わされましたが・・・
道具も約50年以上前の物ばかりで、まともな物が無く・・・
次々、壊れて断念!

長くなったので、分けます。
3に続く!
Posted on 2016/04/07 Thu. 04:39 [edit]
0408
15年ぶりの帰省3 
4/2日のこと・・・
福山市内でも桜が満開でした。

満開の桜を思い出しながら・・・
弟自慢の車庫でバーベキュー

畑で採れたての大葉春菊もフライパンで焼いて食べます。
焼き肉には春菊ですね~
弟家族も知らなかったらしい・・・
美味しい、美味しいと絶賛して食べてたら、
大葉春菊の種を貰ってしまった。
(^^ゞ

暗くなってからは、母屋に移動して昔話に花が咲きました。
寝不足のまま翌朝8時位に出発。
東広島の親戚の家にも寄って、ばあさまの畑仕事手伝ってから
広島に移動。
八唱でお好み焼きを食べる予定だったのですが・・・
時間が押してしまい、高速降りて最初に見つけた店に入りました。

住宅街にある小さな店。
4人分しか椅子がありません。

安いですね~
本来、お好み焼きは、こんな値段で気楽に食べれる食べ物だった筈なのに・・・

おばちゃんの話によると23年間値上げしていないらしい。
持ち家で、一人でやってるから出来る値段だと言っていました。
待ってる間にも、次々お持ち帰りの注文が入ります。

そば入りの肉玉!
シンプルで美味しかった~

お好み焼き食べたら平和公園に移動。
前回来た時、息子はまだ小さかったので、
今度はきちんと資料館なども見学しました。
ドームに向かう道のりは桜が満開~
沢山の花見客~

1月に、来た時は修理中だったドームもちゃんと見れました。

前回会ったボランティアの青年、この日も外人さん相手に頑張っていました。
挨拶だけするつもりで、ガイドが終わるの待ってベンチに座ろうとしたら
まぁちゃんが先に座っててビックリ~
全く、約束もしていなかったのに・・・
こんな人混みで遭遇するとは!
!Σ( ̄□ ̄;)
二人は、赤い糸で結ばれているのを実感しました。
(^^)
本日は、雨の予報なので、ライブ編を書けるかな・・・
まだ、本調子じゃなく皆様のブログも満足に訪問出来ていません。
<(_ _)>
福山市内でも桜が満開でした。

満開の桜を思い出しながら・・・
弟自慢の車庫でバーベキュー

畑で採れたての大葉春菊もフライパンで焼いて食べます。
焼き肉には春菊ですね~
弟家族も知らなかったらしい・・・
美味しい、美味しいと絶賛して食べてたら、
大葉春菊の種を貰ってしまった。
(^^ゞ

暗くなってからは、母屋に移動して昔話に花が咲きました。
寝不足のまま翌朝8時位に出発。
東広島の親戚の家にも寄って、ばあさまの畑仕事手伝ってから
広島に移動。
八唱でお好み焼きを食べる予定だったのですが・・・
時間が押してしまい、高速降りて最初に見つけた店に入りました。

住宅街にある小さな店。
4人分しか椅子がありません。

安いですね~
本来、お好み焼きは、こんな値段で気楽に食べれる食べ物だった筈なのに・・・

おばちゃんの話によると23年間値上げしていないらしい。
持ち家で、一人でやってるから出来る値段だと言っていました。
待ってる間にも、次々お持ち帰りの注文が入ります。

そば入りの肉玉!
シンプルで美味しかった~

お好み焼き食べたら平和公園に移動。
前回来た時、息子はまだ小さかったので、
今度はきちんと資料館なども見学しました。
ドームに向かう道のりは桜が満開~
沢山の花見客~

1月に、来た時は修理中だったドームもちゃんと見れました。

前回会ったボランティアの青年、この日も外人さん相手に頑張っていました。
挨拶だけするつもりで、ガイドが終わるの待ってベンチに座ろうとしたら
まぁちゃんが先に座っててビックリ~
全く、約束もしていなかったのに・・・
こんな人混みで遭遇するとは!
!Σ( ̄□ ̄;)
二人は、赤い糸で結ばれているのを実感しました。
(^^)
本日は、雨の予報なので、ライブ編を書けるかな・・・
まだ、本調子じゃなく皆様のブログも満足に訪問出来ていません。
<(_ _)>
Posted on 2016/04/08 Fri. 04:44 [edit]
1229
大掃除はそこそこでお菓子屋さんに寄り道~ 
12/26日のこと・・・
最低気温 1.6 00:29
最高気温 4.2 13:53
最大風速 11.2 西 04:03
岩見沢の最低気温は-2℃でした。

朝飯~

軽く掃除して9時前には出発しました~

支笏湖付近は前日しっかり積もった様で
嫌な雪道です。
夏場は緑のトンネルですが・・・
この日は白いトンネルになってました。

留寿都当たりは大雪でした~

長万部辺りで、もの凄い渋滞に巻き込まれたので、
以前から気になってたお菓子屋さんに寄ってみました。

中に入ってビックリ~
所狭しと、楽しい食品が沢山~

昆虫食のコーナーもありました~

興味のあるものは沢山あったけど・・・
意外と値段が高くて手が出せませんでした。
かみさんのチョイス!

いつものスタンドで給油
二日間で530kmほど走りました~

明るい内に帰宅出来ました~

チャミがやかましく吠え立てるので、荷物下ろしはかみさんに任せて
おいらは散歩に~

少し日が長くなって来ました。
17時過ぎの三日月~

Posted on 2022/12/29 Thu. 03:10 [edit]
« p r e v | h o m e | n e x t » |