fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0101

本年もよろしくお願いします。  

ブログ見て下さってる方々に年賀状です~

2017年賀




昨年はつたない、自己満ブログにお付き合いありがとうございました。
<(_ _)>

基本的に、このブログは自分の為の覚え書きとして書いていますが・・・
コメントやブログランキングへの応援があると、励みになります。
ありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。
<(_ _)>


今年はビデスコやショッピングカートに定期配達セットをラインナップ出来る様な畑作りを目指します~
(^^ゞ





新年を迎えても、書き残した今年の記事が数日間続きます~
(^^ゞ

Posted on 2017/01/01 Sun. 00:00 [edit]

CM: 10
TB: 0

0101

本年もよろしくお願いします。  

昨年は、つたないブログにお付き合い下さりありがとうございます。
基本的に、自分の備忘録として書いてるブログではありますが・・・
コメント頂けると励みになります。

本年もよろしくお願いします。

一足早い年賀状です。
昨年末から、廃屋解体作業して、その廃材を利用して
約10坪の車庫建設しました。

春には、5坪程度のサンルーム建設。

11月には、約20坪のビニールハウスを作って、建設ラッシュの1年でした。

2018年賀2












今年は、穏やかに、建設物を生かしての農作業となる予定です。
もう、建設物作るスペースは無い筈よ~
(^^ゞ

Posted on 2018/01/01 Mon. 00:00 [edit]

CM: 4
TB: 0

0106

暖かい元旦!  


1/1日のこと・・・

最低気温(℃) 1.3 05:28
最高気温(℃) 3.9 14:57
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 11.4(南南東) 23:45

予報通り、初日の出はお預けでした。
前夜から雨が降り、最低気温もプラスは11月14日以来です。

KIMG2581_201801032118192fa.jpg







朝からカニ三昧です。

KIMG2582_201801032118209e0.jpg






大トロも少しだけ味見~

KIMG2583_20180103211821288.jpg







雑煮も作りました~

KIMG2584_201801032118227f4.jpg







クリスマスの残りの鶏ハム~

KIMG2589_20180103211917dd0.jpg








食べたカニがらも無駄にはしません。
フープロで粉砕して堆肥に混ぜます~

KIMG2586_20180103211823f00.jpg







晩飯は神戸牛の焼き肉~
今年も次男が奮発してくれました~

KIMG2595.jpg







高級品は竹の皮に包まれてます~

KIMG2598_20180103211923d91.jpg








細切れとは思えないレベル~
上の肉の半額だって~

KIMG2597_20180103211922b9f.jpg







野菜もしっかり食べますよ~
全て、自家製野菜ばかりです~
甘くて最高でした~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

KIMG2600_20180103211950a5b.jpg






Posted on 2018/01/06 Sat. 04:29 [edit]

CM: 3
TB: 0

1231

本年もお世話になりました。  



早いもので2018年も本日でおしまい。
年々、一年過ぎるのが早く感じる様になりました。

つたない自己満足日記にお付き合いありがとうございました。
年明け後も、日々の日記が続きます。
来年もよろしくお願いします。


本文は
12/27日午後の仕事・・・

前日ひっくり返した飯寿司を取り出しました。


KIMG2882_201812290925408c5.jpg








大きなタッパに2つ。
後で小分けにして冷凍保存します。

KIMG2883_20181229092543409.jpg








汁に漬かったのが結構あるので、
勿体ないので分離させます。

KIMG2884_20181229092544248.jpg









汁、味見したら飲み物として美味い!
塩分控えめで、このまんま飲めます~

KIMG2885_201812290925461b8.jpg








買い物があってHCに出かけたら在庫処分で大鍋安売りしてました~
一回り大きい36cm

KIMG2887_2018122909254701c.jpg









もう20年以上使ってるアルミ鍋はアルマイトが禿げて危険な状態だったのです。

KIMG2888_2018122909254932d.jpg








もやし作りも始めました~

KIMG2881_20181229092550efc.jpg











れーこちゃんに保存してる大根・・・
細かい根っ子が凄い!
氷温近くでも生きてます。

KIMG2889_20181229092553b2e.jpg








ピラーで剥いてる最中にも水分が飛び散るほど瑞々しい。

KIMG2890_2018122909255599b.jpg








白菜も追加して、
朝から水に漬けてた細切り昆布出汁加えて
低温でじっくり暖めます。
昆布出汁は、低温でじっくり温めた方が良い出汁が出るのです。

KIMG2891_20181229092556aef.jpg







野菜は一煮立ちさせて、一旦火を止めます。
煮物に味が染みるのは温度が下がる時。
1時間ほど冷やしてから食卓に!
肉をしゃぶしゃぶする時には煮立たせてはダメです。
80℃位でじっくり肉に熱を通した方が
肉を柔らかく頂く事が出来ます。

KIMG2892_20181229092552bd6.jpg












Posted on 2018/12/31 Mon. 17:23 [edit]

CM: 3
TB: 0

0101

本年もよろしくお願いします。  


昨年中はつたない自己満足日記にお付き合い頂ありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

本文は
12/28日のこと・・・

最低気温(℃) -12.0 23:47
最高気温(℃) -3.4 13:50
最大瞬間風速(m/s)
(風向(16方位)) 15.7(西北西) 12:07

降雪        3cm
積雪       38cm   

朝は曇り空でした・・・

KIMG2894_201812291809357db.jpg







前夜から2升の餅米うるかして持つ付き開始

KIMG2898_20181229180936fcb.jpg








豆餅は、米粒残した方が美味しい。

KIMG2899_201812291809383b4.jpg









自家製黒豆なのでたっぷり投入します~

KIMG2900_201812291809394e4.jpg








少しづつ入れて、混ぜ混ぜを繰り返します。

KIMG2903_2018122918094231d.jpg








沢山入れすぎて、はみ出したものも・・・
上手く塞ぐ事が出来なかった。

KIMG2902_20181229180944d31.jpg








休憩を兼ねてコッコの散歩に・・・
外に出ると元気なのに、玄関が大嫌いなコッコ。
寝床に入るの嫌がってます。

KIMG2904_20181229180950cae.jpg








晴れて来ました~

KIMG2897_20181229180951d34.jpg








大掃除開始!
毎年恒例の鍋煮込み!
40cmの大鍋にパイプユニッシュ薄めて鍋を煮込みます。

KIMG2906_20181229180947c28.jpg







After
焦げ付いた鍋も簡単にピカピカに!

KIMG2908_20181229180946e09.jpg







ヤカンにこびり付いた油汚れが浮いて来ます。

KIMG2907_2018122918094865e.jpg







物が溢れてるキッチンの対面

KIMG2933_20181229182822a78.jpg








全部、動かして下のアルミシートも貼り替えます。

KIMG2925_20181229181908229.jpg









まだまだ続くよ大掃除!



Posted on 2019/01/01 Tue. 03:17 [edit]

CM: 4
TB: 0

0403

トマトが瀕死の重傷・・・  







3/26日函館に出かけた日・・・

かみさんにハウス管理お願いしてたのですが・・・
一瞬の晴れ間を見逃したのか?
フルーティー美味8株が死にそうになってました。

DSC_4207_202203311715231d3.jpg







フルーティー美味は二階で撒き直ししてるんですが・・・
他のもかなりヤバそうになって来ました。
特に生え際が弱って倒れてるのが多い様です。
増し土して支える事にしました。
新たな根っ子が生えてくれると良いのですが・・・

HORIZON_0002_BURST20220329163705480.jpg







別畝のは元気に育ってます。

DSC_4295_20220331062400907.jpg






翌日は、丁寧に草取しました。
特にビーツの奥は葉っぱに遮られて雑草が大きくなってました。

HORIZON_0002_BURST20220330110655211.jpg






ハウス内は暖かいので、既にアリンチョが動き始めてました。
巣穴掘って見たけど・・・
あまり数は見付けれなかった。
ダメ元で虫取りシートに砂糖降って呼び寄せて退治する作戦です。

DSC_4305_202203310624053ce.jpg











Posted on 2022/04/03 Sun. 17:09 [edit]

CM: 2
TB: 0

0513

きゅうりも定植~  







5/8日のこと・・・

昼前に最大風速17m弱を記録する中・・・
合計4本のビニトン張り切りました。

里芋畝と直角に接するので、両方一緒にやった方が効率良いのと
夕方になって5~6m位に風も弱くなって来てました。

苗は自家採種とユンボオヤジさんから頂いたどかなりキュウリです~
最初、ハウスに撒いたのが早すぎて、未発芽・・・
諦めて2週間後に室内で種まきしたら
同じ時期に発芽が始まって、トータル30本以上になってしまいました。

前日、友人に10本押しつけてます~
(^^ゞ

DSC_5268_20220509055418db9.jpg





マルチは何週間も強風にさらされボロボロです~
>_<

HORIZON_0001_BURST20220508150439424_COVER.jpg





完成~
左側のから土たっぷり取って、デコボコが目立ちます。

IMG_0002_BURST00120220508161128.jpg






ヤン坊1往復で平しました。
杭から右側は葛西さんの土地です。
そこから、猫車3台分も土を頂きました。

DSC_5269_2022050905542155f.jpg





証拠隠滅に、もう一度トラクター出してロータリー掛け~

DSC_5271.jpg











GW最終日と言う事で、早めに上がって
花見BBQで家族の協力に感謝しました。




Posted on 2022/05/13 Fri. 17:02 [edit]

CM: 4
TB: 0

0719

本日休業・・・  








昨日は、草刈り頑張り過ぎて疲れたので
ブログはお休みさせて頂きます。


午後から、骨折後初めての現場に移動となります。
余裕があったら、明日記事UPします。




Posted on 2022/07/19 Tue. 03:07 [edit]

CM: 4
TB: 0

0930

長ネギの土寄せ  







9/27日のこと・・・

海月さんに頂いたお助け麦が元気です~

20220927_160212.jpg







耕耘機取りに行ったら、チャミが退屈そうに寝てました~
(^^)

20220927_103509.jpg






長ネギゾーン
Before写真

20220927_103252.jpg







電牧を移動させて、ヤン坊取り回すスペース作ります。

20220927_105932.jpg






After
逆転ロータリーで土を跳ね上げます。

20220927_112557.jpg






畝間広すぎたので、往復で掛けないとダメなんです。

20220927_112608.jpg






正転に戻して、次の為に畝間平らにしました。

20220927_140939.jpg







ついでに、周りの通路もロータリー掛け~

20220927_142608.jpg







帰り道、通路脇の草退治の為、ロータリー掛け
地面が固くて4往復もしてしまいました。

20220927_151311.jpg







レーキで、草と土を通路側に広げて乾燥させます。
BB畑側を低くして、雨水を早く流す目的がメインでした。

20220927_152917.jpg










Posted on 2022/09/30 Fri. 16:00 [edit]

CM: 1
TB: 0

1231

ビデスコやへようこそ!  

ランキングに参加してます。
応援、よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村





ビデスコや ご挨拶として
この記事が毎回トップに来る様に未来の日付でUPしています。
新しい記事をご覧になりたい方は、左側の「最新記事」からご覧下さい。


ビデスコとは、ビデオとスコープ(望遠鏡)を接続して、光学倍率200倍~500倍の超望遠撮影システムです。
フィルム時代は、遠くを飛ぶワシタカなどの証拠写真を撮るのは困難で、
観察者の眼力だけが頼りでしたが・・・
ビデスコを使う事で、クマタカサイズなら3Km先の個体識別が出来る程度の写真を撮ることができます。
市販のシステムも無い時代から始め、必要な道具を作ったり改造する備忘録として始めたブログです。


本業の傍ら、2009年から隣の土地を借りて家庭菜園始めました。
近年は、畑の備忘録メインとなっています。
(^^;




2016年から野菜販売も始めてます。
新しい方が沢山訪れてくださる事を期待して、紹介ページです。




窓からこんな風景が見れる場所に暮らしています。

表紙




右側の列に、細かくカテゴリー分けした記事があります。
興味のあるネタを探して見てください。

読みたい目的orワードがある方は「ブログ内検索」をご利用ください。


このブログのトピックを纏めてみました。



2015開墾で畑を増やす

数十年、放置されて、オオイタドリのジャングルになっていました。
その間、当然農薬も肥料も使われていないので、自然農やるにはピッタリです。
農薬は勿論、肥料も、動物性堆肥も使わず、自然を生かしながら安心安全な作物を作って行く方針です。
動物性堆肥を使うと、僅かながら動物が食べた科学物質が残ってる可能性が否定でき無いのです。


以前からの畑は(約150坪)、有機栽培ではありますが、
僅かながら農薬も使っていました。
徐々に、自然農に、移行予定。


2020年に新しい畑約400坪を手に入れ傾斜地をユンボと軽トラで成型しました。


2014年から自家焙煎コーヒー販売を細々と始めてます。

 小さな自作焙煎機で、本業の傍ら焙煎していますので、
大量注文や、急ぎの注文にはお答えできません。
m(__)m

美味しいコーヒーの煎れ方はこちらをどうぞ!






焙煎機自作の様子!






自作焙煎機電動化!





焙煎ルーム制作の様子




近所の廃屋解体を手伝って、その廃材で車庫建設!







ビデスコに興味ある方は、こちらからどうぞ!

納入事例に、それぞれのビデスコシステム制作の様子をUPしています。
上の事例が新しいものです。


ビデスコ導入までの注意点!








こちらもポチっとお願いします。






基本的にリコメはせずに、コメント頂いた方のブログに訪問してコメントと言う形を取らせて頂いています。
特に夏の間は、本業、畑が忙しいので、それすら難しい日もあります。
<(_ _)>



ビデスコ、コーヒー、野菜に関する問い合わせなど、確実にレスが欲しい方はメールフォームからお問い合わせ下さい。
ビデスコシステム制作は、本業が暇になる冬場メインとさせて頂いていますので、
急ぎの仕事は、申し訳ありませんが、出来ません。
m(__)m


購入の意思はなくても、問い合わせだけでも、お気軽にどうぞ!
(^^)

Posted on 2023/12/31 Sun. 00:00 [edit]

CM: --
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top