fc2ブログ

ビデスコや  ~駒ヶ岳を眺めながらの日々~

猛禽類調査の機材制作や改造に日々取り組んでいます。一つ一つ手作りの受注生産で、あなたの使い方に合わせたシステムを心を込めて作り上げていきます。                              2012年から自家焙煎コーヒー販売開始しました。           2016年から野菜販売始めました。                  画像の右側切れてます、クリックすると大きな画像を見る事が出来ます。 最近過去記事の写真が別のに入れ替わってる症状が多々見受けられます。アルバムの設定が上手くいって無い様ですが、ご容赦下さい。

0403

ポポー苗など到着  

3月28日
昨年10月に注文していたポポー苗が到着しました。
移動日ですが・・・
先日の加工も含めバタバタと頑張りました。

イチジク、富有ガキと共に注文してたのですが、国華園さまのご厚意でこの時期の発送となっていました。

枯れて仕舞った富有ガキの再発送分も入っていました。

NCM_0949_2015040121043146f.jpg








ついでにイチジクも庭に移植します。

NCM_0950.jpg









まだまだ肘の痛みが完治していないので、
力仕事は全て息子に丸投げ。
頑張ってくれました。

NCM_0951_201504012104269eb.jpg






こちらはイチジクの根っ子。
かなり心許ない状態ですが・・・
葉っぱは元気に育っています。

NCM_0953.jpg







ダメ元で枯れた富有ガキも植えるつもりだったのですが・・・
完全に、単なるボッコ状態。
諦めました。
(--;

NCM_0952.jpg







富有ガキとイチジクは畑の野生化ゾーンに移植。
もの凄い風が強い日で、先行き不安・・・

NCM_0954.jpg









ポポーは管理が大変なので庭の芝生を掘り込みました。

NCM_0955.jpg








遠景。
左奥は新築時に山から掘り出して移植した紅葉、ホウノキ、うつぎ。
13年経過して、もの凄い太さに育っています。
か細いポポー大丈夫?

NCM_0957_20150401211338fb4.jpg








因みに・・・
3日後。
出張から帰ったら、イチジクが霜にあたって、
葉っぱが枯れかかっていました。
頑張れ~

NCM_1004.jpg


Posted on 2015/04/03 Fri. 05:55 [edit]

CM: 0
TB: 0

0522

いちじく、ポポー、柿定植  

5/17日のこと・・・
17時頃帰宅して、夕暮れまで
大急ぎで定植ラッシュ第一弾!

出張中にネットで注文してた3種の苗が到着してました。

NCM_1890_2015052119524427d.jpg








いちじく、小さい。
(>_<)
寒さに強い物の文字だけ見て注文でした。
実がミニだと思って注文したのですが・・・
木もミニで、鉢植えも可能って文字が・・・

NCM_1891_20150521195243926.jpg








ぽぽーには、葉っぱがしっかり出ています。

NCM_1892_201505211952424f3.jpg







スマホ撮影なので、ピンぼけですが・・・
3/28日に定植した、ポポー枯れたと思ってたら、
小さな芽が綻び始めています。

NCM_1896.jpg









こちらは、もう少し出かかっています。

NCM_1895.jpg









力仕事は、息子に委託。
元気に育って、ポポーちゃん。

NCM_1897_201505212002071cb.jpg








折角、葉っぱが出てたのに・・・
春先の霜被害で枯れて仕舞ったイチジクちゃん。

NCM_1898_20150521200205c08.jpg









小さくて、頼り無い苗ですが・・・・
ミニイチジク。

NCM_1900_201505212004073be.jpg












まだまだ、駆け足で作業が続きます。




Posted on 2015/05/22 Fri. 19:51 [edit]

CM: 2
TB: 0

0613

ポポー到着  

連日の寒さは変わりませんが・・・
やっと青空が出て来ました。

NCM_2311.jpg



NCM_2312.jpg






夕焼けの帰り道・・・
フロントガラスに虫が沢山ついています。
下手にワイパーを動かすと、汚れが酷くなるので
停車するまでは、ひたすら我慢です。

NCM_2315.jpg








バックミラー越しの夕日。

NCM_2316_20150612210153af3.jpg











帰宅すると、MetisィFamilyのまぁちゃんからポポーの苗が届いていました。
非常に丁寧な梱包で、水漏れも全くありません。

NCM_2319_201506122102119c0.jpg









本当は種だけ頂く予定だったのですが・・・
貴重な苗も送って頂きました。
一緒に育て方のプリントアウトまで。
ありがとうございます。

NCM_2320.jpg









種はプランターに。
ポポーは庭に移植します。
これでポポー苗は4本に。
5年後には食べれるかな?
非常に楽しみです。

Posted on 2015/06/13 Sat. 04:31 [edit]

CM: 4
TB: 0

0626

ポポーが・・・(T_T)   

コッコの散歩に出かけようと・・・
庭に出てみると。

無残にも葉っぱが・・・

NCM_2566_20150626143315a6d.jpg

コッコの鎖で刈り取られた様です。
(T_T)


根っ子は付いてる筈なので、
何とか復活を希望します。






まぁちゃんに頂いた方は無事です。

NCM_2320_2015062614302717c.jpg







先週は、ホウノキのアブラムシ防除で上ばかり見ていたら、
下から「ぽきっ」って・・・

NCM_2486.jpg








慌てて、ビニールテープで接ぎ木。
帰宅後に確認しましたが、
なんとか無事に育っている様です。

NCM_2485.jpg







種も沢山、頂いているので、一本くらいロスしても良いかな?
早く芽を出せ。
ポポー種。

NCM_2567.jpg

Posted on 2015/06/26 Fri. 14:40 [edit]

CM: 2
TB: 0

0627

イチジク復活!  

4/3日に庭に定植したイチジク達。


一旦は、霜に当たって、
先っぽの葉っぱは完全に枯れ落ちてしまいました。

NCM_2570_20150626151056684.jpg






6月になると、下の方から新しい葉っぱが出て来ました。

NCM_2569_201506261510564fa.jpg









5/17日に定植したミニイチジクも元気に育っています。

NCM_2571.jpg








因みに、柿の木は全く芽が出る気配無し。
気になって調べて見たら、植え替えた柿の木の芽吹きは遅い物もあるらしい・・・
下手したら1年後の芽吹きなんて例も紹介されていました。
気長にまってみましょう。

NCM_2568.jpg


Posted on 2015/06/27 Sat. 04:45 [edit]

CM: 0
TB: 0

0721

悲劇の柿の木・・・  

日曜日は、一日中雨がシトシト・・・
翌日も同じ様な天気予報で、
朝方が雨も降っていたのですが・・・
9時頃から、晴れて来ました。

KIMG0110.jpg









午前中いっぱい頑張って、
猛暑を避けて、長めの昼休み。
4時から再始動。
かみさんは、種やら苗の植え付け。
息子は草取り。
おいらは芝刈りに励みました。
桃が流れて来る場所が無いのが残念。

暫く前から蕾が膨らんで来ている様な気がしていた柿の木。
一週間ぶりに見たら、間違いなく蕾の膨らみを確認しました。

KIMG0021.jpg








後から植えた方も、遅ればせながら、
膨らんでる気配があったのに・・・

ああ、それなのに・・・



草刈りしてる最中に、他の枯れ木に草刈り機の刃がぶつかって・・・






キックバックを押さえきれず・・・




無残な状態に・・・
(T_T)

KIMG0113.jpg










根っこは生きてる筈なので、
イチジクの様に下から再生するのを期待します。

ダメ元で、ボッコは挿し木にしておきました。
(--;


高価なポポー苗も葉っぱが折られるし・・・
なかなか上手くいかないものです・・・

Posted on 2015/07/21 Tue. 19:35 [edit]

CM: 3
TB: 0

1012

山椒の嫁入り・・・  

山椒が好きで、15年ほど前、山から取って来て、庭に植えていました。
13年7月の写真。

NCM_0738_20151011200603d1c.jpg




在りし日の山椒の木







残念ながら、昨年干ばつの影響で昨年お亡くなりになりました。

しかし・・・
死期を察したのか?
この年から実生の山椒が沢山芽吹き始めました。

我が家には、数年前から増やしてた山椒がいくつもあるので、これ以上はいりません。

もらい手を探そうと思って、何度も写真を撮ったのですが・・・
記事にする暇無く没になっていました。

そうこうする内にかなり巨大化してきました。

KIMG2299.jpg






大きいのは60cmを超えているでしょうか?

KIMG2298.jpg







先日、ゆずちゃんのブログでコメントに書いたら
貰って頂けるとの事で、やっと重い腰を上げて、ポットに植え替え。

KIMG2313.jpg






本来、行者ニンニクゾーンですから・・・
近くにあったのも一緒に掘れてしまいました。
ゆずちゃん、好きなのでついでに植えておきました。

KIMG2315.jpg









そんな作業をやり始めた所に、先週大量に野菜を処理して頂いた、かみさんの友人がやって来ました。

庭に植えたら、いつでも料理に使えるよと話したら、
貰って頂ける事に・・・
どれだけ生存するか解らないから多めに入れるねって・・・

スコップで密度の高いところを一掘りしたら、10本超えてました。
(^^ゞ
KIMG2316.jpg







沢山、一度に処理できて助かった。
余りに、数が多くて、段々面倒に・・・
もう、殆ど根っこだけの状態になってしまった。

KIMG2317.jpg









大小合わせて更に30本以上ありました。
ポットに仮植。

KIMG2318.jpg








梱包は丁寧を心がけましたが・・・
とげとげなので、外の物は入れられないのが残念。

来月、自然薯収穫したら種芋など送りますね。

KIMG2337.jpg








捨てるには忍びないし・・・
まだまだ、30本以上あります。
素人の好い加減な移植なので、どの程度活着するか保証はありませんが、
ただで差し上げますので、遠慮無くコメント&メール下さい。
お待ちしています。




運がっぱちゃんへの投票もお待ちしています。
皆様の愛情1票、運がっぱ!

http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-78.fc2.com/k/o/n/konohakuzu698/1440240594858.jpg" alt="1440240594858.jpg" border="0" width="490" height="140" /></a>">1440240594858.jpg


友人のおたる運がっぱちゃん、頑張っています。
期間中、毎日1アドレスから1日1票投票できるので、ぜひ登録して運がっぱを応援してね!!


まずこちらで登録!→投票方法


登録後は、こちらから投票→運がっぱ投票ページ
1440240600187.jpg



Posted on 2015/10/12 Mon. 05:01 [edit]

CM: 12
TB: 0

最新コメント

フリーエリア

コーワ製品取り扱い開始

カレンダー

プロフィール

メールフォーム

FC2カウンター

リンク

最新トラックバック

月別アーカイブ

▲Page top